X



【95XX】電力セクター29【COP26意見まとまらず】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 06:07:52.71ID:e2n6sjVd
電力会社の株について語るスレッドです。

9501 東京電力  http://www.tepco.co.jp/
9502 中部電力  http://www.chuden.co.jp/
9503 関西電力  http://www.kepco.co.jp/
9504 中国電力  http://www.energia.co.jp/
9505 北陸電力  http://www.rikuden.co.jp/
9506 東北電力  http://www.tohoku-epco.co.jp/
9507 四国電力  http://www.yonden.co.jp/
9508 九州電力  http://www.kyuden.co.jp/
9509 北海道電力 http://www.hepco.co.jp/
9511 沖縄電力  http://www.okiden.co.jp/
9513 電源開発  http://www.jpower.co.jp/

※前スレ
【95XX】電力セクター28【気になるエネルギー基本計画】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1634382183/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 06:08:22.10ID:e2n6sjVd
日本卸電力取引所(JEPX)
http://www.jepx.org/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 06:08:59.17ID:e2n6sjVd
エネルギー時給率
英国 70%台
日本 11%台

日本は太陽光が公害になるほど太陽光を普及させたが、
今年に新型原発の計画を開始しないと脱炭素どころかEV社会もできない。


カーボンニュートラルと自動車 | 原子力発電は「要る?」「要らない?」・前編

現在、原発不在の穴を埋めるため火力発電が総動員されているが、電力の余裕はほとんどないに等しい。
風力、太陽光といった再エネは一定の発電シェアを持つに至ったが、日本全体の電力需要を賄うにはまったく足りない。

いっぽう海外では、原発の耐用年数延長が始まった。
自動車のカーボンニュートラル化を考えるとき、原発問題は避けて通れない。
https://motor-fan.jp/article/10019737
https://i.imgur.com/W6qd9m8.jpg
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 06:09:16.35ID:e2n6sjVd
エネルギー基本計画について
https://www.enecho.meti.go.jp/category/others/basic_plan/

第6次エネルギー基本計画(案)に対するパブリックコメント(意見募集)
https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/opinion/public.html

エネルギー政策に関する「意見箱」へのご意見
https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/opinion/index.html
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 06:11:16.80ID:e2n6sjVd
実は過去60年間の南極・昭和基地の気温は変化がない。

https://i.imgur.com/hkTDGEk.jpg
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 06:11:56.52ID:e2n6sjVd
NHKクローズアップ現代 
2021年6月22日(火) クローズアップ現代 
独自取材 再エネビジネスの“ゆがみ” 〜脱炭素社会の裏で〜
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4560/
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 06:16:00.18ID:e2n6sjVd
スレ立て完了
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 06:31:07.20ID:1UZ4fuGA
おつかれです!
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 06:45:45.85ID:/CmVY4Bi
>>1
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 06:57:27.78ID:UaT/zoFn
上積み先送りなら、朧げながら浮かんできた46%削減も無効になるのか?

COP26、30年目標の上積み先送りへ 会期末迫る:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA111050R11C21A1000000/
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 07:22:24.90ID:KdxxGY2C
EV100%(ガソリン車ゼロ)を実現するには、現在の銅やリチウムなどの埋蔵量をすべてを発掘しても足りない。

EV100%(ガソリン車ゼロ)に賛成した欧州26カ国は、明日の株価しか考えていない金融機関に政府を牛耳られていそう。

日本政府もタロー&セクシーに牛耳られそうだったが、日本産業の屋台骨のトヨタが日本の舵取りをしたので、日本政府は正しい判断をできた。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 07:40:47.78ID:1UZ4fuGA
東北MSCI除外
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 08:16:02.25ID:ffj246DV
今朝、MSCI銘柄入れ替え発表済、11月30日終値に実施。

■新規2銘柄
ベネフィット・ワン
オープンハウス

■除外15銘柄
エービーシー・マート
アコム
カシオ計算機
ハーモニック・ドライブ・システムズ
久光製薬
ナブテスコ
日本ハム
日本精工
ペプチドリーム
ピジョン
THK
東邦ガス
東北電力
ユナイテッド・アーバン投資法人
ヤマダホールディングス
https://jp.reuters.com/article/msci-idJPKBN2HW2OX
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 08:47:31.17ID:JBPhW2B6
>>30
楽天・窪田氏は「原発を推奨できない」ということだが、
資源がない日本が自動車や半導体などの国内工場を維持するには原発しか選択肢がなくなった現実を理解できていない。


原発を持つ民間企業(旧電力9社)の経営判断を日本政府が行ってきたが、日本政府は旧電力8社の筆頭株主でも大株主でもない致命的なガバナンス問題がある。

日本政府が日本国民の生命と財産と生活を守るためには、エネルギー安全保障の体制を資本関係においても完全にする必要がある。


日本の科学技術を復活させるための大学10兆円ファンド(目標利回り4.38%)が今年度から動き出す。


【10兆円大学ファンド】
2021年度内に4兆5000億円でスタートし、早期に運用規模10兆円を目指す。長期運用目標は大学に提供する支援金上限3000億円と物価上昇分を賄うため、年4.38%以上。資産構成は株式65%、債券35%を目安とする。

日本株買い目先は最大1.5兆円。
TOPIX押し上げ効果最大6%か
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-24/R1DCT8T1UM0W01
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 09:10:59.92ID:bRcaAPi7
ようやくアク抜けですかねえ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 09:15:07.32ID:19IzdRHN
東北は除外狙いイベントドリブン勢の空売りの利確ですかね
買い戻し一巡したら流れが変わる可能性あるから気をつけなきゃな
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 09:27:17.15ID:y7ASe+8w
やはり東北は除外だったか
少しだけ寄りで買ったけど、始まって30分の動きは
今までの3社のケースと全然違う、これは読みにくいな
手堅くやるなら30日までにかけてドルコスト法でコツコツかな?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 09:34:20.75ID:iyOOWknE
msciは東北電力が除外されて、旧電力は全滅したのかな

持っている株もmsci除外されそうで怖いよ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 09:40:29.79ID:19IzdRHN
たしか9513は除外発表日だけは上昇してその後に売り込まれてたと思う
月末までどうなるかは大人の殴り合いで決まるだろうから下げたら拾うでいいだろうね
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 10:08:09.02ID:uLJitZPk
東北除外か。でも、今日は上がってるし、すでに織り込んだかな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 11:42:49.38ID:uC2uD+JJ
COP26は【脱炭素バブル】の終わりの始まり

COP26直前のG20で、最大排出国の中国とインドとロシアは「2050年ゼロには同意しない」と表明。

COP26で、中国やインドなどの途上国連合は「毎年148兆円の資金援助」を要求。

結局、COP26はほとんど何も決まらないまま終了する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/be8ee143ed0603e59002e8fd6c031b0840eec50d
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 13:50:22.25ID:y7ASe+8w
>>41
先行でMSCIから除外された九州との乖離が
今の時点で10パーセント近くもあるからね。
現状で手当は付いてるけど株不足が発生しているし、
ここから下に行くとすればMSCIというより地合いかな?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 15:53:36.52ID:uLJitZPk
>>43
貸株の金利が上がってる?
貸株で金利稼いだ方がいいのかな?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 15:58:37.08ID:uLJitZPk
>>42
具体的にどうやるかの実現可能なモデルケースを提示して、
それを強めるか、弱めるかを決めるところまでお膳立てされてないと多分何も決まらないな。
各国独自の目標を立てろってやり方だと大きな目標立てるだけ損。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 18:59:57.22ID:npH5pwYc
今日ビジネスホテルに泊まってるが、コロナ禍だから?なのか、
朝食バイキング以外にも、晩も無料のカレーが出た。
先週泊まったビジホも仕出し弁当みたいのがおまけでついてきたりと、ホテル業界は実質的には値下げになってるんじゃないかと思う。そう考えると値上げができてる電力業界ってかなり恵まれてると思う。

なのに、なぜ株価はここ最近下がった?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 19:35:09.37ID:JBPhW2B6
本当に地球温暖化が起きているなら、欧米はEVシフトなんてやろうとしないで、鉄道や路面電車やバスなどの公共交通や自転車を使うコンパクスマートトシティを世界に広めていたと思う。

だが、トヨタや三菱やスバルやISUZUが共通プラットフォームの素晴らしいEVを発表してきたので、欧米はEVでも勝てないことを理解したろうから、
脱炭素バブルはピークアウトしていくと思う。
つまり、暴落や。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 21:27:57.31ID:1ZD7jN2B
来週は東北電力やばそうだな
本格的な下落始まるかな
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 21:29:17.97ID:2e4lZCPm
東北電力はMSCIから外れるかもっていうのは
ずっと言われてきたことだから
全く驚かないけどね
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 23:04:40.24ID:G3Fzuzhq
>>47
物流に関して言えば、鉄道の利用は鉄道で運んでる時は効率的でも鉄道に乗せる前や後のトラック輸送、フォークリフトなどを考えると大してCO2削減にはならないようだけどね。手間は激増するが。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 23:17:43.08ID:0e8SbPu7
中部クソな機関?かなんか入ってないか?
何の指標を見てもやりすぎというか不自然
少し前の東北の値動きを思い出すような。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 23:29:13.31ID:CEbOmmo0
>>51
スマートシティの普及だから、そういうモビリティの動線をAIで全体最適化した都市設計すればいいのかな。

トヨタとNTTが富士でウーバンシティを実現しようとしている。成功するかわからないけど。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 23:33:39.02ID:G3Fzuzhq
>>53
街の設計から考えて交通網を整備出来れば上手くいく可能性はあるかもね。地形に制限されてしまうところとか難しそうだけど。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 23:52:59.73ID:yFT/Hveq
>>54
欧州は自国の歴史ある景観を大切にしているので、日本の自然破壊メガソーラーみたいな暴挙を絶対に赦さない。

つまり、欧州は本当に地球温暖化にならないと景観を変えるスマートシティ化なんて絶対に赦さない。

欧州は石炭ゼロとEV100%をアジアに押し付けて、成長著しいアジアから国際炭素税を徴収して豊かに暮らしたかっただけだよ。合法的な植民地政策だよね。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 07:20:29.00ID:l+eM7NBt
>>54
ま、モロに「車輪の再発明」やらかしてるだけなので失笑するしかないんだが。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 07:42:19.39ID:LsZH/GPu
>>55
euの市場を諦めるなら実質的植民地政策から脱せられるでしょ。
ただ、そうすると輸出額は小さくなるから、輸入も減らす必要がある。
農産品とか自給できるロシア、アメリカなら逆らえるし、EUも発足前はアメリカに小麦などの穀物をアメリカに頼ってたが、EU発足後に自前で自給できるようにしてるし。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 08:32:51.36ID:PIqVtaf3
植民地政策に対抗するには電力版大東亜共栄圏構築
するしかないやん東電くんそやろ一帯一路に対抗や

知らんけど
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 11:32:51.47ID:r7qfYGKK
結局COP26は延長戦に入るらしい
つまりグレタさん辺りが主張するラディカルな脱炭素は今回は無理だったってこと

電気をはじめとするエネルギー問題が取り沙汰され流れが変わる時って、
やはり市民の生活に直接関わる時が多いと思う
逆に言うと料金さえ払えば空気のように当たり前に電気を使える状況というのは、
偏見込みで反SDGs認定されてそうな電力会社には逆風なのかもね

東日本大震災で東電の原発が爆発→水道水まで汚染だ原発怖い使うのやめろ
厳冬で電気が足りずJEPX価格高騰→価格変動制の新電力の料金が暴騰しネタレベルで高すぎる何とかしろ
熱海で太陽光発電の敷地から土砂災害→無秩序な再エネ開発のせいで死ぬこともあるのか
ドイツで過去にない大洪水で被害→地球温暖化のせいだ脱炭素教を受け入れろ
ドイツで天然ガスが手に入らず電力不足→やっぱ石炭も使うわ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 13:28:36.96ID:CSbELC1e
日本が主張していたこれが盛り込まれると火力発電所から出るCO2が海外事業での協力分で多少補填される事になるな。
問題なのは既存も含めるかどうかだろうけど、展開によっては海外事業に力を入れている電力会社はかなり助かるかも。

>先進国が途上国に温室効果ガスを削減する技術や資金の支援を行い、減った量の一部を先進国側の削減量として
>計上できる国際取引ルールについては、関係者によると、交渉に一定の進展がみられたという。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 19:43:01.97ID:jhsHAR0G
太陽光発電では夜間にEVに充電できないので、再エネ王国のドイツでも火力発電でEVを充電するのでCO2排出削減できていない。



意外と低いEVのCO2削減率、電源構成で大きな差

ガソリン車に対するEVのCO2削減率が最も高いのは、電力を原発と水力で賄っているスイスの100%で、以下ノルウェー(98%)、フランス(96%)、スウェーデン(95%)、オーストリア(93%)となっている。
一方、
ガソリン車に対するEVのCO2削減率が低いのはキプロス(4%)、セルビア(15%)、エストニア(35%)、オランダ(37%)など。世界最大の再エネ王国であるドイツは、電力を再生可能エネルギーと石炭の両方に頼っており、削減率は55%だ。


EVの充電による排出量がガソリン車の走行よりも85%以上少ない国は、水力発電や原発など、持続的な低排出電源を持つ国が多い。
一方、電力の46%を再生可能エネルギーで賄うアイルランドはEVの充電による削減率が、電力の94%を天然ガスで賄うモルドバとほぼ同じだった。
その原因は、
EVのリチウムイオン電池がフル充電の状態を維持できるのは4時間程度に過ぎず、
昼間に太陽光や風力で大量の電力を生み出している国でも、夜間に充電する電力を確保できないためだ。

https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN2HW0EE
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 07:30:01.97ID:GVZl+xeZ
【COP26合意】排出削減対策が取られていない石炭火力発電の段階的な削減のための努力を加速する。

「段階的な廃止」となっていたが、インドなどが反対し「段階的な削減」に弱められた。

日本政府、アジア諸国との共存共栄のためによく頑張りました!

2021年11月14日5時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211114/k10013347341000.html
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 10:11:20.47ID:GtTyEa/c
日本にそんなにボロい石炭火力が残ってるの?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 10:43:02.74ID:loBF7QCb
>>65
北電に廃止予定だったけど、ブラックアウトで存続した石炭火力があったな。

COPは煽れば上手くのってくると思ってたんだろうか?
あと、日本って1人あたりGDPで見たら発展途上国でしょ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 10:54:55.35ID:WgxvOhjJ
東北電力の株、msci除外決定で損切りしたわ
950円前後で買ってた現物5000株…
今740円前後だから100万円以上のマイナス
900円台で買えた時はお宝株だと思ってたのになぁ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 11:17:53.87ID:sPROuRJF
損切りしないで持っておけば良かったのに。

東北電力は再エネが多いのに原発中心の経営方針に転換したから、社長がしっかりしている。

マーケットから評価されると思う。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 11:30:57.87ID:tBttt8g8
原発中心で且つ、再エネも強い九州が大して評価されてないようだが…
本当何したら上がるのか全く分からない状態。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 11:36:39.51ID:GtrzfMwb
msci登録されているのは、
東京電力、関西電力、中部電力
であるが、
電源開発、中国電力、九州電力、東北電力に続いて除外されていくのだろうか。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 11:49:35.56ID:lx84yrHu
米国ではトランプ人気がまったく衰えていないのだが、
米国民はひどいインフレで苦しんでいるので、来年の中間選挙までにインフレを解消させないと、バイデンが負けてしまう。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 11:51:52.42ID:/+ske9mC
今年前半に東北電を一度損切りした高知信金が今の配当利回りに目をつけてまた所有株数を増やしてくれそうな気がする
という思惑は甘いかな?

九州電を残して東北電を切ったのは後者の配当予想が当時未定だったのが理由のひとつだと思ってる
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 12:23:49.94ID:loBF7QCb
>>69
女川は3400億の安全対策を22年度中にやると言ってるし、原発稼働に意欲的だな。
全く進まない北電との違いは何?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 13:18:56.45ID:eMqom0iA
>>73
信用金庫とか今の配当なら欲しがりそうな気はするな。
存続がやばいと言われてるところもあるのになぜ高配当株に投資しないのだろう?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 15:54:06.90ID:IN7FAREQ
>>72
無理だな。FRBのパウエルは景気の腰を折るのを恐れて早期の利上げは出来なさそう。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 17:05:46.13ID:65qoFinN
あー冬終わった頃合いに電力今の株価から30パーセントほど上がってるやろな
馬鹿外人共はいま電力買い漁ってんねん
でアホの日本人投資家は狼狽売り
賢者の俺は握るで、そして下がる旅買い増し
最後に笑うのはこの俺(^^)
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 17:18:56.73ID:LgItWMHA
俺の九電ちゃん、四桁とは言わない。

せめて900円台まで戻しておくれ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 17:31:12.28ID:sWLDntcV
>>78
妙だな🤔
外人が買い漁ってるなら下がらないのでは?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 17:34:41.96ID:AFAd7wrS
岸田ちゃんがCOP26で言った46%削減は国際公約?
それともおじゃんになった?全然分からんな。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 17:58:46.69ID:J1ljwa5v
COPの国際公約を守ってきた国は日本くらいだったから、日本は履行しようと努力すると思う。

コロナでアジア諸国のサプライチェーンが機能しなくなる問題があったので、
アジア諸国へのコロナ支援と脱炭素支援によってサプライチェーンを再構築していくと思う。

欧米はアフリカや中東や南米を支援して中国勢力を消させると思う。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 18:32:40.57ID:OOo5r2OA
>>75
というか欲しい個人が増えると普通に吸収される
2千万株の売りなら、千株2万人、この株価なら来年のNISAで買う人は多いと思うけどな
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 18:48:13.40ID:8SeMDM48
新安値が買い下がっておけば問題ない。

資源がない日本は資源を輸入するためには製品を輸出しなければ、日本円の価値を維持できない構造になっている。

製品の輸出が減ると円安になってインフレが止まらなくなり、日本国民が生活できなくなり、日本は国家破綻する。

製品の輸出にはベースロード電源が必須であるが、それは旧電力しか供給できない。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 19:30:51.33ID:JK1ci3GE
「1.5度目標」確認でも道筋なき世界 COP26閉幕
2021年11月14日 11:31 (2021年11月14日 11:53更新) [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA11DUF0R11C21A1000000/


第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)は13日、石炭の段階的な削減などを盛り込んだ文書を採択し、閉幕した。
気候変動対策の重要性で世界は一致しながら、化石燃料の扱いなど具体策になると溝が目立って調整は難航。
パリ協定達成の道筋は描けなかった。既に化石燃料への投資は減速し、エネルギー価格が高騰する。
現実を見据えながら脱炭素に取り組む覚悟が問われている。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 19:46:59.81ID:X/CbxK5M
>>85
そもそもCO2以外の要素もあって気温が上昇してるのかもしれないのにCO2削減だけで気温上昇を1.5℃に抑えようって目標の立て方がおかしいと思う。
CO2濃度の数値を目標値に据えるのならわかるが。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 20:17:17.54ID:8SeMDM48
日本はCOP26を大義名分にしてインドネシア以外のアジア諸国でサプライチェーンを再構築すればいい。

中国に取り込まれたインドネシアからは撤退でいい。ワクチンも配給しない。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 23:16:22.91ID:GBOkYc+0
これだけSDGsとか言ってるのに、なんで原発再稼働の動きってでてこないの?
2011年以降むしろなんか低調になってきているよね

脱カーボンで結局実用になる大規模発電は原子力しかないのに
もう意味のない難癖訴訟や安全基準の因縁つけはやめて稼働すべき
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 23:46:25.61ID:qcTgKanz
今回のCOPでは極端な政策が緩和されたように見えるけど、
毎回ダウンサイドリスクがあることを考えると、
火力発電セクターは万年割安株になる可能性が高いんだよな。

とはいえ今の水準は安すぎると思うけど。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 23:55:41.31ID:qcTgKanz
>>88
地元同意は法律上の要件じゃないから、安全審査が通ったら即稼働すればいい。

原子力反対派は、石炭火力反対、風力反対、太陽光反対、地熱反対の奴が多い。
まさかガスと重油だけでやるつもりではないよな。
民主主義国家で何事も全員が賛成することなんてありえないわけで、
どこかで決断して前に進むしかない。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 00:54:42.51ID:YKpA8GOr
それなりの業績を出して配当を維持すれば良いセクターなのに
株価が乱高下しすぎ
金融ヤクザはマザーズででも遊んでろよクソが。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 01:06:08.14ID:rDRsdmM6
>>88
政治家が言い出せないとか、商社は太陽光パネルや燃料輸入で儲けてるので反対とか、国民の心情以外にいろいろあるんだと思う。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 01:08:18.64ID:rDRsdmM6
>>90
co2を排出させないならむしろ飛行機と自動車も同じくらい槍玉に上がらないとおかしいような。
単純に火力発電の問題じゃない。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 01:48:05.96ID:UBYzBHIy
冬に電力株は爆上げするよ。
今が最高の買い場。
少なくとも東電は500円、東北電力は1000円はいくよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 07:23:29.97ID:/z0rjJha
北電配当30円来い!
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 12:04:35.65ID:Ra/nSaYG
全然大きな動きが無いな。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 13:04:10.21ID:IeF56jrI
みんなグレートリセットに備えて現金を資産になるものに変えたりしないのか。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 14:18:26.64ID:hKZJOPA+
グレートリセットでテスラなどのEVバブルが起きたけど、悪いインフレになったので終わったぽいね
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 14:35:58.91ID:Ra/nSaYG

グレートリセットって今の中央銀行の仕組みをなくして政府に機能統合しようって話でしょ。
その前に今の増えすぎた通過をリセットする必要がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況