X



【95XX】電力セクター29【COP26:CCS、SMR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 19:30:08.84ID:6qzNmT0z
電力会社の株について語るスレッドです。


9501 東京電力 http://www.tepco.co.jp/
9502 中部電力 http://www.chuden.co.jp/
9503 関西電力 http://www.kepco.co.jp/
9504 中国電力 http://www.energia.co.jp/
9505 北陸電力 http://www.rikuden.co.jp/
9506 東北電力 http://www.tohoku-epco.co.jp/
9507 四国電力 http://www.yonden.co.jp/
9508 九州電力 http://www.kyuden.co.jp/
9509 北海道電力http://www.hepco.co.jp/
9511 沖縄電力
http://www.okiden.co.jp/
9513 電源開発 http://www.jpower.co.jp/

※前スレ
【95XX】電力セクター27【気になる自民総裁選の行方】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1631981566/
【95XX】電力セクター28【気になるエネルギー基本計画】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1634382183/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 22:44:15.21ID:ynsV0NnC
進まぬ原発再稼働、このままでは原子力技術が日本から消える

東日本大震災から10年。浜岡原発3〜5号機は2011年5月以降、停止したままだ。

 原発の再稼働が遅れ、運転停止の長期化により問題となるのが、現場での技術継承だ。
震災以後に入社した若手社員は、稼働中の原発を経験する機会がない。


■加圧水型軽水炉(PWR)
 PWRは16基のうち12基が再稼働済み、あるいは再稼働の目途が立った。

保有するPWRの原発3カ所全てが再稼働、あるいは再稼働の見込みが立っている関西電力でも、運転員のうち、今年6月に再稼働した美浜原発(福井県美浜町)では社員の約3割が運転を経験したことがない。

 関電の長谷川宏司原子力企画部長は「PWRを保有する関西、九州、四国、北海道の電力4社で協定を結び、ノウハウの共有を行っていた」と語る。
現在では、関電は再稼働を目指す北電の社員を自社に受け入れている。国内のPWRは全て三菱重工業製で、基本的な構造は同じだったことも幸いした。


■沸騰水型軽水炉(BWR)」
一方、深刻なのが、浜岡原発と同じ全国に17基ある「沸騰水型軽水炉(BWR)」の原発だ。
震災以後、1基も再稼働に至った例はない。

BWRを保有する中部電力、東京電力、北陸電力の3社で協定を結んではいるが、稼働している原子炉がない中ではPWRのような好循環を期待するのは難しい。
原子力規制委員会の安全審査に合格した東北電力の女川原発(宮城県女川町、石巻市)などの再稼働が期待されるが、日程の目途は立っていない。


■原発メーカーの技術喪失
電力会社だけでなく原発メーカーでも、問題が表面化しつつある。危惧されるのが、原発の新設ノウハウが失われることだ。
経済産業省資源エネルギー庁電力・ガス事業部原子力政策課の増田陽洋課長補佐は「原子力関連の製品には、放射線や高温高圧への耐性の他に、高い耐震性や、メンテナンスやトラブル対策のための高度なトレーサビリティー(生産履歴の追跡)が求められる」と、技術継承の難しさを指摘する。


https://wedge.ismedia.jp/articles/-/24640
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 22:55:18.65ID:AcyENMj5
関西電力の社員は、優秀であるだけでなく業界でリーダーシップを発揮しており、行動規律も組織力も高い。

旧電力を長期配当株として買うなら、金品授受の不祥事で売られて不当に割安なままの関西電力を中心に買うべし。

次は、火力発電故障で売られすぎて割安になった東北電力がオススメ。

宝くじ狙いの東京電力は、処理水とデブリが終わるのを待つ気長さで持っておく。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 13:54:33.97ID:Z56ZyDf9
個人投資家保有者の多い銘柄
特に電力株と電鉄株は絶対上げないって言うファンドの意志を感じる
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 14:12:28.96ID:5bXeRjJ/
日本を欧米や中国のような酷い格差社会にしないために、
維新や竹中平蔵や河野太郎が訴える規制改革(新自由主義)は日本に必要ないということ。


維新や竹中平蔵や河野太郎は、日本国民を犠牲にする新しい利権を作って支持層の既得権益にしたいだけ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 21:40:35.24ID:4Ac9jnem
9504中国電力を平均取得1,019円で400株と、
9513Jパワーを平均取得1,524円で400株で買って大損していて、
他の株を含めて、+10,937,783円の含み益があるが、俺が経済的に破綻するか計算する。

中国電力とJパワーの株価が1円になった場合は、両株による含み損が1,016,400円になるが、
両株の株価が1円になって、他の株の株価に変動が無い場合に、
含み損が9,921,383円になるがこれは正なので、俺は経済的に破綻しない、よかった。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 23:31:59.42ID:6l0frqnp
日本を欧米や中国のような酷い格差社会にしないために、
維新や竹中平蔵や河野太郎が訴える規制改革(新自由主義)は日本に必要ないということだね。

維新や竹中平蔵や河野太郎は、日本国民を犠牲にする新しい利権を作って支持層の既得権益にしたいだけなので、日本国民の可処分所得が減る上に日本の科学技術の海外競争力まで低下する。


資源と食糧がない日本が世界の中で生き残るには、日本の科学技術で技術革新させて海外競争力を高めて、日本が生産した製品を海外に輸出することで外貨を稼ぎ続けるしかない。


維新や竹中平蔵や河野太郎は、日本国民のために政治ではなくて、中国のための政治を日本国民に押し付けようとしている売国奴だ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 03:06:00.16ID:lpJtLjGA
【現実的な脱炭素】EUはフランス先頭に原発回帰

EUが原発推進を決定したら、原発反対の国も、運命共同体として原発を一体として推進していく。

再エネは不安定さを補うためにCO2を排出する火力発電とセットである必要がある。そのため、脱炭素の実現には原発が必須になる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB310JX0R31C21A0000000
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 13:50:20.30ID:mtp5ZbjT
「東北電力・女川原発の再稼働」
村井嘉浩知事の公約

宮城県知事選開票結果
10月31日投開票
投票率53.29%
683,111 村井嘉浩D
373,066 長 純一
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 15:15:46.06ID:lpJtLjGA
米バージニア州知事選、共和候補勝利 バイデン氏に打撃

インフラ投資法案に加え、子育て支援法案は、
【石炭】産業がある南部ウェストバージニア州の民主党マイチン議員の反対でまだ成立していない。

【CO2を排出しない石炭火力】をCOP26でクリーン認定できるかどうかに…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN030RF0T01C21A1000000
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 16:06:03.54ID:lpJtLjGA
脱炭素に向けた次世代火力発電の技術ロードマップ

2030年度までは火力発電の発電効率を飛躍的に向上させる高効率技術を普及させる
 IGFC(石炭ガス化燃料電池複合発電)
 GTFC(ガスタービン燃料電池複合発電)

A2030年度から火力発電をCO2ゼロにする技術を普及させる
 CO2回収・貯留および有効利用技術(CCS/CCU/CCUS)
 アンモニア・水素発電


石炭火力発電を活用した脱炭素政策を岸田総理が昨晩にCOP26で公約してきたことになっているが、
これは、米国やオーストラリアなどの先進国から賛同を得るだけでなく、中国やインドなどのアジア諸国を助けることにもなる。

日本が1兆円をアジア新興国に資金提供するらしいが。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 19:37:51.52ID:OjBS8w/n
↑補足です。
このロードマップはパンデミック直前のものなので、アフターコロナの岸田政権で前倒しされると思う。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 20:45:49.42ID:/fjvwtNk
>>15
提供予定の資金を1兆円積み増しだったような。
既に600億ドル出すと以前言ってて、それに100億ドル積み増しだったと記憶してる。
今のレートなら総額8兆円だな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 21:09:38.23ID:BUV2pQX3
ロシア、中國には無視され
インド、日本には袖にされ
今回のCOPはどう見ても失敗でしょ
EUの妄想が世界から否定された。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 00:59:59.00ID:S1X9BbHe
日本は太陽光の発電量が多すぎて余った電気を捨てているから、米国のよに中国製太陽光を輸入禁止にして、英国製風力発電の輸入に資金集中すれば、電気と税金が無駄にならないのに。




米国、中国の太陽光大手を米税関が10月28日から製品引き留め

米当局はここ数カ月、中国の新疆ウイグル自治区を拠点とするホシャイン・シリコン・インダストリー(合盛硅業)に関係しているとして、
晶科能源(ジンコソーラー)、カナディアン・ソーラー、トリナ・ソーラー(天合光能)のモジュールを輸入停止とした。
ホシャインは太陽光パネルの製造過程に使用される金属級シリコンを生産している。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-03/R1ZWUJDWX2PW01
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 02:02:02.04ID:VSH/aJJx
ヨウ素を使った太陽電池がうまく行くと中国依存からは
かなり開放される思うよ。
というか、この手の太陽電池や蓄電池などの製造工場に
対しては政府補助で電気代水道代を半額にするとかすりゃいいのにな。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 02:05:51.05ID:UsIx6CpQ
電力の95%が水力発電のノルウェーと一緒にオーストラリアと日本が化石賞を受賞したが、日本はアジアオセアニア諸国と脱炭素で共存共栄すれば良い。


日本に「化石賞」国際的な環境NGO “温暖化対策に消極的”

イギリスで開かれている気候変動対策の国連の会議「COP26」に合わせて、国際的な環境NGOは、温暖化対策に消極的だと判断した国を選ぶ「化石賞」に日本を選んだと発表しました。

「化石賞」は、国際的な環境NGOのグループ「気候行動ネットワーク」が、温暖化対策に消極的だと判断した国をCOPの会期中に毎日選んでいて、2日の「化石賞」に日本とノルウェー、それにオーストラリアを選んだと発表しました。

日本を選んだ理由についてはCOPの首脳会合での岸田総理大臣の演説にふれ「火力発電所の推進について述べた」などとしています。

そして「脱炭素の発電としてアンモニアや水素を使うという夢を信じ込んでいる」としたうえで、「未熟でコストのかかるそうした技術が、化石燃料の採掘と関連していることを理解しなければならない」などと批判しました。

演説の中で岸田総理大臣は、2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度から46%削減する目標を説明するとともに、アジアを中心に途上国の脱炭素化を進めるため、石炭などの化石燃料による発電から再生可能エネルギーへの転換を推進するとして、1億ドル規模の事業を展開する考えを示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211103/k10013333191000.html
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 13:41:11.57ID:fUMEGV9+
>>22
化石賞をだしてる団体って学生みたいなアホなNGOだぞ?

あれを報道するマスコミがおかしいんだよ。

日本だとシールズみたいな馬鹿団体がアメリカに勝手に賞送るようなもんだぞ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 13:53:55.66ID:mQloqbjY
>>23
民間の利権団体だろうな。日本の生活クラブのような原発ゼロ派(再エネ100%派)だよな。

だからCOP会場にも来てない。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 14:39:21.07ID:b6mrAnGk
再エネと火力発電の電気は高いので、全国の安全な原発は再稼働を急いだ方が悪い円安を防げる

四国電力、伊方原発3号機の運転差し止め認めず

広島地裁は4日、運転差し止めを認めない決定を出した。強固な岩盤の上に建設されており、原子力規制委員会の審査にも合格していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/023de07883653de4dd9b0cec51ea262adde9704f
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 11:33:56.42ID:A1XFeWq2
COP26「脱石炭」声明に40か国余が賛同、日米中は含まれず
11月5日

声明にフランスやドイツやポーランドなどの欧州各国、韓国、ベトナムが賛同したが、
日米中は含まれておらず、「脱石炭」が議論の焦点になっている。

日米はCO2を排出させない石炭CCUS技術を開発してきた。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211105/k10013335191000.html
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 11:57:55.55ID:xqODVd2c
COP26の最終11日に向けて欧州が「脱炭素」の共同声明を目指しているが、
米中印のCO2排出3大国が「脱石炭」に反対しているから、
欧州が決めた「脱石炭」でCOP26は共同声明を発表できなさそう。

旧電力株が上がるとすれば、12日からだろう。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 13:39:26.16ID:h8hZieAF
鈴木財務相「原油価格は光熱費などを通じて、日本経済に及ぼす影響を引き続き注視していかなければならない」

【悪い円安】と【原油高】による物価上昇は来年以降も構造的に続く恐れがあるので、公明党の安易なバラマキ政策に慎重になるのが責任ある政党と言えるだろう。
https://jp.reuters.com/article/suzuki-presser-nov5-idJPKBN2HQ09P
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 15:14:40.07ID:QNHa7weE
COPの締約国は196カ国あって、
COPの決定は締約国の3分の2の出席した上での全会一致(コンセンサス)をもって決定する。
COP26会場で40カ国余が「脱石炭」を共同声明を出しても、COP26の決定事項ではない。

そもそも日米中豪印露が反対する「脱石炭」なんて意味がない。


日本メディアは誤解を与える報道が多いような。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 17:58:41.80ID:vx6/evng
お化粧やシャンプは原油で作ってるので、グレタちゃんはきれいにメイクアップしたテレビキャスターたちをごまかしの祭典と呼ぶべき。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 21:01:10.98ID:caPqD7CK
GPIF運用実績、2021年7-9月期は黒字1兆8763億円(+0.98%)
2021年11月5日

国内株式:+2兆5919億円
国内債券:+501億円
外国債券:ー4091億円
外国株式:ー3565億円

2001年度からの累積収益額は過去最大の102兆1946億円(+3.7%)。
GPIFの運用総額も過去最大の194兆1197億円。

https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20211105/amp/k10013336121000.html
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 21:37:42.07ID:hE+ft7zg
日経平均株価 日足

チキンなので売りはほとんどやりませんが、
来週12日近くでオプション下値で下窓で雲上限の約2万9000円で拾えたら良さそうな。

GPIF、10月末までに約6000億円しかリバランス売りしていないので、11月もSQ週に向けてリバランス売りか。

アノマリーでも11月中旬に押し目がある。


https://i.imgur.com/t6IsHyd.jpg
https://i.imgur.com/jIiz46P.jpg
https://i.imgur.com/r5mfnwb.jpg
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 17:48:16.61ID:iFa+vfpr
中国「今後15年間で原発150基を建設する」2036年に稼働中50基+150基=200基体制を宣言。2050年に300基体制の計画。

各国の原発
アメリカ:99基
フランス:58基
ロシア :35基
日本 :9基(安全確認済)
※日本以外の国は新規建設あり。

日本は今年が分水嶺だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/76f64b2ffc90f3f94ff820f925665107e28847b1
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 23:26:15.72ID:6m/hPGad
欧州がCOP26で強力に推進する「石炭早期廃止」は新興国の貧困層を「死の危険」に追いやるが、
岸田首相はCOP26で「誰一人取り残さない」と明言して【現実的な脱炭素】を国際公約にした日本に新興国は安堵したと思う。

日本の若者ら「石炭火力早期廃止」訴え COP26合わせ
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000234372.html
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 23:55:08.51ID:6m/hPGad
【令和の公害】ホタルが住む清流や里山、太陽光発電で土砂流出、住民被害、法規制なし

根本原因「太陽光発電には災害防止などの法規制がない」

住民が8月の崩落で施設の撤去を求めた。

一方、政府は規制を強化するどころか規制を緩和し、再エネ推進をさらに加速させる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd856b8248075e9df374e8ae4e0b27b30e65e036
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 13:29:39.98ID:/pa5keUS
日本をヘッジ売りか

ロイター
中国の恒大集団は6日(金)が期日のドル建て社債の利払いを見送った。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 15:11:44.50ID:zV2xmSyZ
エフオン再エネ賦課金疑惑まとめ

NHKクローズアップ現代 
2021年6月22日(火) クローズアップ現代 
独自取材 再エネビジネスの“ゆがみ” 〜脱炭素社会の裏で〜
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4560/

OUTSIDERS-REPORT
バイオマス発電所の東証1部エフオン、売電価格「不正操作」を複数の社員が内部告発 NHK『クローズアップ現代』が報道
投稿日: 2021年8月13日 投稿者: OUTSIDERS-REPORT
http://outsiders-report.com/archives/2270

【続報】売電価格「不正操作」で内部告発の東証1部エフオン、反論リリースを公表
投稿日: 2021年8月16日 投稿者: OUTSIDERS-REPORT
http://outsiders-report.com/archives/2283

【続報 第三弾】「マジックハンドを使え」−−バイオマス発電の東証1部エフオン、現役社員が暴露する売電価格「不正操作」の実態
投稿日: 2021年8月20日 投稿者: OUTSIDERS-REPORT
http://outsiders-report.com/archives/2293

日経スクランブル
「ESG銘柄」に渦巻く疑念 内外告発、株価揺らす
企業財務エディター 森国司 スクランブル 2021年8月20日 17:05 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC193C30Z10C21A8000000/

OUTSIDERS-REPORT
【続報 第四弾】売電価格「不正操作」の東証1部エフオンで広がる疑念、大分県「日田発電所」でも不正の兆候
投稿日: 2021年8月25日 投稿者: OUTSIDERS-REPORT
http://outsiders-report.com/archives/2327

【続報 第五弾】国民から再エネ賦課金を詐取する東証1部エフオン、「今言ったことは死んでも親にも言うな」――調査前日の口裏合わせ 呆れた謀議
投稿日: 2021年9月15日 投稿者: OUTSIDERS-REPORT
http://outsiders-report.com/archives/2383

【続報 第六弾】国民から再エネ賦課金を詐取する東証1部エフオン、新任取締役も売電価格「不正操作」を指示していた
投稿日: 2021年9月27日 投稿者: OUTSIDERS-REPORT
http://outsiders-report.com/archives/2404

【続報 第七段】国民から再エネ賦課金を詐取する東証1部エフオン、筆頭株主・日本テクノと東陽監査法人の共犯関係
投稿日: 2021年10月25日 投稿者: OUTSIDERS-REPORT
http://outsiders-report.com/archives/2434
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 18:07:24.53ID:61sY+VTn
毎日見るのは意味ないな。
もう気絶するしかないのか?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 20:09:49.23ID:0dI9dp5Y
27 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/11/05(金) 11:57:55.55 ID:xqODVd2c
COP26の最終11日に向けて欧州が「脱炭素」の共同声明を目指しているが、
米中印のCO2排出3大国が「脱石炭」に反対しているから、
欧州が決めた「脱石炭」でCOP26は共同声明を発表できなさそう。

旧電力株が上がるとすれば、12日からだろう。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 01:34:38.47ID:ngHV/7QQ
COP26の文書骨子案、「脱石炭」に言及せず【現実的な合意へ】

国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で各国が取りまとめる文書の骨子案では、石炭や石油などの化石燃料の利用縮小に触れなかった。議長国の英国が提案したもので、今後の交渉のたたき台となる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ce490413e0e54e6a82532826de41445c5e12899
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 02:14:14.85ID:ILdao8Yy
なるほど、それでADR爆上げ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 02:30:59.13ID:5J6lD+hj
真の悪材料出し尽くしはデブリ除去だけどね。

【福島復興】デブリ取り出しロボットアーム試験映像公開【東電】

福島第一原発にある溶け落ちた核燃料=デブリの取り出しは来年、2号機から始まる予定で、イギリスで開発されたロボットアームを活用して遠隔操作で行われる。
現在、神戸市の工場で性能試験が行われている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c2d60e9fb6a33660eb0834bda191a849b44b253f
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 15:37:02.61ID:5dLzByYX
一時的に2万9240円まで下がったが、2万9000円になれば拾いたいが、中国が不気味すぎだな。


33 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/11/05(金) 21:37:42.07 ID:hE+ft7zg
日経平均株価 日足

チキンなので売りはほとんどやりませんが、
来週12日近くでオプション下値で下窓で雲上限の約2万9000円で拾えたら良さそうな。

GPIF、10月末までに約6000億円しかリバランス売りしていないので、11月もSQ週に向けてリバランス売りか。

アノマリーでも11月中旬に押し目がある。


https://i.imgur.com/t6IsHyd.jpg
https://i.imgur.com/jIiz46P.jpg
https://i.imgur.com/r5mfnwb.jpg
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 17:14:39.29ID:5MmLHIJe
日経平均株価は12日に底打ちして上がりだして30日に陰線をつけるが上がり続ける。
一方、東北電力は12日で底打ちしないで売られ続けて30日に大きく売られて下落は終わる。


その理由は、5月のMSCI銘柄入れ替え(新規0銘柄、除外29銘柄)で中国電力と九州電力が除外された時と、去年に電源開発が除外された時の値動きがそうだったから。



MSCI定期見直しは、日本時間11月12日早朝に発表。
大和証券の予想は以下の通り。

■新規採用2銘柄
オープンハウス <3288>
ベネフィット・ワン <2412>


■除外17銘柄
ピジョン <7956>
THK <6481>
ペプチドリーム <4587>
久光製薬 <4530>
東邦ガス <9533>
東北電力 <9506>
日本ハム <2282>
カシオ計算機 <6952>
ヤマダホールディングス <9831>
日本精工 <6471>
ユナイテッド・アーバン投資法人 <8960>
エービーシー・マート <2670>
ナブテスコ <6268>
ハーモニック・ドライブ・システムズ <6324>
スタンレー電気 <6923>
三菱ガス化学 <4182>
綜合警備保障 <2331>

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20211020-05813840-kabukei-market
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 11:40:43.14ID:KDdU0UFj
電力株仕込み時ですか?まだ先ですか?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 12:18:58.78ID:UX916w9D
ずっと新安値からの買い下がり指値待ちしかしてないけど、COP26の概要が見えてきたから、刺さるとしたら来週月曜日までかもですね。

東北電力はmsci除外があるらしいから月末まで刺さるかも知れない。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 13:57:36.43ID:h72VK1ni
こう見ると東北と北陸の築浅が目立つな
北陸はどっかで仕込みたいけど、再稼働まで3年ぐらいは掛かりそうだな
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 14:13:23.64ID:a4jnmc6+
米国では原発の寿命を100年に延長する動きもあるから、60年への延期は確実のような。


小型原発船は海底資源の産出に必須だが、位置関係と資本から東京電力が担当になるだろうな。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 15:43:08.27ID:a8xM1RYK
バイオマス発電で、エフオン一人負け

9514 エフオン E
現在値 781
前日比 -5(-0.64%)

始値 792 09:00
高値 797 12:39
安値 775 09:05
前日終値 786
出来高 153,000
売買代金 120,185,000
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 20:30:17.35ID:NX4AtDid
でも、北京五輪に協力的に参加してもらいたい中国政府が救済する可能性があるので、慎重に。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 20:34:36.31ID:NX4AtDid
売り崩されている銘柄は利益確定のためにショートカバーされるので、心配するのは指数や半導体などのハイテク銘柄。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 20:50:41.88ID:NX4AtDid
日本人も危機感を持って備えた方が良さそう

習近平総書記が3期目固める。2022年秋の共産党大会に向けて

党の公報
習氏には政治を進める大きな勇気があり、強烈な責任意識がある。実績は、反腐敗闘争、香港の統制強化、中台関係の掌握。次の目標は、共同富裕、軍ハイテク化。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM114GQ0R11C21A1000000
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 07:53:23.45ID:8azWfLnW
COP26、「脱石油・ガス」でも分断

■賛成
北欧デンマーク、中米コスタリカ、フランス、スウェーデン、カナダのケベック州

■反対
北海油田の新規開発を進めるCOP26議長国の英国、産油国のサウジアラビアやロシアなど


国益で動く脱炭素の外交戦争で日本は一人負けするな!
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111200156
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 08:15:46.18ID:ffj246DV
今朝、MSCI銘柄入れ替え発表済、11月30日終値に実施。

■新規2銘柄
ベネフィット・ワン
オープンハウス

■除外15銘柄
エービーシー・マート
アコム
カシオ計算機
ハーモニック・ドライブ・システムズ
久光製薬
ナブテスコ
日本ハム
日本精工
ペプチドリーム
ピジョン
THK
東邦ガス
東北電力
ユナイテッド・アーバン投資法人
ヤマダホールディングス
https://jp.reuters.com/article/msci-idJPKBN2HW2OX
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 08:48:42.47ID:JBPhW2B6
資源がない日本が自動車や半導体などの国内工場を維持するには原発しか選択肢がなくなっているのが現実である。

その原発を持つ民間企業(旧電力9社)の経営判断を日本政府が行ってきたが、日本政府は旧電力8社の筆頭株主でも大株主でもない致命的なガバナンス問題がある。

日本政府が日本国民の生命と財産と生活を守るためには、エネルギー安全保障の体制を資本関係においても完全にする必要がある。


日本の科学技術を復活させるための大学10兆円ファンド(目標利回り4.38%)が今年度から動き出す。


【10兆円大学ファンド】
2021年度内に4兆5000億円でスタートし、早期に運用規模10兆円を目指す。長期運用目標は大学に提供する支援金上限3000億円と物価上昇分を賄うため、年4.38%以上。資産構成は株式65%、債券35%を目安とする。

日本株買い目先は最大1.5兆円。
TOPIX押し上げ効果最大6%か
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-24/R1DCT8T1UM0W01
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 11:18:02.57ID:tPtIiYOq
他が石炭使わないなら、日本だけ使えば安く使えるってことやからな
国家国民の国益を考えるなら使わない手はない
電気料金を安くすることが、企業を呼び雇用が増え経済が良くなる
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 11:42:31.76ID:uC2uD+JJ
COP26は【脱炭素バブル】の終わりの始まり

COP26直前のG20で、最大排出国の中国とインドとロシアは「2050年ゼロには同意しない」と表明。

COP26で、中国やインドなどの途上国連合は「毎年148兆円の資金援助」を要求。

結局、COP26はほとんど何も決まらないまま終了する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/be8ee143ed0603e59002e8fd6c031b0840eec50d
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 13:44:44.54ID:sehdrg57
旧電力は脱炭素の対話をしているのに、日本の金融機関は大量保有報告で投資撤退(ダイベストメント)しているが、、COP26へのポーズだろうが、実際に投資撤退しているのは日本の金融機関くらいだろう。


脱炭素に1京円強 金融機関有志連合、投融資で変革促す

日本からは3メガバンクのほか日本生命保険や野村アセットマネジメントなど18社が名を連ねる。
約450社が抱える金融資産の合計は約130兆ドルを超えて世界全体の4割を占める。
企業が対話(エンゲージメント)などに応じない場合、投資撤退(ダイベストメント)も視野に入れる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD044XY0U1A101C2000000/

2021年10月15日
9506 東北電力
三井住友トラスト・アセットマネジメント -0.23% 3.55→3.32% 1671万株
日興アセットマネジメント -0.06% 1.48→1.42% 714万株

2021年10月11日
9509 北海道電力
三菱UFJ銀行 ±0% 0.36% 773,695株
三菱UFJ信託銀行 -1.04% 4.53→3.49% 750万株
三菱UFJ国際投信 +0.48% 0.31→0.79% 169万株

2021年9月16日
9508 九州電力
野村證券 +1.22% 5.7→6.92% 3504万株
野村アセットマネジメント +0.2% 3.99→4.19% 1988万株
ノムラインターナショナルピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC) -0.5% 0.71→0.21% 106万株

2021年9月13日
9508 九州電力
三菱UFJ銀行 ±0% 0.58% 275万株
三菱UFJ信託銀行 -0.96% 4.71→3.75% 1778万株
三菱UFJ国際投信 +0.33% 0.35→0.68% 322万株
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 -0.7% 0.73→0.03% 131,565株
9504 中国電力
三菱UFJ信託銀行 -0.95% 4.36→3.41% 1318万株
三菱UFJ国際投信 +0.33% 0.21→0.54% 208万株
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 -0.39% 0.45→0.06% 224,780株

2021年8月31日
9504 中国電力
みずほ銀行 +0.12% 0→0.12% 500,000株
みずほ証券 +2.67% 0→2.67% 1078万株
アセットマネジメントOne +2.31% 0→2.31% 936万株
みずほインターナショナル(Mizuho International plc) ±0% 0% 0株
9509 北海道電力
みずほ銀行 ±0% 1.96% 422万株
みずほ証券 -0.04% 0.1→0.06% 123,400株
みずほ信託銀行 +0.15% 1.19→1.34% 288万株
アセットマネジメントOne -0.41% 2.82→2.41% 519万株
9511 沖縄電力
みずほ銀行 ±0% 2.36% 134万株
みずほ信託銀行 +0.18% 0.43→0.61% 346,555株
アセットマネジメントOne -0.85% 2.91→2.06% 117万株

2021年8月23日
9502 中部電力
三菱UFJ銀行 -0.25% 2.02→1.77% 1339万株
三菱UFJ信託銀行 -1.06% 6.37→5.31% 4027万株
三菱UFJ国際投信 +0.29% 0.39→0.68% 516万株
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 15:07:15.68ID:IxSyYPjQ
最期のバーゲンセールなのかも知れないね

COP26は今日12日で閉幕だが、何も決まらなかったので、延期したとしても14日(日)までだろうか


今、新しい知見かのように、家畜や稲作がメタンを出すというのも子供時代に読んでた科学雑誌に載ってた


人類存続というよりも政治色が強くて、うんざりだったな
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 19:38:19.10ID:jhsHAR0G
意外と低いEVのCO2削減率、電源構成で大きな差

ガソリン車に対するEVのCO2削減率が最も高いのは、電力を原発と水力で賄っているスイスの100%で、以下ノルウェー(98%)、フランス(96%)、スウェーデン(95%)、オーストリア(93%)となっている。
一方、
ガソリン車に対するEVのCO2削減率が低いのはキプロス(4%)、セルビア(15%)、エストニア(35%)、オランダ(37%)など。世界最大の再エネ王国であるドイツは、電力を再生可能エネルギーと石炭の両方に頼っており、削減率は55%だ。


EVの充電による排出量がガソリン車の走行よりも85%以上少ない国は、水力発電や原発など、持続的な低排出電源を持つ国が多い。
一方、電力の46%を再生可能エネルギーで賄うアイルランドはEVの充電による削減率が、電力の94%を天然ガスで賄うモルドバとほぼ同じだった。
その原因は、
EVのリチウムイオン電池がフル充電の状態を維持できるのは4時間程度に過ぎず、
昼間に太陽光や風力で大量の電力を生み出している国でも、夜間に充電する電力を確保できないためだ。

https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN2HW0EE
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 07:29:46.20ID:GVZl+xeZ
【COP26合意】排出削減対策が取られていない石炭火力発電の段階的な削減のための努力を加速する。

「段階的な廃止」となっていたが、インドなどが反対し「段階的な削減」に弱められた。

日本政府、アジア諸国との共存共栄のためによく頑張りました!

2021年11月14日5時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211114/k10013347341000.html
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 03:05:26.57ID:gbPbbnv2
東京電力や東北電力などの旧電力は、原発よりもグリーンエネルギーのFIT固定買取制度で利益をあげる方針に変えてきているからな。

特にアンモニアや微粒子ガス化は欧州が荒唐無稽な挑戦だと揶揄しているが、欧州何も挑戦してないので日本が中国やフランスのように素直に原発新規建設しないのが理解できないのだろう。

Lアンモニアのコストダウンに成功したら長期保存できるので、欧州の天然ガスパイプラインよりも格上のエネルギー源になる。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 16:50:17.75ID:7DEcDrI/
石炭の三井松島ホールディングス (1518)

1,461円 -102円 (-6.53%)


今日は下がったけど、去年の底値670円から2倍以上に上がっている。

石炭の販売先は、底値に張り付いたままだけど(笑)。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 17:21:55.44ID:7DEcDrI/
岸田総理を支持してきたが、公明党の公約を行う惨状に失望感しかない。高市さんが諫言しても、甘利さんがいないと自民党の筋を通せないのか。

年収200万円未満のワーキングプアに支給されず。生活保護の申請件数は10%増。

10万円給付、歓迎と疑問 「働く貧困層が対象外」

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111300419
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 09:04:49.41ID:NKIznNEg
ガソリン高に資本注入で対応するなら、電気代高にも?


トリガー条項解除に否定的 自民・世耕氏

自民党の世耕弘成参院幹事長は12日の記者会見で、ガソリン価格高騰を受けて揮発油税などを減税する「トリガー条項」の凍結解除を野党が求めていることについて、「現場が混乱する。元売りや卸売りに資金を注入し、価格をコントロールするなどいろいろな方法がある」と述べ、否定的な考えを示した。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/5fcdbaa5936f7a9df81f9779df76c154513492d7
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 09:11:58.36ID:00ooCFd1
火曜日の今日から買い戻しが始まればイメージ通りなのだが、どうだろう。


55 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/11/11(木) 12:18:58.78 ID:UX916w9D
ずっと新安値からの買い下がり指値待ちしかしてないけど、COP26の概要が見えてきたから、刺さるとしたら来週月曜日までかもですね。

東北電力はmsci除外があるらしいから月末まで刺さるかも知れない。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 18:01:34.98ID:eR4Dx2mf
<決算>EF-ON (9514) 1Q 営業利益 44.2%減(4.57億円 7―9月連結)、2022/06予想 (31.0億円)

ごまかしを止めたらこの程度なのか
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 01:10:30.37ID:eW0WHfoF
天然ガス(LNG)のCO2排出量は石炭の60%なので、
石炭火力発電のCO2排出量を40%削減した石炭火力発電は、天然ガス(LNG)と同じCO2排出量に下がる。

今の日本の高効率な石炭火力発電は20ー30%削減できるので、
アンモニアや水素を混ぜれば40%削減できるので、天然ガス(LNG)と同じCO2排出量に下げることができる。
超粉末気体化やCCSやCCUSもある。

日本は情報発信していないので、誤解されて損をしているのかな。

https://i.imgur.com/BiWFgJY.jpg
https://i.imgur.com/3AQHaAV.jpg
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 03:47:20.25ID:EdMZLQNy
北京五輪が開催されたら、外交ボイコットされても、中国共産党に影響はないような。。。東京五輪も外交がなかった。


バイデン政権はまもなく北京オリンピックの外交ボイコットを発表する

情報筋によると、ホワイトハウスは、バイデン大統領も他の米国政府当局者も北京大会に出席しないことを発表する予定です。
中国政府の人権侵害に対応する方法として意図されている、と情報筋は言う。
月曜日の夜のバイデン-習近平リモート会議とは関係がありませんでした。

Biden administration soon to announce diplomatic boycott of the Beijing Olympics
https://www.washingtonpost.com/opinions/2021/11/16/beijing-olympics-2022-biden-partial-boycott/
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 09:01:01.67ID:ewq19Xcx
>>88
天然ガス火力発電もCO2排出量よりは低くなるけど、
CCSやCCUSすることでカーボンニュートラルになるよ。


欧州は天然ガス火力発電のCO2排出をどうするのだろうか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 09:28:56.26ID:Su96HaCN
木質バイオマスって、炭酸ガスを排出していることに変わりはないね
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 09:47:43.82ID:ka6VYj+F
日本政府が原発の再稼働と建設計画の必要性を日本国民に説明できないと、旧電力だけではなく工場を持つ製造業は売られそうだね。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 02:53:09.35ID:5+61sdJy
【止まらない悪い円安】原油がない日本の円は1970年代と同じ価値にまで下落

原因は、東日本大震災で全原発を停止して過去10年以上も原油を大量輸入して「国富の海外流出」を続けてきたことだ。

日本は国民の生活を守るために、安全確保できた原発から再稼働させるべきだ。

原発再稼働できない日本の貿易赤字が拡大するのは、大寒波を迎えるこれからなので来年上旬に向けてドル180円に突き進むだろう。


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB220XS0S1A021C2000000


tps://i.imgur.com/tTfMDVB.jpg
tps://i.imgur.com/GqXYS1Z.jpg
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 04:55:04.54ID:X3YxwYfL
【ドイツがCOP26日本方針に追従】
独メルケル首相、中国が建設する石炭火力発電240基をクリーン化する技術輸出を中国首相に提案

メルケル氏は、もしも全員がガス火力発電所ばかりを建設したらどうなるのかと疑問を呈した。ガス価格が高騰して、利用に影響が出てしまう。

https://jp.reuters.com/article/germany-merkel-coal-idJPKBN2I225S
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 06:06:41.61ID:HiQJjZyY
【電気代は騰がる】

LNG価格は今年1月の寒波時より既に高い。例年より低い気温と船不足のため。

LNG船料は、過去最高の3600万円/日で9月の5倍に急騰している。

太陽光→夜は発電できない
蓄電池→火災多発で使えない
風力→計画中
石炭→削減中
原発→停止中
LNG→価格高騰


安全確認できた原発を再稼働するしかない。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-18/R2QPK4DWX2PS01?srnd=cojp-v2

地球温暖化してきたはずなのに世界中で寒波が増えてきた不思議。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 10:15:16.01ID:M+NG3L5o
ノルウェーは水力発電が95%だけど、日本は5%しかないだろ。

旧民主党が事業仕分けで全国のダム建設を中止にしたからな。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 11:11:17.78ID:Ex2PUAQQ
ノルウェーは500万人しか人口が無いから余裕
日本だと北陸が年間総発電量の約30パーセントを
水力でカバー出来ているらしいけど、あれも人口が少ないお陰
一方、四国がダントツに少なく開発余力が少しはありそうだけど、
何かにつけ水利権で揉める土地柄なので、多分そっちで進んでないんだと思う
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 12:46:33.51ID:XvE8SZDo
四国なんて鳴門海峡に発電プロペラ置いたら、なんぼでも電力取れそう
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 12:18:29.19ID:5Dr8wQus
地球物理学の科学的な年代分析法によって、地球の大気を歴史を知ることができる。

それによると、
動物が誕生して進化したカンブリア紀のCO2大気濃度は10-20%もあった。
しかし、現在のCO2大気濃度は0.04%弱しかない。

https://i.imgur.com/J64jNFz.jpg

http://www.pupukids.com/jp/gas/02/taiki-rekishi.jpg

https://i.imgur.com/5y2wOcN.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況