X



トップページサブカル(仮)
1002コメント452KB

【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品95

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 15:15:27.08ID:W0QsYMu8
**注意**

このスレは雑談スレです、作者の創作姿勢やお気に入りキャラを叩く場ではありません
あるべき創作の形について主張する場ではありません
作者による特定キャラへの萌えが行き過ぎてしまったが故に
好きな作品のテーマが変わった、後付け設定で土台が崩壊した、ストーリーが破綻した…
そんな残念なことになってしまった作品を語り、どうしてこうなったと嘆くスレです。
スレ内お約束は>>2、よく話題に上る作品などのまとめテンプレは>>3

具体例を挙げる際には、一緒に「作者がどのキャラに萌えていると感じたか」
「それによって作品にどんな影響が出たか」も添えてください。

当スレのまとめ・wiki等は持出厳禁である為存在はしません
あるとしてもすべて「非公認」となります

次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
訳あって立てられない場合は、別の人にお願いしましょう。
ワッチョイ、IPはつけないと話し合いで決定しました。蒸し返す人は荒らしです。

>>3 萌え駄目の例・頻出だがスレ違いだと判断された作品

前スレ
【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品94
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1520846482/
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 19:14:30.46ID:tioOhYL9
>>295
今でもファンイベントやインタビューではアカギの話ばっかりで
鷲巣について熱く語ってるとこ見たことないけどなぁ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 21:46:23.26ID:uF6dqt4H
>>293
ロックマンXのゼロは元々ゼロ主役でゲームを作ろうとしたら上からいや主役はロックマンにしてよって言われて
エックス主役のゲームになったんじゃなかったっけ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 21:46:52.45ID:tioOhYL9
>>300
その時々で質問への答えがころころ変わるのは有名だけど
アカギや黒沢について話す時の熱量は他とは違うし鷲巣にはそれを感じない
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 09:55:43.78ID:C0gQPTad
萌えた結果が〜って意味じゃこのスレで話題になってるキャラも酷いキャラになってるのは結構あるね
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 12:02:45.10ID:LYOrvRd3
まあ「萌えてる割に魅力的に描いてない」キャラ描写ってのもありがちだけど

元はバカだけど真面目で働き者
リア充過ぎて嫉妬した相手でもその人の家族サービスしたいって気持ちを汲んで
熱を押して夜勤交代してやる位優しさや勤勉さに溢れてる
子供好きで迷子を保護してあやしてたら誘拐と間違われて逮捕されかける
みたいな「良い奴だけど運と間が悪すぎて報われない男」ってキャラ性で人気を得ていたのに

都合の悪い事から逃げてホームレスになって「別に大きな事なし得なくたってタダ飯と友人があれば幸せだよ」とか語ったり
チヤホヤされる赤ん坊に嫉妬してツネったり
進んで詐欺した挙げ句予想外の目に遭ったら逆ギレし謝りもせず説教始める
みたいなキャラにするのが萌え故にやってる事だったら流石に常軌を逸してるって言われるのも当然だと思う
最初の段階だけなら不幸萌えとしても充分よくあるレベルだけど
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 12:52:12.38ID:A4QaanKK
アカギは最後までキャラ崩れないまま保ったし
手本引きのような短編ではまだアカギの活躍が描けることも分かってるから
アカギに関しては今後の不定期連載次第でまだ希望があるかもしれない
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 14:00:10.48ID:fz4J02Kp
アカギが割とキャラ保っていられたのは萌えは萌えでも自己投影系の萌えじゃないからかな
黒沢や鷲巣は自己投影的な要素がああいう方面にいっちゃったのかも
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 14:30:14.09ID:ymTzOGPa
黒沢と鷲巣は全然タイプが違うように見えるが自己投影萌えなんだ
不幸萌えと悪党萌えの中間と言われたらまあ納得かも
それに自己投影してるったら作者の人格問題にも発展しそうだ
それ以外にも結構生々しくクレイジーなキャラ多いしなあ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 15:19:31.82ID:vt2xUHUT
>>305
最初のキャラ性の時点でストレスと紙一重の面白さというか
本当に報われることがないなら読んでてだんだん辛いばかりになりそうだと思った

だから不幸で報われない話より憂さ晴らし方向に行っちゃう気持ちはわからなくもないんだけど
キャラ性改悪してガチ犯罪行為までいっちゃったら
同じキャラ使ってやる話なのかとは思うな
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 15:30:31.14ID:X0EamREj
>>308
>それ以外にも結構生々しくクレイジーなキャラ多いしなあ

そこはそもそも博打をテーマにして最初から裏社会が関わってる時点で必然かとも思うけどね
作者の人格的にそこに惹かれてテーマに選んだって見方もできるけど
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 16:09:06.19ID:zGOw9FfJ
>>309
>>309のレス読んで古の漫画ダメおやじを思い出した
あれも報われないDV系の話だったが正直すごく苦手だった

あらすじは当初はうだつは上がらないが真面目な中年男が鬼嫁と子供たちに理不尽に苛め抜かれる話
けれど家庭不和に加えて左遷や何やかや重なってダメおやじが発狂さすがに鬼嫁たちも優しくなる
その後ある意味救いの女神のようなキャラとの偶然の出会いを経て一転出世街道を歩む
以後は釣りバカ日誌的な雰囲気のハートフル系になって最終回は大団円で終了
ちなみに新黒沢と違って主人公はツキに恵まれてからも従来通り常識人のままだった

最初にも書いたがつらくて途中で読むの止めたが後で偶然また読んだとき
作風の180度変更に大いに驚き首を捻ったよ
どういう理由で内容が変化したかはいまだに不明だが自分はこっちの方が安心して読めた
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 16:34:55.20ID:AIxXxyHR
>>312
あの嫁と子供同じ人物だったのか
しばらく読まなかった間に離婚して再婚でもしたか一部二部で別の話にしたのかと思ってたわw
変化したのはまさしくそのつらくて読めなくなったという読者が増えて方向転換したからなのかもね
自分もつらくて読まなくなったから
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 16:52:36.94ID:A4QaanKK
>>308
黒沢はもう一人の自分みたいなことよく言うから自己投影だろうけど
鷲巣に自己投影してるというのは今のところ根拠はない
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 17:48:13.43ID:9PdmYyZO
>どういう理由で内容が変化したか
奥さんに「まだそんな話書いてんの」といわれたから
あと初期は実は師匠の赤塚不二夫氏が書いてた
当時の赤塚センセーは多分一番とんがってた時期
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 20:17:15.26ID:uf9k/CtU
はぁ!?続編??ふざけてる
報われないけど報われたのが最高のカタルシスなのになにしてくれとんじゃ…
詳細ありがとうだけどその事実だけでショックっす
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 20:48:36.66ID:zGOw9FfJ
>>315
ありがとう、長年の謎が解けてスッキリした
言われてみれば確かに初期〜前半のイジメの不条理さは赤塚テイストが入ってた
しかし忙しい大物のゴーストをつとめる弟子の話はよく聞くけど
師匠が弟子に代わって執筆はかなり珍しそうだ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 22:01:55.20ID:Ltpf18Ne
>>301
公式ムック本を読む限りその通りだよ
稲舟さんは新しいロックマン(ゼロ)を試してみたかったけど
上の人は保守派で主役は無印のロックの印象と被せるように指示した感じ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 00:14:26.34ID:/35fIV+O
逆転裁判4も、ナルホド君主人公の話は1〜3でまとめて4〜6の区切りで新しい主人公のストーリーにする企画だったのが
4も上層部のナルホド君を出せって指示で本当は別のキャラだったのに無理矢理ナルホド君にしてしまったため
結果的にナルホド君を不要にsageた感じになって既存ファンに嫌がられ、新規ファンにはナルホド君が出しゃばっているように思われと
みんな損する話になったんだよなあ
カプコンの体質なんだね…
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 03:58:45.40ID:AKwKXxi7
カプコンの体質というより単に同主人公を使ったシリーズ物で安パイ取っただけでは…
イナイレでも円堂の後の主人公の人気はそこまでだったみたいだし
後続の主人公でヒット狙うより前作まで人気だった主人公続投(またはイメージを被せたキャラ)の方が安全て判断自体は珍しくない
企業としては博打打つより売れる事が確約された物を出したいだろう

その確約をぶち壊すのが萌えダメだったり何かしらのダメなわけだが
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 04:13:29.35ID:shrDW4b/
話ぶった切るけど、たまには萌え駄目と正反対(?)な作品の話をしてみる
賛否両論あるけど、アニメのまどか☆マギカは理想的な作品作りだったな
監督、脚本家、作画、背景、音響担当それぞれ個性的で名の通ったクリエイターで、このアニメでもそれぞれ持ち味生かして好き放題してたのに
(おそらく萌えもあったろう)
作品としては綺麗に纏まってて、萌えやこだわりがうまく作用してた
良質な萌えというのはこういうことを言うんだなぁって思った
アンチも内容に渋い顔したりキャラアンチは存在するが、萌え駄目だとは言わないし

まあ脚本家がキャラに入れあげるような人間じゃないし、監督も表に出ない裏方役に徹してるからほぼ萌え駄目と無縁なのかもだけど
それを考えると何で萌え駄目クリエイターって自己主張強いのばっかりなんだろうな
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 06:47:48.15ID:efe3HKeI
グールは萌え駄目というわけじゃないんだろうがなんなんだろうな…アレ
一人だけに入れこんでる訳じゃないんだろうが…
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 07:29:32.27ID:adHKvxi6
>>323
案牌取ったからと言って売れるとは限らないし
イメージ一新や旧主人公より新主人公やサブキャラが人気出ることが駄目とは思わないけどなぁ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 09:09:15.89ID:9YLXcroY
前作の主人公を出すにしてもファンサービス程度のちょい役出演くらいなら喜ばれる印象
幻水2は1のキャラ多数出てきて特にビクトールとフリックはかなりメイン張ってだけど嫌われてないし
坊ちゃんもデータコンバートしてれば仲間にできるくらいの出番で歓迎されてた
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 09:18:56.79ID:AKwKXxi7
>>326
いや旧作と新作での主人公交代とか重ねてきたシリーズの一新は特定の会社の作品に限らず難しい、て話で
一新した後の物が人気出るなら売り手側だってシリーズファンだってそれに越した事はないよ
むしろ同じ主人公続投てマンネリ化というか、システムなりストーリーなり何処かで行き詰ってしまいやすいから
作品人気を維持したままスムーズにキャラ交代出来るならそれが一番いい

ただどんなに自信を持って作ったとしても結局発売してみないと客の反応は分からないから
定番商品(旧作)を新作に変える事に企業の上層部が慎重になっちゃうのも分かる、てだけ
もちろん安パイとっても失敗する例はごまんとある
それこそバサラは旧作キャラは出てるし正式ナンバリング作品の主人公ポジにはずっと政宗を据え置いてたけど
実際の中身は三成萌え三成age&JEアニメの合わせ技で失速してったし…
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 09:25:03.98ID:VHlhn367
>>327
あくまでストーリーの中心にいるのは2主人公達3人って柱がしっかりしていたもんね
ビクトールたちも出番は多かったけど1の時のように
坊ちゃんと感情的葛藤があったり話にぐいぐい食い込んでくる活躍ではなく
主人公を見守る脇に徹していたし
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 10:52:04.50ID:Jy+E23/u
幻水2はキャラの扱いについてはそれこそ絶妙なバランスだったと思うわ
過去作キャラの扱いも主人公キャラの保護者的キャラの扱いも

ここで話題になってる5のリオンはそれこそいいとこどり「だけ」しようとしてたけどそれだけじゃ駄目ってのがよくわかる
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 10:52:12.70ID:aDVx9scg
セラムンより続いてるプリキュアやら
仮面ライダーやらドラクエやら見てると
超長期的な目で見てみたら主人公の代替わりはコンテンツの維持にはいいんだってのはわかるな
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 11:36:19.43ID:mbQK4eyA
>>332
というかその辺の作品は主人公はプリキュアライダーって予め定まった鋳型にはめるもんで定期的に入れ換える前提になってるからでは
ドラクエ以外は玩具売る都合もあるんだろうけど

セーラームーンは多少変わった形で次世代のちびうさを早いうちに出してたけど
悟飯同様結局サブキャラどまりで作品を背負える立場にはなれなかったイメージ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 12:09:47.33ID:Fn5K6O8Z
>>330
カプコンって基本キャラ描写は下手糞って言うか
どんなキャラでも変なアンチになってネットで死ね消えろと騒ぐようになったら終わりだなと思いつつ
こんな事やってたらこのキャラはどう考えたって嫌われるに決まってるとしか思えないのに
何なんだろうヘイト要員として作ってるのか?とか思う事もザラだな

バサラみたいな極端過ぎる奴は置いておいてもそう感じる事が多い
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 13:34:10.00ID:inAiTbWF
DBの悟飯はセル編の頃は人気投票1位だったから主人公でもやっていけるポテンシャルはあったと思う
やっぱりハイスクール編が微妙だったんだろうな
作者が描きたいのはああいうのでも読者が求めてるのは別でそれが結局悟飯の人気に最後まで影響してた印象
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 15:21:10.77ID:C3ZSwLLi
>>334
セーラームーンはブラックムーン(R)の頃からすでに無理があった作品だからねぇ…
ちびうさは悟飯みたいに青年でキャラ変えてしまったわけでもないし
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 16:34:10.50ID:C90++6e2
>>333
作者は思入れのある前作主人公の方が大好きだから続編に出して活躍させまくって続編の主人公は出番も活躍も減って割食うよな
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 19:09:47.58ID:gPFgH/CH
>>332
セーラームーンについては作中でも時間は進んでたから(最初は中2だったけど最後は高1だったし)
長期になるとメインターゲットの女児が新規で入り難いものがあった気がする
玩具販売もある児童向けはターゲットになる子供の入れ替わりがあるからキャラ総取り換えのプリキュアやライダー方式の方が良さそう
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 20:01:25.99ID:wr4eYn1D
プリキュアとかハピチャの大失敗で売れなくなって100億いかなくなった幼女作品参考にされてもw
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 20:27:25.91ID:O+vDwpX1
>>324
たった1クールを脚本上の都合優先でしかキャラを動かせなかったまどマギが纏まってるように見えるとはあきれるを通り越して不憫だわ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 21:51:59.29ID:Fn5K6O8Z
萌え駄目ではないけど流石にこんなスレで手放しマンセーなんてバカな事やられると
正気かよとは思うな
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 22:33:57.62ID:+JcD4W5z
また話題便乗で関係ない作品の話になったんか
と思ったら何の脈絡もなくageてて笑った
まぁ萌えで駄目になったファンはスレ違いです、ということで
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 23:19:35.88ID:FwNdaiwJ
カプコンはストリートファイターっていう看板作品で主人公交代に失敗してるから
他の作品でも主人公交代にはなんでもかんでも保守的になってるのかなと思う
それがかえって新主人公の足を引っ張ってるということにも気付かずに……
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 23:48:39.27ID:QTsmVpU2
逆に世代交代の巧みさで定評あるブランドやメーカーって何処だろうね
相当冷静にその時々のユーザーの需要を見極めたり
萌えじゃなく成功体験の記憶でもとにかく特定キャラに入れ込みすぎない必要があるから
とりあえず萌え駄目とは無縁な商売上手なプロ集団のイメージがあるけど
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 23:58:54.81ID:I9H199rI
世代交代は作者の萌えもあるけど読者や視聴者側の萌えや思い入れもあるから成功が四方八方から認められるって条件ならほぼないんじゃないの
作者が公平に扱っても旧世代に思い入れがある受取手側のファンの中には必ず一部旧世代を軽んじてると感じる人が出てくるし
世代交代のタイミングで入った新規の中の一部にも旧世代なんか扱ってる余裕があるなら新世代を書いてって感じてしまう人は出てくるだろうし
そういう思い入れは大切なんだけど万人に受け入れられるバランスってのはまずない
概ねのファンには受け入れられているって例だとジョジョ1〜3部なんかはその部類に入れるかなと思うけど
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 00:14:39.63ID:gf/RlPHQ
名前だけ同じの別物の部類だけどペルソナもそこそこの部類じゃないかなあ
別物過ぎてファンそっくり入れ替わってしまっただけかもしれんが
主人公交代に失敗したというと無駄ヅモが浮かぶなあ
これはストリートファイターと同じで旧主人公があまりに偉大過ぎて
新主人公空気のパターンだけど

世代交代とはちと違うがクランプは厨二の心をつかみ続けて早30年、
衰えはあれどいつの世も需要があってそれを続けられるのはすごいと思ってる
いい意味でも悪い意味でも自分萌えを続けられてるって事だよなあ
(それでも30年需要があるという事は純粋に評価したい)
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 00:21:36.58ID:iJQHgneg
>>351
クランプとか高河ゆんは今で言う「描きたいところだけ描きました」みたいな
萌えシーンを描いたもののその前後のストーリーは知らない系創作と同じ匂いを感じる
じっくり付き合うんじゃなくて美味しいとこだけつまみ食いするべき作家
ccさくらあたりは対象年齢が低めで
読者がある程度の年齢で卒業していくから意外と相性良かったんだろうね
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 00:40:42.66ID:m6gwHton
>>352
個人的にはジョナサンの死がつらすぎて2部自体なかなか受け入れられなかったけど
当時は買ってもらえる漫画が少なくて読めるものが限られてたから仕方なく読んでたよ
時代が違ってジョナサンとジョセフの性格が別のタイプで続編というより別の漫画っていう印象があったのと
やっぱりジョセフがジョナサンの子孫だから完全に嫌にならずに読み続けられたんだと思う
ジョナサンと比べてジョセフを持ち上げたりも確かしなかったし
最初はジョセフがジョジョって呼ばれるのも嫌だったけどワムウ戦でこいつすごいなと思ってようやく受け入れられるようになった
どうにかジョナサンに復活してほしかったけどこの時にやっとそれはもう無理なんだって覚悟できたっけ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 01:08:47.92ID:LpcgqGES
CLAMPはあえていうならXのバビロンキャラが出張りすぎとかいう声が当事はあった気がする
主人公達より変に目立ったりやたら尺とったりで人気もあったけど不満もあった記憶がある
>>349
ジョジョは逆に3部がとにかく人気が凄くて新規も多かったから2部はともかく1部はアニメ化するまでは結構軽んじられてた印象
1部映画が決まった頃は「何で1部なんだよ誰得」みたいな声が多かったし
アニメ化で再評価された部分はあると思う
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 01:12:56.76ID:V7TTk9Xb
>>335
モンハンワールドの受付嬢とかな
勝手に相棒にされるも基本何もできない足手まとい要員で事ある事に着いてきては
敵に襲われたりろくな事しない
でも性格もでしゃばりKY型だし口だけキャラで自分だけは安全地帯で傍観しながら
プレイヤーキャラが戦ってる最中のラスボス戦でも「私がついてます!何があってもついてます!」とボイス送ってきたりもする
イベントムービーでもプレイヤーキャラを邪魔する勢いで画面中央に入ろうとする
何を思ってこんなキャラ設定にしたのか純粋に疑問で仕方なかった
嫌われるゲームキャラのお手本をこれでもかと詰め込んだ様にしか感じないんだけど

ただモンハンはストーリーなんてオマケみたいな物であくまで狩りの操作や
武器防具を作ったりする純粋にゲーム操作の楽しさやオンラインのマルチプレイがメインで
ストーリークリアした後は受付嬢に一切絡まないでプレイする事も出来るから
そこまで邪魔にならなくてまだ大分マシだった
そこ行くまでに投げる人が居たら知らないけど
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 01:23:42.39ID:Jh7G0yeo
>>351
ペルソナは一応全部時間軸は繋がってるけど異聞録罪罰以外では前作の仲間が仲間になってたりもしないし
何より主人公がプレーヤーのアバター系の無個性主人公だからあれを世代交代物と言うのは無理がある
ペルソナシリーズにずっとついているファンもナンバリングはそれぞれ別物と認識して世代交代物とは思ってないと思う
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 01:39:35.92ID:CDX8vsoq
>>355
CLAMPはテンプレによると萌え駄目ではないと判断されてるようだけど最初から萌えありき作家枠かな?
バビロンキャラについてはそもそもX自体独立した作品ではあってもCLAMPの特徴である他作品リンクを含めた
中でもバビロンの続編という面があってバビロンキャラの行く末を描き切る事が目標のひとつだったのは明白だからなあ
バビロンキャラの結末を描き終わったら失速して(やる気なくして)未完に雪崩れ込んでいった印象がある
そういう意味では萌え駄目ぽくもあるけどバビロンキャラは人気も高かったから読者需要と一致してたのでは

勿論X主人公側が好きな読者にとって不満だったのもわかるけど
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 05:48:21.87ID:rXQxkuma
>>359
あれ時期的に9.11が起きてグロいの自粛とかで世情に配慮してたのかと思ってた
冷静に考えると日本で地震は厨二ものの題材にするのはかなり危険であるし
言われてみればたしかにバビロンキャラの結末描いてから2巻ぐらいで止まってたわ
その2巻分もバビロン主人公の陣営移動を含んでるし
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 13:37:00.78ID:Tat04xuZ
承太郎はもし1・2部がない状態での主人公だったら
設定盛りすぎで鼻についたかもしれないけど
身長・顔立ち・頭脳やSPW財団の支援等々も先祖からの繋がりだったので
ああ血だなあ、とファンも逆に嬉しくなれる要素になってた
「性格はリサリサ似」とか言われるし

1部とジョナサンはアニメ化で再評価されたよなあ
ガチ聖人で被害者なのでディオのモンペ系ファンでもジョナサン叩く声はほぼ聞かない
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 13:56:26.30ID:V2hYPh1x
>>347
主人公を大人気の伊達政宗からディレクターお気に入りの石田三成にすげ替えようとしてファンから総スカン喰らったバサラもあるね
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 13:57:50.96ID:v+N6rE6z
ジョジョは読んでるとこのキャラを気に入ってそうとなんとなくわかる
ただそういうキャラでもむやみに俺tueeeにはならずに派手に凹られ大苦戦や
悪役ならきっちり退場するしそれも妙にかっこいい最期にしたりしない
だから安心して読めるが萌え駄目はそこらの割りきり線引きが出来ずに崩壊するんだよね
好きキャラをチート化で異常に優遇や稀に逆に贔屓キャラを執拗にいたぶったり
どちらにしても作品世界の神である作者の思惑が透けて見え過ぎると一気に萎える
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 14:07:26.42ID:6Cx87wUW
>>351
この場合世代交代という言葉が適切なのかはわからないけど、言わんとすることはわかる
ペルソナは初代〜2罰 3以降で絵柄が変わって、若干方向性も変わって、それに伴いファン層も少し入れ替わって
「ファン層が」うまく世代交代できたシリーズってイメージだわ
初代から今も追ってる人も多いかもしれないけど、自分は2までは買ってたけど3以降は追ってないタイプ
寂しく思う気持ちもあるが、若い層のプレイヤーに今後も売っていくためにメーカー側としては正しい判断だと思う
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 14:38:11.80ID:jjafmN+S
まぁペルソナは2から3の間にだいぶ期間が空いてるし
プレイヤーとしても名前を継いだ別ゲーという認識なんじゃないだろうか
3以降はコンスタントに展開してるから尚更
昭和ライダーと平成ライダーみたいなイメージ(そこまで極端でもないけれど)
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 14:58:22.96ID:8Ih4SkX5
むしろあれなんで同タイトルにしたんだって感じだよなペルソナ
自分はずっと追ってるけど、2以前と3以降が乖離し過ぎてて
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 15:07:22.92ID:Jh7G0yeo
自分はペルソナと言うか女神転生シリーズをペルソナ含めて追ってるが
異聞録罪罰と3から始まるPシリーズも紛れもなくペルソナだと思ってるよ
アトラスは基本的にシステムが同じならシリーズと見るから
ペルソナ合体をベースにしているシリーズならそれはペルソナってのがアトラス
派生の音ゲーとか格ゲーとかはまた別だけどね
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 15:10:40.98ID:Jh7G0yeo
だからペルソナの異聞録罪罰とPシリーズを昭和ライダーと平成ライダーに例えるのは個人的には分かりやすいと思う
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 15:22:37.83ID:6Cx87wUW
学園を舞台に、シナリオ面ではキャラクターに重点を置いて「ペルソナ」のタイトル通りその内面を掘り下げ
従来のメガテンシリーズの悪魔デザインを思わせる姿をしたペルソナを呼び出し、合体させ、その特殊能力を使って戦うRPG

確かに見た目や演出面はだいぶ変わったけど、上記の要素は初代から殆どブレてないね
デザイン的な好みや恋愛推しなイベントが合う合わないは別として、そこは1〜2も3以降も同じシリーズだな と思う
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 16:29:22.66ID:eqS9NcyO
>>362
世代交代大失敗なら
オープニングで黒髪主人公が銀髪ウィッグ被って鏡見て
「ダセェ」
って投げ捨てたとかやらかした
「DmC デビルメイクライ」通称名倉とかあるけど
そういうの見るにつけ
会社の方針か知らんが
どうも前任者否定やってるフシがあるな
あそこのはバサラの萌え駄目にも
若干そういう意図含んでるように見える
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 17:41:44.22ID:Z179cTzf
>>370
あの会社は頑張ってタイトル確立させたプロデューサーあっさり引きずり倒して
それを上層部がお気に入りに下げ渡す悪習があるからなー
親族経営の悪いところだ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 20:11:26.06ID:taJnAQsR
もしジョナサンがジョセフ以降の主人公の性格だったらディオもそれに合わせてやり方変えるだけじゃない?
主人公よりもジョースター卿のお人好しを変えない限りは1部はどうにもならんと思う
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 20:47:38.79ID:EeCmFTlS
>>369
罰は学園舞台と言って良いのだろうか…いや言わんとすることは分かるけど
ペルソナって確かメガテンifのガーディアンシステムが元だったっけ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 21:34:22.22ID:V/f5HSu2
>>364
既存のモノに新しい需要を取り込むとなると売り込む対象を変えるかそれ自体をある程度変化させる必要がある、と考えると商売として自然な流れなのか
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 21:57:01.12ID:6Cx87wUW
>>374
罰は罪の番外編みたいなものってことで例外扱いで…w
その辺は詳しくは知らないけど、ifのガーディアンが元らしいね
大人になりかけの複雑な年頃である高校生の精神面にスポットをあてたストーリーも、ifからヒントを得ていそうだ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 00:28:41.94ID:0xm3SKDv
>>359
Xの東京バビロンキャラの話題はかなり昔にこのスレでも出てたな
その時は確か内容的にはかなりグレーだけどとにかく当事は人気があったから萌え駄目ではないって扱いだったと思う
実際人気投票の結果もあからさまだったしその需要に応えるのは商業としては間違ってはない
ただバビロンキャラに興味ない層には話の構成を乱した原因と思われても仕方ない扱いではあったかと
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 00:51:16.68ID:D6vfgnYo
個人的にXキャラはツバサでの行動が気になった
X読んでないから目的の為なら目に付くもの全て殺す的な印象受けた
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 01:13:31.25ID:GTZx0J+1
バビロンのこと存在すら知らないままX読んでたけど
萌え駄目ってほど出張ってるとは感じなかったな
むしろ単純に姉の死を巡る因縁関係としか思ってなかったから
前日譚が数巻分もあってそのオチ部分が姉の死なのにびっくりした
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 01:51:51.06ID:sBK+xrUK
CLAMP作品のファンで関連作品全部を追ってる・バビロンは読んでXも読んだ・CLAMP作品はそんなに知らない
またはXが初めてだった
接し方で印象は大分変わりそうだね
ただXというストーリーそのものは投げ出されたままで10年以上経って(現在も完結の見込みなし)
設定変更のパラレルとはいえキャラがツバサに使いまわされた事に怒ったり萌え駄目を見るファンもいるかも
ツバサでバビロンキャラXキャラが登場した章は全部読んでないんだけど
元作品で不幸になったキャラを救済するとCLAMP側が語ったというのにも関わらず
それぞれ元作品では殺害されるという最期を迎えたバビロンの姉キャラとXのヒロインが
全く登場しなくてバビロンとXの中心男キャラ二人がそれぞれ片方入れ替わって兄弟になり
相手に深い因縁を持つというところに
同人出身のCLAMPらしい萌えはあったかもしれないなと思う
話そのものは萌え駄目になってなくても作者の萌えだけで成り立ってたというか
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 08:32:49.63ID:u7lC9reT
CLAMPに限らず当時の同人上がりの商業作家って連載中断して新しいの始めてまた中断して…が多かったから
萌えありきで描いてる部分が結構大きいんじゃないかな
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 09:40:48.58ID:et/0NPEo
萌えありきで描き始めて途中で萌えが冷めたら放置して次の萌えに移行
それを繰り返してるんなら単に作家として駄目だな 同人なら趣味の世界だから問題ないだろうけど
それでもファンが付いてくるならその萌えが余程求心力あるんだろうね
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 11:10:03.42ID:K7H/uzqV
専スレによると合法ドラッグが確か一回再開してまた中断(Xも画集に18.5巻て名目で続きが掲載されたがそれっきり)
ツバサとホリックも短期連載復活させて中断中?
あと7〜8年前くらいにジャンプスクエアでGATE7という作品を始めたが2013年に休載
その後スクエアの休載作品欄から消され単行本(4巻まで発行)も取り寄せ不可に

GATE7は当時存在知らなくて休載後読んだり調べたりしたが当初鳴り物入りで開始グッズ連発原画展も開催されたらしい
休載は担当代わってやる気なくなったとか何とか?
ちなみに当時CLAMPはバサラにハマってツイでネタにしてたとかでGATE7も戦国武将転生もの伏線ばら蒔きまくっただけで終了
サイレントナイト翔を上回る見事な出落ちキャラもいる
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 11:15:05.05ID:nOvP/NX0
かなり初期の頃八犬伝モチーフにした作品(CLAMP学園とリンクしてる)が
急に連載中断になったけどあれは再開された?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 12:47:25.29ID:YPaP3KQx
未完はともかくCLAMP漫画は基本的に主人公中心に世界も描写もまわるから萌えありきなんだろうね
Xのバビロンキャラが他と比べてどうこう言われるのは結局脇キャラが妙に推されてる様に見えたからか
ただでさえ休載がちょいちょいある中で星史郎の死でほぼ一巻丸々使ったのはさすがにどうかと思ったし
連載休止のタイミングも悪かった
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 15:11:46.16ID:3wUEccCR
>星史郎の死でほぼ一巻丸々使った
ナリスとお揃い…ではないか
あちらは葬式準備に丸々一巻だった
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 15:52:18.78ID:n04MFAqi
作品全部萌え駄目にしたわけじゃないけど、最近かなり印象に残った萌え駄目キャラは
ランス10のマエリータ隊だわ
強制イベで必ず登場し、絆()が描かれたりやたらと強い&みんな有能って描写されまくる
そんでもって公式でランスのライバル認定されてるという謎の優遇っぷり
挙句の果てにこれまた強制イベで設定上絶対勝ち目が無い魔人相手に時間稼ぎ成功させる
だとかやらかしててすんげぇ不快だった
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 17:51:20.95ID:UuMsFubI
天もアカギの葬式で相当な期間を使ったと聞く
そしてそのアカギの若かりし頃を書いた作品がどうなったのかは
今更触れるのもはばかられるレベル
敵キャラが閻魔大王と戦うのでリアルで1年使ったって尋常じゃない
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 18:04:57.68ID:3wUEccCR
>>391
あくまで”準備”で実際の葬儀や臨終場面と直後の愁嘆場含めると1巻じゃ到底収まらない
まさに萌え駄目女王の面目躍如だったよ
まだ戦争中なのに皆してどうでもいいことグズグズ言ってて話がちっとも進まない
そのせいで体感的には実際のページの量以上にもっとずっと長く感じる素敵仕様だった

トロイア戦争描いたイーリアスも英雄の死で休戦になって舞台裏で色々あったし
本歌取り大好きな作者のことだからあれを真似たのかもしれないと読後思った
だけど生前縁の人々が死者を悼む物悲しさやなお生き続ける者達の生々しさ
どちらも遠く及ばず後書きの”真実の愛”なる言葉に止めを刺され見切るきっかけになった
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 18:13:36.63ID:GnzIYHMB
>>390
それまでのシリーズででもちょくちょく顔出ししてたり存在を語られてたりしたらまた話も違ったかも知れないけど

10でポッと出なのにランスシリーズ開始以前からのメインキャラの小川健太郎を踏み台にして描写されたり
ランス10自体は完結作らしい良作だからいいんだけどえらいミソつけたなって感じ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 18:34:01.40ID:D6vfgnYo
>>380
もう曖昧だけどツバサのXキャラについては
・清四郎(字も曖昧でゴメン)
狩る対象を探す為に使う羽を見つける為に遊園地丸ごと1つ破壊する
もちろん、客の安否なんて御構い無し
主人公を鍛えた理由もついで疑惑浮上

・カムイ(スバルって奴だった気もする)
主人公に一方的に因縁付けてボコボコ
結果、次に主人公が行った世界で悪役が大虐殺して主人公がとばっちりを食らう事に

萌え駄目かはわからないけど胸糞悪いとは思った
後、Xって同じCLAMPの他作品とコラボしていても丸ごとコラボしていた気がする
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 19:43:37.99ID:QzfLShSc
>>394
健太郎はアリオスとならんでシリーズの3人主人公って言われてたけど
まあどっちも結局主人公はランスでしかないわけで
ランスより目立ってしまったらそれはそれで問題になるし
美樹と一緒に元の世界に帰れた分だけマシだとは思ったかなアリオス見た後だと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況