トップページサブカル(仮)
1002コメント449KB

【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品94

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 18:21:22.01ID:cYrNOA0v
**注意**

このスレは雑談スレです、作者の創作姿勢やお気に入りキャラを叩く場ではありません
あるべき創作の形について主張する場ではありません
作者による特定キャラへの萌えが行き過ぎてしまったが故に
好きな作品のテーマが変わった、後付け設定で土台が崩壊した、ストーリーが破綻した…
そんな残念なことになってしまった作品を語り、どうしてこうなったと嘆くスレです。
スレ内お約束は>>2、よく話題に上る作品などのまとめテンプレは>>3

具体例を挙げる際には、一緒に「作者がどのキャラに萌えていると感じたか」
「それによって作品にどんな影響が出たか」も添えてください。

当スレのまとめ・wiki等は持出厳禁である為存在はしません
あるとしてもすべて「非公認」となります

次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
訳あって立てられない場合は、別の人にお願いしましょう。
ワッチョイ、IPはつけないと話し合いで決定しました。蒸し返す人は荒らしです。

>>3 萌え駄目の例・頻出だがスレ違いだと判断された作品

前スレ
【持出厳禁】作者のキャラ萌えで駄目になった作品93
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/subcal/1515062436/
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 15:00:36.48ID:Ge2fXB6U
アイシは養護意見もいっぱいあるからなあ
蛭魔贔屓はあっただろうけど他のキャラのカッコいいシーンは
いくらでもあったし蛭魔が頭脳戦で負ける場面もあるにはあった
単純にストーリー進めるのに便利すぎたのも一因だと思う
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 15:25:59.16ID:DnW28Zfi
その擁護層が当時もっといればもう少しアイシは続いたかもしれないけどな
実際人気ある作品はアンチも多かったりするけど売れてるし続いてる
アイシに限らず連載作品は後から擁護が増えても連載時の売り上げやアンケに
反映されなければ継続は難しいし。特に飛翔は
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 15:42:34.38ID:ErPB+MLj
ヒル魔の萌え駄目を語る上でヒル魔がセナ(正統派主人公)や進(正統派ライバル)にやれないようなヨゴレ(というか強引な展開?)をさせるのに打って付けだったところは見逃せないと思う

セナ進はギャグターンでアホなところは見せてもあくまで綺麗で正義っぽい描写が中心になっていて
その2人にやらせづらい・言わせづらい事をヒル魔筆頭に周りのキャラが担っていたから
あと全体的にシリアスから転じてはっちゃけたキャラにそのままノリで解決させるの好きだなとは感じた
ただ何だかんだで肝心なところは主人公を立てるつくりにきちんとなっていたと思う

>>142
あの作品が失速したのは全国以降次々急ごしらえの因縁抱えた新キャラが増えていって作品自体の魅力が失われていったからだと思うわ
大和や鷹やアメリカ勢にも王城ナーガポセイドン並みに丁寧な伏線張ってればああはならなかった
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 16:36:07.97ID:44GLVvmy
>>130
そもそも、「アイシが駄目だと執着してるのは偏った視点の少数の人間だけ」
っていう人格批判な攻撃を先にしちゃったもんだから、
相手側からも同様な方向性の反撃が来ちゃっただけなんじゃないの。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 16:46:33.24ID:mjHn/VQ0
アイシは先入観なしで読んでも
「えええ……なんじゃこれ……」からの
「週刊連載で作者も大変だったんだろうな」的なフォローを考えるようになる漫画だわ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 16:57:53.07ID:4AlXwcm7
>>143
アメリカ勢はクリスマスボウル後登場なのを考えると急造キャラの可能性も高いけど
関西代表の帝黒は真のアイシールドたる大和がいたんだからもっと前々から伏線張っとくべきだったは同意
大和の力入ってないキャラって印象も相まってヒル魔と違って原作者がアイシールド=主役のセナとその関連キャラに興味ないからだとよくあげつらわれてたな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 19:59:30.66ID:ErPB+MLj
>>146
アイシールド見てると既存の強キャラ(人気キャラ)を超える新キャラの扱いって本当に難しいんだなと思わされる
序盤から最後までインフレ負けしないよう大事に描写されてたのなんてそれこそ進ぐらいだろ

あと瀧とか仮にも主役チームのスタメンキャラなのに殆ど誰とも因縁もなければ件の勝ち組イケメンに負けたので負け組らしく真面目にやります宣言以外まるで見せ場がなかったな
末期の中坊もそうだが取り敢えず出したはいいが扱いに困ってるなってキャラと動かしやすい人気キャラとで待遇に差があり過ぎた
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 20:25:49.79ID:d1y64uD7
萌え駄目かどうかはともかく後期はかなり評価下がってたのは事実だしなあ
まあアイシは初期に色々と持ち上げや信者の活動が活発だったみたいだから
その反動で叩かれてた部分もあるのかもしれないけど
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 20:39:05.46ID:Ge2fXB6U
クリスマスボウルが一番評価低いんじゃなかろうか
絶望感で言えば神竜寺が上
ライバル・読者の思い入れは王城が上
阿含すらしてない舐めプレイ片手大和
敵として認識すらしてなかった鷹
ラインで一番重要なのは力じゃなくて連携
→TFPゴリ押しで全部2点取られる(峨王対策とやらは?)

60Yマグナムは好きなんだけどマイナスがでかすぎる・・・
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 21:46:37.43ID:8znSjcZ8
神龍寺ナーガの後に戦うチームが神龍寺ナーガより強いと感じられなかったから盛り下がるのは仕方ない
帝黒って神龍寺ナーガを前年下してる筈なんだけどあんま強敵感なかったからな
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 00:17:43.22ID:Sr9R4AyO
>>153
強キャラアピール下手過ぎたよな
神龍寺をはじめ既存キャラ思い切り見下して踏み台にしまくってたけど
新キャラつえーというよりsageられた側が割を食っただけという
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 00:23:47.74ID:2L+LZnkX
引き伸ばしと言えば、つい最近「風の大陸」を読破する苦行を成し遂げたんだけど…
あれは人気があったから引き伸ばしされたのか、作者がカリスウェン萌え発動して伸びたのかどっちなんだろう
アステカイデ編、読み終えてみればほぼ要らない内容なのに全巻の半分近く占めてるの解せない
アドリエ編は結構面白かったのに
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 00:27:00.46ID:nlOn75VC
続けるかは別にして
ラストは大学生になった主人公がヒル魔が強者を集めた最強大チームに立ち向かうエンドでまあ締め方としては無難というか妥当というかだけど
ある意味続編作りやすそうなのに復活の話はないよね
今は評価も落ち着いたと言っても反感持つ層も多いせい=売上落として利益を見込めなくなった?からなんじゃないかって気はしてる
後期は当時の2ちゃんのみならず感想ブログでの批判や離脱も増えてたし
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 01:06:52.63ID:m86TmUAo
>>157
今みたいに人気の高い間に話のいいところで本編は完結させて
○○編やスピンオフで続けていく商法が当時に確立してたらそういう続き方してたのかも

当時の読者に飽きられてカッスカスになるまで引き伸ばす商法の犠牲で
そういう意味では「もう少し続いたかも知れない」かもね
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 10:58:35.82ID:nlOn75VC
現在の作者それぞれの状況もあるけどアイシールドそのものに需要がない気もする
アイシールド完結してからこのコンビが組んでジャンプで別作品てなかったような?
少なくとも作画の村田は稲垣以外の原作で描いてたし
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 13:30:31.59ID:G5AnJbsG
アイシールドはアニメは割りと早く終わって
長期連載にしてはメディアミックスやスピンオフが少ない気がする
このスレ以外で思い出語る人あんまりいないし、旬が過ぎると記憶に残りにくい作品なのかもな
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 16:12:57.82ID:G/VTYsUs
>>155
ブロリーと似たパターンだな
ベジータ等を踏み台にしまくった結果強いとか言うよりベジータが割りを食ったとしか思えなかった
後は刃牙の範馬勇次郎もこのパターンじゃない?
新しいキャラ登場
→今の勇次郎はこのキャラより強いです
ってパターン
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 16:26:15.60ID:IUtIr4Rr
勇次郎はそもそもラスボスだろう、バキでいえば主人公の刃牙が該当だと思う
次々現れる強敵たちを倒すことで最強の勇次郎に迫る成長ぶりを演出する
……はずが、肝心の強敵を倒す描写がどれもこれも妙に評判悪くて
刃牙が闘う=つまらないみたいな扱いになっていた
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 20:34:10.76ID:V8NHrovi
刃牙も途中までは割と王道主人公だったと思うけどな
悪い評判を散々聞いてから刃牙を読んだら、あれ割と普通じゃんと思ったし
まあ話進むに連れて評判が悪い理由も分かってきたけど
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 21:29:15.39ID:x1rqjSow
バキで今一番評判悪いのは勇次郎でもバキでもなく徳川だしなぁ
武蔵関連は単行本で完結してないので詳しい内容は控えるけど
この爺さん前々からやらかしても責任をスルーされてたキャラなんだよね
福本みたいに爺キャラ萌えが多少影響しているのかも
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 21:51:55.06ID:fwtSIcmO
単純に雑誌の都合でやめれないから
話回すのに使い勝手のいいジジイ使ってるだけだと思うよ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 01:13:29.92ID:yGq1YNAh
>>163
でも、刃牙が苦戦した敵に勇次郎が圧勝するぐらいは欲しいんだよなぁ…
刃牙はワンパンマンのサイタマタイプとゆるゆりのあかりタイプのハイブリッドだと思うわ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 12:55:42.49ID:0pLrZpWH
萌え駄目とは関係ないけど
作者が年取ってくるとやたら強い爺婆が活躍するようになるのはよくある
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 17:53:08.14ID:bJk/x5oD
強い爺婆の活躍自体は少年漫画の定番だけどそこに生々しさが加わると萌えになるのかな
前に話題になった福本も天赤木に萌えてた頃は個人的に生々しさは感じなかったんだよな
あくまで「ぼくのかんがえた最高のギャンブラー」萌えって感じ
それが鷲巣には作者自身の匂いを感じるというか
あくまで個人的な印象だけど
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 20:30:22.99ID:fT3r99RO
萌え対象が権力者かつ悪役だと良くないのかな
その辺に肩入れして主人公側を蔑ろにすると
作品のテーマ自体がぶれてきてしまう
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 22:07:43.05ID:zwwPPj3V
作品的には勇次郎はバキと親子喧嘩した事でもうキャラとしての役目果たしちゃったからな
負けさせることが出来ないキャラだし正直扱いに困るキャラになってそう
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 23:33:23.39ID:YxWD3aK1
元々現実は理不尽だがそれで当然、闇雲に否定するのも無意味
というテーゼの上で

鷲巣 → 理不尽の究極・権化の男、ファンタジーっぽく描いた現実
赤木 → 理不尽を受け入れつつ勝利する男、リアリストっぽく描いたファンタジー

という真逆の差異があると思う
ただ強い爺さん婆さんは一種のファンタジーだけど、鷲巣は悪とか以前に作品に込められた
(「道理を踏みにじる、ままならないもの」としての)現実の象徴でもあるから生々しい
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 23:57:02.10ID:O936mQFu
近年はカイジもアカギもキャラのリアクションだけで引っ張る作風になったから
リアクションを描きやすい鷲巣の出番が多くなり
リアクションしない悩まないアカギの出番が少なくなっただけでは
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 00:55:32.77ID:lAOsgf5K
福本漫画ってネットとかで台詞コピペや画像改変ネタが異様に受けてた時期があったから
作者がそれを真に受けてキャラにどんどん異様なリアクションを取らせていった感はある
アカギはさすがにキャラを崩せなかったので、鷲巣をエスカレートさせたというのはあるかも
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 01:17:34.07ID:8SeH5Q7K
アカギは読者の人気による期待が高すぎた面もあるかもな
福本なりに最後までアカギのキャラに気を使って活躍を描いてたつもりだけど読者の期待には足りなかった感じ
それで余計にファンは鬱憤が溜まっていった部分もあるかも
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 06:50:59.57ID:Dm1g57s/
若い頃だからこそ作れた作品ってあるんだろうね
少女漫画家だって続けていくうちに雑誌のターゲット層と価値観があわなくなって
もう少し上の年代向けに移動するっていうし
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 12:59:34.25ID:hTEberIo
>>180
あるあるw
昔バリバリ少女マンガ描いてたのがレディース移って急に生々しい作風になったり
それと年取ってベテランになるとなぜか歴史ものを描き始める例も心なしか多いような
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 18:55:05.50ID:O8eI42+R
そりゃ四、五十代になって若者のトキメキ書くのは難しいだろ
バトルものでも若さゆえの狂気や疾走感が作者が加齢すると出せなくなったり
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 22:08:39.45ID:OC0L12J0
生々しいとかドロドロを嫌ったり作者リアルの恋愛観がその手のドロドロ路線と合致しなかったりで
恋愛を描くのをスパッと辞めるパターンも有るな
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 00:38:16.45ID:mp7ERzCJ
あたしんちの作者も「みかんの気持ちより母親の気持ちの方に寄って来た」みたいな理由で連載完結させたって聞いた
(他にも色々理由はあったみたいだけど)
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 03:13:17.27ID:5OVFvWEh
kotyeの新しい動画で戦極姫6の月冴が紹介されてて
コメに、俺屍2のヌエコじゃね?って意見が散見されて苦笑

武将少女とイチャラブというコンセプトを台無しにした月冴
プレイヤーの一族で宿敵を倒すという土台を自分一色に塗りつぶしたヌエコ
月冴が萌えの産物かはわかんないけど構造的にはよく似てる
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 17:44:32.30ID:/MPHHiXT
月冴が萌え駄目かはともかく、萌え駄目疑惑のキャラにすぐヌエコの名前を出すのはなんだかなと思う
ヌエコレベルに全方位に影響を及ぼしたキャラなんて滅多に無い訳で
中にはアンチが嫌いなキャラにヌエコのレッテルはる場合もあるし
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 18:00:34.19ID:CRGo/+HS
ロゼ以降あんまりゲームキャラのひどい萌え駄目の話を聞かなくなったね
・ヌエコ→桝田ゲームのブランド価値がほぼゼロに
・三成→バサラの新作ゲームの売上が三万本以下に
・ロゼ→プロデューサーが退社する事態に
 これらの大失敗を見て作り手が慎重になってきてるのか?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 18:57:35.10ID:zodfHpZe
大型タイトルのは現在進行形でDLCやら新機種でのリメイクあるやらで語りづらいしな
大型でないやつはそもそも炎上するほどの燃料になるファンもいないし
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 20:15:44.30ID:fgyepwas
>>187
いやむしろあの時続いたのが異常だったんだよ
キャラの賛否については今でもちょくちょくあるけど、ここにガッツリ当てはまるような作品が連続して三つ来るとか本当に悪夢レベル
新しい話題が無くここでgdgd語ってるのがどれだけ平和かってのがよくわかった
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 20:16:35.47ID:EvWUOenL
>>186
ヌエコの名前を出されるとむしろ
「いやヌエコとは比べ物にならないだろ、つーかこいつそれほど酷くなくね?」と
逆にそのキャラがそんなに酷くなく見えてくるからアンチの思惑は逆効果だと思う
ちょっとやそっとの酷さでヌエコと同じ土俵に立てると思うべきじゃないし
あれと同じレベルにそうそう出てこられてたまるかとも思うわ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 21:57:08.28ID:MSBQS+yj
俺屍2→ポケモンORAS→TOZ→FE暗夜白夜と萌えダメかどうかはさておき
シナリオとしては微妙な出来のものに立て続けにあたってゲームそのものから離れたっけな
なんていうかあの時期はアレな感じのシリーズ続編の当たり時期だったというか…
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 00:14:52.23ID:tU1y8WlI
俺屍2は「まさか俺屍で」って衝撃もあったからな
バサラとテイルズは前々からシリーズに対する不信がファンの中であったけど
俺屍は「一族ダビスタが楽しめればいい」って層も多かったから余程でなければ萌え駄目にはならなかった筈なんだが
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 00:27:28.05ID:PkFqQ453
>>194
あったあった。新ディレクターが路線変更しようと新主人公を投入したけど
ニーズを読み間違えて失敗したんじゃないかって言われてたっけ
エロゲはやった事なくてユーザーにとってはたくさんの可愛い女の子を大した苦労もなく即落とせて
大量にそういう絵が見られるならそれでいいんじゃないの?と思ってたから
ストーリーやシステムや主人公への共感もわりと重視されてるのを知って驚いた
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 00:47:58.07ID:ZRpeZdJn
>たくさんの可愛い女の子を大した苦労もなく即落とせて
大量にそういう絵が見られるならそれでいい

そういうゲームもある
最初からそういうのをやりたい人が買うっていうなら問題はないはずなんだ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 01:11:38.39ID:c2RyHWh3
>>193
このうち一つで結構長いこと同人やってた人(もうジャンル撤退した)が当時俺屍ポケモンテイルズ踏んでた形跡を見つけてああ…と思った
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 01:34:08.35ID:caaOMYq9
「エロゲだからそれでもいい」というのは予算も人材もゲーム規模も乏しいだろうし
興味ない部分は雑でいいやって意味で、エロ対象の好みそのものに寛容というわけじゃ…

俺TUEEEやチョロイン志向だってジャンル内部では好き嫌いや格差はあるもの
主人公無双でヒロイン即落ちだったらこんなのでもいいんでしょってのは
ニーズの読み間違えというより単に舐めてかかっただけじゃないかと思う
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 01:45:14.03ID:Y+rkP3Pu
エロゲどころかギャルゲですらないけど
最近、ニコポ・飯ポならぬ
乳を揉まれた直後に主人公に惚れる揉みポが頻発するゲームがあった
でもユーザー(主に揉みポで惚れる女キャラ好き)は喜んでるから
舐めてるんじゃなく本当にニーズの読み間違えだと思う

自分はキモかったからゲーム部分が面白くても二度とやらんと思ったけど
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 02:38:39.11ID:f/seI8HN
エロゲでもギャルゲでもないのにそれは普通にキモイな…
でもそれで喜ばれてるならダメではないんだろうな…スタッフの萌えは関係無さそうだしな…
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 02:59:32.04ID:I8UENb4S
ヒロイン即落ち即エロパターンをやりたいけど本来の主人公はそんな行動を取らない
ってことで新主人公にそれを担当させたなら
ある意味元々の主人公を守ったと言えなくもないか…?
どっちにしろこの作品のユーザーに求められてる要素ではなさそうだけど
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 11:04:40.53ID:zQCvHTei
>>202
ゲームはW主人公体制で新主人公が攻略できるキャラは数十人だけどもともとの主人公が攻略できるキャラは一ケタだそうだ
そんな差をつけてる時点でもともとの主人公を守りたい気持ちなんかないと思う
主人公をどっちか選んだらもう片方は出てこない展開ならともかく
同時に存在する状態でシリーズ通して登場のヒロインが新主人公に即落ち2コマは嫌すぎるだろうな
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 11:23:55.72ID:mUv7/1sv
新シリーズで新主人公が攻略対象だったキャラだけデザインをリメイク
という結果を聞いたけど、それだけでどれだけ不評で嫌悪されたのか全てを物語ってる気がした
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 11:59:40.85ID:GtF480rK
>>204
途中で道を間違えてもそれに気づいてユーザーの声に対して
きちんと対処しているのってすごいなと思う
多分一番の稼ぎ頭のシリーズがコケたら一大事だったから
ユーザー感情を最優先させたんだろうけど
それが出来なかった運営や作者の話をこのスレで見てるとね
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 14:27:13.42ID:KNXUFPgZ
対処の仕方は大事だよね
ヌエコだって作品は萌え駄目でも製作側の対応によってはここまで荒れなかったと思うし
バサラとかはもう対応する気もないんだろうけど
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 17:55:06.00ID:/zRjC5XH
上のヌエコ三成ロゼの流れは対応すらミスってたからね
火に油を注ぐ状態だった

エロゲの戦極姫のは次のヤツで新主人公に速攻デレしたヒロイン達の絵が変えられたんじゃないっけ?大人数を
どれだけダメージでかかったんだよってびっくりした
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 23:25:16.66ID:IVpZGZIf
>>209
うがった見方になるが、萌え駄目作者=自己愛の強すぎる人間、
として見た場合、「とにかく自分に逆らわない人間が大好き
=自然と地味で目立たない人間を好ましく思うようになる」
って構図はあるのかもな。
過去の創作を含めて、ヌエコを生み出した桝田の好みが
「ガリガリに痩せた女性」であることが指摘されていたり、
聖なるかなの作者が「黒髪or青髪のロング」以外の髪型を認めて
いなかったりと(+処女大好き)、いかにも弱弱しくて支配しやすそうな
女性を追い求めている例が実際あるもんだしな。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 00:15:57.99ID:DKHvld8n
>>197
一口にエロゲと言ってもストーリー重視の泣きゲと萌えゲととにかくエロありきの抜きゲでは全然別物だし
虐待の悲惨さを描くためとか戦争の影を描くみたいにストーリーの流れ上肉体関係の描写が必要だとか
ソフトハウスの規模的にエロゲ用の流通に乗せられないと苦しいから申し訳程度のエロシーンみたいなのもあるしな
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 00:25:16.00ID:f4B2zJiK
>>210
ヌエコがここを加速させたきっかけだけどそもそもここでゲームの萌え駄目基準ってなんだろうってなると始まりはリオンだと思う
他にも色々いたけど例として挙げられるならリオンが色々わかりやすいエピソードやネタがあった
今でも奇跡のキャラ発言と守りたい護衛というコンセプトはインパクトあるし
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 00:36:53.50ID:Ei6HzI9j
鵺子が出た事で影が薄くなっただけで今でも相当の萌え駄目だと思うわ>リオン
エンディングのリオン絡み率を考えると個人的にロゼよりも萌え駄目度は酷く感じる
鵺子との差はやっぱりシステムへの侵食度の違いか
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 00:42:22.80ID:iAYKJJCZ
自分が愛され系になりたいからなのかな?「なぜか愛される魅力がある」ってたまらない設定だよね
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 02:50:52.69ID:Rb/xEG84
>>214
システムへの影響もどっこいどっこいかと
ヌエコはストーリー上、前作のストーリーにまで食い込んでるから
心証的に大きく感じるんだと思う
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 02:58:40.46ID:vwTVVOsi
リオンロゼ鵺子は萌え駄目と聞いてからキャラ調べたけど
こんな地味で万人受けしなさそうなデザインのキャラが推されているのかと衝撃だった
リオンロゼに関しては王道ヒロインっぽいキャラが当て馬にされてる所もちょっと被るし
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 06:02:30.37ID:UtmnOMN2
>>215
単に好かれやすい=ありがちな万人ウケ設定は嫌だけど
不人気・批判は(作中でも)もっと嫌、ってワガママじゃないの

……と思ったけど、好かれてるキャラを見た作者が
人気の理由をよく分析・理解しないままコピー失敗してるのかもしれない
なぜか、じゃなくて
ムードーメーカーで親しみやすい→実態全然違う、とかもあるし
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 11:14:32.53ID:94QSDScb
過去に成功体験がある分
ゲーム内で感情を誘導する仕掛けがあればユーザーは乗ってくれるはず
みたいな思い込みがあるんじゃないかな
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 12:45:19.52ID:Vu9n5z6k
役割的に普段は黒子に徹するポジションだから、地味なデザインで目立たなきゃ何も問題ないのに
内情知ってる制作側が感情移入しすぎて、構成一切無視して目立たさせて
さらに主人公になれる役割ぐっちゃぐちゃにつけるっていう悪手に悪手重ねて悪手でとどめさしてるからな
リオンもロゼも元の役割に徹していれば、いいキャラだったろうに
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 13:18:29.39ID:tH+3nEsv
>>220
色々盛りすぎて設定の中ですでに矛盾点とか出来てたから
制作者側はキャラの魅力を引き立ててるつもりなんだろうけど
端から見たら「運営もしかしてこのキャラ嫌いなんじゃ?」と
思えるようなトンデモエピソードの連続で
ある意味キャラも被害者だよね
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 13:22:48.38ID:f4B2zJiK
地味だけど見た目だけなら可愛い方だと思うよリオン
ただ幻水5自体絵が小奇麗なのもあってもっと華があったり美人キャラが多い時点でリオンをゴリ押しされても・・・て感じ
まあ肝心の中身や作中の扱いが見た目うんぬんの問題じゃないんだけど
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 13:52:54.48ID:yXzCPKSw
>>205
おそらく製作陣には発売前から新主人公に懐疑的な大物スタッフがいたんだろう
だから即座に謝罪して方針転換、姫6を主導したらしきDは辞任
萌えてる?本人がトップじゃなかったからできた荒業かと

俺屍2とTOZはトップ本人が萌え萌え状態
BASARAのPは小林だけど山本を制止する様子なし
幻水は…何でアートディレクターの立場であそこまでやれたんだろうな
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 14:21:33.80ID:BJOvl9Ir
リオンもロゼも地味地味言われてるの聞いて画像検索したら普通に可愛いじゃんって思ったんだよなぁ
本来の役割ならあのデザインでさほど問題なかっただろうにもったいない
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 15:32:37.17ID:i7SmqiHV
見た目派手でスタイル抜群のテンプレ美少女でも結果は変わらないだろうしな
特にゲーム系じゃシステムやゲーム性が全てだから
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 15:41:19.33ID:mUO0BMel
>>225
本体の役割なら丁度いい可愛さっていうフィギュアのトップバッター向きデザインじゃないのに
売れたら他キャラも出します!だからなあ…
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 18:50:26.41ID:NjUHedB8
ロゼが地味言われるのはキャラデザの人の劣化のインパクトを引きずっているのもあると思う
周りの女性キャラが華やかだから余計に言われてしまっていた
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 20:37:05.65ID:xBd1OPgh
リオンは素朴な感じというか2のナナミみたいな家族キャラを目指してるのかなと思ったけど、ゲーム中可愛いだの天才だのと言われ過ぎて違和感あった
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 22:34:24.87ID:gx8Je4dK
リオンもまあ普通に可愛いけれどあくまで普通に可愛いねってレベルで
口々に称えられるような可愛さじゃないんだよな 素朴系であって華やかさに欠けるというか
何故に皆から一様に賞賛させようとするかな
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 22:36:31.63ID:pYRf2GEI
下げられたらそんなことないよって反発したくなるかも知れないけど
上げすぎるとそこまでか…?ってなる感じ
本当に扱い方さえまともならいいキャラになれるはずだったと思うよ皆
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 22:42:41.92ID:tH+3nEsv
運営のあまりのリオン推しのせいでリオン自体が出しゃばりで自分の立場を
わきまえない嫌なキャラになってしまったよね
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 22:52:21.01ID:bATd/a0v
>>234
本当に凄いと思うよ
客観的というかユーザー目線では主君の邪魔ばっかしておいて(最悪の場合主人公は植物人間になります)
誰からも全然責められないからな
むしろユーザーが間接的にそれっぽい選択肢選ぶと同じ被害者である叔母から怒られるという
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 22:54:21.92ID:i7SmqiHV
反発というかキャラの見た目がどんだけ華やかで良かろうが
あの推し方じゃ今と結果変わんないだろうから
地味だからとか見た目にも原因があるみたいな事言うのはズレてると思う
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 23:11:12.29ID:DKHvld8n
>>224
俺も
そんなに言うほどか?って外見だけの時点では思ってたけど盛りすぎたせいで悪目立ちしたんだろうなって思った

ロゼは外見と事前情報の時点では楽しみだった人がガッカリしてたなあ
世間知らずの主人公に世間を教える普通に陽気な商人だったら良かったのにってここの過去スレでも言われてたな
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 00:34:40.56ID:mK1/r7uK
>>235
ヌエコもそうだけど、あえて主人公に萌え駄目キャラを非難する選択肢を用意しといて選んだら怒られる意味が分からん
しかも怒られる内容が筋通ってないし説得力ない
ああいうの何の為に入れるんだろうな
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 01:25:32.29ID:SbC8VU0q
ヌエコは作中に登場する女神達より美しく
男神を狂わせる魔性の美貌を持つと言われれば「?」だが
一族のポリゴンよりは出来が良く寿命が近づくと出る不細工になる痣も出ず
常に浮いた痴女衣装という
中途半端な故にヘイトだけは貯めやすいというこのスレ的には完璧なデザインだった
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 01:41:21.70ID:jSdMfyUQ
不必要な特別待遇のキャラクターは要らんですよ
萌えダメキャラってのは商品なんだよな
ゴリ押しされたら、腐だのオタだのって人種に関わらず嫌なもんだろう
売り方を間違えてる

まだ漫画小説みたいな作者→担当→出版くらいの手順の規模ならいいが
アニメゲーム映画ともなるととんでもなく多くの人が関わって作品が仕上がる訳で
そうなると作者一人に責任転嫁するのはおかしな話になってくる…が
なぜか生田氏は行く先行く先でやらかしてる感じがあるし、コネ強いんかね?
それともプレゼンテーション能力があるんすかね 知らんけど
桝田氏はまあ加齢とか他にもいろいろあったんじゃないかね
その後の対応は完全にあれだったけど
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 01:59:03.86ID:mBTfGwxU
>>238
大昔に仕入れたハナシだけど、そもそもあの手の本筋に影響しない選択肢は
中身ゼロでも選ばせることでゲームに没入させる仕組みだと聞いたことがある
プレイヤーに「今、能動的になんかやったぞ、できたぞ」的な体験をさせるってやつ

大抵のゲーム制作者はプレイヤーに色々入力させる楽しみを与えるもんなんだけど
たまーに「間違った入力をすると怒られるようにして、『真理』を伝えよう」と考える人が居てやね……
萌え駄目キャラ絡みで怒られるのは天に唾吐くと破滅するよレベルの認識なんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況