>>54
>=>各証券会社で信用買と相殺できない信用残が増えている
→そう。実態は信用買いが減ってる。

>=>個人の信用買いが減ってきている(回転日数からして利益は出てる層だろうから乱高下する株からは撤退する人たちが多い)
→増増担と低逆日歩が原因かと。0.05なんて無いも同然だし、動きやすい現物の方がいいでしょ

>=>出来高が少ない&増増担の中で6/9にあがったのは外食相場で一時的にローテーションで資金が流れ込んだから(+俗に言う筋が入ったから?)
→これは分からん。売りが両建てしたのかなと思いきや日証金見ると良化してるし。470円の買いが強くて安心したのか資金回ってきたのか分からんね。

>となると、この後は萎むのが先か売り方が音を上げるのが先か我慢くらべに突入するって理解でよい?
→10倍適用来ない限り売り方はあきらめないと思う。ただしこのまま500近辺漂うなら、増し担解除をきっかけに動き出すと思う。増し担解除→売り長解消→売り禁解除→なんかの拍子に急騰→また売り禁って、今までのパターン通りにね。毎度毎度、下の売り玉は助からんサイクルで騰がってきてるんで、同じこと繰り返すんじゃないかな。