>>739
単価計算が切り上げの計算になってて、この単価基準で全て考えるから出来る節税ネタっすね

10円の株を100万株買う(手数料500円とする)
すると購入価格が1000万500円になるんだけど、この時の取得単価は手数料こみで計算になるので
取得単価10..005円 → 切り上げて取得単価11円 と、11円で100万株(所有価格1100万)で持ってる扱いになる。

んでこれを10円で100万株売ると、売却価格は1000万500円・・・と実態は手数料分だけ損なんだけど、
11円(所有価格1100万)で持ってる扱いだから、損益の計算としては1000万500円-1100万=-99万9500円
・・・と約100万の損が発生してる扱いになるのよ

これを利用して、300万の売却益ゲットで税金60万払うとして、このテクで-300万の損を発生させて損益0にしたら税金の支払いが0になるので、
特定口座なら年初かな?利確時にはらった税金が還付金として帰ってくるはず