>>231
そうだろ。
YOUTUBER自体が短命で芸能事務所感覚でのビジネスは無理だ
→だから一個の広告企業として成立させよう
→やった仕事もたくさんで利益もでて株価も暴騰だ

けどただの下請けに過ぎない広告業者が莫大な利益を何年もってのは無理なのね。あそこのイニシアチブは先行して団体としてPRできたことと
企業のていをなしてることだけ、けどYOUTUBEの宣伝力、視聴力、UUUMの潜在視聴量が減った

ある程度までいったら、YOUTUBE社の如く、報酬下げて終わりなんだ。下請けなんてどこもそんなもんそれでおしまい。
有名TUBERなんて年々視聴数と報酬減らし年々脱落視点だ。それが一定の段階まで行ったとき
彼らにカードや手段なんてないからね

・所属タレ人気
・YOUTUBEの視聴数
・業者各社の報酬減少
これで死ぬよ。UUUMは「ソシャゲとDL成果報酬ビジネス」「YOUTUBE報酬」「視聴量」が揃って成り立つ特需だった。
まぁ2020-2025には衰退して、所属タレントもアラサー、アラフォーになったら数字稼げなくなってしまい

パターンだな