X



サブカルは死んだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/15 03:08ID:7erZSTns
この板ができた瞬間に。
0002sage
垢版 |
04/08/15 03:14ID:c1lXWWhM
2get
一緒に氏ね

0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/15 04:38ID:7erZSTns
「サブカル」という言葉を目にすると虫唾が走るのはなぜなのだろう。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/15 10:51ID:aOMZodeY
この板ができる前からサブカルは死んでるよ。
0005風街
垢版 |
04/08/15 11:17ID:rE3GhmSt
サブカルが死んだということは
文化が一つに統一されたということか
文化の多極化が進み主流と呼べる文化が
無くなったということですか?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/15 12:18ID:FNbOkfWJ
現実は僕をクラクラさせる。
金がないという現実、愛する人とうまくいかないという現実、
仕事が面白くないという現実・・・。
人間が作った法や制度なんて虚構じゃないか、と言ってしまうこともできるし、
そんな「世界」の中で僕は大いなる空回り繰り返しているだけなのかもしれない。
そんな時に「世界」の「現実」を突きつけられると、僕は足を止め、
自分の足元を見つめてしまう。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/17 00:20ID:2iGQz5rx
>>5
文化という社会現象そのものが無くなったという事かも知れん
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/17 01:47ID:EUYKCDZz
何にしてもこんなところで語るもんじゃないでしょ
0010U
垢版 |
04/08/17 03:23ID:M+NsdM7K
2ちゃんもサブカルじゃないか。
そうだと、お前ら全員サブカルだ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/17 09:51ID:6jO8ldAm
サブカルとヲタ文化の違いはなんだ?よーわからん。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/17 11:13ID:ReIzE4MB
2chはサブカルという狭い定義に収まらんよ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/17 11:29ID:LG/19ICl
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="    
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ  
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃    サッカー予選敗退w そうでっか、なるほどね
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  | |
    /           |      ヽ__|_|

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\   ・・・・で? 監督のせいで負けた? ウチは中畑でっせ
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  |

0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/18 16:36ID:bVKynvut
なんで今さらこんな板が出来たのかね…
スレ一覧見てみたけど、他の板でとっくに出た話題ばっかりだし。
それにサブカルって言葉に惹かれて来る人なんてもういないんじゃないか…?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/18 17:27ID:bZP1Dhm7
サブカルは死んだ 悪魔は去った 太古より巣食いし狂える
地虫の嬌声も今は、はるか郷愁の彼方へ消え去り
盛衰の於母影をただ君の切々たる胸中に残すのみ
神も悪魔も降り立たぬ荒野に我々はいる
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/18 18:42ID:QgmqfRWX
>>11
オタク文化はサブカルの1ジャンル
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/18 19:17ID:xEsuyMLo
>>17 サブカル⊃ヲタ文化 という認識でいいのかなぁ。

しかし、あえてサブカル板ができたというのもどういうことなんだか。
サブカル(仮)だしなぁ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/19 05:20ID:wuY4dpbL
>>11
さて、とりあえず好みの共通点である漫画とアニメについて語ってみようか。

●サブカル
内容は比較的文芸調、またはスタイリッシュで、その気になれば一般人もすんなり受け入れられる。
だから必ず美男美女を描くわけではなく、ムラがあり、描きにくい普通の人物を描く傾向がある。
絵柄をわざと崩して差別化を図る傾向もまた多く、劇画調の古くさい作画をする作家などが多いが、
それである。個性のあるものは少しでも強くプッシュする傾向にあるといえる。
その為か普通に楽しもうと思ってみると退屈であったりすることも多く、その愛好者もそうした
派手さをあまり求めないが、一切ないわけでもなくヲタに比べてそうした欲求が小さい、というだけ。
小洒落たイメージがあるので、一般的感覚に必ずしもそぐわないことはない。

一般からの悪印象:★★

●ヲタ
多くの作画は「萌え」と呼ばれる架空の人物に対する情愛・性欲・憧れに繋がることを基軸とした、
美男美女の姿を描くことが多い。キャラクタ付けも理想的な人格、または個性的な人間で、
内容はおおよそ非現実的なエンターテイメントに徹している。が、「同人」と呼ばれるアマチュアの
漫画業界では、極めて思想的な要素を取り入れた漫画が描かれることも多く、楽しくさえあれば
何でもあり、ともいえる。山本直樹はサブカル系と言われるが、元はこの同人出身の作家なので、
ヲタにはエロ漫画系として受け取られている。「萌え」などの概念そのものに対する悪印象や、
その愛好者達との様々な軋轢もあり、一般人は受け入れづらい。ファンの作中の人物にたいする
こだわり・思いこみは強く、それまでのキャライメージにそぐわない展開に敏感だったり、
「萌え」を感じたキャラクターのアイテムを蒐集することもある。
世間的なイメージとして風当たりも強いので、覚悟した(開き直った)真性のヲタでないと
まず趣味にならない。

一般からの悪印象:★★★★★

と、このように大きく違うはずだ。
ちなみに、どちらがパンキッシュでカウンターカルチャーとしてふさわしいかと言うならば、
俺は迷わずヲタを推す。
ヲタはいい意味でも悪い意味でも、趣味のために後先顧みない馬鹿だしな。
0023化式 ◆ZzzCATktUw
垢版 |
04/08/20 01:47ID:T8jFt+o8
そんな中途半端さがなんとも言えず好き。
例えば純文学などは 儂には・・強過ぎる。。
しまってくれ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/21 23:05ID:aREksACZ
サブカル世代は老いた
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/22 05:02ID:0cnkSkKL
むしろ、メインカルチャーが死んだので、サブカルチャーが矜持を保てなくなったのではないかな。
確かにサブカルが花開いた時代は過ぎて、その世代は確かに老いたのではあるけれど。
カッコ付きの「サブカル」は老いたかもしれないけれど、サブカルチャーそのものはまだ生きるだろうと思う。
文芸のサブカル化が進んでるので、これからはそのあたりが熱いんじゃないか。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/22 13:25ID:1H20KtHM
サブカルってのはさ、
「自分の目」でモノの良し悪しの解らない連中のつくりあげた幻想だよ。

SFなどの文学を原典などから知るわけでもなく、
マイナーな映画などミニシアターの段階で見るわけでもなく、
アニメなどをヤマトからの系譜を含めちゃんと見ているわけでもない。

その分野である程度はやっているものを、
さも自分が発掘したかのように気取るのがサブカル馬鹿ですな。

典型的なのはエヴァンゲリオンだな。
ガイナを昔から見ている連中からすれば、そう騒ぐようなものではない。

周りの人間がキモイと思わないだろうなぁと「彼らが」思うものについてはコミットする。
まぁ、普通の感覚からすれば十分キモイんだけれど気づかんのだろうね。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/22 21:30ID:DooCu/bT
個人的には雑誌のゴンがサブカルから離れた時にはすでに終わっていたな・・・サブカル
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/22 22:23ID:awZZpBm/
>典型的なのはエヴァンゲリオンだな。
>ガイナを昔から見ている連中からすれば、そう騒ぐようなものではない。

激同意。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/23 13:29ID:JRnYAE3s
カウンターカルチャーじゃないでしょ、所謂今風のサブカルって。
メジャー足りうる視点で作られたものだって、無理やりサブカル
の壇上に載せ上げるんだから。その前でワイワイ騒いでいたい
だけなんだろ。読まないで、感じないで、ただ誰がどう、とか騒い
でいるだけ。麻痺してたいんだよね。大人になりたいくないから、
格好いいとか言われてるものにしがみつくんだろ。

作家にとってはいい迷惑。その広がりが十分に広ければ、収入
につながりはするけどさ。

コミックがサブカル?だったら既に漫画文化を否定してるじゃん(笑

文化闘争に憧れたムナシサ世代が文化含めた大人社会から逃
走しようとしているだけに思えるんだが。

ちなみにガイナならエバンゲリオンよりもトップの方が好きだ。
みんな楽しめよ、素直にさ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/23 14:48ID:61nn80pV
>>32
日本屈指ってだれが決めたの?

>>35
>みんな楽しめよ、素直にさ。

そう! 俺これが一番サブカルに言いたい。
でもついつい、ただ学を衒いたがる彼ら「自称文化人」見てると
からかいたくなっちゃうんだよなあ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/23 15:03ID:JRnYAE3s
もの作る現場でも、最近、サブカルに毒されて、
最初から決め付けブンカで話を進めようとする
のが多いな。自覚もしてないメクラモラトリアム
なんだろうね。こうしてみると、ブンカって悪質な
宗教みたい。

それはいいけど、この板面白い。サブカルの定
義=主観だから。オタク保護膜の内側は何でも
サブカルなのね。
0038化式 ◆ZzzCATktUw
垢版 |
04/08/24 01:11ID:7GgbDVLm
楽しめっていうのはほんとに言いたい。叫びたい。
なにこれ変なの楽しいー!ってのがさあ、ねえ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/25 19:30ID:Wk+/dP/c
送り手がサブカルに毒されてるというのは
最近は特に顕著だね。
サブカルがもてはやされてきた部分もあるから。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/25 19:36ID:yg9hvSHN
この板だと「サブカル」ってコトバはなんか崇高なモンとしての称号なの?
板では蔑称として使われてる気がするが。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/26 09:07ID:ta4XGsp2
>>40
日本語へんよ?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/26 10:25ID:2VwvC+s9
>>36
その快楽主義が「サブカルチャー」を「サブカル」にしてしまったんじゃねえのか?
ただただ快楽を消費するだけで、その前に何があったのか、
その後に何があるのか考えもしない、都合よく消費されるだけの文化。
大衆文化となってしまった「サブカル」は、もはや「サブカルチャー」とは別物なんだよ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/26 18:23ID:sjVNq/lO
>>42
>その快楽主義が「サブカルチャー」を「サブカル」にしてしまったんじゃねえのか?
この時点ですでにワケワカメだが、「楽しむ」ことを優先する余り
ニッチな文化を灰汁のないメジャーにしてしまった、という意味でとらえていいのか?
確かにそうだが、それは彼らが中途半端であっただけ。GONだとかVOWだとか
サブカルというよりただのB級お笑い雑誌だしな。まぁあれはあれで面白いからいいけど。

ただ本当に快楽を求めている快楽主義者ならば、同じ分野で次の快楽、また次の快楽と
めざし、それこそ一般視聴にも耐えられない域にまで届き、ある種精神病の類と同じ
ように扱われるはずなのに、サブカルチャーにはそうした「頽落」がない。

また、何年も前の「評論家」の文言の引用があまりに多すぎるし、○○賞だとかどうとかの
自己満足にしかならない免罪符も多すぎる。素直に楽しむことに勝手に横やりを入れる、
そうした権威など糾弾してつるし上げるくらいの意気込みもなくて新しいムーブメント
が生まれるわけもなかろうよ

まさに閉塞文化だね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/26 18:49ID:ta4XGsp2
>>43
自分で中段で書いてるやん

快楽主義者じゃないから、同じ作品・現象をその時代に止まって
ハンスウし続けても快楽を得られるんだよサブカルは。
進歩など必要ではないのだ。
自分が一番楽しいと感じた瞬間を切り取ってガムのように延々と噛み続けるのがサブカル。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/26 23:04ID:SC0KxUdX
>>44
別にそれはそれでいいんだけどさ。

ただ、快楽主義がただ文化を潰す、なんてのは少し違うんじゃないのかな? と思って書いた。
対比としてよくあげられるヲタ文化なんて(おかしな)快楽主義の最たるもんだし。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/26 23:38ID:2VwvC+s9
>>45
快楽主義が文化を潰すとは言ってないよ。
サブカルチャーはいまだ細々と生きながらえているし、
サブカルが死んだなんてとんでもない。
今もどんどんと浅く広く拡散・浸透してっているじゃないか。

言いたいのは、快楽主義がサブカルチャー(の一部)をサブカルに変えたということ。
サブカルはもはやサブカルチャーから遠く離れた場所にいるということ。
そしてサブカル者は、それを自覚したほうがいいんじゃないかということ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/26 23:52ID:2VwvC+s9
>>46
「いまだ細々と」というのは間違いだな。
「相変わらず細々と」と読み替えてくださいな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/27 00:01ID:UE4TzQwA
>>45
> 対比としてよくあげられるヲタ文化なんて(おかしな)快楽主義の最たるもんだし。

これポイントだよ、ポイント。
サブカルと呼ばれているものは、むしろオタク文化に近いんだよ。
快楽主義を原動力のひとつにしている点で。

つうか、オタクと呼ばれたくない一部のオタクが、
サブカルチャーを利用してサブカルをでっち上げた。
みたいなのは、わりとみんな思ってるんじゃないの?
0050ぴかぁ〜
垢版 |
04/08/27 00:11ID:Lb6wVZwF
えーサブカルって、大衆文化でしょ。
0052ぴかぁ〜
垢版 |
04/08/27 00:59ID:Lb6wVZwF
じゃあ、サブカルチャーは素人芸文化ということで。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/27 01:08ID:4mB5zwmR
この板って最近できたんけ?
なんぼかスレ覗いてみたけど、
ヲタとサブカルの違いを語る板なんけ?
ヲタはヲタ、キモイの根源であってサブカルとは異なるんちゃうんの?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/27 01:27ID:UE4TzQwA
>>53
最近できたみたいよ。
サブカルとオタクの違いを語る板かどうかは知らんけど、
サブカルもオタクもどっちも大して変わらんから憶えといて。
0055(*~ρ~)/
垢版 |
04/08/30 01:56ID:szKAuTWg
大丈夫ですよ。
サブカルに多数流れて来てる傾向ありますが、
メインのバカが人害しなきゃ大丈夫。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/31 00:22ID:NN53V2e4
>>55
キミのようなのが多数流れてきても大丈夫かなあ。
などとちょっと心配に思ったりしますがどうでしょうか。
0057弧高の鬼才 ◆auSqARo302
垢版 |
04/08/31 00:25ID:AwPSp15B
オタは狭く深く、サブカルは広く浅く、っていう定理にだいたいあてはまるだろ。
位相が違うんだよ。交わってる部分もあるけど、はみ出してる部分もあるの。

0058ノイローゼの孤独
垢版 |
04/08/31 12:11ID:iX7lhxtC
サブカルという言葉にも時代を感じるようになった。
少し前まで、最先端な感じだったんだけど。
サブカルから抜け出せない人はこれからどう生きるんでしょうか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/31 12:52ID:x5a+x/mb
死んだっていわれたって、もともと生き物でもないし(W
よくわかんないけど自意識過剰すぎ
いいじゃないの、あんたが生きてりゃサブカルが死んだって(W
それとも人生の全てをサブカルにかけてる香具師が誰かいるの?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/07 14:19ID:Nu2DaDAU
サブカルさん生きてますかー?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/07 18:46ID:/wPeGZ33
なんだサルカブって

しらねーな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/12 06:49:03ID:DFQZsNkW
メインストリームがダメなんだからサブカルが成立しない。サブカルは90年代前半に絶滅。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/12 08:38:36ID:bI1V/N6u
付き合って2ヶ月の彼女に「今日親いないから」って家に呼ばれた。
まだ交わりをかわしてなかった俺は今日がその日だと思った。
彼女の家のあるマンションに着いて、大事なものを用意していないのに気付いた。
運よくマンションの一階に薬局が入ってた。
店主がおっさんだったので気楽にゴムを買えた。
レジでそのおっさんがニヤニヤしながら「兄ちゃん、いまからか?」と聞いてきた。
俺もにやつきながら「今日初H」と答えた。
おっさんは「がんばれよ」とか言って送り出してくれた。
彼女の家に着くなり「ごめんもうすぐ親が帰ってくる」と言われた。
今日はダメか・・と思ったが「とりあえず挨拶だけしていって」ということだったので彼女の親の帰宅を待った。
5分ほどで彼女の父親が帰ってきた。
下の薬局のおやじだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況