X



■■■球場について語るスレPART56■■■ [無断転載禁止]©2ch.net

00447列74番
垢版 |
2016/09/18(日) 10:56:14.62ID:ok2BEiqD
>>43
そりゃイレギュラーが多くなるのは当然。
天然芝だって刈り込み方向でバウンド変わるから、
芝目をチェックしておく外野手多いのに、

プリドの人工芝はロングパイルを四方八方に寝かせてるんだもの。
そんなことすればイレギュラーが多くなるのはわかっていたはず。
だったらロジャースセンターみたいにゴムチップ縫込み式にすればよかったのに。
00457列74番
垢版 |
2016/09/24(土) 07:50:25.40ID:UctyWZCi
なんかミズノって欠陥品ばっか作ってるイメージあるな
00467列74番
垢版 |
2016/09/26(月) 15:51:58.90ID:F8iyb+Bz
甲子園が過去最大の被害、外野の芝がボロボロ コンサート開催&雨ではがれる

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000527-sanspo-base

阪神の本拠地である甲子園球場が26日、緊急事態に見舞われた。

 何と外野芝がボロボロ…。芝が格子状にはげ、痛みが激しい部分では深い溝となっている。

 実は22日にある歌手のコンサートが開催されており、そのステージの爪痕。20日夜から設営し、23日には撤去したのだが、その間に雨が降り続いたため、芝がかなりのダメージを受けてしまったという。

 阪神園芸関係者は「ここまで(の被害は今まで)はなかった。グラウンドに溜っていた水はニオイがきつかった」と悲鳴。甲子園では27日にヤクルト戦、30日と10月1日に巨人戦が組まれているが芝の張り替えなどは日程上、行えず、土や砂をまぶして、措置する。

 先の関係者は「選手のけがだけは絶対にないようにしたい」と話した。
00477列74番
垢版 |
2016/09/26(月) 16:45:34.55ID:JS9ltGqw
阪神園芸って選手に自画自賛させるくせに年中芝をボロくしてるな
00487列74番
垢版 |
2016/09/26(月) 20:04:58.07ID:Gzo3bOgz
マツダは7年目で内外野全面張り替えしたわけだけど
甲子園は何十年か使い続けてきた芝を2009年に外野芝全面張り替えしこの数年痛みが激しかった
基本的に阪神園芸は芝の整備ノウハウ持ち合わせてないようだ
甲子園の内野天然芝なんて到底ムリそうだわw
00497列74番
垢版 |
2016/09/26(月) 23:25:52.89ID:meiSkiR4
甲子園は内野が土だから美しいのだ
00507列74番
垢版 |
2016/09/27(火) 01:11:21.71ID:RvGScSh1
>>48
コボスタにて〜
阪神園芸「こうやって水を撒くと土がよくなるお(水をジャバジャバ」
芝担当「ちょっ!何やってんだお前ら!!芝を枯らす気か!!」
阪神園芸「え?何言ってるお?甲子園でもこうしてたお?(芝にもジャバジャバ」
芝担当「やめろ!このド素人が!!グラウンドから出ていけ!!!」
00517列74番
垢版 |
2016/09/27(火) 01:15:49.42ID:RvGScSh1
阪神園芸は阪神選手の要望だと、インフィールドラインを1m後ろに下げたのを
他球団の選手に指摘されるまで隠していたからな。
しかも「いやぁ、バレるとは、あの選手すごいですね」って美談にしてるし。

普通に考えてインフィールドライン変えるとかルール違反だろ。
知らない他球団の選手のフィーリングがおかしくなるし、
インフィールドフライの判定にも左右する。
00527列74番
垢版 |
2016/09/27(火) 03:07:55.08ID:Iq3ybB9O
甲子園が内野が土なのはただの手抜き球場で
それを美化しちゃダメでしょ
00537列74番
垢版 |
2016/09/27(火) 05:07:02.83ID:fc5XoBxY
>>48
そんな話しあったか?内野芝にまいて今江に注意された案件はあったけど

>>51
野球規則のインフィールドフライの項目より
内野手が普通の守備行為をすれば捕球できるかどうかを基準とすべきで
あって、例えば、芝生やベースラインなどを勝手に境界線として
設定すべきではない
00547列74番
垢版 |
2016/09/27(火) 07:24:13.91ID:o45D0yJ/
アメフト甲子園ボウルの後もボロボロなんだろうな
00557列74番
垢版 |
2016/09/27(火) 07:34:13.24ID:15vM9qCF
阪神園芸とかいう黒土転売業者
00567列74番
垢版 |
2016/09/27(火) 10:40:34.23ID:P83JRcw2
元々阪神園芸に生芝の維持管理なんてする気さえない
2009年の張替えにしてもスタンドリニューアル工事でグランドに重機を搬入したから
数十年ぶりの芝を新しく植え直しただけのこと
ファールエリアに広がる人工芝と何ら変わることはない
00577列74番
垢版 |
2016/09/27(火) 19:10:08.24ID:vLzYvZBS
前に芝が荒れたのも阪神園芸が管理してるほっともっとだったな
00587列74番
垢版 |
2016/09/28(水) 03:49:25.54ID:cyHxBQCi
阪神園芸が日本一なのは汚い黒土の販促活動だけ
00597列74番
垢版 |
2016/09/28(水) 04:16:58.60ID:qca6R083
QVC命名権放棄かよ
00607列74番
垢版 |
2016/09/28(水) 08:18:55.53ID:uQz98r1o
珍カス水樹奈々(36)の悪口はやめろ
00617列74番
垢版 |
2016/09/28(水) 08:37:15.29ID:rFbH/pqp
QVC命名権放棄だけど違約金が三億ぐらいあるから次の契約次第ではあんまり損はしないな
六年契約と見ればかなり優良だった
00627列74番
垢版 |
2016/10/03(月) 23:55:20.55ID:CyVOrd/S
>>51
インフィールドの定義しらないのかな?
00647列74番
垢版 |
2016/10/04(火) 21:13:23.26ID:st1Jx88q
>>63
アスペか
00657列74番
垢版 |
2016/10/04(火) 23:41:25.81ID:st1Jx88q
>>53
そのまんまじゃん
インフィールドフライの定義をしらないのかな?
ならよかった?
00667列74番
垢版 |
2016/10/04(火) 23:49:14.04ID:r+0wJws8
インフィールドってマウンドから半径27.431mだっけな
00677列74番
垢版 |
2016/10/05(水) 00:19:48.62ID:tyT+OviN
インフィールドて塁間、ベースとベースを結んだ線じゃない?
インフィールドフライの定義とはまた違うけど
00687列74番
垢版 |
2016/10/05(水) 17:00:22.44ID:9RYkTaMt
>>64>>65
過去レスで解決した話題にいちいちレスつけてるお前のことを
アスペって言うんだよ。死ぬまで過去レス読んでろクズ。
00697列74番
垢版 |
2016/10/05(水) 17:06:30.25ID:9RYkTaMt
過去レスもまともに読めないのにアンカつけて話題をループさせるクズってマジでアスペかな
00707列74番
垢版 |
2016/10/06(木) 02:57:27.62ID:71qgAk7f
大事なことなので二回書いたのかアスペルガー症候群
00717列74番
垢版 |
2016/10/09(日) 20:08:18.02ID:eKM4L5C2
このスレはアスペルガー症候群のキモヲタばかり
だから醜い争いが起こる
00727列74番
垢版 |
2016/10/13(木) 18:26:02.37ID:NQ6mFd7F
とりあえず、坊スタとマススタは内野に天然芝を張れ
内野に天然芝があるだけで球場の雰囲気が変わるぞ
00737列74番
垢版 |
2016/10/13(木) 19:52:32.64ID:zqJnkO9R
>>72
地方球場ほど天然芝の維持管理費負担になるよ
マツダが毎年維持人件費が8000万、7年目で全面張替え1億
7年間で6億6千万かかっている
人工芝プロ本拠地で4〜5年おきの張替え3億 地方球場なら貼りっぱなしが多く良くて10年周期
天然芝は人工芝の2〜3倍の維持管理費が掛かるんだよ
00747列74番
垢版 |
2016/10/16(日) 01:02:42.61ID:iNAD5znm
>>41
ポールから10mセンター寄りに行ったら、ライト側のほうが広くなるって所かねえ?
扇形の球場と東京ドームや甲子園を比べるほど極端じゃなく差は僅かだけどね。
00757列74番
垢版 |
2016/10/21(金) 22:58:11.94ID:bKAjasin
>>73
人工芝も張り替え時以外に費用がかかってるぞ。
巻き取り式のような旧来型の人工芝なら安いが、
フィールドターフのような最新式人工芝は寝た人工芝を起こしたり
充填材を補充したりと日ごろからメンテナンスが必要。
00767列74番
垢版 |
2016/10/22(土) 01:25:13.34ID:xaCwe2H4
北広島、広さは無限大みたいなもんだな
00777列74番
垢版 |
2016/10/22(土) 07:14:03.86ID:2RKxGIAO
>>75
天然芝は毎日のメンテナンスが必要なんだよ 人件費だけでも桁違いなのをご存じないとは驚いた
逆にそこが人工芝最大のメリットなんだけどね
00787列74番
垢版 |
2016/10/22(土) 19:16:42.54ID:dnPzMfi/
水溜まりが残る欠陥球場
00797列74番
垢版 |
2016/10/23(日) 18:32:13.49ID:Zoe+LcWX
>>77
だから、人工芝”も”って書いてあるじゃん。
人工芝も天然芝より安いけど日ごろのメンテナンスが必要。
それにマツダスタジアムの維持費は6000万だから、張り替え1億+6000万×7年=5億2千万円
人工芝は3億+メンテ費用だから2〜3倍かかるというのは言い過ぎ。
00807列74番
垢版 |
2016/10/23(日) 22:55:10.28ID:jgOFI3uY
>>79
6000万の根拠何かと調べたら2009年トレーナーブログみたいだけど
数年前新たな天然芝の育成場作ったり色々で今は8000万くらい掛かるとローカル番組で言ってました
00817列74番
垢版 |
2016/10/24(月) 14:55:58.25ID:YjTd4jwS
こういうアメフト専用ドームをモデルにして野球用のドームを作って欲しい
初期の東京ドームを思い出させる空間だから日本人受けすると思う

http://static.panoramio.com/photos/original/102647078.jpg
https://4.bp.blogspot.com/-hcRpGKkEXIo/VsoFcjEXE6I/AAAAAAAAC7c/2NkzHX1kors/s1600/silverdome.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ca/InsideRCADome.jpg
http://static.panoramio.com/photos/original/7086677.jpg
http://www.infrasave.com/wp-content/gallery/bc-place/BC-Place-Stadium-Interior-Photos_Football-Feild.jpg
00827列74番
垢版 |
2016/10/24(月) 17:42:28.93ID:YA+SC+RZ
巨人が2023年完成予定でファーム新球場や色々な付帯商業施設を建設か
00837列74番
垢版 |
2016/10/24(月) 18:19:55.98ID:3lPH67iY
http://i.imgur.com/QmJl1ZQ.jpg
マイナーリーグの球場みたいなイメージか
日本でこんなギミック多いのは珍しいね
土地から整理しないといけないからかやたら完成が遅いが・・・
00847列74番
垢版 |
2016/10/24(月) 20:04:54.73ID:dM2M3Tks
>>83
本当は本拠地球場でこういうことやりたいんだろうな。
ドームを本拠地にしてる限りは永遠に叶わない夢だな。
まったくドームってやつは本当にクソ設備だよ
雨天中止を無くしたこととひきかえに夢を奪っていきやがった
00857列74番
垢版 |
2016/10/24(月) 20:09:32.17ID:qd1wOulM
札幌ドーム弄れないから鎌ケ谷いじりたおしてる日ハムと似てる
日ハムは我慢できなくて遂に出て行くけど
00867列74番
垢版 |
2016/10/25(火) 14:16:51.88ID:IHTpPj3w
エバーバンク・フィールドやランボー・フィールド等のアメフト場って野球が出来るの?
00877列74番
垢版 |
2016/10/26(水) 08:35:00.98ID:BM33LyFp
二軍の試合も興行として成立させようと努力してるのはファンにとっては本当にいいこと
選手にとってもプラスになるし

オリックスの二軍移転は、隣がセレッソ大阪とエヴェッサ大阪だから相乗効果を狙って連携できそうだし
二軍球場の改修や新築が増えてほしい
00887列74番
垢版 |
2016/10/26(水) 14:23:37.40ID:rV2/vPW2
身も蓋もない意見だが二軍自体がいらない
二軍を廃止、1チームあたりの選手数を減らし16チームなり20チームなりに増やせばよい
選手の育成はNFLやNBAみたいに大学(日本なら社会人も)に丸投げすればよい
00897列74番
垢版 |
2016/10/26(水) 23:44:07.95ID:S5HrGcPc
NFLは試合数が極めて少ない、NBAはそこそこの試合数で出場選手がさほど多くない。
半年間ほぼ毎日15人前後出場する野球では、どうしてもバックアップ用の選手を
抱えておく必要があって、あのようにはなかなか行かないんじゃないのかな。
00907列74番
垢版 |
2016/10/29(土) 21:47:12.86ID:gqrYDoSL
>>86
MLBはプレシーズン戦ではあるものの、アメフト場で野球やったんだから、
アメフト場な時点で形状を変形させなくても野球開催可能。

…ただし、レフトかライトが60mとかになるけどなw
00927列74番
垢版 |
2016/10/31(月) 14:29:31.00ID:WYCQoFUm
>>90
逆に横浜スタジアムはサッカーやアメフトも可能だという事をアレンと大門が証明してくれた
00937列74番
垢版 |
2016/10/31(月) 17:35:36.05ID:wQpDHnTB
>>92
シェイスタジアムでも出来るからな。
あの内野スタンドが可動席だったのは初めて知ったときびっくりしたが。
http://www.stadiumsofprofootball.com/wp-content/uploads/2016/08/shea16_top.jpg
http://assets.nydailynews.com/polopoly_fs/1.65297.1313802586!/img/httpImage/gal-jets-53-jpg.jpg
ハマスタや札幌ドームの内野可動席ってこれを参考にしたんだろうな。
00947列74番
垢版 |
2016/11/01(火) 14:48:06.16ID:5IsJ0B1e
草薙球場はプロ招致が目的なら広告を入れて欲しい
西武ライオンズ球場みたいにスコアボードにシュッとした感じでもいいから
00957列74番
垢版 |
2016/11/01(火) 21:32:07.26ID:LX916wT9
>>94
プロ誘致したら改修すればいいだけの話。
プロ球団できたとしても、大規模改修必至だよ。改修したばっかりだけどw
00977列74番
垢版 |
2016/11/02(水) 08:34:10.19ID:8fVc29Er
>>84

その頃に、読売新聞社は今の形ではないでしょ。
00987列74番
垢版 |
2016/11/02(水) 13:50:06.45ID:yoxxW1xr
楽天が来てから宮城球場はあそこまで別物の球場になるなんて思わなかった
もしエクスパンションで増えたら藤崎台はダイエー時代の平和台、鴨池なら91年の川崎ぐらいまで改修されるのだろうか
00997列74番
垢版 |
2016/11/05(土) 01:27:52.37ID:oXMc+nv1
>>85
リグレーフィールドのシカゴと札幌の気候を比べると
4月10日ぐらいまでドームか南のほうでやれば、後は屋外でも問題ない?
シカゴの屋外でずっとやること自体、寒過ぎて問題かもしれんがw
秋は同じぐらいだが、春は札幌のほうが寒いな。
01007列74番
垢版 |
2016/11/05(土) 17:15:00.32ID:Uhx1DMiX
阪神甲子園球場は天然芝にこだわるならハイブリッド芝を導入しないのかな?
デッソグラスマスターとかエクストラグラスとか、ハイブリッド芝もサッカーやラグビーなんかで実績もあるし普及しはじめてる

ハイブリッド芝って日本の気候に合わないとか、野球に合わないとかあるのかしら
0101ブリ照り
垢版 |
2016/11/05(土) 18:37:32.16ID:SZ2lqrj5
まとはさめてる 当たり :電波 のすとーかー 名前知らない おぼえてない

いとくさい

キショイどすけべげすい

底辺までストーキングいやがらせ 臭だンストーカー

ぶんかじんちょめいじんめすげいにんはいゆうすとーかーうじゃうじゃ
やくしゃがいちばんえんぎがくさい
めだったかっこ/かねかけた 非魅力的の厚顔 コンプでナルシストすとーかー うじゃうじゃ
01027列74番
垢版 |
2016/11/05(土) 20:19:39.11ID:9s5rmYy0
>>99
ほんとだ。年間平均気温を比べてみると、札幌とシカゴって近いんだな。
でも、降水量を比べると、札幌は年間で8月9月の降水量が多い。
これは屋根ないと終盤戦が不安になるかもしれない。
01037列74番
垢版 |
2016/11/06(日) 17:12:34.40ID:rS5wFpD9
>>99
それ言う人いるけどそれ地元球団の試合がない奴の考えだろ
自分の贔屓がホームで開幕戦がやれないってどれだけのマイナスだと思ってるんだ。
01047列74番
垢版 |
2016/11/09(水) 10:47:46.06ID:855Y/ze8
イチロー2000安打の見てるけど、
2002年くらいはプログレッシブが黒土だった。
それと、テレビに映るバックネットの裏に記者やカメラマンがいる旧式球場は、今日ではプログレッシブとアナハイムだけだが、当時はオリオールパーク、ターナーフィールド、メトロドーム、ブッシュ(旧)、
クアーズ、ナショナルズパーク(旧)、グレートアメリカン、Usセルラー など大半の球場がそうだった。
名古屋や神宮みたくメガネザルみたいな記者がウロウロしてて気持ち悪かった。
01057列74番
垢版 |
2016/11/09(水) 10:53:50.45ID:855Y/ze8
Wbsc見てたけど、メキシコの3球場、オーストラリア、台湾の新しい球場(桃園、台北)、韓国の新しい球場(天尺、サムスン、キア)、レーゲンスブルクなどは観客が映るし、外野の壁も低いのでホームランキャッチも期待できる。
札幌と、福岡と、大阪と、名古屋は論外としても、楽天や神宮や横浜とかもバックネット裏の牢屋みたいな空間どうにかならんものか。
01087列74番
垢版 |
2016/11/11(金) 08:51:31.84ID:TvDn3X3W
バックネット裏に動物園のオリらしきものがあるものは旧式球場。
世界では台湾と韓国にわずかに残るだけで、アメリカではプログレッシブとエンジェルスタジアムのみ。
野球中継見てて、高い壁やオリがあると、極端につまらなくなる。観客の表情や盛り上がりを見えるのが、お茶の間で球場の雰囲気を知る唯一のツールなのに、壁にしてる意味が分からん。
01097列74番
垢版 |
2016/11/11(金) 09:04:33.15ID:TvDn3X3W
調べたら、韓国 文鶴野球場が黒土からアンツーカーに、バックネット裏をレンガ積みになってた。
https://www.youtube.com/watch?v=regvmlGN7hE
01107列74番
垢版 |
2016/11/11(金) 09:55:31.49ID:KLSvKIQS
日本のネット裏で盛り上がってる人居ないやん。
お上品に座ってる仕事終わりの金持ちを見たところでねぇ…
01117列74番
垢版 |
2016/11/11(金) 18:33:54.65ID:gTxKu9iZ
バックネット席が映っても、なぜかビジターユニ着てプラカード掲げてる奴や
携帯しながら最前列までやってきて手を振るアホに排除する警備員・・・
メジャーの観客との差に唖然とするしかない光景しか見えないんだよねw
まぁそれでもパ・リーグのように品のない広告だらけを見せられるよりいいけどな。
01137列74番
垢版 |
2016/11/14(月) 11:21:00.26ID:44uUb+Wj
>>111
今のメジャー球場はバックネット裏がVIP席になってることが多くなってきた。
通常の席と区切られてるVIP席もあるから、おかしな奴が入り込むことも少ない。

そうではないリグレーやフェンウェイでは、たまに「イエーイ!」みたいな奴、映るよ。
01147列74番
垢版 |
2016/11/14(月) 12:01:25.24ID:QBhKTu1y
三田反が鹿児島にプロ球団誘致の為に鴨池をドーム化する寝言を言ってるけど実際に計画が始まったらどうなるんだろうね
ドルフィンポートにマーリンズ・パークみたいなのを作るのは難しそうだけど、
今の鴨池球場を大洋がホームにしていた頃の川崎球場みたいに広告を多くしてプロ仕様に改修するのはありそうだけど
個人的に鴨池の外観は前の方が好き
01157列74番
垢版 |
2016/11/14(月) 19:35:28.96ID:Jb3NsPd2
>>114
プロ誘致前にドーム球場は絶対にやめたほうがいいな。
屋外球場だったら楽天みたいに改修できるけど、
ドームは改修困難になるだろう。

本気でプロ誘致を考えるなら、
マイナーリーグのボールパークみたいなの建設したほうがいいね。
01167列74番
垢版 |
2016/11/14(月) 21:16:42.00ID:DZYmu7et
>>114
それじゃ「みたぞり」だ。

「三反園」な。
01177列74番
垢版 |
2016/11/15(火) 14:51:20.18ID:nqqBWtZi
1993年と1998年のMLBのエクスパンションは急造ながらホーム球場を既に用意出来たのが凄いと思う
01187列74番
垢版 |
2016/11/15(火) 15:56:51.29ID:Crn0r7FS
楽天も11月に参入決まって翌年には試合してたしやればなんとかなる
01197列74番
垢版 |
2016/11/15(火) 20:54:47.24ID:TgLF4eoK
>>117
1993年と1998年のエクスパンションは、
アリゾナ以外は既存のフットボール場の改修だよ。
それに、参入決定から開幕戦までに2年くらいあったし。
01207列74番
垢版 |
2016/11/15(火) 22:26:18.84ID:okabiL9Q
30球団制になった時と比べてアメリカの人口5000万人くらい増えてるからそろそろ32球団制あるんじゃないの
01217列74番
垢版 |
2016/11/16(水) 00:27:43.65ID:+0h1qAUq
>>120
候補地は、オースティン、バンクーバー、モントリオール、メキシコシティー。
コミッショナーは5年後を目途に考えている。

オースティンってテキサス州だが、いまいちよくわからん。球団できそうな立地なのか?
01227列74番
垢版 |
2016/11/16(水) 13:25:47.06ID:WJkvBu7m
>>115
改修困難。これドーム球場の最大の欠点だよね。
競技場としてはひとつの完璧な形なんだろうけど
何て言うか夢がない。
01237列74番
垢版 |
2016/11/16(水) 14:40:18.29ID:Z44ZFfl2
福岡ドームのラッキーゾーン追加は何の意味があったんだろう?
スカイドームのパクリという呪縛から脱却して唯一無二のオリジナル球場になったからいいけど
01247列74番
垢版 |
2016/11/16(水) 15:12:31.25ID:STOmZbu9
単純にHR増やしたかったんでしょ
01257列74番
垢版 |
2016/11/16(水) 21:33:38.36ID:P2x/LNlg
客席を増やすための苦肉の策だよ。
外野のレストランを潰して客席にできないかまで考えてたから(無理だったけど)。
01267列74番
垢版 |
2016/11/16(水) 23:02:10.16ID:d1I0p+su
オーナーのHRを増やそうと言う鶴の一声ですよ結果的にホームランテラスは人気席になってるけど
01277列74番
垢版 |
2016/11/17(木) 01:26:44.26ID:0HOhVEfT
将来スコアボードは4ヶ国表示になんの?
01297列74番
垢版 |
2016/11/19(土) 15:18:41.89ID:x/2r+28g
>>121
メジャー球団を経営するには都市圏人口が200万以上必要だと言われている。
シンシナティとかカンザスシティが200万ぐらい。
オースティンは180万ぐらいだけど、
近くのアストロズやレンジャーズが保護地域だと主張してくるんじゃないかなあ。
他に人口的に可能性としてありそうなのは、ポートランド(220万)かラスベガス(195万)。
01307列74番
垢版 |
2016/11/20(日) 01:57:03.36ID:0DdpQ/L5
日本の場合都市圏人口100万人がプロ野球存続の最低条件と昔からよく言われている
根拠は1960〜70年代広島は100万人弱でギリギリ維持できていた事による
現在プロ野球球団がフランチャイズを置けそうな都市圏はこの17箇所
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/b/-/img_ab1e2468f0682f342190d9431d42c3c0530977.jpg
残念ながら四国でのNPB球団経営は難しいと思われる
01317列74番
垢版 |
2016/11/21(月) 07:07:53.77ID:z6cSVbWz
>>130

四国に拘るとすれば、岡山県フランチャイズで倉敷マスカットスタジアムを本拠地球場、
準フランチャイズで、香川のグリーンスタジアムって感じしかなさそうだね。で、ダイエー
時代の北九州みたいに、5試合くらい開催とか。
01327列74番
垢版 |
2016/11/21(月) 23:29:10.94ID:9eRu4Lmc
>>131
それだったらカープが松山を準本拠地にする方が…
01337列74番
垢版 |
2016/11/22(火) 00:57:59.93ID:WRK/25u9
>>132
現在収容率1位の広島に準本拠地作るとか論外。
広島県内の地方球場で開催するのも「動員がもったいない」と言われるのに。

四国球団を成立させるには、
ソフトバンクみたいな運営してくれる企業が現れない限り難しいでしょう。
01347列74番
垢版 |
2016/11/22(火) 08:44:34.17ID:7YDk/jok
>>132

香川県から岡山市・倉敷市(特に児島地区)に通勤・通学する人たちが、結構
いるのよ。そのため、自動改札機のないJR四国の高松駅とか香川県の主要駅
には、JR西日本のIC対応の自動改札があるくらい。松山〜広島も相互に移動
は多いけど、通勤・通学レベルではないかと。
01357列74番
垢版 |
2016/11/22(火) 12:53:53.75ID:cGtTq3Ov
@カンザスシティ・ミュニパル・スタジアム
Aエベッツ・フィールド
Bポロ・クラウンズ
Cグリフィス・スタジアム
Dクロスリー・フィールド
Eシャイブ・パーク
Fスポーツマンズ・パーク
Gブレーブス・フィールド
Hシールズ・スタジアム
Iコルト・スタジアム
Jチャンピオンズ・スタジアム

もし今後新球場を作る計画があるならこれらを現代風に再現した新古典主義ボールパークにして欲しい
01367列74番
垢版 |
2016/11/23(水) 22:22:56.75ID:Gj8l1CNi
>>134
なるほどそういうのがあるのね、都市圏みたいなことになってるわけだ。
01377列74番
垢版 |
2016/11/23(水) 23:44:04.11ID:Fe0PNVif
仮に四国に球団ができたとしても移動がなあ。
首都圏の羽田へは飛行機が出てるけど、それ以外の地域へは
電車かバスで一旦岡山まで行って、それから新幹線に乗り換えるか
新幹線に乗り換えて大阪まで行った上で飛行機移動っていう過酷な移動になるからね。
01387列74番
垢版 |
2016/11/24(木) 01:31:47.26ID:Nzj5pyFS
>>137
飛行機移動のことを考えるなら、本拠地は松山一択だな。
高松だったら電車か車で岡山か神戸大阪へ移動する前提。
01397列74番
垢版 |
2016/12/01(木) 18:56:13.26ID:9oPnUmxj
ZOZOはマリンのロゴをTwitterの投票で決めるのか、面白い試みだな。
01407列74番
垢版 |
2016/12/01(木) 20:07:57.65ID:c63gPzWH
>>133

一時期は、倉敷、米子(阪神ファン目当て)、長良川、北陸各県(中日ファン目当て)、
宇都宮清原、前橋敷島?(巨人ファン目当て)とか、ドサ周りしてたのにね。

オリックスの福岡ドーム主催程のインパクトは無いけどさ。
01417列74番
垢版 |
2016/12/02(金) 09:37:09.96ID:nytI96+T
福島で五輪野球、世界連盟が難色 「内野が芝でない」
01437列74番
垢版 |
2016/12/03(土) 01:29:55.52ID:YlvqjoxG
>>141
「内野が芝でない」=「五輪の時は内野に芝入れとけや」
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況