X



【4588】オンコリスバイオファーマ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 15:02:12.56ID:A4lK8K3N
なんで掲示板ないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 16:12:23.11ID:DuDWu+3/
>>1おつ

復活リバおめ (明日は終値が1,842以上なら増々担へ1日目、1,620未満なら増担解除へカウント1)
下窓は
  12/26  780→ 789 ( 9円)
  12/27  841→ 844 ( 3円)
  02/04 1,163→1,176 (13円)
  02/12 1,307→1,380 (73円)
  02/13 1,574→1,580 ( 6円)
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 18:45:19.95ID:DuDWu+3/
ここ数ヶ月の間、オンコリスの25日移動平均は毎月30%前後上昇を続けている
このペースが続くと来月の今頃は、25日移動平均が1600円台〜1700円台になりそう
ちなみに毎月30%上昇というのは、2.6ヶ月で2倍になるってこと
これまでのことを考えるとちょっと驚きのペースw
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 15:13:55.40ID:hVFNFLpO
2/13以降の保ち合い続く (明日は終値が1,861以上なら増々担へ1日目、1,636未満なら増担解除へカウント1)
下窓は
  12/26  780→ 789 ( 9円)
  12/27  841→ 844 ( 3円)
  02/04 1,163→1,176 (13円)
  02/12 1,307→1,380 (73円)
  02/13 1,574→1,580 ( 6円)
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:09:11.31ID:hVFNFLpO
2/13と言えば増担への第一歩を踏み出した日で、3日目の2/15に増担になった
2日目の2/14は終値1,724、規制ラインぴったりで「あと1円安ければ規制回避だったのに…」と思った人もいたはず

でも実は最終日2/15もかなり際どかった
もしこの日、最大でも2,500株だけ新規信用買いを控えたら規制回避だった
たしかにギリギリの攻防だったけど、多分最後の引成注文で増担が決まったんじゃねw

* 規制条件は、株価の他に「信用取引の新規買付比率」もある
 当日は規制ラインぎりぎりの40.0%だったので、最大あと0.1%(2,500株)だけ新規買いが少なければ回避できた
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 20:01:38.49ID:hVFNFLpO
増担になった今は信用の新規買付は減少して、比率も30%前後になった
この比率のままなら増々担は実現しない

このままずっと増担を解除せず行ったら現在の空売り(115万株ほど)はどうなるの?
というか、何かするのかな?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:03:02.76ID:bv1J+jED
コリス 保ち合い続く (月曜は終値が1,884以上なら増々担へ1日目、1,656未満なら増担解除へカウント1)
下窓は
  12/26  780→ 789 ( 9円)
  12/27  841→ 844 ( 3円)
  02/04 1,163→1,176 (13円)
  02/12 1,307→1,380 (73円)
  02/13 1,574→1,580 ( 6円)

惜しかったw
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 15:00:40.34ID:49C76xFw
コリス ゴール+レンジブレイク、増々担へ1日目 (明日は終値が1,939以上なら増々担へ2日目)
下窓は
  12/26  780→ 789 ( 9円)
  12/27  841→ 844 ( 3円)
  02/04 1,163→1,176 (13円)
  02/12 1,307→1,380 (73円)
  02/13 1,574→1,580 ( 6円)

※株価は25DMA+30%以上ですが、もし今日の信用新規買いが出来高の40%未満なら、増々担への条件を満たさずカウントは0のままです
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 15:12:34.46ID:QflVeaDk
コリス 増々担へ2日目、ただし前日のカウントは0 (明日は終値が1,986以上なら増々担へ3日目)
下窓は
  12/26  780→ 789 ( 9円)
  12/27  841→ 844 ( 3円)
  02/04 1,163→1,176 (13円)
  02/12 1,307→1,380 (73円)
  02/13 1,574→1,580 ( 6円)

※株価は25DMA+30%以上ですが、もし今日の信用新規買いが出来高の40%未満なら、増々担への条件を満たさずカウントは0のままです
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 20:04:38.74ID:BPVyAfO1
オンコリスIRセミナーまとめ‬
@社長、当面増資は考えてない→安心
Aテロメ導出は大手製薬会社1社に、癌種は絞らない→市場規模無限
B奏功率、放射線単独で27%がテロメ併用で67%に→超絶
C来月末に経過発表予定のキイトルーダ併用治験は順調に進捗中→メルク思惑
D新規導出やロイヤリティの可能性で今期見通し出せず→導出近し 
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 20:56:09.73ID:QflVeaDk
>>13
Bの話はpinさんの報告ですね 
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1835646/38e32859a5403494613f9a24e21556c2/102/91

ソースは1/15岡山大学のプレスリリース https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id593.html
から、詳細は右のPDFのp.2 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press30/press-190115-1.pdf

岡山大学のPDFになかったこともIRセミナーでは付け加えられていて、免疫チェックポイント阻害剤の話が出てきた
>放射線とCPIの使い分けについて
>ステージ2、3については、放射線との併用。
>ステージ4についてはCPIとの併用。
>そのような方向らしい。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 21:18:17.81ID:QflVeaDk
関連記事は、
岡大の新抗がん剤テロメライシン 研究で効果確認
2019年1月20日
https://www.asahi.com/articles/ASM1B62WNM1BPPZB007.html

ステージ1は、6人中5人でがん消失、残り1名もがん縮小
ステージ2/3は、5人中3人でがん消失、残り2名もがん縮小
ステージ4は1人で、変化なしのまま他の持病が原因で亡くなった(厚労省へ報告済)

ステージ1〜3に限れば11人全員に効果が見られたという岡山大学からの報告
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 23:51:31.69ID:7yjdTuZz
特許の有効期限があとどれだけ残っているのか、会社に確認しておいた方が良くないかな。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 15:01:45.10ID:u4iMPpEW
コリス 増々担へ3日目、ただし前日のカウントは0 (明日は終値が2,049以上なら増々担へ4日目)
下窓は
  12/26  780→ 789 ( 9円)
  12/27  841→ 844 ( 3円)
  02/04 1,163→1,176 (13円)
  02/12 1,307→1,380 (73円)
  02/13 1,574→1,580 ( 6円)

※株価は25DMA+30%以上ですが、もし今日の信用新規買いが出来高の40%未満なら、増々担への条件を満たさずカウントは0のままです
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 15:03:13.15ID:u4iMPpEW
コリスは、株価が25DMA+30%以上で推移する一方で、信用の新規買付比率は40%未満という状況が続いている
これは増々担への条件を満たしていない

ところが、条件を満たさなくても取引所が規制しようと思えばいつでも規制できるルール(特例基準)もある
特例基準の適用例はググっても見つからなかったし、そもそも信用取引が加熱し過ぎている状態ではないので、特例基準は無視した
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 15:01:44.80ID:OePTfe1+
コリス 増々担へ4日目、ただし前日のカウントは0 (明日は終値が2,099以上なら増々担へ5日目)
下窓は
  12/26  780→ 789 ( 9円)
  12/27  841→ 844 ( 3円)
  02/04 1,163→1,176 (13円)
  02/12 1,307→1,380 (73円)
  02/13 1,574→1,580 ( 6円)

※もし今日の信用新規買いが出来高の40%以上なら、増々担へカウント1です(カウント3で規制強化)
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 15:03:21.24ID:ze3K5nCj
コリス 増々担へ5日目、ただし前日のカウントは0 (明日は終値が2,154以上なら増々担へ6日目)
下窓は 780−1580 の間に5つ
※もし今日の信用新規買いが出来高の40%以上なら、増々担へカウント1です(カウント3で規制強化)
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 02:53:23.30ID:r+ZXD3s5
先週(規制1週目)に比べて今週(規制2週目)は、出来高増加、信用取引増加、買残増加、株価上昇

週間出来高は、2.5倍
 先週  9,747,900株
 先週 24,048,100株

信用新規買付け比率の推移は、30%前後→35%前後に増加
 先週 32.9%→29.3%→28.3%→31.5%→30.0%
 今週 36.2%→35.1%→38.9%→34.1%→34.6%

信用買い残の推移は、減少傾向→増加傾向に転換
 先週(減少) 2,336,500株→…→2,133,000株
 今週(増加) 2,070,100株→…→2,228,700株 (28日まで4日間)

ここ4週間で株価は2倍に
 (1,161)→1,274→1,753→1,860→2,311
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 21:15:49.54ID:uc7JsEi9
テロメライシンの特許はいつ切れるのか?大事なことだよな。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 15:02:11.01ID:xJn27nHr
コリス 増々担へ6日目、ただし前日のカウントは0 (明日は終値が2,217以上なら増々担へ7日目)
※もし今日の信用新規買いが出来高の40%以上なら、増々担へカウント1です(カウント3で規制強化)
下窓は
  12/26  780→ 789 ( 9円)
  12/27  841→ 844 ( 3円)
  02/04 1,163→1,176 (13円)
  02/12 1,307→1,380 (73円)
  02/13 1,574→1,580 ( 6円)
  03/04 2,335→2,345 (10円) NEW
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 15:06:01.25ID:xJn27nHr
先週のレンジブレイクに比べると日柄も出来高もちょっと少なかったから、まだ下で待ってる人がいたかもしれんね
…とか書いておけばアホ板のチャーチストみたいに反発されないのにw
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 07:07:17.66ID:FIOrG4ZO
うんこ栗鼠バイオ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 15:01:31.95ID:CpjIRrmS
コリス 増々担へ7日目、ただし前日のカウントは0 (明日は終値が2,276以上なら増々担へ8日目)
※もし今日の信用新規買いが出来高の40%以上なら、増々担へカウント1です(カウント3で規制強化)
下窓は
  12/26  780→ 789 ( 9円)
  12/27  841→ 844 ( 3円)
  02/04 1,163→1,176 (13円)
  02/12 1,307→1,380 (73円)
  02/13 1,574→1,580 ( 6円)
× 03/04 2,335→2,345 (10円) 12/10以来の窓埋め
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 19:58:13.36ID:CpjIRrmS
機関の空売りは、先週は陰線の日は増加し、陽線の日は減少した
つまり先週一週間、日中の株価の推移は空売り機関が支配していた (空売りで陰線、買い戻しで陽線)
この間、空売り残高は増加したのになぜか株価も上昇した (結果的に逆張り)

空売り機関の中にはつなぎ売りと思われる取引もあって、例えばGSは数年に渡って10万株ほど売りっぱなしで途中の取引はなかったが、昨年後半に返済した、と思う
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 22:37:42.89ID:ZAdl3c8o
ここの特許はあと何年?

出願記事
特許 2002-198941 (平14.7.8)
登録記事
3867968 (平18.10.20)
査定日・審決日記事
査定日(平18.8.15)
権利者記事
京都府京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939番地 (899000046) 関西ティー・エル・オー株式会社
東京都港区虎ノ門五丁目12番13号 (504366165) オンコリスバイオファーマ株式会社
発明等の名称(漢字)記事
腫瘍細胞において選択的に増殖する腫瘍融解ウイルス
請求項の数記事
5
登録細項目記事
権利者が全て民間、または民間と官庁共有である 本権利は抹消されていない 存続期間満了日(平34.7.8)
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 10:18:49.02ID:WSCPC/KD
第74回(3月6日)『株主総会の議決権行使お願い』
https://www.oncolys.com/jp/column/
つきましては,株主の皆様にお願いがございます。
前回の株主総会での議決権行使割合は40%弱でした。株主総会で議案の審議を行うには,33.4%以上の株主の方に「株主総会の会場にご来場頂く」または「議決権行使書を株主総会前日までにご返送頂く」の何らかを行って頂く必要がございます。
当日ご来場いただけない株主様は,近日中にお手許に届きます株主総会招集通知に同封の議決権行使書をご返送頂きたく存じます。
日々ご多忙とは存じますが,何卒,くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

つきましては,株主の皆様にお願いがございます。
前回の株主総会での議決権行使割合は40%弱でした。株主総会で議案の審議を行うには,33.4%以上の株主の方に「株主総会の会場にご来場頂く」または「議決権行使書を株主総会前日までにご返送頂く」の何らかを行って頂く必要がございます。
当日ご来場いただけない株主様は,近日中にお手許に届きます株主総会招集通知に同封の議決権行使書をご返送頂きたく存じます。
日々ご多忙とは存じますが,何卒,くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

大切なことなので二度書きました
もちつけw
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 15:02:02.01ID:WSCPC/KD
コリス 増々担へ8日目、ただし前日のカウントは0 (明日は終値が2,353以上なら増々担へ9日目)
※もし今日の信用新規買いが出来高の40%以上なら、増々担へカウント1です(カウント3で規制強化)
下窓は 780−1580 の間に5つ

■議決権行使書(はがき)は必ず返送しましょう
  足りないと株主総会で議案の審議ができないらしい
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 15:11:43.39ID:Kk/ERfr+
コリス 増々担へ9日目、ただし前日のカウントは0 (明日は終値が2,429以上なら増々担へ10日目)
※もし今日の信用新規買いが出来高の40%以上なら、増々担へカウント1です(カウント3で規制強化)
下窓は 780−1580 の間に5つ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 14:48:55.35ID:ERBrdlgq
コリス レンジブレイク、増々担へ10日目、ただし前日のカウントは0 (月曜は終値が2,530以上なら増々担へ11日目)
※もし今日の信用新規買いが出来高の40%以上なら、増々担へカウント1です(カウント3で規制強化)
下窓は 780−1580 の間に5つ

■議決権行使書(はがき)は必ず返送しましょう
  足りないと株主総会で議案の審議ができないらしい
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 19:25:16.95ID:ERBrdlgq
>>23
先週に比べて今週(規制3週目)は、出来高減少、信用取引減少、買残減少、株価上昇

週間出来高は、
 1週目  9,747,900株
 2週目 24,048,100株 前の週に比べ2.5倍
 3週目 17,325,600株 前の週に比べ0.7倍

信用新規買付け比率の推移は、
 1週目 32.9%→29.3%→28.3%→31.5%→30.0% (平均 30.4%)
 2週目 36.2%→35.1%→38.9%→34.1%→34.6% (平均 35.8%)
 3週目 35.5%→25.8%→36.0%→30.4%→39.9% (平均 33.5%)

信用買い残の推移は、
 1週目 2,336,500株→…→2,133,000株 (減少傾向)
 2週目 2,070,100株→…→2,192,800株 (増加傾向)
 3週目 2,217,500株→…→2,167,200株 (減少傾向) 3/7までの4日間

ここ4週間で株価は2.3倍に
 (1,274)→1,753→1,860→2,311→3,000
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 22:38:45.46ID:9goHpb6C
さすがに連日上がりすぎだな
1度下げないとサンバイオみたいに暴落あるよ
地合い悪いのにストップ高はやりすぎw
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 14:44:48.75ID:p27tmQmc
ガリガリガリクソン銘柄やぞ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 14:58:04.01ID:1Trt5GZ8
コリス 増々担へ11日目、ただし前日のカウントは0 (明日は終値が2,664以上なので増々担へ12日目が確定)
※もし今日の信用新規買いが出来高の40%以上なら、増々担へカウント1です(カウント3で規制強化)
下窓は
  12/26  780→ 789 ( 9円)
  12/27  841→ 844 ( 3円)
  02/04 1,163→1,176 (13円)
  02/12 1,307→1,380 (73円)
  02/13 1,574→1,580 ( 6円)
  03/11 3,000→3,140 (140円) NEW

■議決権行使書(はがき)は必ず返送しましょう
  足りないと株主総会で議案の審議ができないらしい
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 12:39:38.62ID:pT8ardO0
2019年春に大型導出 ← まずコレ、特に大型と言う点

OBP-601で複数耐性HIV2ウイルス有効性確認?
キイトルーダ併用成果
オプジ併用成果動物実験で確認← ココがエンジンだと思う
( 大型導出見込み?) 今期業績非開示 ← NEW
買収対策始めた ← NEW

俺的現在大相場の理由
今月29日キイトルーダ併用成果発表( 確か途中 )、オプジ成果有りならキイトルーダもいいんじゃね?

色々意見聞きたいからこっちにも貼っとくw
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 15:02:35.72ID:9lKhKplf
コリス 増々担へ12日目、前日のカウントは 「 1 」 (明日は終値が2,798以上なので増々担へ13日目が確定)
※もし今日の信用新規買いが、出来高の40%以上なら増々担へカウント2、40%未満ならカウントは0にリセット (カウント3で規制強化)
下窓は
  12/26  780→ 789 ( 9円)
  12/27  841→ 844 ( 3円)
  02/04 1,163→1,176 (13円)
  02/12 1,307→1,380 (73円)
  02/13 1,574→1,580 ( 6円)
  03/11 3,000→3,140 (140円)

機関の空売りは、3/7現在で発行済株式数の10.80%です(報告義務のない0.5%未満の空売りを除く)

■議決権行使書(はがき)は必ず返送しましょう
  足りないと株主総会で議案の審議ができないらしい
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 17:12:53.98ID:9lKhKplf
>>48
信用買残は、規制後3週間で減少(-11.5%)
 増担1週目(2/18-2/22) 2,336,500株→…→2,133,000株 (減少傾向)
 増担2週目(2/25-3/01) 2,070,100株→…→2,192,800株 (増加傾向)
 増担3週目(3/04-3/08) 2,217,500株→…→2,067,800株 (減少傾向)

機関の空売りは、規制後3週間で増加(+35.3%%)
 増担1週目  8.82%→…→ 8.38% (1,178,100株→…→1,119,300株)
 増担2週目  7.57%→…→10.65% (1,011,100株→…→1,422,500株)
 増担3週目 11.25%→…→10.93% (1,502,600株→…→1,459,900株)

規制後3週間で株価は上昇(+71.1%)
 (1,753)→1,860→2,311→3,000

【結論?】 信用買いは順張り&利確を好み、空売り機関は逆張り&含み損を好むw
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 21:04:08.01ID:9lKhKplf
現在、オンコリスへの空売りは以下の3社が中心

1. シティグループ証券 (英国ロンドン)
  1/15 IN → 3/8 503,600株 3.77%

2. ドイツ銀行ロンドン支店 (英国ロンドン)
  2/26 IN → 3/6 324,500株 2.42%

3. 三菱UFJ (日本東京)
  12/14 IN → 3/7 237,700株 1.77%

短期集中思い切りの良さではドイツ、ヘビのような執念深さでは三菱UFJがダントツw
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 21:33:26.50ID:9lKhKplf
行政処分・不祥事
金融庁は、2007年(平成19年)6月11日の同行への処分に際し、「(三菱東京UFJ銀行は)他のメガバンクに比べ、問題が突出して多い」と指摘している。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 23:04:53.85ID:7hJJYLnQ
>51
で、どうなるんすか?教えてちょ?
その人達、ずっと持ち続けたらどうなる?
下がれば儲かるんでしょ?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 00:18:47.83ID:h7/ITUtz
>>53
たとえ含み損でもずっと借り続けるんじゃね?
もし倒産すれば支払った貸株料を引いた額だけ勝てるんだしw

例えば 三菱UFJの場合は、権利確定日(12/28)の3営業日前(12/25)でも空売りを積み重ねます
株価に関係なく空売りを積み重ねて行く独特の手法らしいw
          株価  トータル  増減
 2019/01/16 1,438 173,100株 +13,500
 2019/01/15 1,406 159,600株  +6,100
 2019/01/08 1,276 153,500株  +7,800
 2019/01/07 1,192 145,700株 +17,500
 2019/01/04 1,218 128,200株 +22,200
 2018/12/27  902 106,000株   -500
 2018/12/25  759 106,500株  +3,100
 2018/12/21  792 103,400株 +35,800
 2018/12/14  910 67,600株   IN
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 09:00:42.71ID:+PqfVS2e
ええタイミングやな〜
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 16:34:21.73ID:h7/ITUtz
ここは明日から増々担 (明日は終値が2,955以上なので増々々へ1日目が確定)
信用新規買いが 45.2% → 47.5% → 42.9% で、3連続40%以上を達成しました
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 20:46:30.97ID:h7/ITUtz
信用規制
 第1次措置 委託保証金率50%うち現金20% 増担
 第2次措置 委託保証金率70%うち現金40% 増々担  ← いまここ
 第3次措置 委託保証金率90%うち現金60% 増々々担
 第4次措置 信用新規買付け禁止
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 15:02:11.65ID:1p/apm0Y
コリス 増々々へ1日目 (明日は終値が3,090以上なので増々々へ2日目が確定)
※もし今日の信用新規買いが出来高の40%以上なら、増々々へカウント1です (カウント3で規制強化)
下窓は 780−3,140 の間に6つ

■議決権行使書(はがき)は必ず返送しましょう
  足りないと株主総会で議案の審議ができないらしい
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 15:02:05.09ID:1YAP6ZQ5
コリス 増々々へ2日目、ただし前日のカウントは0 (明日は終値が3,220以上なら増々々へ3日目)
※もし今日の信用新規買いが出来高の40%以上なら、増々々へカウント1です (カウント3で規制強化)
下窓は 780−3,140 の間に6つ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 16:33:47.24ID:1YAP6ZQ5
>>39
信用規制後(2/18-)の推移
 先週に比べて今週(規制4週目)は、出来高増加、信用取引増加、買残減少、株価上昇

週間出来高は、
 1週目(2/18-2/22)  9,747,900株
 2週目(2/25-3/01) 24,048,100株 前の週に比べ2.5倍
 3週目(3/04-3/08) 17,325,600株 前の週に比べ0.7倍
 4週目(3/11-3/15) 25,004,600株 前の週に比べ1.4倍

信用新規買付け比率の推移は、
 1週目 32.9%→29.3%→28.3%→31.5%→30.0% 平均 30.4%
 2週目 36.2%→35.1%→38.9%→34.1%→34.6% 平均 35.8%
 3週目 35.5%→25.8%→36.0%→30.4%→39.9% 平均 33.5%
 4週目 45.2%→47.5%→42.9%→34.9%→35.3% 平均 41.2%

信用買い残の推移は、
 1週目 2,336,500株→…→2,133,000株 (減少傾向)
 2週目 2,070,100株→…→2,192,800株 (増加傾向)
 3週目 2,217,500株→…→2,067,800株 (減少傾向)
 4週目 2,130,600株→…→1,971,900株 (減少傾向) 3/14までの4日間

ここ4週間で株価は2倍に
 (1,753)→1,860→2,311→3,000→3,635
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 16:38:05.87ID:1YAP6ZQ5
株価が大きく上昇したのでチャートを対数で見ると、直線的に上昇している
直線から上に離れる傾向があって、その度に調整が入って来た
今週も先週末に比べて2割UP 釈然としないがw
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 22:22:59.22ID:FRlMscUQ
■■■■■ 4588 オンコリスバイオファーマ まとめ(時系列順)■■■■■

■主力開発品 及び、特色
 抗腫瘍ウイルス「テロメライシン」(特許取得・24ヶ国)
 がんの早期発見「テロメスキャン」(ノーベル賞技術・特許10ヶ国)
 次世代テロメライシン「スーパーテロメライシン」 等々

 発行株式数 12,883,000株(極少)
 時価総額 460億(同業他社に比べ、非常に割安)
 今期業績非開示(大型ライセンス契約を見込むため急遽、非開示に変更の模様)

■がん幹細胞に対する抗腫瘍効果を証明
 「テロメライシン がん幹細胞」でサーチ!

■新薬承認スピードアップ がんや希少疾患に特例制度
 「新薬 スピードアップ」でサーチ!

■がんを溶かす腫瘍溶解薬の価値は数百億円規模か
 「腫瘍溶解薬 価値」でサーチ!

■オプジーボ併用で効果アップ 岡山大
 「オプジーボ併用 効果アップ」でサーチ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況