X



【8591】 オリックス 25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:18:01.90ID:EnrY2RQF
3800円に梱包送料1000円、カタログ印刷やらかんやらで5000円コースなら妥当でしょ。
3年経過で1万円コース(中身の実質は5〜8000円)だとしても妥当やろな。

どうでもいいけど
ふるさと納税も泉佐野が勝ったから内容量で勝負してた自治体は早々と内容量増加対応してる。
ワイがさっそく注文入れた商品、発送は30日後ってなってしまったよ。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:27:18.92ID:MUK4glLm
オリックスの試合なんか空いてるやろと思ってふらっと行ってみたら少年野球タダ券デーで
5階席しか座れんかったことある
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 21:56:19.44ID:2XJvVdRc
いつの時代も優待を金額変換しなきゃ死ぬ病気のやついるよ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 22:54:13.26ID:gpce4/tQ
配当55円もあると4年で220円にもなるんだな!税金取られて200円切るけど。

そういう意味では優待の価値はすばらしい。
つーか高配当で優待も良い会社はすばらしい。

オリックス以外でこういうすばらしい優待と配当(はオリックス以下でもしゃーない)
の銘柄他になんか無いの?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 23:03:13.57ID:TC74i8+F
どちらも兼ね備えてるところは今のところオリックス以外ない、KDDIの優待はオリックスに負けてる
そう一年前にここの先輩方に教わりました
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 02:10:03.29ID:crXN5WFl
具体的にどういう理由で株価の上昇の見込みがあるんですか?
カジノくらいしか見えてる材料なさそうだけど
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 05:47:19.51ID:Ad4+hEUy
優待、配当、目先厳しいんじゃないかな。
コロナが長引きそうだから内部留保優先するだろう、優待縮小、廃止や減配は見込んでおくべきやろうな
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 07:13:49.03ID:cLAK8kA+
優待や配当があるからこそ長期保有戦略が立てられる
無くならなければだけど、今の業績ではなくすことはないと思う
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 08:59:18.35ID:aUiyeWSf
リーマンの時に機関に叩き売られた教訓で個人投資家を増やしたくて優待作ったんだからすぐにはなくならないと思う
減配は覚悟してる
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 10:58:52.78ID:74ed3pS8
株価ねあがりしてるけどまだ上がりの力が弱い・・

上がり続ければ値上がりを抑えてる信用に手出した人たちが阿鼻叫喚して減っていくだろうから、ある程度あがったら一気にあがるんだろうね。そこから暴騰するまで我慢できるかが鍵。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 11:10:39.77ID:9rRnpw17
オリックスの株主はほとんど機関。今回の下げはオリックスが海外機関のいうこと聞かないから海外勢がレーティングに口出してまで株価の値下げ仕掛けてきてるのが原因。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 11:12:58.01ID:9rRnpw17
あとぶっちゃけこまれで赤字だしたことがないオリックスがコロナで経営悪化とはない。景気敏感でも全部門でバランスとりあってるから何も揺らいでないし。

景気敏感株ではあるが、海外とて無理やり下げた以上、いずれ買い戻さないと単に自分たちも損して終わりだからこれ以上の大幅な下げは海外とて望んでない。個人でこれ以上の下げを期待するなら今後は運だよりしかない。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 12:09:21.27ID:YukrDVLJ
優待なくしたら、かなり株価が下がるんじゃないの?
ここは、優待と配当目的で100株だけ持つ株主には、本当にありがたいね。
そういうスタンスなら、株価が相当程度下がろうが、最終的にはまず損はしないし。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 14:07:49.95ID:NFecb9D3
個人株主の大半は100株だけ保有してる優待狙いの投資家だろうね
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 15:01:52.00ID:z2r6v69e
優待はコーヒーにした。女のコなら未だしもおっさんに飼われたらオオサンショウウオが可哀想だ、
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 15:45:58.68ID:GwLVXu9E
俺は配当も目的だから500株もってる
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 20:10:52.17ID:Ad4+hEUy
いわゆる「コロナ恐慌」が来る可能性大だね。
でもその渦中にある時は意外と判らないもんだよ。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 22:07:35.49ID:Hk4rVW8E
貸借比率が794倍から6倍って一日で変化がすごい・・・とりあえず逆日歩や株不足の危機は去ったけど、あのまま794倍越えていってたら怖かった。

今までの流れで今日も株価が暴落するって予想する人結構多かったのだろうか?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 11:42:55.78ID:FNMkellR
オリックスの女神様は、欲のないインカム爺さんには恵みをくれるが、欲深いキャピタル爺さんには罰を下す
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 12:18:21.62ID:MLj664ZG
日銀来ないから今日はどこまで下がるやら
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 12:51:37.38ID:b/7WvvxZ
ここ数日米国株は上げまくってて含み益がやばいけど、
日本株はここ以外も全然ダメだわ
ちょっと前まで大抵米国に追随してたのに
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 17:30:27.49ID:llvNATkF
もう日本経済は終わりです。年収100万円時代の到来です。あ、突然こんなこと言ってごめんなさい!でもこれ本当なんですよ、

竹中平蔵より。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 21:32:48.65ID:eXZUjR1U
最近のオリックスの株価の下がり具合がひどすぎるんで、この間オリックスに問い合わせしたんだけど、あんまり深刻そうな雰囲気はなかったんでやっぱり騒いでいるのは株主である自分たちだけなのかな?っと判断に迷ってる。
一応あっち側の意見としては「他社と違って黒字出してるのに株価下がる意味が分からん」「こういう事態(多分コロナとかの異常事態)でも滞りなくやっていけるようセクター分けしてるのに無視されてる」という反応だった。

とはいえ、そんなに余裕があるなら現時点で下がりまくってる株価をなんとか上げてくれというのがこっちの素直な意見なんだよね..
優待目当ての長期なんで一喜一憂してもしょうがないんだけど、さすがにこんなに下がると心臓に悪い...余裕あるなら1500円台の時に維持できるよう対策しててほしかった..
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 22:18:52.81ID:Z3Hy+ksr
>>837
ちゃんと事業レポート見たのかよ。
一部事業でコロナの影響受けてるけど、多角化しているため会社全体でみたら若干の利益減みたいなこと書いてあったじやん。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 22:31:46.86ID:RQy91AF/
ここでイオンの株の話するのはどうかと思うけど
田舎者のうちはイオンかマックスバリュでしか買い物しないから1万円以上キャッシュバックあったぞ
イオン最高やわ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 23:09:13.48ID:5E2ZgLqs
イオンはコロナ後、値段跳ね上がった。
配当少ない。
1000株持ちじゃないと7%割引にならない。

一般消費家庭で月間の食費等々10万として7000円のバックなら利回り7%
10万もイオンで使う家庭なんてあるのかしかし。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 23:15:09.63ID:l+2hLUe5
>>846
何言ってるのか分からん
いくら使おうと、7%バックだろ
10万ってなんだ?

利回りの使い方もおかしくないか?
それに7%は3000株だろ?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 23:26:57.49ID:tX6fxwbl
>>827
もっともな分析で通年で40〜45円配当というのはあり得るけど、
中間配当35円、期末5〜10円だと中間配当後に暴落しちゃうから、
中間配当は20円くらいだと思う。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 03:26:33.82ID:JjzbGY/V
>>840
もちろん読んだんだけど..下がりの酷さをオリックス自身はどう考えているのかってこととオリックスが能動的に株価への対策に乗り出すかどうか知りたかったんだ。
海外勢はもっと1日の価格上下が激しい株価になることをオリックスに求めてるから、それに対する見解も聞きたかったし。

>>852
いや普通にオリックスのHP見てたら問い合わせ先あったんで使ってみただけだよ?すぐにきちんと回答してくれたんで好印象だった。
他の会社にも株価に関して問い合わせたこともあるんだけど、きちんと返事がきたのはオリックスくらい。個人的には株主大事にしてるってのは信じる気になった。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 05:53:30.48ID:tSzAST8u
コロナの影響をどう見るかだね。
あとは崩壊しそうで踏みとどまっている中国関連がいよいよ火を噴くかどうか
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 06:28:34.15ID:QQN+jSkv
実体が問題ないなら、株価維持とかに余計な体力を使って欲しくないけどな
下がったら買うだけ
利回り2%とかのとこと違って枚数積んでも美味しい
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 07:38:14.03ID:8NnYd8WR
>>854
株価対策って具体的に何をして欲しいの?
自社株買いして株価あげて欲しいなら、配当がその分減ると思うけど
配当も維持して、手持ちキャッシュなくなるまで自社株買いしろってこと?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 08:44:44.91ID:dER0Cyyo
IR読み込めばオリックスはコロナが秋頃収束するパターンと今期全滅のパターンを想定してる、秋頃のパターンでは今期利益が1800から2000億で今期は配当性向50%まで出すと言ってるから76円は減配しない、今期全滅のパターンでは今期利益が800から1200億で配当性向50%だと40円から45円程度で減配を想定してる、株価対策とかはコロナ収束してからだろ個人的には3Qあたりで減配のお知らせが来て暴落してから仕込めばいいと思ってる
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 10:08:02.76ID:QQN+jSkv
最近は配当に親でも殺されたのかというくらい配当(優待)銘柄&ホルダーに憎悪をぶつけてくる自社株買いこそ至高マンがいますけども

そういう人が求める銘柄ではない
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 11:30:55.13ID:YU+uNTEP
>>859
横から失礼。
企業に株価あげてほしいってきちんと意見を伝えるのは大事だと思う。
言わなくても伝わるなんてことはないわけだし。
別に自社株買いとか費用と労力かかることしなくてもいい。
単に企業として空売りをはじめ、株価上昇を抑えてる要因に対策を打つって姿勢を見せるだけでも十分。
別に実際に対策してくれなくてもいい。株価なんて雰囲気だし企業が本気出したら個人なんて絶対勝てない。
オリックスがこれからも下がるだろうって油断してる輩を雰囲気で一層するだけで今後の株価がまるで違う。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 11:33:02.39ID:8NnYd8WR
>>866
逆に聞くが、株価下がって欲しいと思ってる株主いると思う?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 12:08:19.62ID:ASiU1E4r
このスレ往復新幹線グリーン席で京都まで行って水族館でオオサンショウウオゲットしてごはん食べて1泊してきたほうが安上がりだった株主大杉wwwwww
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 12:10:15.94ID:2POIV+by
信用取引に手出しちゃった人たちの中には下がること願ってる人々がいるのでは?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 12:25:07.26ID:jGltaftv
今回の値下がりしかけてきた海外勢とそれに便乗した国内製はうんと安くしてから買い戻すことを狙ってるはず。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 12:25:43.09ID:UxvwaDci
>>860
今の時点だと今年は終息しないことが見えてるから1株年45円配当ということになるけど、
さすがに45円のうち35円を中間配当に出したら下期は必要以上に暴落するとおもうんだけど。

下期も株を保有してもらうために中間配当は25円くらいじゃないかと思う。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 12:38:30.99ID:1/zvlep1
減配するとは思えないんだけどな、おいらの考えが甘いのかな?

アナリストの方々が色々おっしゃってるのはきちんと把握してるけど彼らはリーマンの時にオリックスはもうだめって言いまくってたから正直そこまで信用してない。

今頃になってリーマンの時にオリックス買っておけば大儲けって言ってるけど、リーマンの時は一刻も早く手放すべきと煽ってたのも彼らなので当時のことを考えると減配に関する彼らの意見もどーなんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況