>>102
うん、商業的であることが悪とか善であるとか、
そういうことはあんまり思ってないです。

たとえば〜の項に商業的な見方が介在しうるのもわかります。
でもそこで発生する商業的な視点つうのは、
あくまで副次的なものだと思うんですよ。
まあ状況にもよるでしょうが、それを主眼にしちゃうと、
論が偏っちゃうんじゃないかなあ。

あー、アールビバンのシルクスクリーンなんかは、
商業メインで語るものでしょうけど。

> 人に気に入られようとして
> 何かを創造することだけが商業的
うーん、「人に気に入られて想像することが商業的」っつうのは、
俺もぜんぜん違うと思います。