X



トップページサブカル(仮)
1002コメント546KB

落合陽一 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 01:41:41.65ID:g6sFEdrj
吉川ばんびと距離感近すぎw
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 08:30:53.52ID:jX98qfn8
お蕎麦屋さんで「手を切らないようにねー」とガラス越しに注意している弊息子を眺めている.

蕎麦屋さんも4歳児に心配されると逆に動揺するのではないだろうか.確かに,蕎麦屋はプロだから手は切らないだろうと思うものの,我々はいつから心配することをやめたのだろうか.

最近何個かレーズンを買った.レーズンを使って弊息子を撮っている.それもまた周期的に繰り返す何かなのだろう.

今年に入ってから弊息子と一緒に定期的にご飯に行くようになったのだけれど,幼稚園に通いだしてからの社会的な4歳児の悩みというのは実に興味深い.
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 07:51:19.17ID:XvpR3++O
テンションが上がらないから動けないみたいなことはほとんどないんだけど,たまにやってくる.ごくごくたまに.
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 10:48:05.84ID:xSVY9Cz2
誰かが休養したというニュースが心身に一番ダメージを受ける(油断する).今まで出来ていたものごとに急に手がつかなくなってしまう.ひたすら何故かしじみ汁を食っている.休養以外の休養方法を模索する.
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 17:59:11.79ID:HaGsKAjR
久しぶりに書籍がまとまりまして発売になります.この機会にどうぞ! という感じ.

半歩先を読む思考法
1,540円

実は表紙がリバーシブル設計になっていて,僕の顔の帯もビジネス書っぽい外見もご購入いただいて表紙を取り外していただければ綺麗に本棚に収まります.

というのもこの辺はこだわりがあって,自分の顔がついた本が並んでいるのが大嫌いなんだけれど,でも表紙に顔があると書店で見つけてはくれるので,その上手い塩梅を探りつつある状況で出たアイディア(新潮社の編集の皆様ありがとうございます).多分今後の僕の書籍の基本スタイルになりそうな予感がする.

というわけで,予約受付中.初版にさらにおまけがあるかも.乞うご期待.

追伸:すみません,てっきり裏返せるものだと思ったら,カバーの内側の印刷がそもそも↑でした.訂正します! 
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 01:44:35.89ID:nXaH8cb2
調子が上がらないときがたまにある.よくいう話で,休むと疲れるから休まない,というのは疲れを感じる機能もおかしくなっているため,一刻も早く休め,というやつだ.それはそれとして,そういう対応が取れないことも往々にしてあるだろう(特に自分が経営者とかアーティストとか).誰かが休養するニュースを聞くと調子が悪くなり,誰かが調子が悪いという事態を目の前にすると調子が良くなる.これは不思議だ.前者は休息を欲しがり,後者は生存本能が掻き立てられるのだと思う.

かれこれ調子が悪くなったと感じてからここ3年くらいを物理的な様々な手法で乗り切っている.できることがどんどん減っていく.今まで好きだったものも集中力が続かなくなる.一番困るのは長い文章に集中することができなくなるのがやばい.飛行機に乗れないことも相まってなかなか長い文章が進まない.ブログをまとめて本を書くくらいの方法論しかないのだとすると,毎日少しずつ書くしかない.2000字から4000字くらいまでならまだ一息で書ける.頭の調子が悪くなるまでは12000字までは一息で書けていた.しかし,そうか,研究も作品も三等分してそんな感じに書き進めるのがいいのかもしれない,と思ってからヤバさが底を打ったような感じがある.

2019年くらいまではちょくちょく体調のいい時期と悪い時期を繰り返しながらやってきたのだけれど,2019年あたり,調子の悪さはなかなかなもので,ギリギリアウトプットが出るか出ないかというくらい.ほとんどクリエイティブなことに頭を使えない時期が続いて,休養は取れないので服薬したりしながら走り続けていたものの,飛行機移動や学会出張などがあったおかげで,月に一回二回くらいは,休みではないが深い集中に入れるまとまった時間が取れていた.おかげで本を書いたり論文書いたり長い申請書を書いたりビジョンを作ったりする時間ができた.

しかしその後,2020年あたりのコロナリモートの世界でさらに忙しくなって,30分刻みで予定が入るようになってそこからさらに精魂尽き果てるまでに1年半.2021年頃には身動きが取れない日も続くが,なんとか朝7時から夜24時まで働いている.24時から先はいつ寝落ちするかわからなくなった.困ったことに締め切りを守るのが2019年ごろから難しいのだけれど,その身動きの取れなさがさらに高まってきている.できることができなくなっていく.それは休息を取るよりは心地良い.人間の感覚は少しの服薬で変わってしまうようなものだ.壊れるメディアアートが綺麗なように,それと同じような人間性の魅力というのもあると思う.

人生は積み減らしだと岡本太郎は言ったけれど,色々なものを積み減らしすぎて何が残っているのかよくわからない.今はお薬を飲んでも大して変わらない.生命への渇望がいる.デスソースは良い.直感でできる仕事はできる.記憶が長くは持続しない.写真を撮るのも失われつつある記憶への防衛本能みたいなものだろう.しかし,どんどん壊れていく精神と身体は心地が良い.昨日できたことができなくなることの心地よさは,何にも代え難い終わりへと近づいていっている証跡である.やがてアムロくんのお父さんみたいになって死ぬのではないかと思う直感がある.それもまた「ダサくない死に方をする」よりは「ダサくない」.老いは甘美であって完備でもある.ピントが合わない気難しいレンズを目指して社会的に孤立していくようなものだ.自己完結には近づいていく.遺作という響きは実に素晴らしい.毎日遺作をめざすだけで日々が過ぎていく,これは儲けものだと思う.
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 12:34:21.15ID:H2M0AXXn
凄く不細工な顔の作りしてる
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 07:45:12.15ID:2jJjZ8Zm
ウィズコロナの身体性を考えていて,結果アート作品用にヌード表現を撮り始めたという連載.エロさとは違った,身体性を補完するような裸性を探すのがテーマ.麻生さんの後編.後編は伸びやかに.身体の内側と外側,健康と生命感,たくさんのものをいただきました! ありがとうございました
※モデルさんは常に募集しています!
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 00:11:29.61ID:+ZjBoBKN
◆ 7/14(水) 〜 16(金) ◆ 大前研一氏、落合陽一氏、宮田裕章氏など登壇!!

【 無料ウェビナー / 入退出自由 】

◆ 7/14(水) 〜 7/16(金) ◆

TECH+ EXPO 2021 Summer for データ活用
イノベーションのベースを創る
https://news.mynavi.jp/lp/2021/business/enterprise/dataexpo_summer/

社会全体で加速するデジタル化により加速する、ビジネスの拡張、創出。
この流れを見極めより一層迅速な意思決定を下すために、企業はデータを活用した
ビジネスの変革、データ経営へのトランスフォーメーションが求められます。

10回目を迎える本フォーラムは、「データ × ビジネス」で先を行く企業による、
計45セッションをご用意しました。セッションを通じて、経営戦略を考察する
ヒントを、視聴いただく皆様とともに考えてまいります。

■ 注目の講演 見どころ紹介

Day1
★ ビジネス・ブレークスルー大学 学長 大前 研一氏
『DX革命 - 勝ち残るためにいまやるべきこと -』

Day2
★ 慶応義塾大学 医学部教授 宮田 裕章氏
『DXの最先端と新しい社会』

Day3
★ メディアアーティスト 落合 陽一氏
『祝祭性とサーキュラーエコノミー』
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 00:03:20.02ID:2ip2kY5F
座ったまま動けなくなったり,頭働かなくなる系の疲労の兆候が随所に現れていたけれど,日々の素敵な体験の中で回復しつつもある.時間的な忙しさは絶対値でなく心の持ちようだと思う.(休養がなくとも回復することもある)
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 21:47:15.47ID:VB1pLuM8
ウィズコロナの身体性を考えていて,結果アート作品用にヌード表現を撮り始めたという連載.エロさとは違った,身体性を補完するような裸性を探すのがテーマ.向こう3回は星仲ここみさんにお越しいただきました.表情と身体を包むふんわりとした光と時折生まれる緊張感のギャップによっていい画作りになったと思います(※モデルさんは常に募集しています!)
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 22:16:25.90ID:KCp4YeM6
コバンザメよろしく、各界の著名人と対談、鼎談を重ねる毎に
薄っぺらさが露呈してきて、これには親父のノビーも苦笑いよなw
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 07:32:40.48ID:YzDlHS2L
ウィズコロナの身体性を考えていて,結果アート作品用にヌード表現を撮り始めたという連載.エロさとは違った,身体性を補完するような裸性を探すのがテーマ.星仲ここみさんの後編.最後はオールドレンズとプリズムで(※モデルさんは常に募集しています!
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 05:05:02.20ID:ps/aIevn
最近ハマっていることがある.ハマグリを食うことだ.元々ハマグリを食うことは好きだ.何か違いがあるかといえば,電子の海で獲れるハマグリを偲んでいることが,自分の中での以前の自分との大きな違いである.地球を食うような複雑性を愛すために二枚貝を喰らうことを愛していたのだけれど,広大なインターネットの海の端に存在する静かな海に沈むハマグリのことを考えながら,質量と非質量を脱構築された人間的に都合のいい自然であるデジタルネイチャーを偲んでいる.人に都合のいい電子の海,ドロドロに溶けた人の海の端っこで呼吸をする二枚貝に愛と沈黙を.
0850◆JAVA/drQNg
垢版 |
2021/07/02(金) 13:08:36.72ID:tJSkx8uy
落合信彦さんに、いまのコロナ騒動について発言して欲しい
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 19:42:51.82ID:TY9+UTKt
2020年から始まった日常がフィジカルなミーティングをかなりの割合で減らして行って,15分おきに人と打ち合わせすることが増えていって,朝から夜までミーティングが入るようになっていく.意思決定したり,考えたり,相談に乗るのが仕事だから,朝から夜まで人と話すのは苦痛じゃない.

もちろん一人で考え込む時間は重要で,それがなくなるとアウトプットが出なくなる.物理的な時間の制限が目下の課題で,朝から夜まで自分でコントロールできる時間が始まるのは24時を超えてから朝の6時くらいまでである.移動距離が思考に必要だって言ってた人がいたけれど,移動距離が必要なのではなく移動による強制的な無為の時間がいい思考を生むのだと思う.本来あった移動の時間を空け,思考を充てるのは大切なことかもしれない.

そんな中,自分がなんでヌードを撮り出したのかということを考えていた.
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 02:07:24.78ID:wIsXJKG0
>>849
あれもこれも殆どが嘘っぱちだったんだよなあ
兄貴が東大に合格したけど家庭の事情で電電公社で働くことになったが
採用後に母子家庭だからと言う理由で不採用になったという話を
「日本に愛想が尽きて米国留学を決断した切っ掛け」だと、ことある毎に
吹聴していたのも、みーんなウソっぱちだったのがバレてしまったわけだ
「日本の悪しき学歴社会の牙城」「二十歳前のガキにやらせる記憶力テスト」
と、散々小馬鹿にしていた東京大学の入試に息子が二度も落ちてしまうという…
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 04:20:29.83ID:ptpIDfCw
体重の増減が何によって決まっているのか考えていた.お腹が減ってるわけじゃないのに何か食べてる時がある(この現象,脳が減っていると言っている).脳が減っているときは体重が増えやすく,脳が満腹なときは体重が減りやすい.

この脳の空腹感と満腹感への気づきとそれへの集中みたいなものが体調を決めているような気がするんだけれど,これをいかにコントロールするかみたいなことに頭を使っている.

ここ数ヶ月は脳の空腹が顕著だったんだけど,またちょっとシフトしつつある.季節は変わるし身体も変わる.去年は当初のコロナ禍で脳の空腹が激しくてその後なくなっていった.季節性のものなのかもしれない.
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 13:56:43.90ID:/WeSHkC6
不健康そうきちんと寝てるか?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 13:56:44.32ID:/WeSHkC6
不健康そうきちんと寝てるか?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 11:01:50.42ID:52sC/TnU
偏食・食事内容がかなりひどいようので30歳後半になるとかなり
体力がきつくなり、40歳代になると激烈に効いてくる
と思う。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 12:50:41.68ID:CkoNz+HI
金まみれコネまみれ承認欲求モンスター

でもいいので研究に励んでくださいとしか言えない。
教祖業は今の時代なりたがってる人が多すぎてそのことごとくが暇つぶしどころか有害ですらある。
そういうのにはならないでもらいたい。
財務省、文科省、さらにはすべてのインフラに微々たる税金を納めてかつ見返りがなく今後もなかろうモブの民の一人として
切に願う。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 07:39:04.92ID:jsFt5FNP
「半歩先を読む思考法」
落合陽一
分刻みの日常を疾走する若き才能は、いかにして未来を見通しているのか? 来るべき未来は半歩先から始まっている──。研究者、教育者、メディアアーティスト、経営者……。ジャンルの垣根を越え、新たな価値を生み出し続ける異才は、どう時代と対峙し、考えを深化させているのか? 混迷を極めるパンデミックの中で、将来への展望を開くために必要な思考プロセスを明かした、革新的「考える流儀」。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 05:39:05.95ID:j42Vv02i
土日は日本科学未来館でワークショップが6本あった! クラウドファンディングのリターン.(落合は藤本壮介さんとの対談があったので5本出席)

で,兼ねてからプロジェクトを国プロが終わっても持続的にしたいということがあり,一般社団法人を立ち上げてしばらく経った.そして最初のクラファンが成立したのが去年.

そして昨日,一昨日はワークショップ6本!

義足デザインのワークショップから論文読みワークショップ,toioのワークショップやontennaワークショップまで多くのワークショップが開催されました! 

自分も非常に楽しめました! ご参加いただいた方,ご協力いただいた方ありがとうございました!!(参加したいと思った方! また次もぜひ!)
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 05:48:40.29ID:Qar0ehET
書籍の見本が届きまして,二重仕様の表紙もとてもいい感じの出来です!!初回限定で表紙の図表にサインが入ったものが導入されているはず(?)しばらくインタビューやらプレスリリースやらが続きますが,先日のMBSラジオがYouTubeに上がっているのでぜひお聞きいただければ幸いです.
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 04:42:09.06ID:pWmyaOCf
また地球上の誰に嬉しいのかわからない,レビュー記事を書かせていただきます.カメラ? の名前はLeitz 1,ライカの名前を冠した携帯電話(シャープ製)その実力は?

外装のライカ感はなかなか.開けてみると,レンズキャップのデザインが良い(マグネット式)

マグネットキャップを外すとレンズがお目見え.Summicron 19mm F1.9 ASPH と銘打たれる.最近のスマホにしては珍しく1レンズで撮る仕様.

さて撮っていこう.
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 16:26:48.83ID:/Fn9XwqP
【悲報】古市憲寿「えーなに、攻撃的な返信つけたひとはみんな謝ってくれるの?」

見損なったぞヨチー!
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 08:27:10.78ID:gwa6SK9M
【小山田圭吾ゆかいに障がい者虐待】峰竜太「まずは開会式見ましょうよ!それでもう一回彼を評価しよう」
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 10:11:27.54ID:624/5/4l
SWCがホロコーストを嘲笑した五輪開会式ディレクターの小林賢太郎に抗議しているのを
親父のノビーが出てきてネタにするまでがコント
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 13:58:24.69ID:8jYqz3rK
夏といえば細田守.というわけで竜とそばかすの姫見てきた.(実は開会式の後,たくさんのコンテンツを摂取する一環として)

細田守作品は「ぼくらのウォーゲーム!」と「時をかける少女」が好きなタイプで,サマウォーズ以降は観てはいるもののそんなにヒットは少ない.

感想はネタバレになるから多くは語らないとして,自分はもう高校生が主人公の映画には感情移入できない年になってしまったことを発見した.均質的な学校空間におけるやり取りのようなものが,どうしても高校生のコスプレした演劇に見えてしまって,全く感情移入できなくなっている.

それはそれとして,フルダイブ系のSFというわけでいくつかの嘘に目を瞑りながら眺めていた.音楽への引き付けはなかなか,しかしそこの音楽要素の演出への没入ができるかが肝なんだろう.自分の中では没入がなかなかできなかった.歳を経るごとに劇伴でない音楽(音楽が主題となる映画)へのクオリティの期待が高まってしまうが故だと思う.

総じて,頭を空っぽにしながら振り返る細田守エンタメとしては好きな部類だったが,気持ちの作り方が必要な映画だと思った.
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 08:52:26.78ID:+/PQMvW1
アカデミック研究者になったのが2015年だからもう7年もPIをやっている.様々なことを考え続けると,論理的であるという価値観が世界の隅々まで覆っていくような気分になる.科学技術の触手を日々伸ばし続け,やがて世界が知性で接続される日を夢見るのは,コンピュータサイエンスで学位をとってその分野にどっぷりと浸かってしまったからだろうか.

社会生活の中で,「論理的であること自体も多様な価値観の一つ」だと認め,「ロジックで通じない,エビデンスも関係ない,文脈や歴史も必要ないという価値観」があったとしてもそれを排除しないようにするのは職業研究者の頭で生きていると難しい.信仰を否定されるような拒否反応が生じることもある.研究者やロジックを使った仕事をしている多くの人が,論理的でない手法を,「なんとなくバカにすることで」論理の外で自分から遠ざけようとすることはよくわかるが,それでは分断の問題は解決しにくい.(ここでいうと狭義の)反知性主義の指摘する社会的問題は重要だが,(それだけではなく広義の)「非論理」「脱文脈」と対話する知性主義をどうやって構築していくことができるか,という問題には考えるだけではなくて実践や身体性も重要なのだろうと思って今日も作家的に手を動かしている.

アーティストをしているとバイブスや右脳的な協調も重要だと思うし,「正史」だけではない多様な文脈や「もしも」の可能性を探究し続ける豊かさもよくわかる.背反するいくつかの可能性を内包しながら思考停止や行動不能に陥らないために必要なことは作り続けることなのだと信じているのだけれど,それも安直な逃げなような.でも,逃げるとそのうち解けることもあるかもしれない.
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 09:53:50.49ID:viN+U2F3
落合君はまあ何つーか色々誤解されやすい人だと思う。

端的に何でかっていうと、何言ってるのか全然わからないから。
落合君がわけわかんないことを言ってるのをまとめたブログみたいなのを以前見た。

「ああ、わかってないな。落合陽一の面白さを」

という感想だった。

落合君の話ぶり、要は滑舌はハッキリしてるんだけど、話の内容がハイブロウすぎてコンテキストがないと全くわからない。そのわからなさが面白いのだが、面白がれないとただ抽象的な話をする人に見えてしまう。そのままのキャラでマイペースに下駄だかサンダルだかでテレビに出たりして「生意気だ」とか言われたりする。

しかしね、そんな表面的なところで落合陽一という人を捉えて勝手にガッカリしたり拒絶したりするのは勿体なすぎる。落合君というのは基本的にめちゃくちゃ面白い人なのだ。あと、彼は非常に礼儀正しい。MITの石井裕先生も落合陽一君の大ファンなのだが、落合君が礼を失した人間であればそんなことが起きるはずがない。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 09:03:52.39ID:MhxYKdku
なんか飯も食べる気がしないし,寝なくてもいいし,風呂に入る気も起きないので入らなくてもいいし,コンテンツを吸収したくもならないし,今まで楽しかったものは全部楽しくないので,邪念がなくなって「なんて仕事が捗るんだ!」と思っていたらその後,仕事も全く捗らなくなってやばい,という時期からのあの手この手を使った離脱.なんというか結局最後まで仕事が残るのは仕事が一番好きだということなんだということに気付かされる.
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 00:07:49.63ID:vPh5hBYQ
マシンパワー不足に悩まされることが増えたのでM1Macの新しいモデルが出るといいなぁと思っている.

脱成長コミュニズム⇄コンヴィヴィアルな棲み分けみたいなことが気になっている.1970と違って変わった道具は何か.コンヴィヴィアルな道具や顔の見える道具と異なるのは限界費用論か? テクノ民藝か.そんな重めの連載,ステーショナリーノマドについてを書こうと思っているうちに時間が経っている.

今年もSXSWの季節が始まった.
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 00:00:21.31ID:F+KkRZ/3
細田以外にも新海も好きらしいからジブリも偉そうにあさっての方向で語って欲しいけど興味無いかな。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 10:27:35.93ID:1U4Eu8Gl
「落合君ってめっちゃ忙しいのに暇だよね、写真見てるとわかる」と言われた。現実に批判的(批評的)な観察眼を持ち続けている状態での忙しさは特に疲弊なく過ぎていくということだ。副音声付きの世界を見ていく。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 06:02:47.19ID:aW5IpsZ2
ドローンバドミントン、いいんじゃない。打ち合いというよりキャッチボールの感覚でやれそうだね
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 05:59:19.68ID:pmg7JTtk
弊息子,4歳.最近はカメラが気になったらしくカメラが欲しいというから,色々持たせてみていたのだけれど,自分のお古のライカQ2が一番しっくりきたようでライカ使いへと変貌を遂げることになった.

ライカQ2は軽いしレンズ外れないし,オートフォーカスついてるし,扱い方さえ間違いなければ4歳児でもいい絵が撮れるカメラだと思う.

自分が撮影してばかりだったのだけれど撮影される歳になったのだと思うと不思議な気分になってくる.
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 05:23:42.45ID:dWisiwOx
7-8月の弊息子を眺めていると,昆虫が戦うDVDやらYouTubeやらをずっと眺めていて,一言目にはカブトムシ,二言目にもカブトムシと言い出す虫好き少年モードになっていた.人生そんなときもあるさ.しかし,君が虫をさわれないことを僕は知っている.その距離感が心地よい.

そんなにカブトムシが好きなら買ってきてあげるよ,というと,「カブトムシが欲しいんじゃなくて,捕まえたいの!」と弊息子が言い出した.

確かに,お金で買える事実より,その体験そのものが重要であるというのはその通り,その心よきや良し.しかし問題なのは,都内にカブトムシを捕まえることができる場所があるのだろうか.果たしてカブトムシを捕まえる体験ができるのか,弊息子と落合夫妻のお話.
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 07:33:55.17ID:4vlOCrJm
落合陽一がセンター長を務める,筑波大学ジタルネイチャー開発研究センターのクラウドファンディングが始まりました.

確定申告を行うことにより税制上の優遇措置が受けられますのでぜひよろしくお願いいたします.

ぜひサイトを覗きに行ってみてください! 拡散歓迎! よろしくお願いします! リターンで研究室ツアーやワークショップなどもございます! 筑波大でお会いしましょう!
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 00:26:34.07ID:QDS0Oboa
>>884
香港のカメラショップとオンラインで交渉するのがもっとも安く入手できる手段だと思いますが、eBayを通じて「Leica Q2」の新品を購入しても、そこまで差額はありません。
為替次第ではありますが、おおよそ「送料込みで60万円を切って」購入可能です。
「Leica Q2」のあとに、製品番号「19050」と打ち込んでお探しください。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 05:43:24.53ID:CMIOosH+
世界中で自分しか興味がないんじゃ無いかという連載,レンズとのダイアローグ.今月は写真強化月間なのでたくさんあげていきたいと思っているところ,先日予約したレンズが10日に届いていたので,レビュー.

レンズとのダイアローグでは,いつもは変わり種のレンズを扱うことが多いのだけれど,Voigtlander HELIAR Classic 50mm F1.5は90000円という低価格帯のレンズながら(高い! しかしオールドレンズ価格では低価格帯)なかなか素晴らしいレンズだったのでぜひ紹介しておこうと思う.

50mm F1.5のラインは非常に銘玉が多い.例えばKino Plasmatもそれだ.

にじみ,そしてそれでいてシャープさ,非常にオールドレンズ的な出来が素晴らしいレンズだと思う.

さて,レンズ沼の諸兄と共に,他のオールドレンズKino PlasmatやZunowなどと撮り比べていこう.
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 05:32:36.53ID:cJSA7yrr
以前から作品の音楽とか,落合陽一録の音楽とかでお世話になっていたブライトさん.音楽からインスパイアされて現像し直してみたらそれはそれで発見があったり.今回はあえて言葉でなく目で.
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 07:58:48.06ID:0nycYirW
大学院のときの先輩のヒグヒグがビール会社を始めてだいぶ経ったのだけれど,クラフトビールをいただく機会が増えた.消費しないとダメになっていくのがクラフトビール.そういえば学生からのときの趣味でクラフトビールやウイスキーや日本酒を嗜んできたので,どこかに書き留めようと思っていたものの,場所がないなと思っていた頃.

飲み会とかも行かなくなったし,酒を嗜む機会としてまじめに対話しながらビールと向かい合うのも悪くない食欲の秋だと思うようになった.

人生は長い対話である.ヒトと語り合うばかりじゃ疲れてしまう.

原稿を書くことをつまみに酒を嗜むというのも秋っぽくていいじゃないか.オリパラの終わった禁酒明け,Amazonで作れるつまみも紹介していこうと思う.

そういえば,今日は久しぶりに文春の新谷さんとの対話である.多様な正義,多様な人類の楽しみ方.そんな話になるんじゃないかなぁ.

昔から大勢でやる飲み会は好きじゃないけど,ワインの研究をする程度にはお酒のカルチャーは好き.
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 07:29:49.82ID:iE9Utrxy
元旦よりも誕生日が重要な気がしている.生活や習慣を見直すきっかけに1日をあてることができるようにしている.9月16日は落合陽一の誕生日だったりする.

見直さないといけない&タスクとしてやらないといけないものは大体5つくらい.一年のテーマ(何をテーマにこの一年をやっていくか)・生活習慣(予定やルーチン)・長期目標(何を目指して何をKPIにするか)・道具と環境(持ち運ぶ道具を変えたり部屋の環境を変えたり)・標語やマインドセット(努力目標何かをするときのマインドセット).

誕生日に入る直前に大体,上記活動をするための準備を始める.買い物などのできる作業はやっておく.この習慣をつけてから一年のKPIとか,生活習慣の見直しも含め,つまらない仕事をうっかり続けてしまったりすることが少なくなった.

さて,今日は参考までに今年の落合陽一の誕生日タスクを確認していこう.それが皆様のご参考になれば!

目次
一年のテーマ(何をテーマにこの一年をやっていくか)
生活習慣(予定やルーチン)
長期目標(何を目指して何をKPIにするか)
道具と環境(持ち運ぶ道具を変えたり部屋の環境を変えたり)
標語やマインドセット(努力目標何かをするときのマインドセット).
まとめ

一年のテーマ(何をテーマにこの一年をやっていくか)

自然や民藝性ともっと向かい合う.テーマはホモコンヴィヴィウムとステーショナリーノマド.ホモコンヴィヴィウムは造語でHomo Sapiens のようなもの.Homo+Convivium (ラテン語で饗宴) → 饗宴する人・共生する人.ステーショナリーノマド(定在する遊牧民については今年のsxsw).それらを通じて自然と持続可能性について考えていく.
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 09:33:59.60ID:8gvU8342
気がついたらもう34歳だ! これからも頑張ります,いつもみなさまに支えられて生きています!
お祝いのメッセージや誕生日のプレゼントありがとうございます!!
去年から今年もたくさんのことがあったけれど,今年はもっと自然にフォーカスして走り抜いていきたい.
いつも支えてくださってる皆様方ありがとうございます.
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 19:05:41.38ID:QocUHwN+
2019年から2021年への世界の変化が非連続すぎて,2019年以前の自分に今の状況を伝えるのはなかなかに大変だろうと思う.もしも過去にメールが一通だけ送れるシステムがあって,タイムスリップものとして情報を伝えることができたとして,何を伝えるか考えていた.思考実験として面白かったのでメモっておく.

やぁ,2019年の俺.元気しているか.ひょんなことから,2021年からメールを送ることができるようになった.最初で最後,一通だけメールを送ることができるようだ.基本的に何を送ってもいいらしいから,色々な情報を散りばめて送ることにする.それを受け取って行動を変えるも変えないも,備えるも備えないも2019年のおれ次第だ.その辺は任せる.

まず,信じてもらえなさそうなので,自分しか知らなそうな出来事を伝えておこう.2019年の9月20日の今頃はちょうど展覧会の準備をしようとしてオペラシティに向かっているところだろう.その後笹塚でNJIの準備の打ち合わせをしているはずだ.秘書さんか予定を盗み見た誰かが送ってると思う?

では撮影のことはどうだろうか.20日の深夜は家に戻って鯨岡さんからもらった鯨の歯の撮影をしていると思う.ソルトプリントで刷るためのやつだ.木目の上で撮影しようと思って苦労したが良い反射が得られず,結局あれこれと悩んだ挙句,ビーズクッションの上で撮ったものを現像するはずだ.それでも疑い深い? 確かに作品を仕上げないといけないことは多くの人が知っているかもしれないな.

ではこれではどうだろう.次の日の21日は予定上は珍しく休みになっているが,白神山地に弊息子と妻と一緒に旅に行っている.20歳になる前に写真を撮った神社の境内で写真を撮ったり,白神山地の遊歩道を弊息子と歩いたはずだ.妻が一瞬用事で離れている間に2019年の俺は弊息子と一緒に道の駅の土産物屋の隣の食堂でそばを食べていたはずだ.その後合流したよしみつと新玉川温泉で本の仕上げをしているだろう.塩酸のような温泉で目を擦ったよしみつが風呂から出たり入ったりしている様子を楽しんだ後,飲泉で金属イオンの味を感じているはずだ.まだ決定的な未来予測にかけるって? 疑い深いな…… じゃぁ原稿作業の合間にテレビをつけてみてくれ.

テレビではラグビーのW杯が放映されていてニュージランド対南アフリカの試合では23-13でニュージーランドが勝つ.素晴らしい試合だった.もしそっちの世界でもニュージーランドが勝ったらこのメールのことを信じてくれ.

さて前置きはこのくらいにして2021年の世界は2019年とは全く違う様相を呈している.核戦争とか大地震とか富士山が噴火したりとかそういうことは起こっていない.でも世界は少なくとも一変している.2020年に東京オリンピックは開催されなかったし,安倍政権は退陣した.アメリカの議事堂は暴徒に占拠されたし,自由に海外と行き来することは出来なくなって早2年近くが経つ.信じられるかい? 月に2回は学会やら講演やら展示やらで海外出張に行ってた君が飛行機に乗らなくなるんだ.

大丈夫,航空会社が潰れたわけじゃない.マイルは貯まったままだから,安心していい.とはいうものの30万マイルも貯めているのは結構なことだが,2019年のうちに使っておくのがおすすめだ.次に海外に自由にいけるのは2年後より先.そういえば三人目の子どもが生まれるから家族で遠くに行きにくくなるぞ,妻とどこか行っておきな.妻と家族を大切にな.それと持ってるビットコインはそのまま持っておくんだ.いくつかのサービスが停止して保有しているもののうちある程度が現金で払い戻されることもあるかもしれないがそのレートでビットコインに変換しておくといい.
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 07:01:29.33ID:DzdhaiBl
なんかすげー世の中にはなっているものの,君がやってる大学の研究活動やアート活動,会社の経営なんかは順調に行ってると思う.2019年は孤立的な年だったと思うけれど,君はこの世界の変化に対して比較的柔軟に対応できているほうだ.昔は1人でやりきる美学みたいなものを持っていたのだろうけれど,そういう美学に染まるときは作品性を高めるとき.社会に貢献しようとするときに周囲の人間をうまく頼りながら,研究やビジネスや文化的活動のコミュニティを作っていくことが上手くなってきたと思うよ.オンラインコミュニティが大切な時代になるから,落合塾のメンバーや君のファンを大切にね.仕事の進み具合が気になってるかもしれないけど,2017年に始まった君が研究代表を務めるJST CRESTのxDiversityは無事加速フェーズに進んだから大丈夫.菅野さんと遠藤さんと本多さんや学生さん,JSTの皆様にも感謝を忘れるなよ.1日にありがとうをいう数=年齢,これ覚えておけ.

それはさておき,なんでこんな状況になったのか,説明しておこうと思う.中国からパンデミックが起こった.SARSとかMERSとかのあれだ.今この世界ではそのウイルスはCOVID-19と言われている.SFみたいだろ? COVID-19のおかげで,人が集まったり酒を飲んだりすることがほとんどなくなった.飛行機で飛び回ってたようなタイプはほぼローカルに缶詰だ.プライベートジェットで行き来している人もいるけれど,御多分に洩れず悪魔の証明を求めがちの国だから,うちの国の要人は思いの外以外とおとなしくしている.おそらく飛び回ってた人々の海外出張数は1/10以下になっているんじゃないかな.

COVID-19は最初中国の武漢で新型肺炎が流行り始めているというニュースで伝わってくる.君はnewszeroっていう番組の火曜日パートナーだから,コメントを求められるはずだ.2020年1月の君のCOVID-19に関する最初のコメントは「オリンピックはあるんですか?」だったはずだ.いい直感だ.それから1年半以上この国はオリンピック関連のゴタゴタにも付き合っていくことになる.ちなみに今必死で準備しているSXSW2020のインスタレーションな,あれ,中止.生中継でやることになるので,現場に資材送る算段は最初から立てなくていいぞ.
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 09:38:55.87ID:/RZYhOO2
【落合陽一】高市早苗氏の「決意」。安全保障、エネルギー政策はどうするのか?

youtu.be/5qTSCtdWryE
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 11:53:03.23ID:U4PBwM/f
ウィズコロナの身体性を考えていて,結果アート作品用にヌード表現を撮り始めたという連載.エロさとは違った,身体性を補完するような裸性を探すのがテーマ.(※モデルさんは常に募集しています! )
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 00:11:41.83ID:eqkUCu/z
iPadMiniとiPhone13ProMaxが同時にアップデートされたのでレビュー祭りになってしまうことをご容赦を.

iPadMini(2021)は素晴らしい.正直ここ10年手帳がわりのiPadを求めていたが,なかなか実現できなかった.サイズといい,筆記といい,本当によくできている.

iPhone13ProMaxの2つ分くらいの大きさなのが本当に良い.持ちはこぶカバンを選ばずに済む.

考え事をするために持ち運んでいる紙のノートと万年筆とはまた違った思考がいつでもどこでも体験できそうだ.

実際ドローイングは非常にやりやすい.

手帳としても良い.

おかげで生活のアップデートに合わせてもち運ぶ道具が適宜選べそうで素晴らしい.

考えるための道具ほど大切なものはないなと思いながら.記録容量が小さい(256GBmax)以外にはなんの不満もない.

iPhone13ProMaxが発売された.発売日にゲットしたのでレビューを描こうと思っていたものの,マクロ撮影機能が面白すぎて,ガジェットレビューというよりはカメラレビューになってしまった.これはカメラ業界にとっては10年に一度のイノベーションだと思う.

毎回使うスマホのレビューは書いているのだけれど,今回は明確なイノベーションである.以前もマクロを撮れるスマホはあったのだが,iPhoneのクオリティが素晴らしすぎる.それを年間数億台売る世界なのがすごい.

機能があることと生態系があることはまるで違う.日本の人はよくこれを誤解する.「iModeはAppStoreだ! web2.0は2ちゃんねるでしょ?」のようなことだ.数億台売れるガジェットにマクロがついていて,光学系も画像クオリティも高く,ソフトウェア頒布が容易で課金ができる生態系にそれが接続されたことの意味を考えてください.(それでもわかんねえなら知らない) 貝塚じゃなくてスマホ塚ができる時代.地質年代2021年以降はマクロレンズが発掘される… と4万年後の人類は言うでしょう.

さてLeitz Phone1よりよく写ると思う.確かに価格は1TB(19万5000円くらい)モデルだとleitz Phone1(18万円台)より高い(ライカより高いコモディティ製品とは!!). これはLeitz Phone 2は50万円-70万円台で売るしかないな… とライカの人読んでるだろうから書いておく.

残念ながらprofotoC1は動くもののprofoto cameraでのマクロ撮影は未だ未対応の模様.なので定常光で照らしながら撮ることにする(この場合,照明は太陽光でもLEDでもなんでもいいので本質的な問題ではない)

というわけで今回はiPhone13ProMaxとの #カメラとのダイアローグ を.
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 10:44:17.24ID:Q5s3911T
乙武プロジェクトの成果発表会があった.#xDiversity のプロジェクトの中でも多くの人を巻き込んだプロジェクトだ.実にエモーショナルコンテンツ,そしてコロナ禍で忘れかけた祝祭だった.

乙武さんにこのプロジェクトのお願いを遠藤さんとしに行った日のことが懐かしい.池袋のホテルの喫茶店で,乙武さん歩きませんか! というのを二人で説明しに行ったのだ.成果報告と言ってもこれが終わりじゃないと信じたい.

#xDiversity ではいろいろなテーマを扱っているが,スターがたくさん集まっているスターチームだと思う.遠藤さんの義足ギークっぷりは素晴らしい,そして悪ノリできる最高の研究フレンズである.(本多さん・菅野さん・しまかげなど,最高の研究フレンズに満ち溢れたチームだ)

50mを歩き切った乙武さんはゲキエモだった.このシーンが見たかった.こういう風景を見たいから,研究を始めるのだと思う.僕にとって研究や作品を作るのは風景を見たいというモチベーションが全てである. #xDiveristy のメンバーは互いにちょっと先の風景のイメージが共有できるフレンズだ.

本多さんの悪ノリ感は素晴らしい.

そして,新しい自然.障害がテクノロジーで克服されるデジタルネイチャー(≒人のための都合の良い自然).未来館の落合監修・アートディレクション展示である「計算機の自然,計算機と自然」の前で歩行ができたのも,壮大な流れの中の一つだったのだと思う.人の作り出す新しい自然が,人間を拡張し,技術的・計数的な自然の奔流と融合し人の形を超えた新しい生態系に近づいていく.新しい自然において,障害は克服され,パラメーターか個性に終着するものの一つだろう.

我々が目指す新しい自然,そしてその文化の醸成,身体性の脱構築.文脈は早い速度で日々織り込まれ,ほぼ初見では理解できないのかもしれない.それはそれで良い.ただ惑星直列のように描かれる瞬間の美しさに惹かれて,毎日何かを先に進めているのだと思う.

大切なのは悪ノリできる最高の研究フレンズだ.持続可能なデジタルの自然において心豊かな毎日とは何か.それは新しい風景を作り出す祝祭が満ちた世界だろう.ホモサピエンスからホモルーデンス,そしてデジタルの自然によって響きあい共に暮らし共に生きるホモコンビビウム(饗宴人)へ.

裏方,スタッフの皆様,そして乙武さん・遠藤チーム・CSLの皆様お疲れ様でした.最高でした!

さーて,走る乙武さんをフィジカルデジタルの皆さんが囲む風景が頭に浮かんでやりたくなっちゃったから万博まで頑張ろう!
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 18:56:38.80ID:vus24Y0k
8Kテレビを使っても8K解像度にはならないんだけど,大きな画面で解像度補完された映像を眺めていたら不思議な気分になってきた.

明日も放送があるらしいから楽しみにしている.

どういうことかというと70インチくらいの8Kテレビで過去の映画のデジタルリマスターを見ていると,「テクスチャーがパッキリ写りすぎている」状態に遭遇する.脳味噌の中で妄想していたテクスチャーが急に安いテクスチャーに変わる.

解像度が低いときはわからなかった,衣装のコスプレ感とかセットのハリボテ感とかが強まっていき,最終的にテーマパークでコスプレ演劇をしている御一行にしか見えなくなってしまうのだ.このリアリティはなんなんだろう.

むしろ,テーマパークのリアリティが異常に高まる.だって,テーマパークで撮られた映画を見てから,テーマパークに行ったらそれは現物そのものと言えるほどのリアリティがある.

もともと映画は好きなのだけれど,古い名画のデジタルリマスターをあえて高解像度で見る楽しみは意外といろんな意味で面白い.夢も現実もふた粒美味しい.そんな世界が好きだ.

特撮コストとカラータイマー,俳句のような世界.ありがとう.

デジタルの世界はほとんど全てディズニーシーということか.
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/01(金) 06:17:54.60ID:Xd2OtBui
ビールの持つ祝祭性について考えるうちに,連載を書こうと思ったところまでは良かったのだが,たくさんのビールコレクションを半年分くらい用意して厳選して,としているうちに随分長い時間が経ってしまった.

ビール専用の冷蔵庫を買ってビールを常時200本近くストアしてある.
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 00:20:14.64ID:dwZGiMbC
レセプションの招待状をいただいたのでお伺い!レセプション参加が久しぶりである.大林さんには先月ぶりでお会いした.個人のコレクションでこれができてしまうのは,アート業界への長年の圧倒的貢献を感じる重厚感だ.

WHATで開催.会場の雰囲気にマッチした素晴らしい展覧会.

大林さんのプライベートミュージアム「游庵」には何度も足を運んだことがあるが,展覧会場に展開されるコレクションも味わい深い.

教科書的な作品から,私的な作品に至るまで数多くの作品を見ることができる.1960-2020という感じの「その時代の今を切り取った」展覧会だ.

ぜひお近くに行かれる際は立ち寄ってみて欲しい.

アートとともに生きること,集めること,そして貢献すること.そんなことを考えることのできる美しい時間が漂っている.

インスタレーションの再設置という文脈でも非常に楽しめた.安藤忠雄氏の手書きスケッチも非常に興味深かった.
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 00:21:09.02ID:m4tkB+3T
釣りじゃなくて,比喩じゃなくて,カフェインを血流に打ち込めとか,締め切りは最高の目覚まし時計だとかでなくて,本当に見つかってしまった.

↑できれば二年前の自分に教えたい.

まず前提から書いていくと落合陽一は床で寝ている.比喩じゃなくここ10年くらいはほとんど床で寝ている.

寝る原因は寝落ちである.例外はない.寝ようと思って寝るのでなく,寝る直前の記憶は曖昧で,床に転がっている(もしくは床に置いてあるビーズクッションに絡み付いている).英語にするとI woke up to find myself on the floorである.

それでもそんな生活を10年以上続けていると全然違和感なく過ごせるもので,特に変わったこともなく毎日過ごしている.「床で寝ていて体痛くならないんですか?」という人は多様性社会についてもうちょっと深く考えてみてほしい.文化は習慣から作られる.二足歩行だと肩こりになるでしょうとチンパンジーに尋ねられても,そういうことじゃないとしか返せないのと一緒だ.

問題は二度寝など,体が疲れているときに床から起き上がれなかったり,精神の調子が悪いときに床で硬直してしまったりしていることだ.ミーティングが大体毎朝7時から始まるから5時過ぎから6時までの間に起きるのがベストなのだけれど,なかなか起きづらい日がある.

そんな自分は古今東西たくさんの目覚ましを導入してきた.スマートフォンとかスマートウォッチとか(電気流れるやつとか),JRの空気膨らむやつとか,ここのところhomepod(4台持ってる)がなかなか良かった.しかし,4台あっても無意識に「hey siri 黙って」とかいうと目覚まし効果がなくなる.重要なことは何か.

1.起床を促す行為をそう簡単にはやめてくれないこと

2.その行為が仕事に影響を与えたりするほどダメージが少ないが確実に起きて二度寝等を防いでくれること

3.目覚まし以外の機能を随伴していて付加価値を示し続けることによって行為者が習慣に取り入れることができること

大体の目覚まし時計の目的は目を覚まさせることにあるから3が結構難しい.だからスマートフォンとかスマートウォッチとかはそこそこ良いのだけれど,どうしても起きられないときもある.視聴覚に頼った製品は強制力がないからだ.

猫はどうか? 猫は目覚ましとしては基本的にトルクが足りない(強いトルクで猫パンチし続けてくれるほどやる気がない)

そして偶然にもたどり着いた結論がこれだ.

広告でも回し者でもなんでもないんだけれど,最強の目覚ましはルンバのs9シリーズ.(多分i7でも大丈夫だと思うんだが,未検証)

近頃のルンバは部屋を認識して掃除してくれるのと昔よりずいぶんslamが優秀になったので作戦途中で死ななくなった.スマホアプリからスケジュールを設定できる.そして強い吸引力で床に転がった落合陽一を吸ってくれる.今までで音,圧力とともに最高レベルの目覚ましである.

また,複数の部屋を掃除に出かけるから,隣の部屋に移動しても追いかけてくる.しかも彼が行っているのはあくまで「掃除」であるから,日常生活にとって重要なタスクなので,排除されにくい.ルンバを避けて蠢いている間に起きるし,そして意外と無意識の打撃等にも強い.

どうしても起きられない方,布団か床睡眠スタイルに変えて,ルンバを導入してみてはいかがだろうか.これで,毎日快適なデスマーチを送ることができる.家主が床でボロ雑巾のように睡眠していても雑巾掛けのように起こしてくれるし,床が毎日綺麗だと健康にも良いだろう.

毎日TIPSが溜まっていく… 最強の目覚ましのエラー要因

導入して初めて壮大に寝坊した.理由はシンプルだった.ローラーに巻き込まれるようなヨウジのヒラヒラした服に着替えて,その後床でうっかり寝落ちしたからだ.

ヒラヒラした素材の服を吸引口に巻き込まれると,落合陽一まで到達せずに活動の限界を迎えてしまう.寝る前に服にヒラヒラした要素がないかを確認しなくてはならない.これは大切なことだ.

明日からは気をつけようと思う.
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 23:48:38.91ID:U1lN1Lo+
 ひどいナルシシズム(親父ゆずりのケンカ空手自慢)は感じるが、
文才も、文才以前の文書作成能力もまるで無い事だけは分かった。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 21:11:19.79ID:9TBGt1Mt
対談している動画をみて分かるのは、相手の話を充分理解できていないくせに
自分の問いへの答えは都合良く誘導しようとしているのは父親譲りだな
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 07:25:21.79ID:h43tvby4
デジタルの日だ.定期的なレビューと定期的な祝祭がないと人は変わり続けることを忘れてしまうから,ぜひデジタル庁を作ったときにはデジタルの日が作りたい.というのが,デジタル改革関連法案のワーキンググループの構成員だったときの自分の思いつきだった.

デジタルの日はデジタルについて、定期的に「振り返り」「体験」「見直し」をするための機会。これは本当に重要なことだと思っている.

デジタルの日発案者である落合准教授は「毎年何かをやるということは非常に大切。誰一人取り残さないデジタル中心の人間社会をどうやってつくっていけるか、毎年考えていくことによって、デジタルトランスフォーメーションを一介のムーブメントで終わらせることなく、進めていけると思う」と話した。
キャンペーンばかりやっているデジタル庁というイメージは持ってほしくない.組織の透明化に繋がることは,やっていることをきちんと世の中に発信し,そこでコミュニケーションをとり続けることだ.特に行政サービスのデジタル化においてはコミュニケーションが重要な意味を持つのであって,システムの変化を人々が認識することがなければ,いくら効率的なシステムを作っても認識されずに終わってしまう.紙で処理する方法しか知らない人々が紙で処理し続ける認識でいたなら,永久に人は紙にハンコを推し続けるのだろう.

デジタル庁の中で働いている人々は日々,より良い社会に向けて働いている.そんな様子を発信しコミュニケーションを取るだけでも大きな意味があると思う.

デジタルの日ではセールや関連イベントなども含め多くの団体のご協力によって,成り立っている.

うまくいかなかったときに責められるのは集まった人々ではなく思いついた自分だと思う.そしてうまく行ったときに褒められるべきは自分ではなく集った人々一人一人だと思う.

国の委員会に出ているとその責任感を忘れたご意見番になる人々も多数いる.そうはなりたくないと自戒を込めて.

来年の #デジタルの日 は2022年の10月2日・3日だ.今年も一年頑張っていこう.久々の祝祭.デジタルの日は明日も続く.ぜひ生活の見直しやシステムの見直しを行なってみてほしい.

自分は誕生日に生活を見直す習慣があるけれど,デジタルの生活について見直す日が生まれたことは嬉しい限りだ.記念日を作るのは初めてだけれど,一年サイクルで生きる人々にとってそういう機会を作っていくことが大切なのだと思う.
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 06:58:47.58ID:yFZThzFw
ウィズコロナの身体性を考えていて,結果アート作品用にヌード表現を撮り始めた.エロさとは違った,身体性を補完するような裸性を探すのがテーマ.秋山さんの身体に刻まれた様々なものを追いかけながら.廃墟感のある場所で(※モデルさんは常に募集しています! )
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 06:42:31.64ID:qE2H1lSn
自分はメディアアーティストで研究者だからメディアと時間についてよく考えてしまう.社会彫刻といえば一般的には下記のような説明がされるだろう.

ヨーゼフ・ボイスの提唱した概念で、あらゆる人間は自らの創造性によって社会の幸福に寄与しうる、すなわち、誰でも未来に向けて社会を彫刻しうるし、しなければならない、という呼びかけである。それは、「芸術こそ進化にとっての唯一の可能性、世界の可能性を変える唯一の可能性」というボイスの信念から発している。ただし、そこでの「芸術」とは、芸術史から出てきたような芸術の観念——彫刻、建築、絵画、音楽、舞踊、詩など——ではなく、それを超えた「拡張された芸術概念」であり、「目に見えない本質を、具体的な姿へと育て」、「ものの見方、知覚の形式をさらに新しく発展・展開させていく」こと

思えばメディアアートそれ自体にテクノロジープラットフォームから離脱する社会彫刻性を求めたのが魔法の世紀中のアートへの言及だったのだと思う.

今更特に社会彫刻への言及は特にないのだけれど,先日ポケモンの石原さんを大学の授業で招いてお話しさせていただいた際に,ヨーゼフボイスの来日録のビデオと書籍を作られていたというお話をしていただいて思い出した.石原さんは筑波大の大先輩にあたる.

落合は社会彫刻のことを考えたときにタイムスケールを意識する.

たとえばフェムト秒レベルで作品を作る儚いものからプラチナプリントのような時間の長いものまでの間にクリエーションを並べて考える癖がある.

メディアアートの基本的な考え方がメディアコンシャスなアートならば,メディアアーティストがどのメディアを選択し,そこに何を表現するのか,という文脈性は常にメディア批評性を包摂する.一言で言えば寿司,二言でいえば茶道のお道具である.

そう,つまりメディアアートと茶道はとても似ていると思う.

新しいメディアを作るという意味は,突き詰めるとメディアコンシャスの取り合わせで会って,万物がメディアの性質を持つとするならばメディアアーティストの行う社会彫刻というもののは見立ての世界観の中にあるものだろう.

茶道で過ごす時間が華厳や物化に繋がっているのはいうまでもなく,ナムジュンパイクが物化が道士の夢と言っていたものはおそらくプログラマーが魔法使いを目指すものに似ている.

そして,社会彫刻と時間スケールの話は質量への憧憬へと繋がっている.今日はそんな話を.
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 06:20:49.22ID:vfgFgarE
顔色が悪いとか眠そうとか余計なお世話だよ,という話.心配してくれるのはありがたいけれど,心配より冷やかしの成分多めの人々とはベースになる価値観が異なっているのだからむしろ放っておけばいいのに.SNSを流れてくる,異物を確認したような投稿,味わい深い.

最近お茶を飲み続けているせいか,あまり眠くない.問題は寝落ちが瞬時にやってくることだ.気を抜いた1分程度でガツンと寝てしまうことがあるから,電車から降りようとしたときに降りれずにそのまま折り返しそうになったりハイヤーとかタクシーの運転手さんが降りてドアを開けようとする間に寝落ちして転げ落ちそうになったりする.

毎日朝起きて思うことは,たくさんの人に今日もご迷惑をかけて,そして待たせてごめんなさい,ということ.そこで毎日よく寝る! とはなかなかいえないものである.ギリギリのラインに皆さんにお付き合いいただいて,僕は大変幸せに生きていると思います.いつもありがとう.
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 05:58:35.61ID:CKokju2U
つちちゃんが死んだ.寒くなってきたので,体調の優れなさそうな毎日を送っていたようなのだけれど,なんか昨日危ないかなぁと予感があり,やっぱり夜になったら死んでしまっていた.

一昨日,乙武プロジェクトの打ち上げがあって,xDiversityの中でもプロジェクトに一区切りつける夜の中,突然電話があった.電話口の妻が弊息子に促すと「つちちゃんが死んじゃった」と弊息子から一言.幸いなことに照れ隠しのように喋っている弊息子は「そろそろ死んじゃうつちちゃん」のことを理解していたようだった.後ろで「つちちゃんが死んじゃったーの」と連呼している弊娘はまだそこは理解していなくて,壊れたおもちゃのような悲しみのない記号としての死がそこにあった.大人になっていくにつれて死について考えるようになっていく.その一歩が4歳の弊息子にとってどういう意味を持つのだろうか.
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 05:57:12.77ID:sdFKalOI
月曜に公開収録していた 日中韓芸術祭2021 月曜だけの実物展示,火曜だけのビデオ展示を経て,オンライン制作中.オンラインに至るお焚き上げのような物理性.フィジカルという通過儀礼.生まれ落ちて質量の向こうに帰る.

本が一冊書けそうな感じがする.マタギドライブに結合されるのだろうか.

魔法の世紀・デジタルネイチャー・マタギドライヴ.言語では表現し得ないものを表現するために言語の言外の意味を目指さないといけないのかもしれない.
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 14:39:34.70ID:qJJqxsCZ
弊息子との会話は楽しい.言葉のたどたどしさがなくなってきた.それはそれで少し寂しい.彼の中で,トミカ屋さんが狭い世界認識の中の楽園ではなくなり,幼稚園という社会が生まれ,アンパンマンは消え去り,規律と欲求の間で揺れ動くようになってきた.

近頃の弊息子は僕が仕事をしている時間が長いことに気がつき始めているようだ.週に1回くらいは一緒にご飯を食べようと思っていたのだけれど,先週ご飯を食べたのが8月ぶりの家族の夕食だった.

「パパはこの後何をするの?」

「ご飯が終わったからミーティングを2つして,明日締め切りの作業をして,作品を作る仕事と研究の予算を立てる仕事をしている間に気づいたら寝ていて,朝掃除機に吸われて目を覚ますよ,そしたら朝はミーティングして授業とゼミがあるよ」

「ねぇ空いている時間はないの?」

空いている時間という問いかけを覚えた弊息子は面白い.

「空いている時間は週に1−2時間しかないけど,他にも作ろうと思えば作れるよ」

「じゃぁさ…」

と会話が続く.人生で重要なことに時間を使いたいから,無駄な時間は過ごしたくない.弊息子と過ごす時間は重要な時間なのだけれど,つい締め切りに追われてしまう.
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 22:15:15.39ID:d8g5KSGZ
顔が堂本光一にそっくり
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 08:54:47.44ID:22KKk1GK
弊息子はマインクラフトが好きだ.半年くらいハマっている.いつもは弊息子のiPadだったりiPhoneだったりで遊んでいるのだけれど,アトリエにいる弊息子が開いたのは僕のiPadだった.

何世代もデータ移行を繰り返したのだけれど,弊息子が開いたのは昔僕が作ったワールド.それで遊んでていいよ,と言ったら弊息子は楽しそうに遊びだした.

「パパ,ここはどこ?」

「んー,多分地底.ダイアモンドのツルハシかなんかで上に向かって掘ってけばいいよ」

そんなやりとりをしながら,自分は3Dプリンターのセットアップをしていると弊息子が飛んでくる.

「パパー,お家見つけた!」

「おお,これは村人の家じゃなくて僕が作った家だなぁ」

「パパはいつこのお家を建てたの?」

「パパがこのお家を建てたのは7年くらい前… ああ,君が生まれるだいぶ前だね…」

形あるものは壊れる.形のないものは忘れる.しかし,形のないものが戻ってくることもある.僕が20代で建てたマイクラのお家は4歳の弊息子の冒険拠点となって引き継がれていく.

これはこれで質量への憧憬なのかもしれない.
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 09:08:40.36ID:jnzx+PLj
アートオークションにおける二次流通価格とギャラリーからの一次流通の価格には大きな差があることが多い.すでに評価が固まった作品と,作られてすぐの作品にはそれなりに違いがあるし,ニューヨークでは色々な法律が整備されていたりもするし,見えないルールも多くある.

ここ一週間くらいNFTにNFTらしい作品を出し続けている.質量にものごとを保存していくのは自分のライフワークだから,そこにさらにコンテクストを載せてNFTにしている.
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 17:00:39.76ID:kbzj25uS
NFTをopenseaに上げて,コントラクトアドレスがついたプラチナプリントを用意して,オークションに入札があったらメタデータをフリーズして売る,という民藝的所作を毎日繰り返し続けて早2週間.やってみないとわからないことだなぁと思いながらNFTのことを考えていた.

僕は新しいものは大好きなのだけれど,買った人が損するような,いわゆる投機的な新しい市場は好きじゃない.特に自分の作品を買ってくれるような人に何かの損を押し付けるようなことはしたくない.だからNFTを始めるのは慎重だったのだけれど,色々な言説が飛び交う中,メディアアーティストの自分が始めるなら今だ,ということで始めて2週間が経った.

気づいたことをまとめておく.

まずガス代が非常に高い.メタデータをフリーズするにせよ数十ドルから百ドルくらいのガス代を払ってやり取りしないといけない時点で,自分は何をアップロードしているんだろうと思う.

二次流通に対してパーセンテージが受け取れる仕組みというのも耳で聞いて頭で理解してはいるものの,二次流通を起こす仕組みと同時に考えないと単なるババ抜きになってしまう.

その点でいえば,自分はフィジカルな作品にNFTのコントラクトアドレスをつけて,NFTの方を流通させ,フィジカルな作品の方も展示している.だから実際のところ,僕のNFTで売っているものというのは「僕のフィジカルな作品へのタニマチ的な(スポンサー的な)指名表示の権利の販売」に近いものなのだろう.データは誰でも閲覧できるし,フィジカルな作品も存在するし,という中でNFTに何の価値があろうか? と考えたときに表示されうる氏名以外の価値を見つけるのは困難だ.(もちろん原版を印刷して販売できる とかそういう細かい仕組みを作る人もいるけれどその契約どうやって動かすのか? とも思ってしまう)

つまり,フィジカルな作品を伴っていてその展示可能性があるものについては,「この作品の原版持ってるなんて目利きだなぁ」とか「まだ売れてないNFTがあるのか,これには自分の名前をつけておこうとか」とか,そういう使われ方がされるとともに,壁紙にしたりアイコンにしたりして個人的に楽しんでくれると作家としては嬉しい.(何人かtwitterのアカウントがそうなっている方々を見つけた.

ゆえにステートメントは大切だし,何よりもまずアーティストとして作り続けていく,作品を展示したりする活動を続けていく,というものとセットになって意味を持つように思える.作家として一生続けていく方針があって初めて作品は価値を持つのだと思う.

自分はアーティストで研究者であって,そこから派生してアカデミックの教育者でスタートアップ起業家だから,最初の二つは魂に刻まれたものであって職業ではないしずっとやり続けていくのだと思う.

そう思ったとき

『数十年先に昔NFTっていうものがあってね,この作品のQRコードスキャンしてみて? あー,何も出ない? まぁ昔はこのデジタルデータを「持っている」人がいたんだ』

『世の中からNFTがなくなろうとしたときに調べられるだけ調べて作品の裏に鉛筆で書いておいたからそっちを確認してみてよ』

というような老いぼれアーティストの個展での一コマなどが未来にあったらそれはそれで美しい,質量への憧憬だと思う.
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/21(日) 16:25:53.72ID:+XMt3pxK
飲食店経営者の悲哀がよくわかってきていたオンラインサロン.だから寄り添える言葉もあるさ.猫も杓子もメタバース.止まった時が動き出す.

オンラインサロンはもちろんメインコンテンツはオンラインなのだけれど,やはりコンヴィヴィアルな(祝祭性のある)体験はフィジカルなものが重要だった.コロナ禍でオンラインでの繋がりがストレスや生活の負荷を支えた面もあるけれど,コンヴィヴィアルなものの回復という観点ではやはりフィジカルなオフ会が必要なものなのだろう.

隔世の感があるが,2019年にはこの感覚でコンヴィヴィアルな集まりを1ヶ月に1回やれていたのだから,随分ノリの良い世界だったのだろう.

もちろん,週3程度でオンラインのつながりを作ってはきたけれど,それだけで足りなかったものは上の祝祭なのだと思う.

オンラインだけでヒトが集うとそれは情報サービスに,フィジカルなものも含むとコンヴィヴィアルなコミュニティに.この匙加減が難しいのだと思いながら,マス体験価値の氷河期から雪解けを眺めている.
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 11:22:02.44ID:0Z7ljeQQ
ガンダムと醍醐寺,重なっていたので大変な1ヶ月だった… というわけで京都醍醐寺の展示が日曜日からスタートしています.12/5まで.夜間拝観に合わせていくとグッドです.とにかく夜がいい! 夜が!
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 12:28:15.48ID:8FTtO2su
>>103
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 12:30:19.06ID:1O+4Gcwy
子どもの頃の記憶は忘れてしまうから,何度も繰り返すのかもしれない.

弊息子と最後に飛行機に乗ったのは,2年前のコロナ前の頃だから,彼にしたら人生の半分近く飛行機に乗ってないことになる.なるほど,忘れてしまうのも無理はないか.

というわけで出張のついでに彼も飛行機に乗っていただいた.

自分は飛行機の乗ると瞬時に寝る癖がついているので,フライト中彼が何をしているのかは与り知るところではないのだけれど、マインクラフトをしながら空を眺める姿は実に楽しそうである.彼もそのうち,デジタルの世界の重力のなさと,物質世界で重力の縛りを感じながら空を飛ぶことの違いを味わうようになるのかもしれない.
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 14:21:44.81ID:1ivTQJz6
ここ数年の自分の興味の一つ.

文脈のゲームも原理のゲームもなく古典的な示威行動だけで繋がったグループのようなものとどうやって対話するかは興味深い.それも多様性の一つ,マルチバース・プリュリバースを構成する何かでもある.

老いや死に対するイケてるデザインを作っていくのもウェルビーイングだと思う.ロジックがバーチャルな・サイバーな・コンピューテーショナルなものだとしたら,身体性や質量性が対話の一つの条件なのかもしれない.「グルーヴ」で解決するのも悪くない(というより空気の研究とは結局身体性(ある意味での非論理→フィジカリティ)の研究だったのかもしれない)

ゲームデザインは可能だと信じるとする.

ここで論理・信仰・法体系の社会基盤ではなく,(そのような論理のゲームの帰着では対応不能な状態),つまるところ「身体のゲームに回帰する」ことくらいしかデザイン不能なのではないだろうか.

つまり信仰(法・科学・社会システム・論理)に基づく社会基盤(ロジック)でなく,身体の議論に終始する動物的展開である.これは一つの可能性だ.(この辺の論理はまたどこかでレビューしながら考えよう.もしくはディストピアを構築しきって仕舞えば,ロジックだけでいけるのかもしれない)

一つの可能性として,みんな猫になって暮らせばいいのかもしれない.猫は逆たかり(Contrafreeloading)しないらしい.反出生でもないし,そこそこ良く増える.

きのこか,猫か.猫きのこか.猫きのこする遊牧民.これはナムジュンパイクの「定在する遊牧民」よりもちょっと普遍に近づいた気もする.

きのこと音楽といえばジョンケージ.

ジョンケージも60年くらいきのこしてたし.

きのこの音楽と猫になった人々に近づいている.今日も着実にきのこに近づいている.きのこと猫とグルーヴ,そして定在する遊牧民.この呪いを南方熊楠の罠と考えて,年末までにここから跳躍・離脱することを考えたい.

つまり早めに「きのこ」を通過しないときのこが人生の最終到達点になりがちなのである.きのこは繰り返し,やがてきのこになってしまう.人生は短い.きのこまでも到達しないことも多いが,きのこの重力を突破できる精神があるうちにきのこを超えていかないといけない.いや,きのこにならないといけない,いやきのこにはべき論は存在しない.ここにあるのはきのこ,ネットワーク化されたホモコンヴィヴィウムだ.響きあうきのこ.

つまりきのこ(ネットワーク化されたコンヴィヴィアルな知性)だ.まずはきのこになることだ.全身全霊で.
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 06:32:43.61ID:OZLpjIv+
金沢21世紀美術館でのトークがあったので弊息子と妻と金沢まで.

ビデオアートの展示をKAMUで見ているときに弊息子が言った一言

「これって映画?じゃあなんで今ポップコーン食べられないの?」

なるほど.君にとって映画館はポップコーンでできているのか.

他にも現代アートを眺めながら,この人何してるの? 何の映像なの? 何のために作ったの? なんでここに置いたの? 何で出来てるの? どうやって運ぶの? と質問攻め.

いいぞ弊息子,僕はその全てに自分なりの対話を汲み取りながら作品を鑑賞する癖を持っている.

「絵は描けるんだけどなー,かっけこ一番になれないんだよなー,絵は描けるんだけど」

というのが最近の弊息子の悩みらしい.一期一会の旅は続く.
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況