>>872
ギャンブル気分で株式市場に投資するのも個人の自由だけど、ギャンブルだとしても勝算の無いところに賭けて
無駄に損してたらアホだよね?

でさ、指標を見ずに「株価5000円を目指す!」とか言って3000〜4000円台で必死に買い込んでしまった人たちは

結局「ギャンブラーとしてもダメな奴ら」

でしかないのでは?
実際、2000億円規模の公募増資も株価2500円付近とすると、指標見ずに気分で買ってたギャンブラーは大負けでは?

気分ではなく妥当な適正株価水準を推し量るために、指標を見る事の意義は大いにあると思うぞ。
競馬競輪でも情報無しで当てずっぽうに賭けたら当たり難いはず。

君が、何故そんなに指標を見る事に否定的なのか、理解できない。