X



(●)大分スタジアム ビッグアイ(●)

0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/17 22:12:28ID:rX1SRcUM
俺のうちから結構近い。
車で30分ぐらい。
帰りも込まない方向(市内方向とは逆方向)だから結構快適!

ということで3ゲット!
00054
垢版 |
04/09/17 22:13:32ID:rX1SRcUM
_| ̄|○|||
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/17 22:25:20ID:41LiHa80
この前ビッグアイをテレビで見たら、トラックまで青くて、なんか不思議だった。
アウェーチームにとっては、ものすごくアウェーってかんじなんだろうね。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/17 22:30:55ID:PhY1VAe6
戦術ヲタを楽しませるはずだった天井走行カメラは
あまりにも需要がなく、そのくせ年数千万の管理費用がかかる為
敢えなく撤去。

あたかも専スタの雰囲気を醸し出すはずだった可動席は設置するのに1週間+
数百万の人件費がかかる上、さらには使いもしないトラックを痛める危険がある為、
ほぼ使用不可能。

チタンで構成され、なおかつ自重で開閉するため一度の開閉費用が2万程度と
最大限の売りだった天井は芝が腐るので
ほぼ開きっぱなし限定。

九州にありながら瀬戸内気候の比較的穏やかな大分の地に建設したくせに
夏は湿度計がぶっ壊れるほど不快なピッチはまさにプチ中東。
もちろん芝は芝なんてもんではない。


なんで、誰も設計者を訴えようとしないのか不思議なくらいのスタジアムである。

0009U−名無しさん
垢版 |
04/09/18 00:16:06ID:kGgHyrW/
>>8

もし、ビッグアイに欠陥があることを認めてしまうと、
それはすなわち偉大なる平●将軍様の権威を傷つけてしまうことになるからです。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/18 00:46:32ID:9ptS1hFo
>天井走行カメラ
そんなものあったんですか!驚き!
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/18 18:56:44ID:R7F8595Y
サッカーを知らない建築家に依頼すんなよといいたいわな。
ネームバリューなんか関係ないよ!!!!!!!!
ほんとに最悪だ
http://www.kisho.co.jp/welcome-j.html
こいつ↑のことね!!
0016U-名無しさん
垢版 |
04/09/19 11:45:19ID:Tn1MWBOT
国内サッカー板のスタジアムスレでは随分前から既出ですけど、
これ。

ttp://www.kisho.co.jp/WorksAndProjects/Works/oita/index-j.html
> 大梁には,思いつきで世界初の移動式カメラを設置してみた。
> ダイナミックな映像を世界に届けることになるだろう.

 思 い つ き で

 思 い つ き で

 思 い つ き で
0017U-名無しさん
垢版 |
04/09/19 11:58:26ID:0ZP0jkZm
悪いのは芝の状態だけかと思ったたら、他にもあるのね

sage New! 04/09/18 11:04:58 ID:5fccqKMC
>>8
表の階段を上がってるとき設計者出て来いって毎回思う。

04/09/18 18:56:44 ID:R7F8595Y
サッカーを知らない建築家に依頼すんなよといいたいわな。
ネームバリューなんか関係ないよ!!!!!!!!
ほんとに最悪だ
http://www.kisho.co.jp/welcome-j.html
こいつ↑のことね!!

04/09/19 11:45:19 ID:Tn1MWBOT
国内サッカー板のスタジアムスレでは随分前から既出ですけど、
これ。

ttp://www.kisho.co.jp/WorksAndProjects/Works/oita/index-j.html
> 大梁には,思いつきで世界初の移動式カメラを設置してみた。
> ダイナミックな映像を世界に届けることになるだろう.

 思 い つ き で

 思 い つ き で

 思 い つ き で
0018U-名無しさん
垢版 |
04/09/19 12:36:15ID:Tn1MWBOT
いまんとこ、ここに書かれているのは、
国内サッカー板のスタジアムスレや国内サッカー板の大分スレでは、
頻出する話のまとめになってるね。
>>8書いた人、うまくまとめてくれてるな。

>>8の一件目については、
撤去された事実についてのソースは大分合同新聞か
読売新聞大分版か毎日新聞大分版か西日本新聞、どれか探せばある。有名な話。
おまけとして建築家の>>16のコメントが秀逸。
------
>>8の二件目についても、ソース出しとく。

ttp://www.nikkan-kyusyu.com/news/oi_1053942916.htm に稼動席出入 100万円〜200万円とある。
------
>>8の三件目についても、ソース出しとく。

ttp://www.oita-trinita.co.jp/cgibin/information2/new_information.cgi で「屋根」の二文字を探す。

ttp://w-crafts.cside.com/fbd/bereport/bereport.htm
> 屋根の開閉には約20分かかり、電気代は開けるときには
> 屋根の自重を利用するため閉めるときにしかかからず、一回約2万円だとか。

ttp://www.coara.or.jp/~kaitakeo/bigeye/sonota/gallery/index2.htm
> ちなみに費用は閉じるための電気代が2万円だとか。
> 開くのは自然落下なのでタダなんだそうです。

補足:チケットぴあの本にも電気代2万円の記述あり。
------
>>8の四件目については、↓これどぞ。

原因は屋根だけじゃなくて、地面寄りこみ型構造。
下の図を見ると、ピッチに風が届いてなさそうなのわかると思う。観客席が涼しくてもピッチ上は暑い。
(イメージ図です。東西南北は無視していますのでゴール裏に二階席が無いというツッコミは無しの方向で。)

二階席上段                           二階席上段
 二階席中段                         二階席中段
  二階席下段                       二階席下段

風→→→風→→→風→→→風→→→風→→→風→→→風→→→風→→→

地面 一階席上段                   一階席上段 地面 地面 地面
地中  一階席中段                 一階席中段  地中 地中 地中
地中   一階席下段               一階席下段   地中 地中 地中
             ピッチ ピッチ ピッチ ピッチ

なお、この手の通風が良いと絶賛されているのが仙台スタジアム。
ピッチ表面に風が通るように、一階席最下段の椅子の下に通風口があるらしい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況