LinkedInの楽天の公募見て何じゃこりゃと思った

週次の全体朝会の英語マテリアルの準備、英語での会議運営、英語の議事録作成 週次朝会の日は6:30出勤

わざわざ海外が参加出来ない朝の時間を狙って日本で英語の会議する意味が分からん
細かいニュアンスを表現出来る英語スキル求むってさぁ
そんな細かい言い回ししてみんな分かんの?言葉のすれ違いが心配なら日本語でやりゃいいだろうに

海外と直接やるなら夕方の時間選んでやればいいし、海外に資料送るだけなら日本語の資料を英語翻訳する人間だけ居りゃいいだろ 山程英語出来る人間居るんだろうし

そもそもの問題として1on1以外は国内系列としか仕事してないのに英語必要か?