X



【95XX】電力セクター21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 12:42:29.83ID:cw4B0ohJ
9501 東京電力  http://www.tepco.co.jp/
9502 中部電力  http://www.chuden.co.jp/
9503 関西電力  http://www.kepco.co.jp/
9504 中国電力  http://www.energia.co.jp/
9505 北陸電力  http://www.rikuden.co.jp/
9506 東北電力  http://www.tohoku-epco.co.jp/
9507 四国電力  http://www.yonden.co.jp/
9508 九州電力  http://www.kyuden.co.jp/
9509 北海道電力 http://www.hepco.co.jp/
9511 沖縄電力  http://www.okiden.co.jp/
9513 電源開発  http://www.jpower.co.jp/

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1600883026/
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 13:05:27.61ID:LmSQS6wG
レノバは特定範囲の技術力しかないから、風力は太陽光みたいに成功しないと思う。

シーメンスが日本の風力を席巻しそうだな。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 13:31:03.22ID:Z1yJXBk0
>>30
再エネ導入は新しい参入機会が欲しいやつらが世界的に騒いで政治家をうごかしてるだけで、
小泉とかの政治家を落選させれば良い話。
それができるかは知らんが。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 17:31:00.39ID:2Sad3pf+
株価低迷? 文句言わんと大人しく電力だけ供給しとけや
てなこと言われて悔しないんかい東電くんワイは悔しい

ということで10年目期末の予譲成就を密かに期待する
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 20:45:30.47ID:LmSQS6wG
10年くらい前に潮力発電は沖縄大学が研究してたけど、ちょうど朝日新聞の記者が自分で削って破壊したサンゴ礁を撮影して新聞1面に「地球温暖化の影響でサンゴ礁が死滅」とデマ報道した頃だったけど、潮力発電も生態系がどうのこうのと言ってたな。


朝日新聞は捏造で日本の国力を弱らせてきた最悪の報道機関だよね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 20:49:01.56ID:LmSQS6wG
投信解約の投げ売りはたぶん来週で終わるから、来週に新安値じゃなくても安く仕込めたらいいのだがな。

国有化はそろそろじゃないのかな。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 00:41:34.75ID:cY15yEiH
もう日本でも太陽光発電は石炭火力より安くなってるよ
東芝も撤退するらしいし、もう石炭火力はいらないね
今後は部分負荷効率の高いLNGに全部置き換えていけばよい
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 00:55:51.02ID:9cDpB4gF
>>47
石炭の良さは太陽光のように発電できるタイミングが天気に左右されたり、
部品や燃料を海外から買って来るようなことをしなくても、日本で採掘できることにあると思うんだがなぁ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 01:06:56.31ID:PyjNC5wE
太陽光発電は水素製造機として頑張って欲しい
太陽光発電は天候の影響と自然破壊の問題をクリアしなければ
ただの産廃だけどな
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 04:29:04.77ID:XB1Dyz2L
米国市場では、電力と新電力の両発電は下落してるが、
PG&E(ガスと電力の送配網)は上がっておる。

日本も解体→再編しないのか。

でも、米国は停電が多い。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 10:07:19.61ID:XB1Dyz2L
「なんでも温暖化のせいにするな」バッタ大発生も台風増加も環境問題とは関係ない インチキ温暖化を煽るマスコミの罪

早稲田大学の池田清彦名誉教授は「温暖化のせいとはいえない。地球の長い歴史を振り返れば、過去にもそのようなことは起こっている」という。

池田清彦『環境問題の嘘 令和版』(MdN新書)
https://president.jp/articles/-/40325
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 11:18:08.57ID:0NCEiNaO
>>36
別のある指標を見てると3月上旬の状況と似ていて確かに嫌な予感がする
まだ疑う可能性が生じている段階で強い確信までは持てないけど
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 11:34:19.42ID:JeS7NxSH
レノバというモンスター見て、お客さんは旧電力捨ててあっちに行っちゃってたんだなあと思うなど
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 14:59:01.04ID:JeS7NxSH
まだレノバ上がり続けてるなんだこれ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 18:06:54.26ID:OI8a8m3W
>>64
それ独禁法違反になるよ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 21:06:34.47ID:BlhwwunE
再編はあるとしてもくっつくよりも
更にバラバラにするんじゃないかな
各会社の競争力を増させるために
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 21:16:11.26ID:PyjNC5wE
これ以上、東北電力に金突っ込むの怖いから
大阪ガスと東京ガスと東邦ガスにも
突っ込むかな
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 04:25:29.51ID:6BfyNals
>>66
いやなるみたいだぞ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 22:44:14.81ID:g3WgpiW1
総務省は勉強不足だから、さらに電力自由化を進めたら電気代が値下がりすると妄想しているが、その妄想が日本のエネルギー事情を脆弱なものにしていく。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 23:28:09.35ID:9LtJ/rBp
いつの間にかスレタイから、サクラ大戦の文字が消えてる。
迷惑だから次スレではちゃんと入れといて下さい。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 13:31:18.60ID:N3kxoIG6
菅総理がいきなり宣言した。
@石炭火力をすべて終了
Aカーボンニュートラル

でも、そのいきなり宣言の前に、
JERAが@Aを宣言していたのに、東京電力と中部電力は売られた。

一方、石炭火力を使っている日本製鉄などの鉄鋼は買われた。


さらに、女川原発の再稼働が決定したのに、東北電力は売られた。


新電力のレノバなどは1ヶ月で株価が2倍に急騰した。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 22:31:23.71ID:PuqOHn3o
他所の原発では普通に流してる処理水を福一は貯めている
風評被害とか言ってるけどホントにそうなのかかなり疑問

物事の本質を見極めないと踊るアホウになってしまう昨今で
これも株式半分握られて当たり前の事も言えん東電くん哀れ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 08:40:27.20ID:w0lvRbSq
とりあえず原発再稼働ムーブメントで旧電力に追い風になってほしい

>>63
マジそれ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 09:36:31.55ID:oGhqzG3n
>>78
トリチウムは水道水にも入ってる。水と分離できないから仕方ない
人体に入ってもおしっこと一緒に流れて体内にたまらない
それにあのタンクそのまま流すと思ってるヤカラが多いようだけど
流す時は再濾過にかけるし、チェックしながら流すのにどこに問題があるのかと

ろ過装置に問題があるとか言って朝日新聞がスクープみたいに報じてたけど
あれは完成前のテスト段階だからな。朝日が捻じ曲げて報道しただけで
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 12:39:37.71ID:m2uebakW
>>82
今の電気価格は公共料金という観点からほぼ費用分しかとってないからね
営利目的の企業的に考えたらもっとガッツリ取れる
アメリカがそんな感じ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 13:13:54.85ID:w0lvRbSq
やはりエビの養殖に進出するしかないのか
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 14:12:55.40ID:icNYHMpz
電力自由化前は公共セクターと民間セクターのいいとこ取りだったのに、
今じゃ両方の悪いとこ取りになってしまったね

公共のインフラだから過剰な利益は許されない、けど事業運営に伴うリスクは株主持ち
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 15:22:40.87ID:PZ8uNdf3
レンジを徐々に切り下げて時価総額が安くなってきたね。

新電力やガスや商社などにTOBされて業界再編されていくならいいのだけど、
経産省や総務省は今でも業者を乱立させることが電気代の値下がりになると勘違いしている。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 15:32:45.56ID:w0lvRbSq
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  大人助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   東北電力が
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 15:56:11.75ID:n7G80Ke3
まあ自由化前から値上げしまくりだったけどな
あれだけの事故起こして大赤字垂れ流し状態だったんだから、事故前の電気料金を維持できるわけもない
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 16:00:37.39ID:PZ8uNdf3
脱炭素が進むと、ガソリン税の歳入が減っていくから、経産省は電気代に新しい税金を上乗せしたいのに、電気代が上がるような愚策ばかりを行う。

いくつかの電力を買収して配当金をガソリン税の代わりの財源にするのが合理的なのに、国民を騙して再エネ王国のドイツみたいに国民の電気代を2倍、3倍に値上げしていこうとする。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 18:22:14.13ID:EH3rXx3K
>>87>>91
同じような公共料金の携帯電話がぼろ儲けして電力が儲からんのは許せんよね
携帯電話会社が利益を出して何が悪いんやって人がいるけど
それなら電力ガスも鉄道も郵便も銀行ももっと値上げして利益を上げていいはず
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 18:33:12.27ID:S+2TuNM6
でたでた〜 >>94 懐かしいのう
てことでここんとこ荒ぶる東電くん
今日は石狩湾のネタに反応したん
の割には中風さん下げとるやんけ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 19:13:03.76ID:ovNhkPk+
https://zuuonline.com/archives/223394
【日本株投資戦略】≪真の優良銘柄はコチラ!?≫(略) 2020/11/16

表1 【ご参考】事前の市場予想を上回った主力銘柄の値動き
銘柄名 / 四半期累計営業利益 当四半期 / 四半期累計営業利益 前年同期比 / 今期予想営業利益 金額 / 今期予想営業利益 前期比 / 今期予想営業利益 修正額 / 決算発表後騰落率
<9508> / 九州電力 / 91,038 / 202.1% / 70,000 / 9.7% / - / 11.1%
<9502> / 中部電力 / 104,479 / 21.0% / - / - / - / 14.9%

このスレのカキコと全然違うが?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 11:00:00.00ID:1wDHpyJY
レノバどこまで上げるつもりなんだ。。。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 11:54:14.57ID:fG8Zl/4h
四半期の業績が安定しないのが嫌われる要因かもな
2四半期まで大幅に増益なのに通期はクソ予想
何の期待も持てない
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 12:02:26.19ID:IXtk9TvK
レノバは破格の40円/Whの買取制度のたったの9年間で、四国や北陸や沖縄などの時価総額で超えた大企業に急成長したからな。

破格の買取制度は20年間40年間も続くから、東京だけでなく中部や関西まで追い抜くと思われる。

大企業になってからも、破格の40円/Whで暴利を貪っていたら、国民の電気代が値上がりしてきちゃうよね。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 12:08:15.12ID:njCcWh+e
なんでレノバ買えんかったんだろう。他に持ってるホームセンターの株も下がっとるし投資のセンスがない。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 12:14:53.68ID:fG8Zl/4h
純利益8億の企業に時価総額負けても悔しくもなんともないんだろ
でないとここまで没落できない
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 13:06:15.08ID:IXtk9TvK
脱炭素のために、石炭・原油・LNGを減らして、水素・再エネ・原発を増やすほど、国民の電気代は値上がりしていく。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 15:02:16.67ID:1wDHpyJY
レノバ昨日買って今日売っても10%上げとは

しかしもう怖くて買えない
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 15:52:09.74ID:mFc2w7Na
ダウ日経高値更新でそろそろ毛唐連のおこぼれ資金流入期待か
まあ配当ない東電くんは対岸のにぎわいなのは言わずもがなで

カーボンニュートラルたらで原発城の内堀半分埋まってきたし
ノウハウない洋上風力なんかハナから本気やないんやろ東電くん
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 18:03:17.26ID:IXtk9TvK
風力は補助金で儲かる仕組みにするだろうから、海外や異業種から多くの参入があると思うよ。

太陽光の補助金は国民の電気代に上乗せされてるけど、風力も上乗せされるね。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 18:33:48.79ID:r9JldmGu
>>98
携帯はもともと贅沢品みたいなもんだったからな。
今となっては鉄道以上、電気、水道と同等に重要なインフラだが。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 18:49:57.14ID:KY2CDGw6
みそぎが終わったか。


関西電力が、1年2カ月ぶりに社債発行を再開する見通しだ。
調達額は総額600億円程度で、需要に応じて1000億円規模までの増額を視野に入れ、11月下旬にも公募する方針。
社債発行は昨年9月の金品受領問題発覚後初めて。

関電は主幹事をSMBC日興証券、大和証券、野村証券、みずほ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券に内定した。
年限については5・10年で、発行額は各300億円程度とし、投資需要に応じて1000億円規模までの増額も検討する。
今月27日をめどに利率などを決める計画だ。
実現すれば2019年9月以来の起債となる。

関電は昨年9月、元役員らが福井県高浜町の元助役から不透明な金品を受領した問題が発覚した後、社債市場からの退出を余儀なくされていた。
今年7月には新たに子会社の元社長も商品券を受け取っていたことが判明。
銀行融資などで社債などの償還資金を補ってきたが、一連の不祥事に関して10月に追加調査の結果や業務改善計画の実行状況などを経済産業省に報告し、債券投資家からの信用回復と社債市場への復帰に向けて準備を進めてきた。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 19:02:27.35ID:0BDSg44/
>>118
海外から事業者がメチャクチャ来てるよ
地元の反対で国内企業は参入にしり込みしてる
レノバは地元対策を上手くやったみたいだな
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 20:13:12.71ID:KY2CDGw6
>>121
経産省はガス大手と新電力と癒着しているから、旧電力の意向をスルーしてきたからね。
それなのに、経産省は原発のすべての責任を旧電力に負わせたい。

構造的な乱立体制がそろそろ疲労してきて、経産省がガス電力のエネルギー体制をセキュリティ管理しきれなくなってくると思われる。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 21:57:08.24ID:L0Z6FdIs
今年の株でぶっちぎりのクソ株だったのが北電。全力で半年塩漬け状態・・・
いや何で決算悪くないのに500すら維持できないんだよ?わけがわからないよ。

だが、そのお陰で暴落がある程度回避できたからその点は運が良かった。
貯金してた方がマシだったとも言えるけど・・・
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 22:24:34.37ID:IXtk9TvK
東電は復配どころじゃなくて、福島廃炉と住民賠償がずっと終わらないのかもな。

廃炉を進めるには、処理水の海洋放出が必要なのだが、住民が反対してるから、廃炉も頓挫しそうだな。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 22:33:38.33ID:IXtk9TvK
北電など古くからある電力9社は、海外政府系ファンドや国内機関が毎月に売却してきたらしいね。

電力自由化で、ガス会社に売上高を奪われ続けてきたので、電力株を売却してガス株を買うのが普通だよね。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 08:53:42.37ID:BKlm7jmm
泊原発の審査、20日にあるらしいけど、断層の結論は出るのかな
9月の現地調査では年内までに結論を出したいとは言っていたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況