X



【95XX】電力セクター 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 19:09:18.18ID:ZHXlIZFh
9501 東京電力  http://www.tepco.co.jp/
9502 中部電力  http://www.chuden.co.jp/
9503 関西電力  http://www.kepco.co.jp/
9504 中国電力  http://www.energia.co.jp/
9505 北陸電力  http://www.rikuden.co.jp/
9506 東北電力  http://www.tohoku-epco.co.jp/
9507 四国電力  http://www.yonden.co.jp/
9508 九州電力  http://www.kyuden.co.jp/
9509 北海道電力 http://www.hepco.co.jp/
9511 沖縄電力  http://www.okiden.co.jp/
9513 電源開発  http://www.jpower.co.jp/

前スレ
【95XX】電力セクター 12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1531666291/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 20:23:31.90ID:pFEQk6mr
jパの終わりの始まり
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 20:33:08.22ID:LHoXX9vI
四国下がったな〜どこまで下げる気や。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 22:35:12.04ID:t3LRavNL
どうせ四電は原発動かせれば直ぐに2000円行くよ。
優先株とCB債抱えてる九電と株価が並んだら全部四電に移すわ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 06:17:33.71ID:TpQeGJtn
九電は優先株をさっさと償却してほしいね
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 09:56:10.29ID:DyoNQpRN
優先株よりも転換社債を先にしてほしい。
半分でも償還すれば、野村の売り玉も減少していくし。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 13:47:14.97ID:PSam8Kzp
決算うんぬんというより電力自体が売られてる。
ドコモやLIXILが安くなってるんで、利回りを考えれば電力を保持する理由がなくなってる。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 13:52:18.52ID:aWC+8t3t
そうか、悪いニュースでないんだよな、決算悪くないし、四国は配当復活したしな。。1300は安いとは思うが。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 15:08:44.53ID:32vN1Xd2
ドコモの件で公共性の高い企業が儲けることを国が否定したら
普通に考えて外国人は売るよなあ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 15:18:48.45ID:EqJGOHzD
>>13
儲けることが悪いんじゃなくて
公共物を独占しておきながら国民には金銭的な負担を強いてることが悪いんだよ
まあ3大キャリアを使う情弱も悪いんだけど
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 15:38:27.78ID:RLuhAnGE
東電とか関電とか日経が3000以上下げてもほとんど下がってないからな
相場全体が下方向なのにこいつらだけ無視して上げてやがったし
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 21:00:26.73ID:a/BTpNgo
安倍ちゃんの付け届けが功を奏したのかね
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/02(金) 21:44:54.07ID:5ySGLPtR
>>15
お説が正しいかどうか以前に短期の動きを語る時間軸ではないですね。
四電については来年度普通にしてても配当40円になり、上手くいけば20年度50円になると思う。
今買えばかなりの利回りが期待できるので買った。原発動いてない決算はこれで終わりだしね。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 06:22:18.04ID:BtdsahLH
>>15
いや、電力業界はもう既に制裁食らった状態だから。
だから次はガスと通信だよ。ガスも制裁はこれからが本番だしね。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 20:26:29.44ID:q8J+F0O6
>>25
廃炉の費用なんて原発再稼働に比べたら屁みたいなもん。
そもそも廃炉費用は電気料金に転嫁される。

むしろ機関は一定の期間に利益を出さないといけないから
なかなか長期的な投資はできないんじゃないかな。

その点個人は20年度の配当見越して利回りのよくなる安いうちに買って
寝かしておくこともできる。
もちろんそれまでに値上がりすれば売ってもいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも