X



【8591】オリックス32【優待廃止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 16:20:53.47ID:my/e1u41
>>1
貴方はこのスレを立てたとき、クソスレという認識は無かったのでしょう。
しかし、客観的にこのスレを見てください。
はっきり言ってクソスレですね。貴方もそう思ったでしょう。
人間、誰もが過ちをおかします。クソスレを立ててしまうのも仕方がないことです。
大切なのは、どうしてクソスレを立ててしまったのか、何がいけなかったのか、過ちを反省し二度と繰り返さないことです。
貴方の更生を心から願っております。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 16:29:14.00ID:zBmaQEJs
ガチョーン
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 16:30:00.16ID:N0Y0Nl41
次はKDDI
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 16:49:00.87ID:vtiQNBx+
このスレで優待廃止はない!って言い張ってた連中ウケるわw
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 16:50:35.38ID:vtiQNBx+
754 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2022/03/25(金) 08:26:12.45 ID:j2JY0nYs

>>753
だから何度も言ったじゃん
オリックスは元々海外の投機筋の多くて、何かあれば極端な暴落をする
過去にオリックスは痛い目に遭ってる訳
何とか日本人の個人投資家が株を買ってくれないかと試行錯誤して株主優待制度を作った訳
その甲斐があって日本人の株主が増えた
そんな経歴があって優待制度を簡単に止める訳がない

事実、ウクライナショックでもあまり株価は落ちなかった
昔の海外投機筋がメインだった時代なら株価は半分以下になってたと思う
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 16:58:46.96ID:T18afh+v
優待コジキがブン投げた株をおいしく自社株買いで拾います
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 17:06:09.45ID:9KQjOtgs
ピッタリ一年前にNISAで買ってカタログを楽しみにしてたのに
豪華なギフトもギリギリ貰えるし損してないからホールドしとくか
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 17:14:25.06ID:j1X0ObqH
カタログ優待廃止か
ふざけるなボケが。決定したやつ死ね。呪われろ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 17:17:32.05ID:tDkSCiMS
優待廃止の全体の流れがあってJTまで廃止したんだからこれくらいは予測しておかないとね
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 17:30:24.55ID:N0Y0Nl41
今年含めて三回貰えるし文句なし
あとは株価対策を経営陣に期待するしかない
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 17:44:17.44ID:tdEYqXNq
優待廃止するつもりはないって決算説明で言ったのにその2ヶ月後に優待廃止を発表する企業を信用したくないんやろ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 17:57:06.26ID:wDCUqyEe
これはさすがに無いわー
カスが
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 18:01:42.94ID:TQF98obY
去年5000円コースになったのに
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 18:34:22.56ID:qJ4PVxDQ
増配銘柄として期待するのであれば今売って
しばらくして安くなってJTみたいな利回りになってから買い直すべき
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 18:42:43.70ID:z7+9Jdxf
オリックスが日経平均に採用されない理由は流動性だった
株主優待を導入して流動性が増して晴れて日経平均採用
もう個人投資家は用済み
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 19:03:11.30ID:7qy9OttR
優待廃止は仕方ないから最後のオオサンショウウオはXXLにしてくれや
あとカードは廃止することないだろ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 19:05:04.40ID:2ESBicNB
オオサンショウウオ貰っといたほうがいいんかな
持ってる人感想とか写真とかあればよろしく頼みます
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 20:21:33.39ID:TcgDNDpC
456 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/02/18(金) 18:26:54.28 ID:en046BZj
優待廃止がスタンダードになってるからここも廃止するだろう

私言いましたよ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 20:27:38.52ID:kbfw+NLH
やっぱり全体的に優待廃止の流れなんだな
これからも増えるだろ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 20:28:27.13ID:ekSGZwJ6
>>7
怖えよ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 20:42:47.22ID:afiasU1U
配当に還元されればコストが下がって
さらに配当↑が期待できるじゃん
税金持ってかれるけどOTL
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 21:26:25.90ID:612s9LiC
2000円1枚だけだったんでPTSで逃げた
仮に株価上がっても1枚じゃな・・・

優待あれば持ってただろうけど
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 21:42:29.84ID:Ed8jTPgN
>>33
>>みんな配当目当てだし

そうか?
俺は優待目当てだったけどなあ
配当なら別にオリックスよりいいの一杯あるし
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 21:45:01.46ID:P2NnCQJv
JTも売られたけどすぐ戻したし、明日は売られるだろうが数日で戻すだろ
明日はバーゲンセールで絶好の買い場だ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 21:50:13.38ID:vtiQNBx+
個人の大半は優待目当てだろw
優待を勧める記事には必ずオリックス載ってるくらいなんだから
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 22:05:58.92ID:MW3YmLgs
スタンダード選択すれば優待復活もある
個人が投げ売ればもっと早く復活するかもな

100株乞食はさっさと投げ売れ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 22:06:59.23ID:Ed8jTPgN
優待復活ってなった会社あるの?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 22:07:08.56ID:612s9LiC
配当ならもっといいとこあるし

「優待廃止は考えていない」とか言っといてすぐ「やっぱ無くすわw」
みたいな事やってりゃ信用失うわ

ただでさえ外資に遊ばれて乱高下する状況で個人を舐めすぎ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 23:04:26.83ID:TVgfa4VL
>>54
シンプルにこれが酷いよなw
株主の質問を適当に答えて切り抜けることしか考えてない
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 23:17:38.93ID:EMbX5iDt
まぁ、優待廃止を2年後まで待ってくれるだけでもオリックスはマシだよ。
殆どの企業はアナウンスして
即廃止だぜ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 23:27:03.70ID:TQF98obY
3年で5000円コースになるからやろ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 23:37:45.93ID:UzuXcMYD
廃止は2年後だし、増配、自社株買いもある
最大限の配慮してるよ

そもそも優待が導入されたのは、リーマンショックでも赤字にならない強い経営だったのに、
海外機関の売り浴びせを食らって株価95%暴落、ハゲタカに買収されかねないレベルになったから

今では優良企業であることが海外も含め周知され、売り浴びせされることはなくなった
優待なんて不公平な制度をグローバルな企業がいつまでも続けるわけにもいかないし、業績好調な今がベストなタイミングだったと思う
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 23:38:34.47ID:Ed8jTPgN
ココスは優待廃止したら酷いことになったわ
まあ飲食店とは違うだろうが
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 23:47:12.97ID:TLBteSEl
>>66
ぶっちゃけ飲食店の株で優待無くなったら終わりだよ
あんな不安定な経営形態はないよ
馬鹿な飲食店の会社は真似して優待無くして超暴落しそう
吉野家とかw
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 00:00:46.11ID:18UrWLdM
あとあんま触れられてないけど
つい最近、優待は廃止しませんってアナウンスしたばかりなのにあっさり覆したから
この企業の言うこと信頼できないなってなるのもマイナス材料になりそうだね
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 00:09:24.19ID:WacS5pQJ
>>72

3月15日に個人投資家向けの説明会で質疑応答に答えてくれました

(問)「株主数が大幅に増加したとのことで、 個人投資家が優待の改悪や廃止があるのではと大変心配しています。今後の株主還元策について見通しを教えてください。」

(答)「最近、優待をやめるような会社が出てきています。ただうち(オリックス)は、株主が増えたからやめるという考えはないです。 また個人の株主様が少なかったので、なんとかしないといけないという理由で優待を始めさせていただいた経由もございますので、株主数が増えたからやめるとか減らすつもりはございません。優待は続けたいと思っております。」
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 00:19:05.82ID:DtC3PaBs
コロナ禍で今年は配当性向50%にします言うた時はかっこよかったな
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 00:41:55.81ID:YzT9fEIt
>>74
オリックスのような大規模の会社は今回のような大きな決定は最低でも数ヶ月前から決まっているので皆さん見事に騙されましたなw
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 00:53:28.30ID:XjshMvYh
優待やめない言うてたのに
うそつき(´;ω;`)

優待なくすなら
配当110~120くらいは欲しいな
5%越えるくらいだな
JTは優待やめる発表と同時に
増配発表したが…
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 01:15:36.46ID:QAbub5q/
とりあえず次の議決権で不信任つけるだけなのでは?


優待廃止に関しては俺も動く
抗議デモだよ
具体的には普段はいがみ合ってる各HNMLSと連絡を取り合い、短期の新LSを発 足した
自分でも驚いたが、豪華なメンバーが集まった
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 02:11:08.40ID:X74nRWhB
オリックスは詐欺会社


今回は
みんな改めて身に染みて
分かったよね
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 04:50:55.04ID:ZxqQGIZ3
>>74
普通に騙されたわ。誠実な会社やなって印象。まさかこんなに平然とウソを吐くとは思わなかった。会社の体質だろうね。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 06:42:03.24ID:lvmvW+14
こんな質疑応答した直後に裏切られるなら急に優待無くした方がマシ
会社が信用できない
信用出来ない会社の株なんて普通は持ちたくないわな
ここ最近で一番嫌な株主優待廃止の方法だよ

しかも株価が下がったら自社株買いで安く買い叩くなんて堅気のやり方か?
非道すぎる
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 06:48:35.46ID:Pr0X8jIn
質問に対して続けますといっておいて廃止というのはやっぱり信用なくすよな
3年間やるというのは評価はできるが
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 07:25:11.65ID:14Jq8uF+
>>96
冷静になれ
急に優待無くした方がマシなはずはないだろ
株価が下がったら自社株買いで買い支えてくれるのと株主にとってありがたいことだわ

感情優先で話をしすぎ
ヒステリックな女みないな主張はやめてくれ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 07:27:11.74ID:T4ZsxBbD
長期投資してもらう観点だと、数年間ホールドしたら優待あげるってすればいいかと思うけどな
あとは優待の株数を100じゃなく1000にするとかかなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています