X



(●)大分スタジアム ビッグアイ(●)
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/05 21:02:32ID:Qm5hWNqe
過疎な板だし。板自体が消滅しないようにどんどん行こ。


さて、夏はまずいけど、春と冬の芝はそれなりにふつうの芝、
…という現状なわけだが。

>>70
> 基本的に日照不足=屋根のせい。

そこに原因の基本があると、一気に断定しちゃうんか。
そこに原因の大部分があるとすると、春や秋や冬ももっと芝が悪そうなもんだけど。

春に芝が育っている以上、日照問題と断定するのは、俺にはできないな。



>>71

無風問題のほうが気になる。
ttp://www.j-league.or.jp/data/j1/
ttp://www.j-league.or.jp/data/2003/j1/
に公式発表の気温が書いてあるんだけど、

「あれ?この日のビッグアイの温度ってこんなに低かったっけ?当日俺は暑く感じたんだけどな」

と思う。

一階席下段は(たぶんピッチ上も)、公式発表の気温より三度から五度ぐらい体感温度が高い気がするのだが。
やっぱり原因は無風なんじゃないかと思うことしきり。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/05 21:33:59ID:6YrnKxBn
>>73
>一階席下段は(たぶんピッチ上も)、公式発表の気温より三度から五度ぐらい体感温度が高い気がするのだが。
>やっぱり原因は無風なんじゃないかと思うことしきり。

むしろ湿気だと思う。
まぁ、原因は風がないからこもるんだろうから同じだが。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/06 00:46:43ID:SqN2SL+w
>>75に質問

夏から秋に変わるときに芝休ませてるので、
秋や冬の芝が夏と違うのはわかります。
よって秋や冬には光要求量が少ない芝なのはわかりますが。


春はどっちなんでしょうか??
徐々に夏用の芝に移行するん(混ざってる状態)でしょうか?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/06 02:11:47ID:p54ET/lm
春から夏にかけて冬芝から夏芝へ切り替えてゆく。
だいたい6-7月くらいに低く刈り込んで冬芝を弱らせ,夏芝が出てくるスペースを作る。
垂直の刃を入れてすいたり,穴を開けたり,濃い目の肥料をやって焼いたりする。
早めに作業を始めるほうが有利だが,そのあたりは使用スケジュール次第。

4,5月は冬芝の間に夏芝がチラホラ見える程度ですね。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/07 00:53:42ID:RivBXVqy
じゃあ俺は大目玉とパークプレイスの間に橋を架ける
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/07 12:38:48ID:nJ+ZR3cK
開閉式ドーム陸上競技場ですね。
大分のアスリートって幸せですね。
県内のトップからジュニアまでの選手(トラック〜投てきまで)が
普段から交代で市営競技場で練習して、試合を大観衆のドームですることも可能になったんですから。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/07 23:38:14ID:PGPzlIch
人工芝の話題で参考になれば、
前にマンチェスター・Uが日本に来て日本代表と試合をした時
その試合会場がなぜか神宮球場だったのですが、ファーガソン監督が
「あんな人工芝の上で試合をやらせるな」とかなり怒った、という話があります。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/08 16:42:38ID:QP9HxwNc
オールドトラフォードもそれほど芝は良くないというか見た目よりずっと悪いですね。
でもヘッドグラウンズマンが変わって少しよくなった気がする。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/09 22:16:52ID:OCu2PNBL
今日の昼、スカパー739ch(フジテレビ系)で、
4月29日の大分対市原inビッグアイが放送されてたけど。

後半終了まで見たけど、芝はべつに普通だった。


春、秋、冬の芝は比較的まともだけど、夏だけは芝がヤバイという評価は正しいと思う。
つまり夏芝が育たんのか…。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/10 01:11:22ID:uReqqTBD
何気にこの過疎板にしては着実にレスが伸びてるな。年内には最多レススレ(今一番は
味スタかな?)になってたりして。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/12 10:10:36ID:CPRnlODJ
>>84
いいペースなのは確か。
後は、味スタスレみたいに、
今年の試合一覧とか、
観客動員ベスト5とかのネタで
スレ数を稼ぐべし
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/12 20:02:37ID:wCXb/aoy
レス数でのライバルは今日のところ駒場。

ところで他所の情報を知らないのだが、あの広大な駐車場が無料ってのは
他と比較して如何なもんだろか?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/12 20:52:53ID:yZ5P+tN5
確か、本当は有料なのをFCが負担してるんじゃなかったっけ?
めちゃめちゃあやふやな記憶なんであれだが。

200円くらいとってもいいと思うが
料金徴収時にさらに混雑するだろうな。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/12 22:00:58ID:djAGaf7+
>>87
>>88


> 確か、本当は有料なのをFCが負担してるんじゃなかったっけ?

それは、今までに一回も聞いたこと無い話だなあ。

試合以外の日の一般利用でも、駐車料金無料なわけだし。 → ttp://www.bigeye.jp/sisetsu/parking.htm
ビッグアイに駐車料金をキッチリ請求できるようにするような料金所ゲートも見ないし。

まあつきつめていけば、ビッグアイの試合時に、
ピッチ利用料金や控室利用料金や客席利用料金に、
「駐車場料金も含む」っていう契約にもしかするとなってるかもしれんわけで。

つきつめていくときりがないけど、
おおざっぱに考えれば一般利用時駐車料金無料なので、「本当は有料」ってのは
ありえなさそうやね。



まあそれはおいといて、
国内サッカー板の専用スタジアムスレを長い間見てると、
公式大規模駐車場 (近所の農家のおいさんや小規模民間業者がやっちょんようなのは除く) が有料に
なってるところはけっこうあるよ。

新潟は迷った末に有料化に踏み来ったそうだ。
参考にならんかもしれんけど、都市部の神戸ウイングや大阪長居や大阪万博や名古屋瑞穂は有料。たぶんほかの都市部もそう。
山形もビッグアイなみの大規模駐車場があるけど無料。J2のスタジアムには無料も多い。
べつにビッグアイの無料ってのは珍しいわけでもない。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/12 22:01:06ID:TenJnuPc
>>88
田舎の土地だし無料で使ってるのかと思ってた。
つか、シャトルバスに金払うのならいいけど、あんな離れた駐車場に金払うのは、
なんか勿体無い気がする。大分で駐車料金払うのってそれこそ市街地くらいのもんだし。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/12 22:07:27ID:djAGaf7+
>>91

つきつめていくと、大規模イベント時のみの特別利用料金契約ってのが、もしかするとあるかもね。
全ての駐車場が埋まるほどの大規模イベントのときだけ、ビッグアイ側に支払う料金をちょっと割増とか。

(もしかするとありえるという程度の勝手な想像の範囲なので、確実なソースのある話ではないです。)
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/12 23:56:23ID:4K48wmCV
駐車場ずっと無料だと思ってたけどこのスレ見て初めてビッグアイ行った時(こけら落としの京都戦)
ローソンで駐車券買った記憶があるのを思い出した
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/12 23:59:32ID:Pe76hBk7
あ、そういえば、日本対カメルーン戦などのような
A代表戦のときな駐車券発行してたらしいね。
わさだタウンなどに停めさせたりしてたような。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/13 00:00:33ID:BOHYd4vh
× わさだタウンなどに停めさせたりしてたような。

○ A代表戦のときはビッグアイだけでなく、わさだタウンなどにも停めさせたりしてたような。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/13 19:43:03ID:dnjm4d1b
駐車場は公共の土地だから基本的に有料化できない
つーか制度的に取ったらまずいと聞いたことがある
まれに有料の場合があるけどむしろ入場制限の意味合いが強いらしい

こっからは推測だが
つまり有料化するとかなり高額な使用料金が発生するため
相殺されて儲けにならないんじゃないかな?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/13 22:33:49ID:F2LDU9nl
あー、代表戦のとき駐車チケット買って行ったな、そう言えば。
でも誰もチェックしてなくてとめ放題だったんだよな、実際。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/15 18:14:51ID:4Qhn7uJQ
>>57
スポパークにも人工芝のコートを作るとかいう話あったと思うが、
その後どうなったんだろ。

この件だがこの図のBコートの隣のグレーのコートが人工芝になるそうだ
http://www.coara.or.jp/~kaitakeo/bigeye/sonota/2ki/2ki_24.jpg

出典はここ(その他の案内→2期工事参照)
http://www.coara.or.jp/~kaitakeo/bigeye/
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/17 16:30:54ID:lJzT8t6Y
( ´_ゝ`)フーン
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/21 21:18:13ID:HkxO7HSj
来期はホームゲーム2試合増+オールスターですよ



また熊本での試合が増えそう…
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/21 21:40:02ID:Bv2xO5pL
大分県に他の陸上競技場ってないの?
0110ш
垢版 |
04/10/22 19:27:54ID:3qq8NSmm
大分市営陸上競技場は、ゴル裏〜バックスタンドが芝生。
トラックの内側に幅跳び用の砂場&助走路があるため、
ゴールラインがちょっと短い。

J2では何とかなったが、J1では使えねーだろな…
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/23 08:42:33ID:2A8SJV6O
佐伯にあるじゃん。
といっても、観客席の関係で使うのは無理かな?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/23 13:03:05ID:TPbHARrX
なるほど。
それで、既存の陸上スタでは陸上競技会開催に不十分ということで県営ビックアイ
を陸上スタ化したんだな。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/23 20:09:43ID:eOSq7xqP
しかしここ、色々言われてはいるが屋根の開閉システムだけは素晴らしいんじゃないの?
2万円とは…大阪ドームなんか何の役にも立たない上下動でアホみたいな電力使ってるというのに。
0115ш
垢版 |
04/10/25 15:31:27ID:6hR69sFP
佐伯使うくらいなら、別府野口原の方が…
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/29 01:10:43ID:sj30xTtm
土曜試合だけどどんだけ芝が復活してるやら…
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/29 01:54:58ID:iR+91lJB
新潟県民の被災場所?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/31 09:07:23ID:5x2E4zPF
あの屋根は相手サポからみたらきっと反則におもわれるんじゃないだろうか
閉まると声反響し杉。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/01 16:19:38ID:s/+NiHQT
ttp://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2004=10=31=307181=chokan

 三十日、ビッグアイの屋根の開閉装置が正常に作動せず、
同日の大分トリニータ―ヴィッセル神戸戦はほぼ閉じた状態で行われた。

 ビッグアイを管理・運営する大分スポパーク21によると、
二十九日午前十時ごろ、雨で芝生がぬれないように閉じた。
三十日朝、開けようとしたが、中央部が約十メートル開いたところで止まった。
開閉する駆動装置の部品が故障したためで、部品を取り寄せて修理する。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/03 00:02:03ID:jLDqlPoq
募集期間1ヶ月でネーミングライツ買取に手を挙げる企業が現れるのかね
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/03 20:18:20ID:P6JC2uAK
屋根の修理は済んだみたいね
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/03 23:00:39ID:9nqWmMiB
ビッグアイの名前を捨てるのか・・・
つか,すでにニックネームがついてると企業名も定着しにくいよね。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/04 06:47:12ID:Yp0p4TSU
難しいことはよくわかんないんだが、
ビッグアイってのはあくまで愛称であって、
正式な名前が変わっても残るもんなんじゃないの?
教えてエロイ人。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/05 14:10:21ID:OL6lpCij
日本では開閉式のスタジアムってやっぱ芝がちゃんとそだたないのかな?
神戸にしろ豊田にしろね・・・。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/09 13:17:59ID:z41AyXTC
>>125
でも野球のグリーンスタジアム神戸がヤフーBBスタジアムは
案外すんなり変わったけどね。
また来年はグリーンスタジアム神戸に変わるみたいだけど。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/11 00:13:57ID:fC6rHRRd
昨夜も屋根があってありがとう>大目玉
駐車場までちょっと遠いけど
快適に観れました
ボロ負けしたけど
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/12 17:56:13ID:HXZv1i9N
>>132
漏れは駐車場からゲートイまで行くために折りたたみ自転車買いますた
テクテク歩いてる人を尻目にピューと追い越して駐車場に戻ってるよ
このワザを使うときは遠くの駐車場を使ったほうがむしろ早く脱出できてグッド
0136132
垢版 |
04/11/13 19:46:04ID:P1DS4Jef
>>134
その方法は思いついてたんだけど、漏れはあえてのんびり歩いて駐車場まで行ってます
観戦後の色々な感情を整え安全運転で帰る為に

ところで最近帰るときの駐車場での順番並びで殺気走ってる奴大杉
あんなんじゃいつかツマラン理由で事故起こすぞ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/16 00:33:11ID:tDkn7e4f
他所へ行くと分かる大目玉のハード&ソフトの素晴らしさ(除く鳥栖スタ)

後は芝問題とできれば第二会場が…
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/20 03:40:39ID:A7lVRM1a
あのレールの影って気にならない?行った事ないけど。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/23 23:18:15ID:7KBh/j0Q
今年は一度も可動席がでませんでした。
九州ダービーが出来るようになったらまた状況がかわるんだろうけどね
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/24 12:55:54ID:t4Ex8i0F
>>141
九州ダービーでも可動席が出るとは考えられんが
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/25 00:26:10ID:TmPPmT5d
ここ2年の傾向を見るに、最終節は残留争い候補同士を当てる組み合わせになってるので、
福岡が昇格したら来年の最終節は酉vs蜂になる可能性はかなり高い。

なのでそこでリーグの目論見通り最終節に蜂と残留を賭けて対決!ってことになったら
ひょっとしたら可動席出るかも?何かの間違いが起こりまくって優勝を賭けてだったら
確実に出るだろうな。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/25 15:35:40ID:e5YTmnMr
>>141
アビスパの来年J1昇格を楽しみに待とうではないか。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/25 18:29:54ID:0nauZvze
ビッグアイでは2度しか対戦してないが、もう少し福岡サポにも来てほしいと思ったな
九州ダービーがJ1で盛り上がりますように
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/29 12:57:38ID:WhPhutvv
ソフトバンクはアビスパ福岡にも出資するべきだ。
そーなるとどうなる?
すれ違いだった・・・。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/30 00:01:22ID:CKosSaG9
掘り込み型競技場という型のおかげで
大目玉の屋根は豊スタ等の他スタよりも屋根が低い位置にある事から
あの瞼に広告を書き込むにはほどよい高さだと思うんだけどな
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/30 19:11:35ID:umsMWshJ
>>149
ちょっと高い所に行けば市内のあらゆる所から見えるからかなり宣伝効果がありそう。
高速道路で別府付近通ってる時にビッグアイが見えたのは感動した
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/01 20:36:18ID:f9szM3nu
ビッグアイ命名権応募なし 希望額引き下げも検討

 2002年のサッカーのワールドカップ(W杯)会場となった大分総合競技場
(愛称ビッグアイ)の命名権(ネーミングライツ)購入希望企業を募集していた
大分県は1日、申込期限を過ぎても応募がなかったと発表した。
 県は来春のJリーグ開幕前の契約を目標に募集を続ける。希望額の引き下げ
なども検討するという。
 県は年額約1億円、5年程度の契約を希望し、11月1日から30日まで募集して
いた。担当者は「妥当な価格設定だと思ったが、昨今の景気の状況を考えると、
各企業も広告宣伝費を抑えているのだろう」と分析している。
 ビッグアイはサッカーのJリーグ1部、大分トリニータの本拠地だが、年間2億円
以上の赤字が続いている。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/01 20:39:28ID:LNdK46yC
ださ杉(ワラワラワラ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/01 22:35:50ID:sEo1isDA
田舎にありながら売れると思たんJAROか恥さらしな
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/02 14:49:15ID:Sxw/Nzeo
>>152
どう考えても年間1億は高すぎる
全然試合数の多いオリックスのヤフーBBでも年間1億なのに。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/10 15:23:49ID:3XTDd9ph
そういやスタジアム出来た当初は
「芝管理の知識がない業者を選定してんじゃねーよコラ」
ってJAWOCから注意されてたけど、今はどこがやってんの?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/13 15:16:25ID:7MfPdfuH
誤解のないように言うと、
雪印種苗は神レベル

前任が作った01年の悲惨な芝(枯れかかったのでヤバイ薬をまき、完全に枯らした)
を引き継ぎ、総とっかえをして02年の本番に間に合わせた

ただ、光と風を遮る屋根、スタンド構造はいかんともしがたく、
さらに今年は芝にとって死神級の猛暑が襲来。

神戸ウ、TOYOTAとならんで、来年こそが勝負の年
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/15 03:20:48ID:ZycPVS7v
金日成スタジアム対策に、ビッグアイにサッカー協会予算で
人工芝敷いたらどうだろう...

だめだろな...
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/18 22:58:49ID:TOPfr09e
ageage!
0162名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/20 03:50:15ID:RbWwKRdh
>>157

雪印種苗は、札幌ドームの芝も管理しているけど、
あそこの芝管理レベルは阪神園芸の上を行くから、悪く言われる筋合いはない。
北国の札幌で、3月や11月末に天然芝を使えるのは雪印種苗が必死こいているお陰。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/31 15:42:26ID:X3L/A7I7
今夜もなんかイベントすんのかね?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/05 17:47:21ID:ncjYoj9A
完全に断言するのは、専門家でもない限り無理だけど。

黒川紀章が建築した2つのスタジアム(ビッグアイと豊田スタジアム)は、
両方ともがものの見事に芝育成の評判がよくないというのは事実。

2つじゃサンプル数が少ないけどなあ。
数個建築していて、その全部評判が悪かったら完全確定と言えそうだけど。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/06 21:53:19ID:hdNP1RIx
ttp://home.att.ne.jp/air/footbose/ のトップページより引用
> プチしちくじ
> グラウンドキーパー
> うちの掲示板に鳥栖スタジアムのグランドキーパーさんが来てました。
> 各スタジアムの芝の違いとかについて書き残してますので、興味のある方は見てみてください。

その掲示板↓
ttp://footbose.s10.xrea.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=5165;id=
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/27 23:21:17ID:4XMq0kX7
age
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/30 22:14:39ID:jfvNja5w
h
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況