X



日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命・日本郵政株式/グループ株式F Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 17:39:37.31ID:dfaX8gGO
郵政こないだの上げでやっとこさ売れた
二度と買わない
例え2000になってもふーんの気分でいける
こんな会社いらんわマジで
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 17:52:45.60ID:aoRGNE6E
日本郵政の顧客データを楽天のシステムエンジニアが抜いて中国テンセントにも抜かせるリスクがある
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 17:13:36.87ID:BeJ7TkMV
CLOの融資額どうなってんの?
最近とんと騒がれなくなったよね
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 13:17:05.01ID:NL38FI2v
郵政が今日下ってる理由はわからんがゆうちょ銀行の株価が下がれば
減損リスクがあるんだから安定配当だからとゆうちょから郵政に移るのは愚かな行為だな
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 06:30:49.12ID:e6Q+Bdwo
モーサテに日本郵政社長が出演
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 06:54:23.04ID:kjU7T+lA
朝から出てきてお土産は無しかよ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/01(火) 19:48:51.33ID:w6xhXlG2
今日ゆうちょとかんぽの総会通知来たから全部「否」に○してやったぜ。
ザマアミロ!
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 07:59:34.67ID:4r6EjFDc
田舎の郵便局に行くと、窓口のかわいいお姉さんがお茶を入れてくれて、既婚者なのに淡い期待を持ったことがある。

世間話をしていたら、嫁に後頭部を叩かれてお茶を吹き出したら、かわいいお姉さんが笑ってくれたのが、楽しいじ思い出だった。

嫁は独占欲が強くて浮気したらマジ殺される気がして怖い。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 18:48:38.32ID:3Pn8wtNt
親子上場させた小泉政権の大失敗だよ。

小泉政権は、非正規社員を激増させて少子化と年金破綻を不可逆的に確定させた日本史上最悪の政権でもある。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/03(木) 10:09:23.21ID:jHvgug00
\(^o^)/ 
小泉チョン一郎の目指す方向に落ち着いたなwwww
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 23:52:00.10ID:3kGox2WJ
派遣法はしゃーなし
いつまでも派遣せざるをえないようなカスまで正社員で雇わなきゃならないのは企業に負担があり過ぎる
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 16:21:45.11ID:uoiDollR
日本郵政の配当なら、資本余剰金から出すって書いてあるので、
証券会社が自動で処理しない場合は確定申告しないと、税金を払いすぎになる可能性があるやつじゃないのか?

あと、株主総会の取締役の選任の件で、
候補者と当社との特別の利害関係に、
ゆうちょ銀行に口座を持っており、一般顧客と同等の利子を受け取っていますとか、
かんぽ生命と契約をしており、一般顧客と同等の配当を受け取っていますとか、
日本郵便が発行した年賀状を発送先から受け取っており、年賀くじが当選する権利を一般顧客と同等の確率で所持していました、
とかは、候補者と当社との特別の利害関係として記載しないんだろうか?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 07:36:49.08ID:TEmzfNev
社員です。
 持株会やっているのですが、民営化して直ぐに発足し、上場する迄はMMFで運用されていたはずです。
 5年位前に上場した時に、一括購入だったので、上場以来の最高値で保持してます。300株位かな?その後はずーっとナンピン状態。マイナス消えねーし。
 もうヤダ。この会社。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 23:56:46.30ID:a8p2JgR3
おーいw

郵便局での6億円超の切手横領、日本郵便が告訴を断念
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP685FX6P68ULFA01M.html

日本郵便は昨年秋に告訴する方針を固めたが、換金の証拠などが集まらず、警視庁から難色を示され、告訴を断念したとしている。

 警視庁幹部によると、日本郵便の提出書類に数字の偽造の形跡があり、事実の特定が難しかったためという。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 08:21:38.24ID:QeBCMsN0
6億分の切手
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 20:42:45.91ID:c8usG4HS
PTS +32
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 09:19:11.34ID:76cMQKN5
ショボ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 09:48:54.49ID:mydu1vYR
政府が売却して郵政が買うなら市場に出回るわけじゃないけど
ジャブジャブになるリスクが減るからいいのか
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 23:55:16.64ID:SuE3PCdm
政府、郵政株2499億円売却するってよ

財源問題はないのだから、国が資産売却なんてする必要はない。すべきと言う場合には後ろにそれで得をする特定利益がいる。都心の官舎がその典型例。郵政株を売れば売るほど郵政は解体されて後戻りが出来なくなる。失策の屋上屋を重ねる愚策だ。



日本郵便と業務提携している、中国郵政集団の社員による合唱曲タイトル
「共産党がなければ新しい中国はない」

日本が順調にチャイナに侵略されていっていますわ。ステルスウォー。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 06:56:27.46ID:RITkwxH4
6/15に200株の配当金が源泉徴収後9,195円が証券口座に入金されたあ。

SBI証券の譲渡益税明細では、
株式配当金が税引き前3969円税引き後3164円
資本剰余金配当/みなし譲渡が税引き前2858円で税引き後で2278円
配当金計算書がないと詳細がわからんな。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 10:31:28.99ID:y7sAB1eC
配当金50円の内、みなし配当19.8477271101円、みなし譲渡30.1522728899円
純資産減少割合 0.017
ttps://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/home/service/pop6040_shihonyojyou.html

配当金の計算
源泉徴収前の配当金
19.8477271101 * 200 = 3969.54542202円 → 3969円
所得税の源泉徴収(15.315%) 
3969 * 0.15315 = 607.85235 → 607円
住民税の源泉徴収(5%) 
3969 * 0.05 = 198.45 → 198円
源泉徴収後の配当金
3969 - 607 - 198 = 3164円

譲渡損益の計算
譲渡損益は30.1522728899 - 従前の取得価額 * 0.017で求まるけど
>>877の従前の取得価額がわからんからこれを求めることにする
1株あたりの譲渡損益
2858 / 200 = 14.29円
従前の取得価額
(30.1522728899 - 14.29) / 0.017 = 933.07 → 933円

平均取得単価は933円→915円で合ってるかな
0884877
垢版 |
2021/06/12(土) 11:02:20.74ID:RITkwxH4
>>883
それで合ってます、SNSで画像をアップしたら個人の住所がばれるのと同じような感じですね。
今回は住所の情報は含まれてないけど。

>>882
自分も最初は変だと思ってましたが、
他に元本の一部が、益も損も無しでそのまま返された額があるので差額はそれかと。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 15:26:28.77ID:PjMnib79
>>883
ちょっと疑問に思ったので書かせてもらう
譲渡損益の取得単価 933.07 → 933円について疑問に思ったのでこちらでも計算してみた

通常、取得単価の少数点は切り上げなので933.07円 → 934円になってしまう

こちらの計算だと
30.1522728899 * 200株 = 6030.454578 → 6,030円
6,030 - (取得単価 * 200株 * 0.017) = 2,858円
なので取得単価は932.9411764 → 933円

あと、最後の915円も説明が無いので良くわからない
おそらく、その単価は、自分の計算だと917円になるんだが、どんな計算で出したか知りたい

最初に書いてある配当の計算はそれで合っていると思う
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 20:11:30.93ID:kt41jddH
すまん
ここで聞くのは違うかも知れんが

かんぽ生命の不適切販売のスレってない?
明らかにウチの祖父が引っかかってたから、今かんぽで調べてもらってるところ

月20万くらいの契約をして毎年解約しては再契約を繰り返していたらしい
しかも死亡時に契約期間が短すぎるとかで一円も支払われなかった
たぶん被害金額は数千万円

誰かと情報共有したい
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 20:29:59.23ID:W+qvN/MD
うちの父も住友生命にやられたな
亡くなる前年に45年も加入してきた契約を再契約させられて母にお金を半分しか残せなかった

父は再契約させられたことを悔いたままに亡くなって本当に無念だったと思う
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 20:31:46.18ID:2VGhZEc3
生命保険会社の社員を僕は悪魔だと思ってるよ
法律で再発しないように悪魔を制限しなければならない
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 20:52:29.69ID:kt41jddH
騙した当事者であるかんぽ生命に調査を依頼したけど、正直信用していいのかわからんのよね

結果はまだ出てないけど
下手したら数ヶ月単位で調査やその後の対応の連絡に時間が掛かるかもしれないと言われた

死亡時に保険証券が見つからないから名前から契約たどってもらったら、なぜか契約が20件以上出てきて発覚した
解約再契約をひたすら繰り返してた

あと家族名義の月8万くらいの保険も複数年一括払いしてたことも発覚した
それは相続でその後は自分たちが支払わなくちゃいけないってなったからパニックになって即解約したけど

当事は冷静な判断ができなかったが、最近になって調べていくうちに明らかに不適切販売に当てはまってると気がついた

第三者機関の相談窓口みたいのもありそうなもんだけどなあ
情報共有スレが見つからないのが不思議でならない
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 21:12:01.41ID:y7sAB1eC
>>886
スマソ。その計算が正しいと思う。
915円はたぶん電卓の叩き間違えと思われ
確かに917円になる。式はは933*(1-0.017)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況