X



【8411】みずほ FG part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 20:04:23.96ID:DTPOzjcj
前スレ
【8411】みずほ FG part2 【荒らし禁止】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1624962517/

みずほ銀行
ttp://www.mizuhobank.co.jp/
みずほFG
ttp://www.mizuho-fg.co.jp

2022-11-29 モルガンS Equalweight継続 1820円 → 1880円
2022-11-21 岩井コスモ B+継続 1700円 → 1800円
2022-10-11 SBI 中立継続 1600円 → 1650円
2022-10-07 メリル 中立 → 買い格上げ 1700円 → 1900円
2022-10-07 GS 中立 → 買い格上げ 1920円 → 1900円
2022-08-25 大和 3 → 2格上げ 1700円
2022-07-15 東海東京 Neutral継続 1820円 → 1760円
2022-06-16 野村 Buy継続 2600円 → 2800円
2022-06-08 シティG 2継続 1570円 → 1600円
0624ホールド命
垢版 |
2023/06/19(月) 21:25:37.22ID:E6spI4kj
おまいら、既に仕込みは充分だよな
0630ホールド命
垢版 |
2023/06/21(水) 06:31:34.26ID:BtDf+ZUq
ダメポで逆神のみずほが株を売るということは、株を買っておくと儲かりそうだな (-.-)y-~~
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 18:25:26.66ID:38UestBA
・振込手数料 比較 (他行あて振込)

PayPay銀行 145円
https://www.paypay-bank.co.jp/fee/transfer.html
三菱UFJ銀行 154円 (3万円以上は220円)
https://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/furikomi.html
三井住友銀行 165円 (3万円以上は330円)
https://www.smbc.co.jp/kojin/fee/furikomi.html


住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/
2021年9月30日 5:00
住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。

振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。
0636ホールド命
垢版 |
2023/06/29(木) 00:11:51.00ID:nn0qi9JQ
ここだけの話だけど、みずほは軽く10000行くよ!
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 07:02:51.18ID:rBaY0jdB
日本株ADR30日、買い優勢 みずほFGや野村が高い
2023/07/01 05:20 日経速報ニュース
【NQNニューヨーク=稲場三奈】6月30日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は買いが優勢だった。
同日発表の米経済指標がインフレ鈍化を示したと受け止められ米株式相場が上昇し、日本株ADRにも買いが広がった。
みずほFGと野村の上げが目立ち、トヨタも高い。
一方、三井住友FGや三菱UFJ、ホンダは下げた。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 11:09:05.88ID:urGTzLfF
ADR上がってるから月曜は下げだな
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 08:19:47.22ID:IQsaOZ3z
2023/07/03 18:00
みずほFG(8411)
日系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、3,600円。
 日系大手証券が7月3日、みずほフィナンシャルグループ<8411>のレーティングを強気(Buy)に据え置いた。
一方、目標株価は2,900円から3,600円に引き上げた。因みに前日(6月30日)時点のレーティングコンセンサスは
3.5(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは2,297円(アナリスト数12人)となっている。

2023-07-04 野村 Buy継続 2900円 → 3600円
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 11:39:03.50ID:IQsaOZ3z
ホットストック:銀行株が堅調、金融政策修正の思惑や野村証の目標株価引き上げで

[東京 4日 ロイター] - 銀行株が堅調に推移している。みずほフィナンシャルグループが2.7%高、三井住友フィナンシャルグループ
が2.1%高となるなど大手行が軒並み上昇しているほか、おきなわフィナンシャルグループが4.5%高と地銀株も買われている。

市場では「これまで売られていた反動と、7月末の日銀会合で何らかの金融政策の修正が行われるのではないかという思惑で買われ
ているのではないか」(国内運用会社のストラテジスト)との声が聞かれた。加えて「きょうのところは、野村証券がメガバンク3行の目標
株価を引き上げたことも材料視されているのだろう」(同)という。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 12:06:00.40ID:JxXiVSQp
<東証>みずほFGが年初来高値 野村が目標株価引き上げ
2023/07/04 10:16 日経速報ニュース

(10時16分、プライム、コード8411)みずほFGが続伸し、一時、前日比50円50銭(2.3%)高の2254円を付けて年初来高値を更新した。
野村証券が3日付の投資家向けリポートでみずほFGの目標株価を2900円から3600円に引き上げ、買い材料視されているようだ。

 担当の高宮健リサーチアナリストはリポートで「みずほFGはいまだマイナス金利導入当時の株価水準を回復できていないなど、短期
・長期いずれの観点からも、他の大手行に比べて株価のアンダーパフォームが目立つ」と指摘。一方、「業績・資本基盤とも改善しつつ
ある中、悪材料出尽くしによる株価のリターン・リバーサルの可能性に期待したい」との見方を示した。投資判断は3段階評価で最上位
の「Buy(買い)」、セクター内でのトップピックを継続した。

 野村証券は3日付で三菱UFJ(8306)の目標株価を従来の1100円から1350円へ、三井住友FG(8316)も7200円から8800円へそれ
ぞれ引き上げた。投資判断はいずれも「Buy(買い)」としている。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/06(木) 15:26:49.25ID:n+Qe7yq6
株、3日間で980円安 ETF1兆円売り目前にひるむ 先物は米系売り
2023/07/06 15:03 日経速報ニュース

 6日の東京株式市場で日経平均株価は前日比565円(1.7%)安の3万2773円と3日続落した。3日間の下げ幅は合計980円(2.9%)。
上場投資信託(ETF)の運用会社が分配金(配当に相当)の支払いに備え、株価指数先物などを売る資金捻出を目前に控え、海外投機
筋が先回りで売る動きが活発化。相場に先高観を持つ投資家もいったんひるんだようだ。

■ETFの分配金捻出売り 総額1兆1000億円
 5~6日にかけ各ETFの今年の分配金見込み額が出そろった。分配金見込み額は通常、決算日の2日前の午前中に公表される。大和
日経平均(1320)は1口当たり596円と前年(530円)から増額。日興東証指数(1308)も51円67銭と前年(46円67銭)から増えた。

 8日に決算日を迎える日興東証指数など6つのETFの分配金総額は約4200億円。8日は土曜日のため、実質的な決算日は7日だ。10
日に決算日を迎える野村東証指数(1306)など5つの分配金総額は約6800億円。「7日と10日の大引けで合計1兆1000億円の売り需要
が発生する」(フィリップ証券の増沢丈彦株式部トレーディング・ヘッド)

◎主なETFの分配金見込額と分配金捻出総額
コード 銘柄略称 決算日 分配金見込額 分配金捻出総額
1308 日興東証指数 8日 51.67円 1944億円
1473 Oneトピ 8日 27.30円 59億円
1321 野村日経平均 8日 576.00円 1523億円
1330 日興日経平均 8日 555.60円 692億円
1369 One225 8日 315.00円 33億円
1578 日興225M 8日 24.00円 9745万円
1305 大和東証指数 10日 53.10円 1930億円
1306 野村東証指数 10日 52.00円 4175億円
2625 iFETPX 10日 4.00円 8910万円
1320 大和日経平均 10日 596.00円 712億円
2624 iFE225 10日 4.00円 2420万円
(分配金見込み額は1口当たり、分配金捻出総額は発行済み口数に分配金見込み額を乗じて算出)

 日経平均は3日に前週末比564円高の3万3753円と年初来高値を更新。ただ、4日以降は一転して下げが続き、相場の地合いが一気
に悪化した。「ETFからの売りが出ることを前提に先回りで先物を売った投機筋がそれなりにいるのではないか」(フィリップ証券の増沢氏)。

■モルガン・スタンレーMUFG証券の先物売り目立つ
 大阪取引所が公表する先物手口では、今週に入り5日までにモルガンMUFG証券が日経平均先物(9月物、ラージ)で2200枚、TOPIX
先物(同)で4700枚のそれぞれ売り越しだ。モルガンMUFG証券の売り越しは先週も目立っていた。市場では先行して先物で日本株買い
を手当てした後、現物株に振り向ける「エクスチェンジ・オブ・フューチャー・フォー・フィジカル(EFP)」との見方がある。その場合、先物売り
はヘッジを外しているだけということになる。一方、「(国内外に多くの顧客を抱えるとみられる)モルガンMUFGが連日で売り越しとなると、
相場の雰囲気が悪くなる」(国内証券の先物ディーラー)と市場参加者の心理面に影響する。

 モルガンMUFG以外では日経先物でJPモルガンが3400枚の売り越し、TOPIX先物ではBofA証券が6100枚のそれぞれ売り越しだ。
これら米系証券はかつて、米指数算出会社MSCIのカントリーカテゴリー変更の際に、台湾や韓国が「先進国指数」入りするかどうかで
日本の先物市場で大規模な持ち高を形成したとみられる過去がある。一部アジア諸国が先進国指数に引き上げられると、相対的に日本
株のウエイトが下がることを見越して、先物を売る。その後、引き上げが見送られれば買い戻す動きだ。こうした記憶がある市場参加者に
とっては、需給イベント前後でそれなりに持ち高を傾ける投資家は多いとの認識になる。

■「七夕天井」となるかどうか見極め
 こうした先回りで売っている投資家は、7日と10日の大引けで出る分配金捻出の売りに買い戻しをぶつけてくるとみられる。そのため、
両日の大引けは「売りは出るが、それで下がるかは別問題」ということになる。需給イベント通過後、世界の株式市場は米国を中心に弱
含みやすい7月後半~9月前半の局面を迎える。日経平均はこのまま夏枯れの様相を呈し、弱含んでいく展開となれば、3日に付けた
年初来高値が当面の高値になる可能性がある。七夕天井となるかどうか見極めの局面だ。
0646ホールド命
垢版 |
2023/07/07(金) 20:42:24.02ID:MNwLotwC
今朝のモーサテによると、日経平均はひょっとして5万になるらしいってよ


そんなもんじゃないだろヽ(`Д´)ノ ウワァン
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 01:44:17.63ID:kBxmVx6V
>>1
えっ、元ヤクザに裁判で訴えられてるのが、みずほ銀行かよ

今、国会議員の木原誠二の嫁が殺人事件をしていたと週刊文春に記事に書かれ大騒ぎになってるが、この木原誠二の兄が みずほFG 即ちみずほ銀行の社長なんだよな

ちなみに、この木原の嫁、1人目の旦那は、半グレと呼ばれてるグループで元風俗店店員
2人目の内縁中の旦那は、覚醒剤で刑務所服役

3人目の旦那が、この木原誠二

みずほ銀行を裁判で訴えた元暴力団員も、
社長の義妹が反社全開のくせに、何が口座開設できないだよ!と怒って提訴したんだろ
他の金融機関への提訴は見送り、みずほにだけ提訴したのはそれ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 01:45:06.59ID:kBxmVx6V
>父親は東京銀行(現三菱UFJ銀行)出身で、祖父もみずほFGの前身である第一勧業銀行の役員。曾祖父は長崎にあった諫早銀行の頭取を務めた。
そして兄は、みずほFGの社長

これが木原誠二

嫁が殺人事件に関与してても、警察が手を出せないわけだw
ポリグラフ拒否しておきながら、さらに時間制限付き事情聴取をし、最後は事件を潰すとw
中国だな、日本はw
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 13:34:44.89ID:FdwNQrVy
年高更新してるのにここは静かだな
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 14:11:44.42ID:31HJ6vig
利確タイムや(´・ω・`)
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 14:39:57.81ID:6q+LXcYS
>>654
真っ昼間なのに寝ぼけてるのか、浮かれて舞い上がってるのか

今回の上げで老後も安泰とのことだけど、お年はいくつ?

>>655
利確して買い戻さないと配当がもらえない
0657ホールド命
垢版 |
2023/07/29(土) 12:00:14.16ID:Cfdu5cyr
日経平均最高値を更新する頃には、みずほは1万円くらいかな (-.-)y-~~
0660ホールド命
垢版 |
2023/07/29(土) 21:05:34.51ID:Cfdu5cyr
今でもみずほはアホールド
とりあえず、通過点の3000は早く越えてほしいな (・∀・)
0661ホールド命
垢版 |
2023/07/30(日) 10:03:31.80ID:d26Cu/fr
とりあえず、日経平均はこれまでの最高値の約2倍として、8万は近いうちに行くでしょ。
みずほ株は・・・・青天井かな (-.-)y-~~
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 15:38:56.09ID:7AakQM6e
アベノミクスも終盤トランプ相場の中でデビューしてコロナを経て現在に至り
みずほに限らず、なんだってアホールドが最適解だと今は思う
0663ホールド命
垢版 |
2023/07/30(日) 21:00:41.63ID:d26Cu/fr
今の時点でみずほ株を仕込んでいないとしたら、負け組だな
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 09:06:28.18ID:hWviD1fC
年高キター!
0666ホールド命
垢版 |
2023/07/31(月) 21:14:13.68ID:7CJo8T94
今日はただの月末ドレッシングだろ (-.-)y-~~

でも、みずほ株爆騰の波動は誰にも止められない
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 00:10:15.78ID:Dcg8SZcR
・振込手数料 比較 (他行あて振込)

三菱UFJ銀行 154円 (3万円以上は220円)
https://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/furikomi.html
三井住友銀行 165円 (3万円以上は330円)
https://www.smbc.co.jp/kojin/fee/furikomi.html


住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/
2021年9月30日 5:00
住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。

振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 09:50:40.17ID:60Au4b0T
メガバンクではここだけ頑張ってるな
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 00:06:57.93ID:9PPN85J/
ADR下がってるから明日は上げだな
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 08:05:52.46ID:cab2bZeG
あしたのジョー
0672ホールド命
垢版 |
2023/08/09(水) 17:08:43.76ID:R1ypeY3H
今日はみずほ株らしい値動きだったな (-.-)y-~~
まあ、10000円までのあやだけどな
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 19:28:23.12ID:389kqCby
みすぼらしい、に空目した
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 02:18:31.39ID:rI7kl6eP
そうか
やっぱり株価が上がらず揉んだのは

理由があったのか。

来週からが楽しみです
https://imgur.com/a/UPCcTih
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 12:55:05.33ID:nqTl1zwB
そうか
やっぱり株価が上がらず揉んだのは

理由があったのか。

来週からが楽しみです
https://imgur.com/a/UPCcTih
0689ホールド命
垢版 |
2023/09/04(月) 22:19:32.14ID:kVy8QYZN
目標株価?
まずは通過点として10000だろ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 23:49:26.84ID:d3FByOKR
ADR上がってるから明日は下げだな
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 18:04:21.49ID:MI9q/4HL
これから金利上昇する確率は100%
つまり、これから銀行株は100%上がる

ここは
取り合えず年内の目標は4000円
来年は6000円

これくらは見込めるんちゃう?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 10:48:18.94ID:PM1t4uCX
会社の人はまだ売らん言うてるけど、もう売っちゃいたい。まだ行きそうだし年内キプするか。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 21:40:40.43ID:uDgNk0SC
>>694
人間のクズの五毛乞食
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 22:59:52.15ID:8pk5I4eS
配当の16年分利益乗っかった。もう利食いたい
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 13:26:44.96ID:omLRBefI
「リーク」と「匂わせ」日銀政策は退化してしまうのか 田中秀臣
https://www.sankei.com/article/20230930-K4V3CUN5RZFRHA2AK65EUYFFTU/?outputType=theme_weekly-fuji

今の日本経済は消費する力が弱い。つまり消費しようにも可処分所得が不足しているからだ。政府や日本銀行が国民生活を第一に考える
ならば、所得を増やし、消費を強める政策をとるべきだ。だが、植田和男総裁になってからの日銀は、国民生活を優先するよりも、金融業界
への配慮が勝っている。

最近ではイールドカーブ・コントロール(YCC、長短金利操作)を形骸化した。それまで低く抑制していた長期金利の上限を1%と従来の倍ま
で引き上げたからだ。これによって10年物の国債金利は一時、0・7%台半ばまで上昇した。住宅ローンや銀行からの借り入れがきつくなる
だろう。

他方で銀行は預金金利が低いままなので、貸出金利との利ザヤで儲けが増える。植田日銀になってから銀行株が上昇しているのは市場の
素直な反応だ。対して、国民の消費はさえないままだ。

YCCが「形骸化」しているのでこれからも長期金利は上昇していき、アベノミクスが始まる前、つまり大胆な金融緩和を否定してきた時代に戻
るのもそう遠くないかもしれない。

消費の不振だけではない。失業率が増え、倒産件数も増加している中での金利上昇は、明らかに「金融引き締め」的に経済に作用するだろう。
少なくとも日銀の金融緩和への姿勢が弱まると考えるのは必然だ。

21、22日に行われた日銀の金融政策決定会合は現状維持だった。植田日銀が一段の金融緩和の修正をするのではないか、と市場関係者
は憶測を重ねていた。この憶測は、植田総裁が自ら招いたものである。マイナス金利解除が近いととれる植田総裁のインタビューが新聞に掲
載された。インタビューの事前チェックを日銀当局は行っていただろう。つまり市場関係者にマイナス金利解除が次の一手であると匂わせる発
言を、植田総裁はあえて公表したわけである。

黒田東彦(はるひこ)前総裁の時は、金融政策は決定会合で正常に行われていた。だが、植田日銀は昔の日銀と似ている。自分たちの「身内」
である報道機関や金融機関に事前情報をリークした可能性もあるし、このような匂わせもする。そのため政策決定会合よりも植田総裁の記者
会見の方が注目を浴びてしまう。まさに経済政策の退化である。

岸田文雄首相が「思い切った」財政政策をするという。しかし事実上スキャンダルで官房副長官を退任した木原誠二議員が、「政権にいるとき
は言えなかったが、減税をするべきだ」とネット番組で発言していた。首相に最も近かった人物でさえ、減税を言えないという、いまの財務省中
心の政策運営を考えると、日銀とともに情けない政策運営がしばらく続きそうだ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 13:51:09.66ID:OToH2W+3
<東証>三菱UFJなど銀行株高い 国内外で金利高、バリュー株に買い戻し
2023/10/02 13:19 日経速報ニュース

(13時15分、プライム、コード8306など)銀行株に買いが目立っている。三菱UFJは午前に前週末比39円50銭(3.11%)高の1308円まで
上昇した。午後も堅調に推移している。日銀が朝方発表した9月の全国企業短期経済観測調査(短観)の改善を受け、日銀が政策修正
に動きやすくなるとの見方から国内長期金利が上昇しており、利ざやの改善などを期待した買いが入りやすくなっている。

 業種別東証株価指数(TOPIX)では「銀行」が上昇率トップとなっている。他のメガバンク株では三井住友FG(8316)とみずほFG(8411)
も高い。米政府機関の閉鎖はいったん回避されたが、日本時間2日午前の取引で米長期金利は上昇している。引き続き米金利の上昇
圧力が意識されているうえ、市場では「きょうは前週末に売りが目立ったバリュー(割安)株に買い戻しが入っており、銀行株にも波及し
ている」(国内証券)との声が聞かれた。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 13:17:54.00ID:1rG3Jxw8
2023年10月04日13時04分
三菱UFJなど銀行株が軒並み安、米金利上昇止まらず金融システムへの影響を警戒
 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>が軒並み安。
東証の業種別指数の「銀行業」の下落率は3%を超え、日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)を上回る下げとなった。

 3日の米国市場で、米長期金利は4.8%台に乗せるなど上昇を続けた。これを受け4日の円債市場で長期金利は0.785%に上昇。日銀
は2日に、当初は予定になかった「残存期間5年超10年以下」の国債買い入れオペを追加し、4日に実施したものの、債券相場の下落(金利
の上昇)をとどめるには至っておらず、長期国債先物12月限は午後に下げ幅を拡大し、長期金利は上昇した。

 金利上昇による利ザヤ改善期待で買われることの多かった銀行株だが、足もとの世界的な金利上昇のペースは速く、市場の一部には保有
する債券価格の下落による含み損を懸念する向きもあるようだ。今年3月に、米銀のシリコンバレーバンク(SVB)が破綻したことも投資家の
記憶には新しく、海外の金融システムへの影響を巡る警戒もあって、銀行株にも売り圧力が強まっている。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/07(土) 13:25:19.24ID:kI/hPKgX
振込手数料(他行あて)

三菱UFJ銀行 154円 (3万円以上は220円)
https://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/furikomi.html
三井住友銀行 165円 (3万円以上は330円)
https://www.smbc.co.jp/kojin/fee/furikomi.html


住信SBI、他行あて振込手数料「業界最低」77円へ修正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB283LE0Y1A920C2000000/
2021年9月30日 5:00
住信SBIネット銀行は、10月から予定していた他行あてのネットバンキングの振込手数料の引き下げ幅を拡大する。個人向けを税込み77円と、ネット銀行で最低水準にする。

振込手数料競争勃発、GMOあおぞら、住信SBI銀が追加値下げ 最安は75円に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2109/30/news130.html
2021年09月30日 15時34分
9月30日、住信SBIネット銀行はこれまで88円としてきた10月からの振込手数料を、さらに値下げして77円とした。
これを受けてか、GMOあおぞらネット銀行はさらに値下げ。9月30日に75円まで振込手数料を引き下げた。
0707ホールド命
垢版 |
2023/10/18(水) 06:59:46.95ID:H0FIGM7p
おまいら、みずほ株で儲けているよな (-.-)y-~~
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 07:55:23.67ID:Q3lu2oyN
2023-10-04 大和 2継続 2700円 → 2850円
2023-10-04 シティG 2継続 2300円 → 2800円
2023-10-03 モルガンS Equalweight継続 2640円 → 3000円
2023-09-26 岩井コスモ A継続 2800円 → 3300円
2023-09-19 GS 買い継続 2820円 → 3050円
2023-09-14 SBI 中立継続 2300円 → 2600円
2023-09-14 JPモルガン Overweight継続 2710円 → 2890円
2023-09-07 SMBC日興 2継続 1900円 → 2400円
2023-08-04 三菱UFJMS Neutral継続 2310円 → 2720円
2023-08-02 岩井コスモ A継続 2500円 → 2800円
2023-07-14 UBS 新規Neutral 2400円
2023-07-07 BofA 買い継続 2200円 → 2550円
2023-07-04 野村 Buy継続 2900円 → 3600円
2023-06-26 岡三 新規中立 2400円
2023-06-02 東洋 中立 → 買い格上げ 1650円 → 2250円
2023-04-12 ジェフリーズ Buy継続 2400円 → 2350円
2023-02-15 東海東京 Neutral継続 1760円 → 2240円
0710ホールド命
垢版 |
2023/10/19(木) 06:51:11.38ID:RHhNZmrR
株は美人投票!
みずほ かわいいよ!!
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 06:03:30.15ID:kBqSw2HJ
2023/10/20 16:05
みずほFG (8411)
米系大手証券、レーティング強気継続。目標株価引き上げ、2,950円。
 米系大手証券が10月19日、みずほフィナンシャルグループ<8411>のレーティングを強気(1(買い))に据え置いた。
一方、目標株価は2,550円から2,950円に引き上げた。因みに前日(10月18日)時点のレーティングコンセンサスは3.75
(アナリスト数12人)で「やや強気」の水準、目標株価コンセンサスは2,831円(アナリスト数12人)となっている。

2023-10-23 BofA 買い継続 2550円 → 2950円
0712ホールド命
垢版 |
2023/10/27(金) 21:48:37.81ID:alPpvNFj
みずほ株は10000円目指すよ。
3000円は通過点  (-.-)y-~~
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 10:15:04.91ID:AcwEmsLM
<東証>三菱UFJなど銀行株が大幅高 「日銀再修正」報道で
2023/10/31 09:29 日経速報ニュース

(9時25分、プライム、コード8306など)銀行株が大幅高となっている。三菱UFJは一時、前日比43円(3.49%)高の1273円を付けた。31日付の
日本経済新聞朝刊は「日銀は31日に開く金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の再修正を議論する」と報じ
た。三菱UFJなど金利敏感の銀行株に買いが入っている。三井住友(8316)やみずほFG(8411)も高い。

 報道によると、日銀が現在1%としている長期金利の事実上の上限を柔軟にし、一定程度1%を超える金利上昇を容認する案が有力だという。
アイザワ証券の三井郁男投資顧問部ファンドマネージャーは銀行株について「金融政策の正常化まではまだ時間がかかるとみられるが、世界
景気の先行き不透明感が増す中で、バリュー(割安)株の一角としても物色が向かいやすい」とみていた。
0715ホールド命
垢版 |
2023/11/06(月) 21:27:46.28ID:qVN7S4Sq
まわりに流されず、独自の買い場を作ってくれるのがみずほ株

素晴らしいね (-.-)y-~~
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 16:41:05.16ID:w1Dpm95N
日経平均株価は続落 当面の利益を確定する売り注文増える 終値3万2166円
テレビ愛知
7日のアメリカの株高を受けて、朝方は上昇しましたが次第に当面の利益を確定する売り注文が増えました。
終値は7日より105円安い、3万2166円でした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bbd555d6bb3d260270ec23b354ccbe61da7361f
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 15:39:40.65ID:Ga2J9hSu
楽天証券をみずほ証券に奪う?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 20:58:42.43ID:pzHjghJ4
楽証株追加取得
これ、買収コースの定理?

みずぽ証券って今どんな?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 09:58:09.84ID:8YAJ+ieH
楽天証券はGETしてもいいと思うで
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 10:19:34.79ID:VXX5ArNO
対面証券とネット証券の組み合わせは極めて相性悪いと思うんだよね
日興も野村も失敗して撤退した
最近大和ががんばってるけど、多分失敗して撤退するw

みずほ証券+楽天証券なんてどうやっても付加価値をうみそうにない
安ければ買っても良いけど相場の2倍出すようなもんじゃないし、
アホみたいな高値つけてるのに49%しか持ててないしw

何考えてんのかよくわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況