X



【4755】楽天グループ Part.14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 13:26:46.79ID:3j2VGnRZ
たしかに禿はキャッシュインやアウトに関係なく、持ち株の含み益で利益出したり、含み損で損失出したりしてるだけだな
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 14:07:19.83ID:D9+S4lHE
SBGだって株を金融機関から借りた現金や債券売って入手した現金で買って投資しているのだから
現金は動いているじゃん
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 14:12:58.80ID:FMo7YbvM
売らないで持ってる分には損は確定しない
あくまで評価損益であって、実際に損してるわけではない
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 14:24:37.66ID:D9+S4lHE
でもポンコツばかりだから売れないじゃん
ユニコーンに化ける可能性はゼロではないけれども
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 14:35:24.29ID:FyxYYFCH
アマゾンも前年同期比で減益だし巣ごもり特需終わってECメインの企業は厳しいな。
当然楽天も同じ道を辿る
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 16:43:33.03ID:2piLxuMJ
今後の利上げ緩くなるし既に織り込んでるから短期で一時的な変動はあっても後は上がるだけだろ GAFAMの内アップルのみ増益なんて事態が異常なだけ リーマンショックの時仕込まなかったのか?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 16:47:10.51ID:gw8JJVIw
社員の友人から楽天モバイル契約するように勧誘されたわw
ノルマがあるらしい
使わないですぐ解約していいから奢り一回とチャラにして欲しいだってさ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 17:05:20.65ID:JNb6Kzec
三木谷も孫さんを見習って表舞台から退場した方がいいんじゃないの
まだ若いつもりだろうけど、もう老害化してる
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 18:18:40.70ID:3DV1L54r
楽天がモバイル事業から撤退する前に
三木谷は社長を辞めて会長のみになるだろ
泥をかぶるのも敗戦処理をするのも次の社長
三木谷会長は黙して語らずになる
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 18:35:38.62ID:a+l1AXPk
とりあえず取り付け騒ぎにならなきゃいいが
拓銀、長銀、山一だって週刊誌が着火剤になって大量流出したんだろ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/27(日) 20:02:36.48ID:fcC5icDq
>>760
>>432見ると端末売れてない割に純減してないから解約が少なくすんでるもんだと
そこまでやってこんな減らしてるのは深刻だな
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 05:24:24.51ID:HVbKS1j+
公共財は、経済学の用語であり、非競合性あるいは非排除性の少なくとも一方を有する財として定義される。対語として、競合性と排除性とを有する私的財がある。

排除性    競合性  私的財        食料・衣服・自動車・家電
非排除性  競合性  コモンプール財   漁業資源・木材・石炭・水資源・無料公共交通機関
排除性   非競合性  クラブ財       映画・有料公園・衛星放送・図書館・公共交通機関
非排除性 非競合性  公共財        無料放送・空気・国防・知識・FLOSS

電波は国民の財産という菅の主張は勉強不足である。電気信号はたしかに公共財だ
しかし電波を用いる通信媒体で見るとテレビや無料Wi-Fiのような接続サービスは非排除性と競合性のコモンプール財であり
認定された営利企業が設備投資を行って有料サービスとして提供しているものはクラブ財となる
日本では電波監理している総務省が接続応諾義務を定めているために排除性が希薄化して公共財のように見えるだけ
電気信号は国民の財産だが、電波は国民の財産ではない
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 05:48:30.60ID:sWqA8jbz
結局、配当遅れの真偽ってはっきりしたの?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 12:06:06.66ID:0pBptXt7
楽天潰れるな。
株価が下がらないのが不思議でしょうがない
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 12:21:33.87ID:0pBptXt7
1〜2年で債務超過になるね
もうモバイルどうにもならないでしょ。

価格競争挑んで自爆か。。
社員さんは頑張ってただろうに
かわいそうだ。。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 13:16:48.64ID:Ot18PAuL
>>777
>1〜2年で債務超過になるね
>もうモバイルどうにもならないでしょ。
聞き捨てならない
そんな危険水準なのか?
さすがに違うでしょ
今は最低1000円は払う客だけになったわけだし
思いの外残ってるじゃん
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 14:16:34.88ID:C9xvcBNU
>>778
好調順調好業績と言われるモバイル以外の楽天のクレジット銀行証券通販の事業全部で
1年に儲けるのが1500億円、モバイルだけの赤字が3800億円危険水域でなくて何なのか?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 14:26:00.14ID:0pBptXt7
課金ユーザーっても
1000円ユーザーが100万人ほど
月に10億程度

モバイル4半期だけで
1200億も赤字垂れ流しなのに
30億収入が増えても雀の涙だと思いません?

あと、1〜2年じゃなかった。
3年で債務超過ですね。

それまでに球団打ったり、色々事業売却するんでしょうけど、
今のところ明るい未来は全く見れないです
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 14:42:25.89ID:0pBptXt7
そもそも楽天モバイルは
ARPU2980円でビジネス考えてたのに、
ライバル値下げで価格競争に足突っ込んだのが破滅の始まり。

カバー率の低さやプラチナバンドなしなので同料金じゃ勝負にならない
結果MVNOレベルの価格になってしまった

実際、楽天→IIJMIOに乗り換えたけどIIJMIOの方が通信安定してる
楽天は電車とかトンネル内でほとんど役に立たない。
これじゃMVNOにすら勝てない。

孫さんも投資で大失敗して、裏方に隠れちゃったけど、
三木谷さんも同じことになりそう。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 15:07:31.21ID:r0IrRN1M
>>782
投資の失敗はマイナスになっても資金は流出しないから潰れないけど、赤字垂れ流しは潰れるぞ…
モバイルにさえ手を出さなければ成功者として大きい顔できたのにな。
CMでいくら叫んでも「電波が入らない」と言うイメージを変えるのは大変なことだよ。SoftBankだって、繋がらないというレッテル貼られてから苦労してるし。
対して安いわけではなく、圏外だらけの楽天に乗り換えるという絵が描けないよな。
自分も他社に回線変更して快適だもん。ただじゃなきゃ、楽天モバイルに手を出す気にはならない。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 15:35:16.34ID:c9b1v5NB
投資は買ってみなきゃ上がるか下がるか分からないのは株やってみなきゃ分からないんだから
モバイルについては読みが外れてナンピン継続中ってことだよ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 15:43:49.83ID:C9xvcBNU
>>785
どんな株の入門書にも「損切りの大切さ」いうのは大きな字で書いてあるよね
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 18:12:35.16ID:sNfpq7Hj
楽天イーグルスの本拠地は来季から「楽天モバイルパーク」だと
モバイル事業の早期撤退はないんだな
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 20:03:18.65ID:nxF8aVgZ
>>778
この期に及んでここの株買ってる人がいるのが信じられないんだけど、
そういう感覚なのかな。
とりあえず決算書の読み方(の基本)を勉強することをお勧めする
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 00:16:57.23ID:LTRnm0pV
>>789
3年経つ前に設備投資1兆超えたのにARPUは半分の1400円代で契約者数500万未満だからな
支出がほぼ倍で収入が想定の1/3とか普通ならトップが入れ替わってるだろ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 00:29:39.71ID:PXIEJUFZ
資金繰りに困って優良事業を切り売りしたり、
年利12%で借金したりとかワンマンならではの経営だよな。
普通ならコンコルド化した事業からどうやって撤退するかを考えるだろ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 08:32:10.65ID:GHFxUssB
「ブラックさん、集まれ」で
信用審査不要のプリペイド通話SIMを出せばいいのに

「月3000円で5GBまで」でも
ブラックさんなら喜んで契約するだろ
どれぐらいの需要があるのか知らんけど
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 15:29:57.52ID:INDe4HKU
楽天はモバイル参入で
今までの成功を全て吹っ飛ばす形になってしまった

日本の上場企業で利回り12%の社債発行なんて聞いたことない
銀行が貸してくれないから、海外に頼ったってことだと思うけど、
真っ当にビジネスしたら返せない。

もう借りたお金でハイレバでFXとかして稼ぐしかないんじゃないかなw
これなら1発逆転が狙える
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 17:20:38.65ID:y3tqoTF8
円安の頂点でドル建てで調達したお金を将来の円高に振れた時に返すんだから
うまくやってるだろ
ドルが120円ぐらいになったら12%の金利なんて無いも同じ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/29(火) 17:36:03.54ID:0Vt0jSKt
円安の頂点なんてなんで分かるんだ?w
将来が全部自分に都合の良い方に転がると考えてるのはギャンブル中毒者かガイジだけだろw
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 07:47:38.09ID:yJDLWe19
>>802
為替はドル建てで起債する理由にはなるけど年利12%で起債する理由にはならん希ガス
本当にうまくやっているのであれば半分以下の利回りで資金調達できたんじゃないの?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 10:37:39.81ID:lTlzSwEl
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 13:39:30.15ID:lNWr/spl
日銀YCCやめたら、これえぐいことになるぞ。
間違いなく債務超過

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB271VF0X21C22A1000000/

ってことは永久にゼロ金利継続か、債務超過のどちらしかない。
こんな国の通貨いつまで信用が持つんだろうか?

今が円安のピークなんて思ってると数年後には痛い目見そう
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 13:43:16.45ID:v2sylPbu
ドル建て債はモルガンスタンレーが仕切ってるんだから日本円使ってる人たちは買わなくていいんだよ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 20:32:23.47ID:bcbfTZsy
ここから下げるにしても知れてるだろ
500円を切るかな?ぐらいまでだろ
上がるのは800円ぐらいまでならナントカなりそうじゃん
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 20:39:29.72ID:rehwIZH8
総務省は30日、700メガヘルツ帯の現在未利用の周波数の一部について、携帯電話用として利用可能かどうかの技術検証を始めると発表した。700メガヘルツ帯は現在、楽天モバイルを除く携帯大手3社が「プラチナバンド」として利用している。新たな周波数が携帯電話用に利用可能と認定されれば、プラチナバンドを持たない楽天など各社が利用申請するとみられる。

現在は未利用だが、高品質な放送用マイク(特定ラジオマイク)やITS(高度道路交通システム)に利用されている周波数帯と隣接しているため、電波干渉する恐れがないかなどを有識者会議で議論し、来春ごろに結論を取りまとめる。

産経ニュース: 総務省、新プラチナバンドの技術検証開始 楽天モバイルに光明か.
https://www.sankei.com/article/20221130-PSWMMCUREBIELEKHGNGLXFC3Z4/
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 20:42:48.21ID:bcbfTZsy
>>818
プラチナバンドを取られてたまるか
何年にも渡って不毛なフィルター工事をしてたまるか
工事費用1000億円を出してたまるか

ドコモの強い意志を感じる
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 00:47:19.89ID:RAwxOFTq
今更プラチナバンドを割り当てて貰った所で、資金が尽きているから楽天には設備を投資する余力が無いと指摘されているよね。
この会社の事だから、極一部のエリアだけプラチナバンドが使えるようにして、プラチナバンドで繋がると大々的に喧伝する位の事はしそうですよね。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 06:27:34.93ID:5LdOfpmT
我が国の電波の使用状況
https://www.tele.soumu.go.jp/resource/search/myuse/use/ika.pdf

718~728 KDDI(バンド28
728~738 ドコモ(バンド28
738~748 イーアクセス(バンド28)
748~755 ガードバンド
755~765 ITS
765~773 ガードバンド
773~783 KDDI(バンド28
783~793 ドコモ(バンド28
793~803 イーアクセス(バンド28)

つまりバンド28(アップリンク703~748 ダウンリンク758~803)に含まれていない
748~755 765~773のガードバンドを楽天に使わせるってことか
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 08:34:40.98ID:k7PwfWMv
V-High帯有効活用できたりしないの?
数十kmカバーできるらしいぞ
※ドコモの想定では専用の受信端末必須

・V-High帯域に対してLTEの技術を適用するものであり、技術的には実現可能と考え
られる。その一方で、直接端末で200MHz帯のLTE信号を受信できるシステムは構築
できていないため、引き続き検討が必要と考えられる。
https://pbs.twimg.com/media/EMnufMsUYAA8g68.jpg
https://www.soumu.go.jp/main_content/000821467.pdf
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 14:50:06.58ID:wJYEqYF+
東京のど真ん中のレインボーブリッジ北側歩道の真ん中あたりは楽天の電波だけ拾えませんでしたよ?
ドコモもアウも大丈夫だったのに
いろいろすごく心配
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 16:10:04.54ID:k+72GRdB
一部書いてる記事あったが他社以上の設備投資が財務的に厳しい楽天にとっては再割当てよりこっちのがありがたいわな
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 18:09:02.60ID:5LdOfpmT
>>830
予想される通信トラブルはソフトバンクのアップリンクとの干渉、KDDIとのダウンリンクの干渉なので
言い出しっぺのドコモは無関係なのがズルいw
技術的なことがクリアできれば楽天がITUや3GPPにロビー活動して標準化しないといけないかとおもいます

ただMCAの跡地の時に
「3GPPで標準化していない周波数のため、ネットワーク機器及び端末が対応していない(既存のエコシステムが利用不可)」
を理由に断っているんだよな。700ならほしいって言うのは筋が通らない気がする
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 18:35:52.23ID:XwR7nkdB
>>833
スカスカだった時期の禿げ回線で


なおプラチナバンドは“届きにくいところへ届く”ようになるもので、通信速度の向上に直接貢献するものではない。

プラチナバンド対応地点
●板橋区板橋宿東口
下り:7.22Mbps/上り1.42Mbps
●板橋区板橋3丁目
下り:6.67Mbps/上り2.23Mbps
●板橋区花の湯前
下り:7.32Mbps/上り4.15Mbps

従来帯域地点
●板橋区板橋観光センター前
下り:2.17Mbps/上り0.67Mbps
●板橋区観明寺前
下り:5.49Mbps/上り1.25Mbps

http://www.rbbtoday.com/article/2012/07/27/92374.html

ソフトバンク、700MHzなどのLTE周波数帯で5Gサービス開始 『速度はLTEと同等』
https://newspicks.com/news/5618011/
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 19:54:49.89ID:X6Lv1agB
>>826
銀行と証券の一部売って一時的でもグループ全体で微黒字に見せられる可能性あるしわりと意味ある気がするけど
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 20:51:03.09ID:AzS1geFb
シンフォニーがどれだけ稼ぐか。
これが当たったら国際企業になるし
仮想化でソフトウェアだから利益も大きくて大化けする。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 21:08:28.69ID:faO9JipB
>>843
シンフォニーなんてなんにもならんて
楽天モバイル自体が結局は周波数と基地局のハードが無いと話にならないことを証明してるんだから
しかも契約者数が高々500万までしか実践してないのだから1千万オーダーになったときにこのご時世の電気代とか含めて安くなるのか示せていない
だいたいアミンとかいう怪しい男が本当に有能なら会社を転々としていないだろ
ブルーオーシャンのインドでそこそこ成功しただけの男
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 21:43:34.30ID:5hfNlF40
そういや3社とも決算で電力コストの話してたけど楽はなんか言ってたっけ
運用してる基地局少ないとはいえ仮想化のが痛いはずだけど
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 22:13:32.25ID:ndUscgO3
ソフトウェアだからエネルギーが少ないのに加えて基地局にソーラーパネルをつけたら埋め合わせれるだろ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 22:31:54.64ID:wc2+E+xV
ソフトウェアは計算機の演算という力技で賄うのにどうして「ソフトウエアだからエネルギー少ない」になる?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/02(金) 07:39:34.04ID:caSyUlF7
>>846
NTTがグループ全体で600億(ドコモはその半分ぐらい?)って言ってたから、
赤字数千億の楽天にとっては誤差の範囲なんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況