楽天モバイル、プラチナバンドを「都市部から展開」--ノキア製無線機を採用
https://news.yahoo.co.jp/articles/79c037ce85dde2020fbb24c1c34a55daf1f96c00

わからないのだけど地方のつながりにくさを改善するために700MHzの3MHzの微妙な電波を取得したのに
都市部から展開するのか?
あとベンダーの基地局(エリクソン?)を解体して部品メーカーを調べて直接発注してコストダウンしていたのに
同じ方法をせずにノキアの無線機を導入するのか?
1.7GHz帯および700MHz帯対応のアンテナへ、既存の1.7GHz帯用無線機と併設するかたちで取り付けることで、
ソフトウェア更新で基地局の運用開始が可能になるというけど
アンテナの更新と無線機の増設といったハードウェアの対応がが必要なのに
ソフトウェアだけで対応できるかのようなわかりにくい表現にしているのはなにか意味があるのか?