>>717
9の売り上げは8の影響や攻略本だしません方針とかも影響したのかも
久しぶりに4人PTだったけど、無理したせいで読み込みが長かったし
ATBのテンポが自分には致命的に合わなかった
4〜8のATBにはそんなことぜんぜんなかったのに
バトルデザインは昔からFFのバトルを担当していた人だったし
なんであんな風になったか今でも不思議

10以降、サイバー路線のみになったのは、オフゲのFF開発スタッフが
同じ部署なこと(除12)、オンゲの11や14が古き良きファンタジー風ベースなことと
なにより海外受けを考えてのことだと思う
ファンタジー風なら洋ゲーがすでにたくさんあるから

そんな自分はいまだに11をやっているファンタジー風FF(3や5やT)が好きな年寄りです

>>750
見た目と中身の乖離、なるほどね
オープニングCGは今見てもかっこいいけど、あの決闘は実際はしょうもない扱いだったりと
全体的に見せたい映像ありきで、シナリオの細かい設定や整合性は二の次三の次
あの頃のスクウェアはCGすごいでしょ見て見てアピールがすごかった