https://twitter.com/ugtk/status/1099671122226769920

色々でたらめすぎる。
まずAVIじゃなくUVI。
で、UVIのデザインの方向性は正しい。
ヤマハのDXはデジタル、AKAIのAXはアナログで中身は全然違う一方で、どちらもボタンとディスプレイでパラメータを呼び出しエデイットするので両者のデザインは実際似ている。
ここで引き合いに出しているAX60(AX80の後継機)のデザインはスライダーを多用したローダンドUNO106に似たもので、AX80とは全然違う。
しかし、JUNOはDCO、AXはVCOだし、そもそもAKAIシンセの開発者はローランドと対立していた人物なのでローランドからのOEM供給はありえない。
JUNO600というシンセはないし、JNO106の間違いだったとしても両者はほぼ同じ価格帯で売られた上発売時期も違うので、一般的には「安いJUNO106」と呼ばれる理由がない。
別メーカーでPROPHET600というシンセがあるが、価格は確かにそれより安いが、やはり発売時期が異なりデザインも全く似ていないので、こちらもまたそのように呼ばれる理由がない。
難波弘之が指摘したのは強引なこじつけや資料の誤読もそうだが、楽器機材関係はこうした少し調べればわかるような次元でのいい加減な記述が多すぎるということもある。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)