トリチウムだけでなく炭素14も含まれてるとか
なんだかわからないけど
いつまで放置するのかな

水素3 3H
https://cnic.jp/knowledge/2116
生体に対する影響
放出されるベータ線は水中で0.01mmまでしか届かない。
体内取り込みによる内部被曝が問題になる。
10,000ベクレルを含む水を経口摂取した時の実効線量は
0.00018ミリシーベルト、10,000ベクレルを含む水素ガスを
吸入した時の実効線量は0.000000018ミリシーベルトになる。
2つの間に10,000倍の差がある。
最近の雨水中のトリチウム濃度を2ベクレル/リットルとして、
この水を1年間摂取すると、実効線量は約0.00004ミリシーベルトになる。
ふつうの人がトリチウムによって受ける年間実効線量はこの程度であろう。

炭素14 14C
https://cnic.jp/knowledge/2117
生体に対する影響
放出されるベータ線は水中で0.3oまでしか届かない。
内部被曝が問題になる。
10,000ベクレルの炭素-14を含む有機物を経口摂取した時の実効線量は
0.0058ミリシーベルト、10,000ベクレルを含む二酸化炭素を吸入した時の
実効線量は0.000065ミリシーベルトになる。二つの間には約100倍の差がある。
天然に存在する炭素-14による年間被曝線量は組織などによって異なり、
骨格組織で0.024ミリシーベルト、生殖腺組織では0.05ミリシーベルトになる。