【95XX】電力セクター22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 21:32:33.85ID:tpunPeHT
9501 東京電力  http://www.tepco.co.jp/
9502 中部電力  http://www.chuden.co.jp/
9503 関西電力  http://www.kepco.co.jp/
9504 中国電力  http://www.energia.co.jp/
9505 北陸電力  http://www.rikuden.co.jp/
9506 東北電力  http://www.tohoku-epco.co.jp/
9507 四国電力  http://www.yonden.co.jp/
9508 九州電力  http://www.kyuden.co.jp/
9509 北海道電力 http://www.hepco.co.jp/
9511 沖縄電力  http://www.okiden.co.jp/
9513 電源開発  http://www.jpower.co.jp/

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1600883026/
【95XX】電力セクター21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1605066149/
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 01:14:11.98ID:JRoTw2Q4
関西電力、2カ月半ぶり原発運転再開へ 大飯4号機を15日起動

関西電力は14日、定期検査中だった大飯原発4号機(福井県おおい町、出力118万キロワット)の運転を再開すると発表した。15日夜に原子炉を起動。16日朝には核分裂反応が連続する「臨界」に達し、17日夜に発電と送電が始まる見込み。関電の原発は大飯4号機が定期検査入りした昨年11月3日から全て停止。稼働は約2カ月半ぶりとなる。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021011401241
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 13:37:22.46ID:ksvlysEc
経産省、市場価格高騰で新電力支援 追加の料金負担に上限

経済産業省は電力需給の逼迫により電力の卸売価格が高騰している問題で、新電力など電力小売事業者の経営を支援する方針だ。
例えば新電力が事前の計画よりも多くの電力を調達する必要が生じた際、購入先の大手電力に追加で支払う料金に上限を設ける。
新電力の負担を減らすとともに、利用者に影響が及ぶ事態を避ける。

電力は需要と供給が一致しないと停電などのトラブルを招く。
そのため電力を企業や家計に販売する小売事業者は需要計画と一致する電力の調達計画を立て、自前の発電所からの供給で足りない分を電力会社や企業などが電力を売買する日本卸電力取引所(JEPX)などで購入する。

実際の電力需給は事前の計画通りにならないので、
小売事業者はJEPXのスポット価格で購入する。

新電力の要望を受けて、スポット価格は200円を上限に設定する。
大手電力にとっては、寒波やLNG調達難などの緊急対応にかかったコストを回収できなくなり損失につながる。


中国や韓国のように原発を増やして気候や海外の変動に強いエネルギー政策が日本にも求められてきている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF149BC0U1A110C2000000
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 14:05:37.78ID:b1CbyXqE
電力自由化なのにこのルールがまかり通るっておかしいよ
今の大手電力は昔と違ってよほど政治力ないんだね
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 15:10:21.21ID:Nw2zFMm9
経産省がとにかく必死
こいつらまともに相手にされてないから
弱い所にあたってるだけじゃないの?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 16:39:16.76ID:mTPXxVBt
これ逆に大手電力が赤字切ってまで発電する理由がないんだから
電力需給がよけいに不安定になるだけじゃないのか
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 18:16:06.90ID:+N19DaKX
>>562
なんか計画外の支出はすべて旧電力に負担させそうな勢いだな。
なぜこんな法案がまかり通る?
経産省は別に支援してないし。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 19:51:49.51ID:xLOCkUQI
この流れだと月曜日は、旧電力S安ですか?
もう意味がわからない
なんでこんなに旧電力いじめるの?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 20:24:19.52ID:SL/YtyLc
新電力は中国から太陽光パネルを輸入するから、新電力の背後には中国共産党がいるようなものだからな。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 20:58:10.73ID:Nw2zFMm9
新電力とか反社の集団じゃないの?
今回と言い、容量市場の入札の件と言い
甘い汁だけ吸おうとするやり方がもろじゃん
自由市場に不満があるなら初めからやらなければ良いだろ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/15(金) 22:38:59.69ID:JxszBZ4Y
燃料費(+諸経費)が取引価格を超えなければ黒超えれば赤
200円は、なぜ200円なのか?を官僚は説明出来ないだろうね
官僚の感覚で決めた数字だと思われ
冷房28度もなんとなくで決めてるからなw
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 00:38:00.67ID:hUGCuFhv
経産省官僚はテレビ局みたいに反日が多いのかもね。

梶山大臣は日本の味方だけど、官僚の思想に問題がありそう。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 00:44:42.88ID:p9C2uwSw
これから世界中が石炭火力からLNG火力に移行するから、LNG価格が高騰する見通しなのだけど、旧電力は200円以下でしか販売できない。

経産省の反日官僚たちが電気を転売する新電力のために燃料価格の変動リスクを旧電力に押し付けたということだよ。梶山大臣も官僚たちには歯が立たなかった。

日本に残る希望は、菅総理による「原発の新規建設」しかない。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 00:52:14.86ID:f96Fnif+
大正解
経済産業省は民間企業と密接な関係にあるが故に民間企業団体経団連の意を汲み取り施策へ反映出来る人間が昇進しやすい
経団連は韓国人に乗っ取られ済みなので反日を是とする人物の意を経産省取り組みへ反映せざるをえない
経産省の闇は深い
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 01:10:03.68ID:1ok1Vb3v
1605帝石さんが、我ら旧電力に安価で
LNGを卸してくれるだろう
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 01:16:12.96ID:36pn9/Y8
原発新設は無理っつって
中国や欧米から
型落ちのソーラーパネル、風車を押し付けられるとこまで決まってんじゃないの?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 06:30:30.53ID:FGSuzTtK
その通り、自分のとこの発電容量だけで賄うべき、自分の身の丈にあった
こと以上しようとするから、おかしくなる
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 07:44:55.11ID:KDec91Jb
いや、市場で安く買って利益載せて高く売るのはどの業界でもやってる。
行政が介入するから変になる。
青天井プラン以外もあるんだからそっちを選べは良いだけ、良かっただけ
今回の件、声の大きな人が被害にあったのかなぁw?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 09:15:31.02ID:fi2YHlT2
Jパワーっの株って国が全株放出したんだよね?
重油分の転嫁は、料金に含んでも大丈夫でしょ?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 09:21:27.58ID:36pn9/Y8
上場企業が上場企業の負担を肩代わりは無い
恐らく市場価格抑制のために
原発を作ろう動かそう若しくは、それ相当の密約があるはず
何もないではい分かりましたなら株主に対する背信行為だよさすがに。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 12:15:01.63ID:wJGx7dIp
菅総理には福島復興のためにそろそろ福一の処理水の海洋放出を決断するべき。

そして、
風評被害を作り出してきた反原発派に福島は損害賠償請求する流れになるのか。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 13:05:40.28ID:67debQrk
今週に大飯原発3号機を再稼働させたが、
来月中旬に大飯原発4号機を再稼働させるので、
スポット価格は下がっていきそう。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 23:26:43.39ID:zqdbW/aF
Yahooファイナンスの東電のコメ欄ほんまキチガイの巣窟すぎて嫌になる
脳みそ沸いとる連中ばっかりや
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 02:34:49.19ID:17z89N2u
孫正義は反日というよりも売国奴だったのか。

アジアスーパーグリッドの創業者は孫正義。

日本は原発ゼロにして、中韓の原発が日本に送電する構想の創業者が孫正義。

日本が原発ゼロにして中韓の原発を増やしたいのが孫正義。

日本人をいつまでも恨むひどい人だ。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 07:10:23.20ID:KM6IWSFQ
バイデン政権になって米国シェールが減産すれば、原油やLNGは再び100ドル超になるだろう。

そうなったらスポット価格は200円をあっさり超えそうなのに、200円を上限に決めるのは非常に不合理だ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 08:38:26.74ID:a25URy9+
>>608
孫はふつーに日本の偉人だ。
ただ、二行目以降は知らなかった。
つまり電力と孫の双方を全力買いしている自分は、
片方で大きく稼げても、その時はもう片方が沈んでいるってことか。
それは困るのでいろいろと考えてどちらかを切らないといけないのか。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 08:52:06.94ID:KM6IWSFQ
>>611
2行目以下は売国奴の本性が現れた感じだよね。

ソフトバンクグループの株価はアリババに依存しているけど、アリババが中国政府に解体や規制をさせられたら、ソフトバンクグループの株価もやばい。
それで、孫正義はソフトバンクグループを上場廃止にする噂を流して日本個人に買わせようとしているのかも。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 12:51:10.60ID:wVhf00rW
孫は金を稼げりゃ国なんて関係なく何でもする投資家だからな
経営者ではない
時勢を読んで株を売買する俺たちと同じ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 12:54:43.55ID:wVhf00rW
というか孫は来日したトランプと会合したトランプ派の人間だったな
孫とソフバン潰したいなら米民主党関係者のTwitterにあいつはトランプ派だと報告すれば簡単に潰せそうだなw
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 13:29:04.28ID:wHbb3sf4
反原発派の活動に負けて日本が原発を新規建設できなかったら、日本はアジアパワーグリッドで中韓の原発から電気を買わなければならなくなる。

既存の原発のほとんどはあと20年くらいしか稼働できない。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 16:12:04.19ID:OC08JQTD
商業用の核融合炉が25年に稼働開始で
現在計画通りに進んでるぞ
本格的稼働はそこから10年って話らしいが
遠い未来の夢の技術って訳でも無い
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 16:24:14.59ID:U/5yDGQQ
実用化の計画を出して研究費をもらって、年々に計画を伸びていくことで研究費をもらい続けるのが1980年代からの核融合発電の歴史らしいな。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 17:22:12.36ID:tZINH7R6
世界初となる商業規模の核融合炉が2025年に稼働を始める予定、日本を含む35カ国が協力

国際熱核融合実験炉(ITER)とは、核融合反応を利用した発電を行う核融合炉を実現することを目的とした、国際的な実験施設です。ITERは核融合炉の稼働に向けたマイルストーンを着実に達成していると発表し、6年半後の2025年に核融合炉の初稼働が行われる見込みだと述べています。

World’s Largest Nuclear Fusion Experiment Clears Milestone - Scientific American
https://www.scientificamerican.com/article/worlds-largest-nuclear-fusion-experiment-clears-milestone/

2019年7月23日、南フランスのカダラッシュにあるITERの建設現場において、協力する各国高官らが出席した部品の受け渡し式が行われました。ITERには日本に加えてEU各国やアメリカ、ロシア、中国、韓国、インドなど35カ国が参加しており、核融合炉の実現に向けて協力体制が取られています。

ITERが目指す核融合炉は原子力発電と同様に二酸化炭素の放出量が少なく、原子力発電よりも高レベル放射性廃棄物の排出量も減るなどの利点があります。核融合炉による電力発電が進めば化石燃料の必要性が減少し、間欠性や信頼性の欠如が問題視されている再生可能エネルギーによる発電を補うことが可能です。

当局者によると、ITERの核融合炉はこれまでに世界中で製造された、どのような機械よりも複雑なものとなる見込み。ITERの核融合炉はトカマク型という方式を採用しており、超高温のプラズマを電磁石によって発生させた強力な磁場で閉じ込めるという仕組みです。

プラズマの温度は摂氏1億5000万度にも達し、この温度は太陽核の中心より10倍も高い温度となります。このプラズマを閉じ込めるために世界最大の電磁石が必要であり、さらにそれらを収容する巨大な炉壁などが必要となるとのこと。

ITERでは近年、核融合を収納するための断熱構造を持った装置であるクライオスタットの土台や下部シリンダーなどが設置され、着々と建造が進んでいます。ITER関係者は「インドで製造されたITERクライオスタットは1万6000立方メートルにもなります」「直径と高さはいずれも約30mであり、重さは3850トンです。クライオスタットは土台、下部シリンダー、上部シリンダー、上ブタという4つの主要セクションからなっています」と述べています。

当局者によるとITERプロジェクトは記事作成時点で65%が完了しているそうで、広報担当者のSabina Griffith氏は世界初の商業規模の核融合炉プロジェクトが、2025年に稼働を始めるとコメントしました。しかし、2025年の時点では本格的な発電開始には至らず、三重水素を用いて施設をフルに稼働するには2025年からさらに10年かかるだろうとのこと。

今後もITERの建造は順調に進む見込みであり、重要部品であるポロイダルフィールドコイルがヨーロッパの貢献のもと中国から、真空容器が韓国から、トロイダルフィールドコイルが日本とヨーロッパから届くとのこと。部品の到着を待って、2020年春より本格的な組み立てが始まる予定です。
https://gigazine.net/news/20190725-nuclear-fusion-iter-clears-milestone/
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 17:33:23.79ID:tZINH7R6
電力需給逼迫、大規模停電防止に尽力せよ
2021/1/17(日) 

 厳しい寒さが続く中、暖房使用の増加によって電力需給が逼迫している。

 電力の供給が止まれば生命や健康に関わる事態となる。各大手電力は古い火力発電所の稼働も含め、電力を安定的に供給できるよう尽力する必要がある。

最大使用率99%の日も

 昨年末からの厳しい寒さや大雪などの影響で、特に西日本の電力供給はぎりぎりの状況となっている。12日は沖縄を除く9大手電力管内で供給力に対する使用率が9割を超えた。

 各社の発表によると、午後8時までの最大使用率は
★関西電力で99%、
★四国電力は98%
に達した。安定供給に最低限必要な予備率は3%で、
★使用率が97%を超えると厳しい状況となる。

 こうした状況では大規模停電(ブラックアウト)が生じかねない。関電管内では、東京電力や中部電力から電気の融通を受けただけでなく、高圧発電機車も30台以上出動するなど電力の確保に追われた。

 現在は真冬である。ブラックアウトが発生すれば、多くの住民の健康が奪われかねない。今後も寒さは続くが、最悪の事態は何としても防がなければならない。

 電力需給逼迫の背景には、火力発電の燃料となる液化天然ガス(LNG)が不足していることがある。LNGはほぼ全量を海外から輸入しているが、国内在庫は2週間分しかない。新型コロナウイルスの感染拡大によって調達が難航していることに加え、やはり寒波が襲来している中国や韓国がLNGの確保に力を入れていることの影響も大きい。

降雪によって太陽光発電の発電量が急減したことも一因となっている。天候に左右される欠点が改めて浮き彫りとなった形である。

 さらに原発の再稼働が停滞していることも、今回の電力不足につながったと言える。政府が安価で継続的に発電できる「重要なベースロード電源」と位置付ける原発を十分に活用できず、全発電量の76%を火力が占めているのが現状だ。

 ブラックアウトといえば、2018年9月に北海道ほぼ全域の約295万戸で停電が発生したことが記憶に新しい。この時は地震で北海道電力苫東厚真火力発電所が停止したことが原因だったが、運転停止していた北海道電泊原発が稼働していればブラックアウトは防げていたとも指摘されている。

 エネルギー資源のほとんどを海外からの輸入に頼る日本で、原発の活用は不可欠だ。電力の安定供給のためにも、政府は原発がスムーズに再稼働できるよう努めるとともに、原発新増設の方針を明示すべきだ。

できる範囲で節電を

 コロナ禍拡大に伴う外出自粛で家庭での電力消費が増えていることも、需給逼迫(ひっぱく)の一因となっている。大手電力で構成する電気事業連合会は「暖房は通常通りに使用を」としつつ、不要な照明を消すなど節電への協力を呼び掛けている。

 無理な節電は健康を損なうことにもなりかねない。一人一人ができる範囲で節電を心掛け、この厳しい状況を何とか乗り越えたい。
https://gigazine.net/news/20190725-nuclear-fusion-iter-clears-milestone/ https://vpoint.jp/opnion/editorial/189265.html
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 15:53:13.23ID:32bIi9MP
1年以上前の記事。デッドラインから逆算すると、そろそろでしょうか。

PERは市場最低の2倍台 東電HD株「復興」の道筋見えず2019/12/25

東京電力ホールディングス(9501)の株価がさえない。年初来安値圏で推移し、予想PER(株価収益率)は2倍台と東証株価指数(TOPIX)の構成銘柄の中で最も低い。原因はもちろん原発を巡る「時間」と「資金」の先行き不透明感があまりにも強いことだ。廃炉作業も汚染水の処理も見通しがたっていない福島第一原発。12月上旬、日本記者クラブの取材団に参加して現状を視察した。

■汚染水タンクは22年夏ごろに満杯に

まず、「時間」にからむ厄介な問題がある。安倍晋三首相が東京オリンピックの招致演説で「アンダーコントロール」と大見得を切った汚染水だ。放射性物質を含む汚染水を浄化したあとの処理水をタンクに貯めているが、2022年夏ごろまでに保管量の限界を迎えると試算されている。処理水には浄化しても取り切れない放射性物質トリチウムが含まれている。経済産業省は23日、薄めて海に放出する「海洋放出」、蒸発させて大気中に出す「水蒸気放出」などの案を示したが、結論は先送りされた。海洋放出には地元の漁業関係者らが強く反対しており、政府が難しい判断を迫られるのは必至の情勢だ。

現在、原発構内の96%は一般作業服と使い捨てマスクで歩くことができる。構内を5時間ほど見て回った後の被曝(ひばく)線量は0.02ミリシーベルト。線量が高い1〜3号機が間近に見える距離まで近づいたが、それでも胸部のX線検査1回分の線量(0.06ミリシーベルト)未満にとどまっており、人体に影響が出るとされる線量(100ミリシーベルト)を大きく下回った。

構内では多くの作業員を目にした。1日に約4000人が現場に入るが、その9割以上は建設会社など協力企業からの派遣社員で、東電本体の作業員は100〜200人ほど。現在はデブリ取り出しに向け1〜3号機の建屋の周りでの作業が活発化している。そうしたエリアはテロ対策のため、核物質までのルートなどがわからないように写真撮影が制限される場合が多かった。

廃炉完了への道のりは遠い。政府は直近に示した廃炉工程の改定案で完了時期を事故から「30〜40年後」に据え置いた。ただ、原子炉内に溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出しは難航している。2号機から2021年中に始めることは決まったが、デブリの正確な量や分布、成分などは正確に把握できておらず、作業量の見積もりもできない状態だ。

4月に東電が示した計画によると2019年度に1949億円、20年度に2336億円、21年度に2016億円が廃炉作業に充てられる予定。これは東電の2019年3月期の連結経常利益2765億円に匹敵する金額だ。デブリ取り出しの方法が具体的に決まれば、費用は更に増える可能性がある。

■柏崎刈羽原発の再稼働も見えぬ道筋

巨額の「資金」面は言うまでもない。そもそも福島第一原発の廃炉や復興にかかる費用は総額22兆円と見込まれ、そのうち16兆円、年5000億円を東電が負担する計画になっている。この気が遠くなるような資金をねん出する「前提」となっていたのが、原子力規制委員会の安全審査に合格した新潟・柏崎刈羽原発の再稼働だった。だが、再稼働の方も具体的な道筋は見えておらず、つまるところ将来の収益計画が読みづらくなるリスクが増していくことになる。「投資家は原発関連のニュースで一喜一憂する状態を嫌気し、電力セクター自体を避けている」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の荻野零児シニアアナリスト)という。

実は東電にはもうひとつ、将来の株式の希薄化という構造問題もある。政府は12年7月に1兆円分の優先株を引き受けたが、この優先株は30〜300円の範囲で普通株に転換できる。上限の300円で転換されると33億株強になり、発行済み株式数は現在(約16億株)の3倍以上、30円なら20倍以上に増える計算になる。政府・東電は事故からの復興に必要な約22兆円のうち4兆円分を普通株の売却益で賄う計画だが、現状で株数増加や希薄化を見通すのはほぼ不可能で証券会社も株価算定ができない。極めて大きな将来の売り圧力要因が存在することだけは確かで、それもPERを2倍台に押さえつける材料になっている。
https://moneyworld.jp/news/05_00021017_news
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 17:34:52.42ID:jURxNBwd
汚染タンクがいっぱいあることに驚いてるんだから
別に2年前の記事だろうが良いだろ
今も汚染タンクはあるんだから
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 18:41:41.78ID:k9D9Kq1B
まあ東電株価はどんどん上がりそう 汚水タンクの記事貼ったら下がるとでも思ってんのか?
ここだれも見てねーだろ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 18:56:22.17ID:gnEB0OZM
早く外郭放水路みたいのを福一の地下に作ろうぜ。
10年経ってるのに何も対策してないんだし。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 19:20:25.59ID:zhjIhKLQ
汚水タンク放出するにしても一斉放出出来ないよな
一斉放出したら津波が起きて建屋が浸水するかもしれんなぁw
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 20:13:30.39ID:S2uhbyBq
今日の菅総理の所信表明演説で原発と福島復興に言及したから、そろそろ山が動くだろ。

処理水タンクはもうケツに火がついてるからな。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 21:25:59.40ID:zhjIhKLQ
NHKの要約記事見たけど東北復興の総仕上げに全力尽くすってだけで再稼働とは言ってないんだね。
まぁ再稼働なんて言ったら袋叩きにあうの目に見えてるし言えないよなぁ
水面下で地方と掛け合って再稼働に向けて動いてるのかな?
いつまで政権続くか分からないし一本のレギュラーより一発の伝説を残してもらいたいね
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 21:34:03.99ID:X2cLE3cG
中国と韓国は脱炭素社会の実現に向けて原発の新規建設を開始していることをマスゴミが報道しないのは、
NHKも含めて反日勢力が強いのだろうね。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 22:07:03.71ID:DZTQxhkB
電力取引価格の高騰で市場連動型プランの新電力がピンチ

2021年01月12日

 電気の需給がひっ迫し、日本卸電力取引所(JEPX)の電力取引価格が高騰している。市場から電力を購入する「市場連動型」電気料金プラン利用者の中には先月に比べて電気代が数倍になるケースもあると見られ、各地の電力小売事業者が対応に苦慮している。

 市場連動型プランは、2016年の電力自由化によって登場した新しい料金プランの1つ。JEPXの取引価格に連動して従量料金の単価が決まるため、市場価格が高い時間帯を避けて節約できるなどのメリットがある。

 しかし12月下旬から続く厳しい寒さで電気の需要が増え、海外から輸入しているLNG(液化天然ガス)不足も手伝ってJEPXの取引価格は高騰。
昨年12月中旬まで10円/kWh前後で推移していたが、1月9日に史上最高値の120円/kWh超をつけると10日には一時150円/kWh、12日には200円/kWhを超える場面もあった。

 市場連動型プランは市場価格が安いときは電気代がかなり安くなるが、市場価格が上がるとリニアに上がってしまう。先月の10倍以上という電力取引価格の高騰に、市場連動型プランを提供している各地の電力小売事業者は対応に追われた。

 エルピオでんき(千葉県市川市)は市場価格の高騰を受けて市場連動プランの受付を停止。

 テラエナジー(京都市右京区)は提供するプランがすべて市場連動型なので、2月までの新規契約を見合わせ、1月分の請求を差し止めた。

 ボーダレス・ジャパンが運営するハチドリ電力(東京都新宿区)は8日、「異常な高騰」について2月末まですべて同社が負担すると表明した。

自然電力(福岡県福岡市)は11日、居住地域の電力料金を基準として超過した電気料金について1月、2月分合算で3万円を上限に値引きすると発表した。


 寒さはしばらく続くと見られており、LNGの供給状況が改善する見通しは立っていないが、暖かくなる3月ごろには落ち着くと見ている。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/12/news114.html
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2101/12/ts0153_tepco03.jpg
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 22:43:33.70ID:fdcl+0TS
南米に生息するデンキウナギは、体の中に小発電器官と大発電器官を持っていて、370〜550ボルトの電気を発生させると言われています。小発電器官の起電力は約20〜30ボルトで、レーダーの役割をしたり、コミュニケーションに利用したりしているという説もあります。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 22:45:12.06ID:ubchZRD8
東電のタンクの中で電気うなぎ育てれば良いってこと?
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 22:50:17.70ID:J+cRDBGI
ウナギ犬でもおk
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 06:48:58.07ID:XEFqRzdV
ヤフーの東電掲示板がカオスすぎる。自演、糖質、アスペ、子供の書き込みが酷い。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 14:46:46.09ID:V93px1NR
少なくともPBR1倍に戻ると思ってる。

日本固有の原発アレルギーがそろそろピークアウトしそうだから。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 15:29:37.67ID:pSBLXagc
再エネやEVを増やせば増やすほど、停電になったり電気代が10倍になったりするリスクが明らかになってきたからな。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 18:54:56.15ID:7FsgH706
信用売残が増えましたね。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 19:12:49.27ID:1t654nTc
契約新電力から節電のお願いとご協力依頼がきた
特定期間より消費電力の減少があれば、減少消費電力分だけ協力金支払いますって
1kwあたり約10円の協力金

どう考えても、協力は無理ぽ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 19:45:41.39ID:gvWDmBoA
放射性物質よりコロナの方が危険だと国民は気付かないまでもコロナのことで頭いっぱいだから再稼働するなら今しかない
コロナが過ぎ去れば再稼働反対派が力を取り戻す
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 21:47:11.22ID:oHgN49Ww
新電力は市場連動価格とかの契約もあるんだな、そんな契約してたらこの冬悲惨だなw
うちは関電の時間帯別契約だから平常運転だが、それでも暖房全部エアコンだから電気料金大幅に増えてるわw

関電は大飯4号機が問題なく本格運転に移行できたら供給不安相当解消するだろうしトラブルないこと祈るわ
でもって株価はよ1200超えてくれ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 21:47:51.93ID:ip/+XGy0
菅総理は支持率が低下してキンタマが縮み上がってへなちょこになっていくかも知れないな。

経済界や産業界は、菅総理の頭の悪さというか、ビジネスや企業経営の実態の知らなさに気付いて、秋で終わってもらわないと困ると思い出したかもな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況