X



【4755】楽天グループ Part.19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 09:00:42.34ID:K5GMgPLt
プラバンゲットであとはやるだけだな
こうなればつよいだろ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 09:17:20.77ID:6MRQ7Gga
>>100
上にも書いてあるけど1100万人程度までしか対応できない幅3MHzでもOKと言っているってことは
1100万人超えないことを自ら認めてるんでしょ
当初は3社から幅5MHzずつで15MHzとか言ってたんだから

プラチナ貰えましたって事実だけで株価上がってからの増資とモバイル切り売りが狙いかと
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 10:18:59.79ID:ch5O07ns
プラチナもらったら、今までの基地局はソフトの変更だけで対応できるのか??
むしろカバー範囲が広がって速度が激減しそうな気がする。そもそもプラチナって速度は稼げないし。ただ、どんなに激遅でも「人口カバー率99%」と言えばよいなら有りだな。

ぼーっと四季報を見てたけど、2023年末の決算でも赤なのに配当出すのか。どこが「健全な」バランスシートなんだ。まだ自己資本がのこってるから、そこを切り崩せば数年は飛ばずに済むし配当も出せるかw
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 11:17:17.24ID:swJ9gaZz
>>106
そもそも無理やろ。通常では地上波干渉してしまうようなバンドがソフトウェアの変更だけで出来る訳ないじゃん・・・
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 12:18:43.80ID:Ci/2nmml
>>106
あと、地下街とかはプラチナ貰えても対策しないとダメだから今言われている地下圏外とかは改善しないしなぁ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 12:20:57.46ID:Q1Rg/DOs
具体的に時期指定してきてるし銀行のお値下げがきいてるんだろうな
これを冬や春まで遅らせるように競合他社は動いてほしいね
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 17:52:16.77ID:fkUcbCw3
>>113
タワーが崩れる前のチキンレース
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 18:23:30.70ID:02C3dRRl
>>104
とりあえず他社に動いてもらわなくてもすぐに使えそうだから帯域狭いけど貰っとくんじゃね
今後はもっとクレクレ言うだろ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 19:00:40.21ID:rYFl7psW
銀行株の保有はともかく、証券は買う気にならないな。
SB証券が売買手数料無料サービスを今年度中に行う

楽天証券は手数料無料に追随して、利益を削られる前に、上場して現金確保の最大化という思惑だろう。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 23:18:21.77ID:fkUcbCw3
>>104
今でも顧客500万人しかいないし社員の親戚へのおしつけ営業や自爆営業
そうして中国人の転売ヤーの契約もあるし500万のうち稼働させてる
実数何人いるのかもっと少なそうだしw

楽天が今後もっと帯域呉れ言い出しても「前にヤッたぶんちゃんと使い切ってから
要求しろやw」って言い返されそうだしなw
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 07:01:55.97ID:7QhFrY/v
>>122
更新してないのではなくエリアが変わらないだけだろ。基地局整備も進んでないし抑制するのだろ。
今後プラチナなんてもらっちゃったら、そっちを使えるようにしないといけないから、エリア拡大どころでは無いんだと思う。
見た目だけは、人口カバー率高くなったしね。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 07:03:19.25ID:7QhFrY/v
>>123
それは仕方がないだろ。
楽天の言い分も、ユーザー数拡大するためにはプラチナ相当の帯域が必要と言ってるし。
今の帯域が飽和してないことは内緒だからな。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 07:48:02.58ID:TJ3r3VyK
もう無料じゃないのにそんな急にはユーザー増やせんだろ。
黒字化の道筋を早く提示して欲しいな。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 07:58:23.61ID:7HOdubSu
黒字化なんて簡単だよ。
社員に1000回線のノルマ、市場の出展者にも100回線のノルマ。
顧客には楽天回線以外の携帯会社なら問い合わせはさせない。

これ位やらないと、必要な契約者集まらないよな。何を根拠に黒字化出来ると思ったのだろうか。
「単月」と言い出したから、一月だけ尋常ではないノルマを課して、設備投資も0とかにするしか思いつかないのだけど。
だれか、黒字化の絵を掛ける人はいる??
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 08:25:50.69ID:PscLyi9V
SBIの暴騰の記憶がなければそうなったかも。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 08:50:38.89ID:E3DDjybT
30%ディスカウントで泣く泣く上場したのか・・・・そりゃ資金かき集めないと親楽天が大ピンチだものな
さすがの三木谷も首を縦に振るしかなかった。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 09:07:02.64ID:tpBFEGmy
ちょうど30%プラスの1800円代で寄りそうだな
楽天さんは去年のiPhoneと言い気前良くばら撒いてくれて太っ腹やなぁ
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 09:59:39.44ID:jvprs6TR
AIの活用で、日本は変えられる、(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC043FO0U2A400C2000000/
大塚商会、営業育むデータ 商談情報5000万件分析・指南 
DXTREND 20220413 日経
大塚商会が人工知能(AI)を活用した営業で成果を出している。

https://jdsc.ai/news/ ニュースレビュー
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供開始

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言する理由
サイエンスZERO NHK
「インターネットという発明を超えるインパクト」!? “第4次AIブーム”の幕開け

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは?「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る
サイエンスZERO NHK 現代ビジネス 2023.03.13
日本人は「変える練習」が必要?
―そうしたアクションが、AI界の次の20年につながるといいですね。
そうですね。そうなるといいと思います。ただ、そのためにも日本は「変える練習」をしないといけないと思います。
僕の研究室では、来たるべきAI社会にむけて「変える練習」っていうのをして、レベルアップしていこうと言っていますね。
「サイエンスZERO」20周年スペシャル 3月26日(日)夜11:30 NHK Eテレ

イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI
営農型の太陽光発電施設「ソーラーシェア」事業拡大に向け東急不動産など関連する12社が連携~農業と再生可能エネルギーに関する実証実験開始~ 埼玉県東松山市
三重県東員町とJDSCがデジタル化推進に関する連携協定を締結

https://jdsc.ai/news/news-3524/
電力データとAIによるフレイルリスク検知と保険会社の社会貢献活動を組み合わせた官民連携でのフレイル予防を社会実装 23/2/27
https://jdsc.ai/news/news-3460/
アイデミーとJDSCが「DX人材育成」の体制拡充に向けて業務提携 23/2/21

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析2023/1/16 スポニチアネックス
「“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない」

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1にhttps://fce-pat.co.jp/case/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 10:07:13.36ID:0yqKqfE0
グングンガンガングイグイ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 11:41:22.18ID:lX3G759t
>>143
安く売り出して無能という判断だな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 17:44:22.03ID:D+tbfZnP
銀行や証券は親会社のお陰で評価が低くなっただけだしね。楽天の看板を下ろしても良いんじゃないかw
資金の余裕さえあれば、もっと高く売り出せるタイミングを待てたのに。そこまで追い詰められているなら、配当なんて出さなければ良いのに。
どうせ、機関投資家なんて大して買ってないだろ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 18:01:15.95ID:b0n6pT1Y
どうせダラダラ下げてくので臭いのは全てスルー プラチナ獲得後か兆単位
の金がかかるもんだし希望的観測の馬鹿が買ってるだけ

上場前のプラチナ報道とかあからさま過ぎるだろ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 18:20:22.47ID:q7NdSAwY
今回の上昇はIPOに向けて一応リスク回避で
GSとか機関の売り玉を買い戻しただけと見ている

乗っかって2日前から空売りいれて大正解
アホー板の昨日までのお花畑がクソワロタわw

毎回同じパターン学習能力ないのかね
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 19:17:34.62ID:GhI2/k2z
ブルームバーグ・インテリジェンスのシャロン・チェン氏はメモで、楽天Gは24年から25年にかけて56億ドル(7500億円)相当の社債が償還期限を迎える見通しで、償還資金の確保のためには借り入れや資産売却に依存することになると分析している。

今年中に3000億の増資来ますよ
もう売るものないので
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 21:17:16.08ID:tc5ZBijl
この状況で、増資を避けたいから、まずは子会社の上場で凌いでいるんじゃないか。

社債の償還分は新規社債発行するしかないけど、その度に利子が増えるという悪循環に陥っている状況だな。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 21:29:38.68ID:oUn6sPhY
末子のモバイルちゃんにご飯食べさせていい学校行かせるために市場兄さんや証券姉さんがキャッシュを稼いできてるけど全部溶けてるから
モバイルちゃん本人が成長してせめて足を引っ張らないぐらいの赤字を出さないようになるまではそれで時間稼ぎをするしかないでしょ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 23:24:43.56ID:tpBFEGmy
楽天が今やってる資産の切り売りはモバイルの赤字とは別問題のキャッシュ確保だからな
極端な話モバイルが多少黒字でもキャッシュ無ければ詰む
結局は個人向け社債の借り換えで繋ぐしかないんだろうけど毎回利率上げていつまで持つか

モバイルの単月黒字化は設備投資やテレビCMストップで支出を減らしてるが
モバイル社員を本社や他の会社に異動させてモバイル単体人件費を減らそうとしてるらしいので
結局は見かけ上モバイル単体の決算が改善してもグループ全体の決算は大赤字に変わりない
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 00:36:36.94ID:LEKHTPC7
三木谷の勝ちだな
楽天経済圏10兆円は達成する
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 01:44:19.24ID:mad1gcCR
WBSでSBI証券アナリスト
「楽天モバイルのユーザーからECや金融サービスへの送客効果がどんどん顕在化してる
連結ベースの黒字転換が今年の下半期くらいから視野に入ってくる」
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 07:25:01.77ID:B3Njs8sp
「楽天モバイルは料金が安すぎた?新たな法人向けサービス」で検索したら記事が出てくるが
基地局をプラチナバンドに対応させるのに費用がかからないは事実と違うみたいだぞ

三木谷とケータイジャーナリストたちの言うことが正反対なら
ケータイジャーナリストたちのほうを信じたほうがいい
業界を知ってるのはケータイジャーナリストのほうだから
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 07:53:15.58ID:qw5HjYBa
楽天市場を少しだけ使うようになったんだがそうなるとモバイルありかなど思えてきた
SIMだけでいいんだが
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 09:51:43.83ID:wAp7mHVm
房野氏:プラチナバンドを獲得したとして、本当に基地局建設は三木谷さんが言うようにコストがかからないものでしょうか。

石川氏:いやいや、あれは間違ってる。

法林氏:お金はかかりますよ。

石野氏:でも、決算会見は投資家向けの意味もあるので、その場で言わないと……。

石川氏:本当は「これくらいかかる」って言わないとダメですよね。

法林氏:そう、ダメ。

石野氏:お金はかかるんですよ。

石川氏:今の楽天モバイルの基地局にもう1つプラチナバンドのアンテナを付けるのって、構造的に難しいんじゃないかなって思ったりする。

法林氏:楽天モバイルが持っている1.7GHz帯とプラチナバンドは波長が違う。プラチナバンドの方が波長が長いので、アンテナも基本的に長く、大きくなるはずですよ

石川氏:既存キャリアが使っている、長くて、色んなバンドに対応するアンテナがあるんですが、それに付け替えなくちゃいけないような気がする。1.7GHz帯用のアンテナはお弁当箱型じゃないですか。でも、1.7GHz帯とプラチナバンドに対応した筒型のアンテナになるので、そうなるとたくさんアンテナを取り替えなくてはいけなくなるような気がする。

法林氏:周波数の特性が違うので、位置も考えないといけない。昔に比べればシミュレーションもしやすいけど。楽天モバイルは足りないところをプラチナバンドでカバーすると言っていますね。

石野氏:1.7GHz帯のアンテナって結構低いところに付いている気がする。プラチナバンドって高さを取って、グワーっと電波を吹かないといけない。

房野氏:プラチナバンドのアンテナはビルの上にあるイメージですよね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 10:19:32.21ID:fJVWlQmA
>>174
BBUが対応してるかどうか
アンテナが対応してるかどうか
周波数をもりもりにすると費用も大きさも大きくなるから、そりゃプラチナ取れる前提で動いてないから費用抑えるために1.7GHzしか使えないアンテナにしてるんだろうし
あと、電柱基地局はおそらく使えない
耐荷重の問題で
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 11:42:46.38ID:EeWTQSB2
楽天信者はプラチナバンド貰ったら、アンテナのボタンポチッでプラチナバンド使えるようになるって思ってるよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 12:29:10.49ID:iJHk6BEz
>>173
思うとか気がするとかばっかでこいつら専門性皆無じゃんw
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 12:34:58.04ID:hIWcT40T
>>175
BBUはご自慢の仮想化基地局のソフトウェア更新で対応できるんだろう
アンテナとRRHはあれはシングルバンド用っぽいから700MHz帯の追加展開にはかなりの投資が必要になりそう
ただでさえ取れそうな帯域には基地局が稠密に設置されればなんて条件がついているくらいだから手を抜くこともできないしどうするのかね
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 12:49:40.41ID:OV6+DWUb
これまではつながらない理由をプラチナ開け渡さない既存3社と行政のせいにしてたけど、
次は何を言い訳にするんだろうな
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 13:40:34.00ID:U2ZX4SzO
>>178
だって、やれもしないことを出来るという会社だぞ。
6000億で設備投資は十分と言ってみたり、売り上げが伸び照りという謎のグラフを出したりするから、今までの常識で「出来る」とは言えないのだろ。
あの基地局(と言うほどかのものか?)から、全ての周波数帯が出力できるとか言い出しそうじゃんw

>>174
電波はでるが、使い物になるかとは別物。きっと仮想基地局の力で何とかするよ。仮想電波とか。
ぶっちゃけ、タダで電波がでると思われると迷惑だからw
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 14:59:37.37ID:il7+vyiO
>>178

2018年2月23日

楽天・三木谷社長が「設備投資は6000億円で充分」と強気発言――設備投資4400億円のイー・アクセスは第4の携帯電話会社になれず
石川温のスマホ業界新聞
楽天は2月13日に決算会見を実施。そのなかで、三木谷浩史CEOが参入を予定している携帯電話事業の設備投資計画に言及した(筆者は海外取材中だったため、決算資料やITmediaなどの記事を参照)。

 KDDIの田中孝司社長が「その金額で設備投資がまかなえるほど通信事業は甘くない」と語るなか、三木谷社長は「3Gには対応せず、4Gのみを提供することでコストを抑える。かつて、イー・アクセスやUQコミュニケーションズの設備投資額は4000~5000億円だった」と語ったという。
三木谷社長のこの発言こそ、6000億円では足りないことを示唆しているのではないか。
もうひとつ「イー・アクセスやUQコミュニケーションズは4000~5000億円だった」という発言。イー・アクセスは、この金額では足りず、ユーザーに満足なネットワーク環境を提供できなかったからこそ、市場から消滅してしまったのではないか。この金額で充分で、全国規模のネットワークを構築し、音声通話サービスも問題なく提供できてたら、ソフトバンクに買収されることはなかっただろう。

結局、5000億円程度の設備投資では、全く足りないのだ。

 三木谷社長は「すでに様々なベンダーから見積や提案を受けている。MNOで働いた経験のある人を多く採用している」というが、誰か三木谷社長を止める人はいないのか。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 15:56:17.44ID:utnxQLcH
後当たり前ながらテレビに影響出たり特ラで使ってる業者がいるので干渉対策も必要になる。
ブースターの設置や送信電力が大きくならないよう基地局を密に設置したり送信電力制御のきめ細かい調整が必須で当然全額楽天モバイル負担

きめ細かい制御が楽天モバイルに出来るとも思えないので単純な基地局設置以外の問題も山積み
https://www.soumu.go.jp/main_content/000876855.pdf
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 17:24:58.41ID:attwumjw
地域BWAぐらいで良かったよな。楽天MVNO+BWAで
それで屋内は厳しいじゃんって早めに気付いただろうし。
ネット使い放題のMVNOだよってそれでユーザー増えないなら
楽天モバイルも求められてないわけだし。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 17:57:25.87ID:1OQt2NLc
そもそも狭帯域に手挙げること自体いつもの浅見短慮な思いつきだと思うぞ 最大でも1100万しか収容出来ない=採算が取れないだからw

1100万に届くと到底思えないけど近づいたら近づいたで帯域逼迫して劇遅になるの目に見えてる。既に都内の1.7も場所によっては激遅になってるしな

無能総師の尻に火がついて総火の玉でやってるけどインパール作戦と言うかミッドウェー海戦というかやってることがどう転んでも勝ち目のない戦前ですわなw
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 18:26:24.28ID:OfNTiNy3
>>188

現行キャリア各社が年間5000億円規模の設備投資を続ける中、同社の10年間で5263億円という設備投資計画については疑念も残る。

 「携帯事業に参入すると発表した直後に、果たして6000億円で足りるのかという記事がずいぶん出たが、その当時から6000億という数字はいい加減に出したわけではなく、複数のベンダーからの見積もりで、きちんとした基地局の配置に基づいて出した数字で、それなりに自信はあった。今は細部を詰めている段階で、ベンダーはまだ決まっていないが、都市部の基地局の配置などはより精緻になっている。当時も今も6000億円という数字にはかなり自信がある。普通にできる」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1121174.html
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 18:29:23.95ID:L/cdUtRc
FEBRUARY 13, 20186:11 PMUPDATED 5 YEARS AGO

株価は実力反映せず、携帯投資は6000億円で十二分=楽天社長

楽天が携帯電話事業参入で計画している6000億円の設備投資に対しては、業界から「足りないのではないか」と疑問視する声も出ている。これについて三木谷社長は「(携帯電話大手)3社にいた経験値が高い人達が集まっている。私も本当にできるのかと疑問に思ったが、十二分にできる」と自信を示した。

同席した山田善久最高財務責任者(CFO)も「過去にイー・アクセスやUQコミュニケーションズが新規に電波を割り当てられた時の設備投資と比較しても、6000億円で十分全国ネットワークは構築できる」と強調した。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 18:39:04.28ID:DSeWTST5
Rakuten Mobile Networkは総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)より特定基地局の開設計画の認定を受けたため、移動体通信事業者(MNO)として新規参入することが決まった。

日本全国でFDD-LTE方式の1.8GHz帯(Band 3)を使用し、2019年10月の商用化を目指す。

総務省に提出した2018年2月時点での計画では2018年から2028年までの10年間にわたる合計の設備投資金額は5,263億円で、それに移行措置費用を加えて約6,000億円を見込みの投資額としており、また屋外基地局の開設の計画は2026年3月までに27,397ヶ所としていた。

しかし、投資額は当初の計画より抑えられる見込みで、屋外基地局の設置は前倒しする予定という。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 18:45:20.76ID:1OQt2NLc
最初から分かってることだけどプラチナ取ってからも地獄よw
毎回大風呂敷広げまくってる三木谷の大言壮語真に受けて発想完コピしてる信者は昔も今も多いけど逆神なんだよな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 18:57:23.80ID:ywziylk0
宮内「99%にするためには兆単位のお金がかかる。以前はいろいろな人から『ゴルフ場で繋がらない』などと言われていた。それくらい日本ユーザーはネットワーク品質を求める声が大きい。」
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 19:30:55.60ID:1OQt2NLc
空気読んで出すんじゃね
ダメ天に付き合ってここまで甘やかしてやったの面子も立つ
その場しのぎにしかならんし今後はプラチナがないからの言い訳も出来なくなるので無能さが際立つ効果もある
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 20:47:32.82ID:/vXIIY6e
知り合いが携帯3社にいるけど楽天に転職したのは評価されてないイマイチな人が多いって言ってたな
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 21:21:14.15ID:1OQt2NLc
>>197
衛星は山とか過疎とか上が開けてる場所用途なんだが繋ぎってのは何?
三木谷みたいに思いつきで適当なことポンポン言ってんじゃないよw
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 21:37:08.42ID:zkt/om31
通信建設業してる者ですが
プラチナバンド取れたら
都市部屋外向け基地局と建物屋内向け基地局、トンネル向け基地局は既存基地局のアンテナ交換or対応アンテナ増設と無線機増設
役所や病院、商業施設、人口、ユーザー数、トラフィック、エリアカバー状況の必要に応じて新規基地局増設、建設
郊外や田舎、山間部、離島は鉄塔基地局建設や山の頂上や中腹、丘の高台等の標高高い場所に新規基地局で広くエリアカバーし
山の麓の街や山の谷間の集落や道路、鉄道は役所や病院、人口、商業施設、ユーザー数、トラフィック、エリアカバー状況の必要に応じて
既存基地局のアンテナ交換or対応アンテナ併設と無線機増設
必要に応じて新規基地局建設が必要
既存基地局(コン柱、支持柱)や建物(建物屋上局)にプラチナバンドのアンテナ、無線機を付ける重さに耐える強度やスペースが無ければ
別途対応必要
災害やトラフィックが多くなるイベント時等に使う車載基地局、可搬基地局もプラチナバンド対応にする
テレビ放送受信に混信する恐れがあるなら個別に既存の受信世帯、施設に対してフィルター取付やテレビ受信アンテナ、ブースター交換等の
対応と周知活動も必要と思われますよってお金と時間がかかります
山間部、田舎や道路トンネル等ユーザーやトラフィックが少ない所は他キャリアみたいにプラチナバンドだけ対応の基地局でカバーするのもありです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況