X



【4755】楽天【ゆうちょと同床異夢】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 11:46:28.53ID:44CKGHTv
>>2
買い戻すから下がらんじゃん
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 16:40:39.94ID:j9At4jpQ
誰かさんが 誰かさんが 誰かさんが みつけた
ちいさい嘘 ちいさい嘘 おおぼら嘘 みつけた
めかくし鬼さん 手のなる方へ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 21:51:03.06ID:oU0amuck
郵政と組んでどうすんだろ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 10:06:18.25ID:1d5B1stk
怪しい上げ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 20:07:26.94ID:FdayCXf2
権利落ちで明日は一旦下がるんじゃないの?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 05:30:59.10ID:IT+6qG+2
LINEの中国データ転送が問題になってるのに
よくテンセントに出資してもらうなんて話になるな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 09:28:08.05ID:6QAH84mc
とはいえamazonだって中国で商売やってるからな。楽天使ってる人はamazonも使ってるだろう
他にも中国から出資受けてるIT企業はなにも楽天だけじゃないし
中国アプリ使ってる人なんて山ほどいるやん。tiktokやらzoomやら、ビリビリ動画やらなんやら
なんで楽天だけこんな言われるのか。毎回そうだけど、本当マスコミから目の敵にされてる
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 09:56:22.54ID:0TFbdI1y
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-29/QQR0KVDWX2PV01

IBMは29日、消費者にキャッシュバックを提供している楽天のウェブサイトと
モバイルアプリが自社技術を無断で使用し、特許4件を侵害しているとして提訴した。

デラウェア州ウィルミントンの連邦地裁に提出した訴状でIBMは、賠償金の支払いと
自社技術のさらなる無断使用を禁止する裁判所命令を求めている。

IBMは、約6年にわたりライセンスに関する交渉を試みてきたが、楽天側が「あらゆる
意味ある議論への参加を絶えず拒んできた」と主張。
「IBMの技術革新の恩恵を違法に享受している」とし、楽天を提訴する以外の選択肢はなかったとしている。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 12:01:03.57ID:oSRtgxC7
楽天系こスマホアプリは楽天にしては使いやすいと思ってたんよ
何てことはない技術パクってたんかーい
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 12:18:25.22ID:UyHEvq/s
>>53
ソフトバンクはアリババに売り抜けさせるわけですね
その対策はしてますか?
接待漬けの総務省ってバカなんじゃね
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 14:46:29.02ID:TN9NJ3FR
野村  多額の損失の可能性
CS   多額の損失の可能性
GS   軽微な損失の可能性
ドイツ銀 損失を回避
モルスタ 損失規模不明
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 17:08:00.00ID:2y5YYYwL
楽天証券は2月末時点で、「つみたてNISA」口座数が109万4776口座に到達したと発表した。1年で倍増した。
国内のつみたてNISA口座数は2020年12月末で302万口座。楽天証券はうち29%を占め、トップシェアとなる。

 楽天証券のつみたてNISA口座の内訳は、41.4%を女性が占め、また20代および30代で62%を占める。

 同社は投資信託の積立などアセットビジネスに力を入れており、月間の投信積立額は350億円を超える。
金額、人数ともに昨年対比で2倍へと成長した。
楽天がグループで推し進めるSPU(サービスの利用数ごとに楽天市場での還元率が増加する仕組み)や、
クレジットカード決済時のポイント還元などが効果を発揮した。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 20:20:12.87ID:0j3XqIPh
とりあえず1000円割ったら買う
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 00:09:22.38ID:GTQOsLP9
>>318
楽天は衛星利用の協議会の末席に居るだけ。
主導はdocomoに日本の衛星通信会社。
楽天が使うのはアメリカの衛星通信会社で日本のには
参加してない。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 16:40:49.56ID:RI4Qaj+y
未来の収入も信頼も捨ててまで目前のお金を選んだか

明日の朝イチで株を手放します(といっても大した額じゃないけど
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 17:41:43.03ID:nOUYKYaB
UFJみたいに上方修正出ないかなぁ〜
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 18:21:24.44ID:BpJMj9ix
テンセントから出資ってのはかなり引いた。楽天サービスの利用もやめる方向で考え始めるレベル
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 19:03:04.95ID:YAPgWUBV
1月に楽天モバイルとWiFi契約したんだが、信じられない通信速度で、1mbps以下だわ、すぐにパートナー回線つかむわで、安物買いの銭失いだと思ってたら、基地強化したのか数日前から20〜30mbps余裕で出るようになった。なかなかやるな楽天
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 23:45:37.69ID:VMrWFD8j
悪手だったよなぁ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 06:01:18.96ID:uWXyw3Jv
中国資本に乗っ取られて個人情報抜き取れるんじゃねぇ?
中国なんて企業や個人の個人情報を中国共産党に提供しなくちゃならない法律あるんだし最悪
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 08:03:49.65ID:v6cT5mJS
三木谷、やっちまったな
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 09:57:18.71ID:7rP/BKW1
機関が下げたいから下げてるだけの操縦ゴミ株
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 13:27:44.61ID:qZtQ5is3
外資が30%も入ってるテレビ局を批判せずに、たったの600億程度の融資を批判する
ワイドショーに洗脳された典型的日本人による批判って感じ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 15:19:21.29ID:Z4lyprJE
ハゲと違ってここまでそんなに中韓介入されてた感じはなかったのにな
テンセントは入れるべきじゃなかった
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 16:54:22.63ID:yfSzB/lp
まあ俺の地元は凄い勢いで楽天モバイル信者が増加してるけどこれ300万人以上契約者いるんじゃねえの?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 19:20:09.66ID:FAatNgb/
一般メディアから「なぜ、楽天はそんなに安いのか」と聞かれることが多いが、表向きの理由としてあげられるのが完全仮想化ネットワークだ。楽天モバイルでは「設備投資は40%、運用コストは30%削減できる」と強調する。

ただ、別の基地局ベンダー関係者に言わせると「完全仮想化ネットワークは3年早すぎる技術。コストが削減されるように言われるが、実際には設備を置く場所がかなり必要になってくるし、マシンのパワーも必要になってくるため、電力コストがかなりかかる。既存の設備とコスト的にはあまり変わらないのではないか」とのことだ。

ぶっちゃけて、楽天が安価な料金プランを提供できているのは、三木谷浩史社長の思いつき的な料金設定と、「基地局の少なさ」なのではないか。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 20:11:40.27ID:sy27d/Kt
巨大IT規制が本格始動、経産省 対象企業を指定、取引透明化図る

経済産業省は1日、巨大IT企業を規制する新法の対象に、アマゾンジャパン、グーグル、アップルの
米3陣営と、楽天グループ、ヤフーの国内2社を指定した。各社に契約条件などの開示を義務付け、
利用事業者との取引の透明化を図る。日本式の巨大IT規制が本格始動した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b450df4d2fcf1a31f07f4b07f3105ca82508c89
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 21:33:41.78ID:sy27d/Kt
楽天が商号変更 「楽天グループ」に


楽天は4月1日、商号を「楽天グループ」に変更した。
商号変更の理由について楽天は「業容の拡大とともに、多くのグループ会社を傘下に有する企業へと
成長した」とした上で「先進的なテクノロジーを通じたサービスの充実を一層図るため」と説明。
Webサイトやアプリに記載する商号は順次変更するという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/caeb97f89dee62af5ea68b73307ee6e87ee5eec1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況