X



日経速報実況 2018.4.24の2〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 00:50:51.70ID:frxLLS3T
日経速報実況 2018.4.24〜 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1524519770/
日経速報実況 2018.4.23〜 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1524500098/
日経速報実況 2018.4.20〜https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1524368607/

きょうの国内市況(4月24日):株式、債券、為替市場
Bloomberg News2018年4月24日 16:17 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-24/P7OH7Z6JIJUQ01
●中期債が上昇、2年入札順調との見方で買い優勢−米金利先高警戒感も
バークレイズ証券の押久保直也債券ストラテジストは、「中期債の利回りはここ最近のレンジの
上限近くまで上昇していたため、2年債入札には割安感を意識した買いが入りやすかった。入札
が順調な結果に終わったことで、中期ゾーンを中心に金利低下圧力が掛かった」と指摘。半面、
「米長期金利が3%まで上昇する中で、1ドル=108円台後半までドル高・円安が進み、日本
株も買われて国内市場はリスクオンになり、債券が売られやすい面もあった」と言う。


日本株は反発、2カ月ぶり円安で業績楽観−輸出や海運、銀行中心高い
河元伸吾2018年4月24日 7:59 JST 更新日時 2018年4月24日 15:29 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-23/P7NTFH6K50XV01
ドル・円一時1ドル=108円87銭に、米10年債利回りは3%視野
非鉄金属は逆行安に、ロシアUCルサールへの制裁緩和観測

 りそな銀行アセットマネジメント部の下出衛チーフストラテジストは、「企業が今期の為替前提を
保守的に見てくることは既に織り込まれており、1ドル=108円台後半まで円安が進んだことを材
料に上昇した」と指摘。これまで日本株を売り越してきた海外投資家は、「円安になったことで次
は買い戻す番とみるが、円安がいつまで続くかが重要」と言う。

SMBC日興証券投資情報部の松野利彦氏は、「米金利の上昇は3%を超えてくると市場心理
に影響を与えるかもしれないが、すぐに実体経済に悪影響が出てくることはないだろう」と話している。

  為替動向を好感し、この日の日本株は上昇して開始。午前半ばには一時伸び悩む場面もあ
ったが、午後にかけじりじりと上げ幅を広げ、日経平均は200円以上高くなった。野村証投資情報
部の小高貴久エクイティ・マーケット・ストラテジストは、「企業が想定する19年3月期の為替は1ドル
=105円が多くなるとみられ、十分に増益を確保できる水準。内需系も値上げでマージン改善が
進んでおり、堅調な業績が続く」と今後本格化する企業決算に対し楽観的な見方を示した。

  一方、りそな銀の下出氏は、米10年債利回りで3%、ニューヨーク原油価格で1バレル=70ドル
あたりが景気抑制の心理的な水準と分析。「今はこの水準の直前にあり、日本株を自信を持って
買い進みにくい面もある」としている。


ドル・円が約2カ月ぶり高値、米長期金利3%視野で108円台後半
小宮弘子2018年4月24日 11:56 JST 更新日時 2018年4月24日 15:33 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-24/P7O41V6JTSE801
一時108円87銭と2月12日以来の水準まで上昇
米金利上昇による米資産市場や新興国市場の不安定化に警戒も

クレディ・アグリコル銀行の斎藤裕司外国為替部長は、「地政学リスクと貿易問題の懸念の後退から、
市場はファンダメンタルズに素直に反応しやすくなっている」と指摘。米金利の上昇はドル買いにつな
がりやすく、ドル・円は今年の高安値の半値戻しの109円近辺が視野に入ると話した。

CIBC金融商品部の春木康部長は、リスクオフ要因の後退や米金利上昇をきっかけに、積み上が
り切っていたドルショートポジションの巻き戻しが始まり、海外勢もドル売りをいったん諦めていると説明。
「ドル・円は向こう1週間前後のうちに110円半ばまで上値を伸ばしそう」と語った。

  一方、米長期金利が3%に近づく中、23日の海外市場では米国株が小幅続落しており、米長
期金利上昇による資産市場や新興国市場の不安定化も警戒されている。東海東京調査センター
の柴田秀樹金利・為替シニアストラテジストは、「米金利上昇によってリスク資産が駄目になれば、
リスクオフの円買いが入る可能性もある」と指摘。その上で、ドル・円については、日銀短観(企業短
期経済観測調査査)で今年度の大企業・製造業の想定為替レートは109円66銭となっており、
「109円台、110円台では輸出企業が売りが出やすい」と述べた。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 12:25:53.40ID:CePd3CA5
2018年4月24日
〔需給情報〕日経225期近でSBI証が売り越しトップ=24日先物手口
https://jp.reuters.com/article/-idJPL3N1S13NH
日経225期近でSBI証が売り越しトップ、モルガンMUFGが買い越しトップとなった。
TOPIX期近ではソシエテジェネラルが売り越しトップ、バークレイズが買い越しトップとなった。

日経225先物取引手口情報(日中) 1 2018年04月24日 18年06月限
売り 買い 差し引き
SBI証 1300 603 -697
ゴールドマン 632 0 -632
シティグループ 465 0 -465
ABNクリア 7915 7500 -415
UBS 280 0 -280
JP モルガン 838 561 -277
岡三 602 347 -255
松井 463 384 -79
日産 466 394 -72
楽天 853 782 -71
株ドットコム 459 390 -69
バークレイズ 280 221 -59
ドイツ 497 475 -22
SMBC日興 263 277 14
メリルリンチ 4780 4893 113
クレディスイス 779 947 168
みずほ証 369 560 191
GMOクリック 0 218 218
B パリバ 0 335 335
ソシエテジェネラ 6199 6538 339
大和 0 440 440
野村 1777 2455 678
モルガンMUFG 1199 2616 1417

日経225ミニ先物取引手口情報(日中) 1 2018年04月24日 18年05月限
売り 買い 差し引き
SBI証 1886 1670 -216

ABNクリア 4238 4382 144
ソシエテジェネラ 3123 3325 202
メリルリンチ 3192 3443 251

日経225ミニ先物取引手口情報(日中) 2 2018年04月24日 18年06月限
売り 買い 差し引き
ソシエテジェネラ 93391 90743 -2648
ドイツ 2253 0 -2253
楽天 13051 10821 -2230
松井 15912 14790 -1122
岡三 6848 6026 -822
株ドットコム 10187 9383 -804
B パリバ 2696 1939 -757
ゴールドマン 2049 1588 -461
JP モルガン 3670 3331 -339
マネックス 2983 2645 -338
GMOクリック 3796 3908 112
SBI証 18063 18368 305
野村 3254 3813 559
モルガンMUFG 4396 5696 1300
クレディスイス 1583 3257 1674
ABNクリア 122823 124801 1978
三菱UFJM 0 2370 2370
メリルリンチ 47199 51191 3992
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 12:30:12.69ID:CePd3CA5
TOPIX先物取引手口情報(日中) 1 2018年04月24日
18年06月限
売り 買い 差し引き
ソシエテジェネラ 11152 8785 -2367
メリルリンチ 6337 4844 -1493
B パリバ 1059 367 -692
大和 260 0 -260
UBS 429 183 -246
シティグループ 230 0 -230
三菱UFJM 353 152 -201
HSBC 193 0 -193
東海東京 168 179 11
広田 184 222 38
日産 0 119 119
みずほ証 346 480 134
ドイツ 741 889 148
ゴールドマン 460 610 150
株ドットコム 0 166 166
野村 977 1203 226
岡三 0 320 320
SMBC日興 357 701 344
ABNクリア 7025 7444 419
モルガンMUFG 2031 2509 478
JP モルガン 1218 1789 571
クレディスイス 509 1465 956
バークレイズ 304 2001 1697


04/24 前後場売買代金上位更新 更新時間 / 15:20
買い
順位 銘柄 市場 売買代金
1 任天堂 東証 15,663,302,160
2 日経レバETF 東証 14,740,485,820
3 マネックスG 東証 13,075,241,720
4 エムアップ 東証 5,477,285,924
5 三菱UFJ 東証 3,561,654,229
6 ソフトバンクグル 東証 2,882,744,704
7 HEROZ 東証 2,423,205,000
8 ファーストリテ 東証 2,228,991,000
9 三井住友 東証 1,986,304,040
10 小僧寿し 東証 1,926,168,932
11 日経ダブルインバ 東証 1,791,312,569
売り
順位 銘柄 市場 売買代金
1 日経レバETF 東証 18,465,492,790
2 任天堂 東証 15,240,103,980
3 マネックスG 東証 13,420,566,010
4 エムアップ 東証 5,626,390,953
5 三菱UFJ 東証 5,237,800,820
6 トヨタ自動車 東証 3,471,256,694
7 三井住友 東証 3,116,039,550
8 ソフトバンクグル 東証 3,082,140,924
9 ソニー 東証 2,795,271,474
10 みずほ 東証 2,478,774,888
19 日経ダブルインバ 東証 1,411,109,176
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 14:40:46.75ID:frxLLS3T
中国指導部の景気認識に変化−15年以降で最も強い警戒シグナル
Kevin Hamlin、Miao Han2018年4月25日 10:31 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7PSH66TTDS101
穏やかさの下に潜むリスク表面化の強い懸念−九州証のケ海清氏
トーンの変化は小さくはなく、相当なもの−ナティクシスのシュ氏

政治局の声明が内需を支える必要性に触れたのは15年以来。レバレッジ(借り入れ)解消へ
の言及もなくなった。投資家は景気認識におけるこうしたトーンの変化について、政府が正当と
見なせば引き締め措置を緩める可能性があることを示すシグナルだと解釈。24日の中国本
土株式市場では、上海総合指数が前日比2%高と、ここ2カ月で最大の上げとなった。
原題:China Concerned Trade and Debt Risk May Curb Economic Growth(抜粋


米国の投資家、株に強気な見方を断念−1年後は下落との見方が過半数
Luke Kawa2018年4月25日 12:16 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7PUID6KLVR701
株価が今後1年で下落との見通し、半数超えはトランプ氏当選以来
米10年債利回りは24日に心理的節目の3%を上回る
原題:American Investors Just Gave Up on the Bull Market in Equities(抜粋)

米国債利回り3%突破、株式に最悪のタイミング−成長ピークとの見方
Sarah Ponczek、Lu Wang2018年4月25日 10:48 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7PV346S972C01
2週間前スタートの米決算発表、好業績でも株価の反応弱い
アナリストらは利益見通し下方修正−1−3月ピークとの見方強まる
題:Economy Fears Spark Stock Market Rout as Bonds Punch Through 3%(抜粋)

決済短縮化に身構えるレポ市場、国債出し手減少で異例のレート急低下
船曳三郎、Chikako Mogi2018年4月25日 7:00 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-24/P7NVC06TTDSJ01
5月1日から決済まで1営業日(T+1)化、当日決済(T+0)も
レポは決済で混乱が生じる可能性あるが一時的だろう−野村証

米ダルトンが新生銀の役員報酬制度に異議、委任状争奪戦へ−株主総会
谷口崇子、Tom Redmond2018年4月25日 10:03 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7OFNA6TTDS601
積極的な株式報酬の提供を求める−ダルトン側提案
新生銀が示した株式上限2000万円は「不十分」−ローゼンワルド氏

仮想通貨が上昇、10大通貨の月初来上昇率が75%超える
Todd White2018年4月24日 21:08 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-24/P7OQOU6TTDS001
イーサリアムとリップル、ビットコイン・キャッシュが上げを主導
流動性の高い10仮想通貨、過去最高値からは40%余り下落
原題:Cryptocurrencies Climb Again as April Rally Storms Toward 75%(抜粋)
Cryptocurrencies Advance as April Rally Storms Past 75% (1)


武田薬株5年ぶり下落率、シャイアー7兆円買収提案受け入れ方針
高橋舞子、Lisa Du2018年4月25日 9:30 JST 更新日時 2018年4月25日 12:21 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7PTFG6KLVR401
シャイアー取締役会が株主に武田薬の修正提案の受け入れ要請方針
意思表明期限の延期を申し入れ、承認されれば5月8日に

また、希薄化が嫌気されて「さらに株価が下がる可能性も十分ある」と分析。その場合、
逆に「武田が買収される可能性も出てくる」と話した。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 15:33:59.02ID:frxLLS3T
ドル・円は小幅続伸、米長期金利上昇受けたドル買い継続−108円後半
酒井大輔2018年4月25日 12:46 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7Q10W6KLVRN01
米10年債利回りは一時3.007%−2014年1月以来の水準を更新
米金利上昇のリスク限定、ドル買いになりやすい−三井住友信託

三井住友信託銀行マーケット金融ビジネスユニット西日本営業推進チームの西田朋広チーム長は、
ドル・円相場について「北朝鮮や中東などの地政学リスクが落ち着きを見せる中で、米長期金利が
3%に乗せてきたことでドルの買い戻しが続いている」と指摘。前日の米株式市場は大幅安となった
ものの、「米株はリスクオフの株安という印象は小さく、2月の急落とは少し異なっており、米金利上
昇がドル買いになりやすい」と述べた。
  109円台回復を達成したドル・円相場における市場のポジションについて西田氏は、「ほぼ中立
に近い印象」と分析。ただ、「ユーロやポンドなど欧州通貨に対して、まだドルはショート(売り持ち)で、
全体的なドルの買い戻しもドル・円の支えになっている」という。
  一方で、きょうのドル・円相場はスポットの決済応当日が27日。30日が祝日のため、実質月末
となっている。西田氏は「ゴールデンウィークの連休を来週に控えていることから、実需企業によるドル
売り・円買いが出やすいタイミングになっている」と述べた。
  米長期金利とドル・円について、ドイツ証券外国為替営業部の小川和宏ディレクターは、「米長
期金利が3.05%や3.10%まで上昇し、ドルの買い戻しが入る」と予想。上値のめどとして「節目の
110円ちょうどを意識している」と述べた。 


クレディS:1−3月ウェルスマネジメント資金流入、7年ぶり高水準
Jan-Henrik Forster2018年4月25日 15:01 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7Q7NH6JTSE801

「インターナショナル・ウェルス・マネジメント」は66%増益
18年をパフォーマンス加速の年とする計画−CEO
題:Thiam’s Wealth Drive Accelerates as Credit Suisse’s Assets Soar(抜粋)

中国は自動車電化で世界をリード、素早い適応力−トヨタ小林専務役員
Kevin Buckland2018年4月25日 11:04 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7PVBM6JIJUO01
最も印象的なのはスピード感−中国事務所総代表務める小林氏
「C−HR」と姉妹モデル「IZOA」発表−中国で今年発売
原題:Toyota Says Electric-Vehicle Advances Give China Chance to Lead(抜粋)

国内メーカーが中国で電動化に本腰、日産自はEV版「シルフィ」投入
馬杰、佐野七緒2018年4月25日 10:30 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7NWXS6TTDS901
トヨタはカローラPHV、知名度の高いモデルで巨大市場に挑む
需要は限定的、新規開発でなく既存モデルへのグレード設定で対応

アムジェン:レパーサの売上高が予想上回る、1〜3月決算−株価上昇
Rebecca Spalding2018年4月25日 7:24 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-24/P7PLLY6S972801
原題:Amgen’s Key New Drug Beats Estimates After Two Quarterly Misses、
Amgen Boosts Low End of Year Adj. EPS, Rev. Views After 1Q Beats(抜粋)

「デザート軽視」時代は終わり−NY有名店で新メニュー
Alex Stupak2018年4月25日 7:00 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-24/P7OEOZ6JIJUO01
飲食業界は経営面のプレッシャーでデザートメニューを縮小傾向
アイスクリームサンデーばかりとの批評記事に共感の声
原題:Empellon Chef Makes a Case for Ending ’Dessert Discrimination’ (抜粋
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 08:24:51.94ID:hL5kb4FS
パウエルFRB議長の危険な賭け、インフレなき高成長持続は可能か
Craig Torres、Jordan Yadoo2018年4月25日 15:42 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7Q8UH6JTSEL01
金融危機後の低インフレに悩まされた米金融当局、利上げ加速に慎重
ハト派、タカ派ともインフレ高進の可能性にリラックスの様相

シカゴ連銀のエバンス総裁は20日の講演で、「1970年代の狂乱物価の記憶を失いそう
になって、経済学博士号を取り消されるリスクはないかと感じる時もある」とした上で、現時
点では「新たに発表されるデータをもっと辛抱強く解読して対処する機会がある」と語った。
  インフレ高進の可能性にリラックスしているように受け止められるのは、エバンス総裁のよ
うなハト派だけではない。よりタカ派寄りのメスター・クリーブランド連銀総裁は先週、インフレ
急上昇は予想していないとし、このことは金利について「急傾斜の道筋を取るべきでないこ
とを意味する」と話した。
  また、6月にニューヨーク連銀の次期総裁に就任するサンフランシスコ連銀のウィリアムズ
総裁は、自分にとっても他の人々の目にもインフレ圧力の高まりを示す兆候は一切見当
たらないとコメントした。
  元FRB理事で、現在はコンサルタント会社マネタリー・ポリシー・アナリティクスを率いる
ローレンス・マイヤー氏は、金融当局者は「リスクを取っているか、もしくはタイミングの悪い財
政刺激策のためにリスクを負わされている」と解説。「彼らはオーバーシュートを防ぐことはで
きず、このためリセッション(景気後退)を引き起こすことなくそれを封じ込めることができる
かが問題だ」との分析を示した。
原題:Powell’s Policy Gambit Bets Job Market Stays Hot, Inflation Not(抜粋)


トルコ中銀:後期流動性金利を予想以上に引き上げ−リラ上昇
Selcan Hacaoglu、Onur Ant2018年4月25日 20:33 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7QNJY6KLVRP01
後期流動性ウィンドウ金利を0.75ポイント引き上げ13.5%に
エコノミストは0.5ポイント利上げを予想していた

リラは今年に入り全ての主要通貨に対して下落。中銀はインフレ抑制に苦戦している。3月のインフ
レ率は10.2%。昨年に比べ物価上昇は鈍化したものの、依然として中銀が目標とする5%の約2倍。
原題:Turkey Surprises With Bigger Rate Hike to Bolster Lira (Correct)(抜粋)


米国の一部中小メーカーが対中関税の対象拡大を要求
Mark Niquette2018年4月25日 11:21 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7PWWI6KLVR401
スチールホイール企業は中国の完成品が鉄鋼関税の影響ないと主張
これら企業は鉄鋼関税で自社の製造コストが上昇したと悲鳴
原題:As CEOs Fight China Tariffs, Trump Hears Pleas to Add More (1)(抜粋

アマゾンCEO、ベルリンで抗議活動に直面−SPD党首もデモ参加
Stefan Nicola、Arne Delfs2018年4月25日 14:28 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7Q4656K50XT01
アマゾンは「税逃れのワールドチャンピオン」の1社−ナーレス党首
労働環境については批判する人々が間違っている−ベゾスCEO
原題:Bezos Faces Berlin Protest on Tax Policy, Worker Treatment (1)(抜粋)

アマゾン:政府の監督機関からの詳しい検証を想定−ベゾスCEO
Stefan Nicola2018年4月25日 14:31 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7Q4YJ6K50XY01
原題:Amazon’s Bezos Says He ‘Expects to Be Scrutinized’ by Regulators(抜粋

アップル、アイルランドへの資金移管を開始へ−EU追徴税問題
Dara Doyle2018年4月25日 10:42 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7PTTF6JTSE901
アップルとアイルランドはエスクロー勘定で資金保持することに同意
欧州委は16年にアップルに最大130億ユーロの追徴税支払いを命じた
題:Apple Takes Next Step Toward Paying EU13 Billion Tax Demand(抜粋)
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 08:26:55.10ID:hL5kb4FS
かんぽ生命:ヘッジ外債と代替投資を積み増し、円債は減少−運用計画
伊藤小巻2018年4月25日 15:00 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7Q1UQ6S972A01

ついに突破した3%−米国債利回りに立ちふさがるのは株式相場か
Brian Chappatta、Liz Capo McCormick2018年4月25日 18:26 JST
2月に3%に迫ったが株式相場が調整され3%には届かなかった
すぐに3.5%に向かうというふうには考えていない−ナットウェスト
原題:Treasuries’ March Above 3% Faces Challenge From Stock Slump (1)(抜粋

韓国より北朝鮮にメリットか、朝鮮半島の平和実現なら
Jiyeun Lee2018年4月25日 14:10 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7Q3E06JTSEB01
韓国よりも北朝鮮に直ちに莫大な利益もたらされると識者
平和条約締結と北朝鮮の経済開放にはなお大きなハードル
原題:Kim Jong Un’s Economy Would Benefit Most From Peace Deal (1)(抜

730兆円に膨らんだ中国家計債務−住宅ローンが次の標的か
Bloomberg News2018年4月25日 13:34 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7PYKU6TTDS201
中国の家計債務は10年連続で増大−GDPの約50%相当に
若い消費者が可処分所得を債務返済に充てる可能性高まる
原題:A $7 Trillion Debt Pile Looms Large Over Chinese Households (1)(抜粋

トランプ大統領:NAFTA再交渉、「極めて順調に進んでいる」
Eric Martin、Cyntia Barrera Diaz、Josh Wingrove2018年4月25日 14:00 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7Q1QP6JTSEE01
早急な取りまとめが米国の利益に最もかなうかは不明とも発言
24日にワシントンで閣僚会合開催、26日まで続く可能性も−関係者
原題:Nafta Talks Ramp Up in Washington as Trump Says It’s Going Well(抜粋

アリババ不在の中国株市場−テクノロジー大手の地元回帰へ方法探る
西沢加奈、Adrian Leung2018年4月25日 13:38 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7Q1BA6TTDS001
CDRの試験プログラム公表−企業構造でも例外措置講じる
中国の10大テクノロジー企業のうち6社が米国市場で取引
原題:China’s $1.4 Trillion Tech Gap Is Holding Its Stock Market Back(抜粋

印バーティ・エアテルの通信塔部門、インダスとの合併で合意
Bhuma Shrivastava2018年4月25日 12:39 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7Q1LX6KLVRJ01
原題:Bharti Airtel Tower Unit Agrees to Merge With Rival Indus(抜粋)

シティ、クレジット市場業務など再編へ−責任者ラスロップ氏の休職で
Donal Griffin2018年4月25日 14:17 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7Q25W6S972801
3業務を新部門のグローバル・スプレッド商品部門に再編へ
3業務の「商品同士のつながりは高まっている」
原題:Citigroup Reorganizes Credit Trading as Lathrop Takes Leave (2)(抜粋

イーライリリーの動物用医薬品部門にベインなどが関心−関係者
Kiel Porter、Melissa Mittelman、Manuel Baigorri、Sarah Syed2018年4月25日 9:57 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7PTFA6KLVR401
カーライル・グループも買収提案を検討する可能性
リリーが売却見送りやスピンオフを選択することもあり得る
原題:Eli Lilly Is Said to Lure Bain, Advent on Animal Health Sale (1)(抜粋)
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 09:11:14.72ID:a4EdNV5Y
4月25日の海外株式・債券・為替・商品市場
Bloomberg News2018年4月26日 5:44 JST 更新日時 2018年4月26日 6:41 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7QTOA6JTSE801
◎欧州債:ドイツ債下落、連日の米10年債利回り上昇が圧迫
米10年債利回りが3%を上回る水準で推移する中でドイツ債が下落した。ドイツと米国の10年債利
回り格差は238ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)となり、少なくとも1989年以降で最大となった。


【米国株】ダウとS&Pが反発、長期債は下げ幅拡大
Sarah Ponczek、Janine Wolf2018年4月26日 5:37 JST 更新日時 2018年4月26日 6:09 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7RCEQ6KLVR901
ナスダック総合は続落、ツイッターなど一部ハイテク大手売られる
10年債利回りは年初来最高に、5年債入札はまずまずの結果

25日の米株式相場は総じて反発。米金利の上昇と期待外れの企業決算の影響が吟味される中、
日中は前日終値を挟んでもみ合った。ハイテク銘柄は軟調で、ナスダック総合指数は小幅安。米国
債市場では長期債が下げ幅を拡大。10年債利回りは3%台を保ち年初来最高に達した。

米国株はダウとS&Pが反発、ハイテク売り根強くナスダックは続落
米国債は長期債中心に下げ、10年債利回りは3%超で推移
NY原油は反発、イラン核合意巡る動きに注目−米統計で在庫増
NY金は反落、ドル高・長期金利上昇で需要後退−パラジウムも安い

 テクノロジー株の軟調でナスダック総合は5営業日続落。16年以来最も長い下落局面
となる。ハイテク大手の一角が決算への失望で売られた。ツイッターは成長ペースへの懸念
が高まり、一時は7.7%安まで下げた。
  ダウやS&Pが遅い時間に前日比上昇に転じる中、米国債はベアスティープ化した。
10年債利回りは3.033%が日中最高だった。
  財務省がこの日実施した5年債入札(350億ドル)はまずまずの結果に終わった。最高
落札利回りは2.837%(発行前取引での水準は2.838%)と、2008年9月以来最高だった。
原題:Stocks Push Higher; Dollar Reaches 3-Month Peak: Markets Wrap(抜粋)
Treasuries Bear Steepen as Stocks Post Late Gains; Solid 5Y Sale(抜粋)
Oil Rises as Iran Nuclear Talks Overshadow U.S. Inventory Data(抜粋)
PRECIOUS: Gold Falls on Stronger Dollar; Palladium Extends Drop(抜


【NY外為】ドル指数が3カ月ぶりの高水準、米利回りが上昇
Jacob Bourne2018年4月26日 5:17 JST 更新日時 2018年4月26日 6:32 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/-10-jgfjjgr1
原題:Dollar Rises to Fresh 3-Month High as Yields Climb: Inside G-10(抜粋)
Dollar Resumes Advance as Yields Drive Currencies: Inside G-10


フェイスブック株急伸、決算で広告収入が過去最高
Sarah Frier2018年4月26日 7:07 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7RFOQ6JTSE801
10−12月期に減少した北米ユーザー数は1−3月期に増加
自社株買い戻しプログラムを90億ドル増額を発表
原題:Facebook Sales Top Estimates, Fueled by Ads; Shares Jump (1)(抜粋)

米AMD:4−6月売上高見通し、新製品投入の効果顕在化を示唆
Ian King2018年4月26日 8:08 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-25/P7RIU16JIJV801
売上高は17.25億ドルプラスマイナス5000万ドルとなると予想
株価は時間外で上昇、1−3月純損益は黒字に転換
原題:AMD Sales Forecast Shows New Products Beginning to Deliver(抜粋)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況