株でもなんでもそうだけど、わからないことを一生懸命考えても成功は難しいと思うし、出来ること、わかることの範囲で可能性とか選択をする方が実行しやすいし、判断基準を明確に持てるので成功率は上がると思う。
全てのことを理解出来ればそれはいいけど、材料があればあるほど正確に判断する思考も必要でやっぱりそれば難しい。
万能でなくても世の中には成功者はたくさんいて、それは自分の出来ることや得意なことに特化出来ている人だからで、株にもそれは言えると思う。
例えばアスリートなんかは体の大きさ、筋肉の付き方、身長、骨格など能力の条件がみんな違います。
だから自分に合ったトレーニングを考えて実行をして勝てる確率をあげていくのです。
また、やっていくうちに理解出来たり、その知識が使えると思えばツールとして使えばいいし、その結果オリジナルの戦略が出来上がります。
逆に人のマネをして結果上手くいくかもしれないけど、失敗した時のフィードバックが元々自分の思考の軸で考えたものじゃないので正しい改善策を考える難しかったり他人に責任転嫁したり成長に繋がりにくい。意図して使うならよいにしてもよいと言われたからよいと思う、ではそれは自分の考えじゃないので。

そして、いろんなやり方で成功者がいる以上は全てを出来る必要はないということ。
人には能力の違いやクセがあるのでそれを考慮しなきゃいけない、自分自身が常に正しい選択を出来る為の可能性を上げるにはどうしたらいいのかを考えることが、勝てる可能性を上げる手段だと個人的には思います。
株の相場ではお金は自分の命と同じで相場は戦場、金が尽きることは死を意味します。もう戦いには参加出来ません。戦場で生き延びるように相場で生き残ることに自覚を持てればいろいろな考えが浮かんで来るはずです。