X



■JFLのスタジアムに行ってみよう■
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/07/31 12:14ID:P1yhC3Fi
あまり語られることの少ないJFL(日本フットボールリーグ)の
スタジアムについて語りましょう。

JFLのスタジアム一覧
http://www.jfl-info.net/stadium/list.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/07/31 12:30ID:zCtZSLjQ
徳島球技場最凶。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/07/31 13:12ID:+kYAADFO
今だ!3ゲットォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
0004名無しさん@徒歩25分
垢版 |
04/07/31 15:07ID:y3sLN29p
交通不便なとこばっかり。
0005浜松本田
垢版 |
04/07/31 20:43ID:WNJ2ZEap
焼そば臭い都田で決定だな。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/02 23:30ID:ww4IHw0w
最凶という意味では古河サッカー場もすごいぞ。
遠い、芝ボロボロ、客席(全面芝)とタッチラインが近過ぎ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/03 00:03ID:t5DO11Yq
>>10 確かに駅から遠いし、バス停も遠い。
しかもバスは本数少なく、駅の案内所で「サッカー場へはどのバスだ?」と聞いたら
バスはないタクシーで逝けと言われ、乗ったら乗ったでバスの後ろをずっと走っていった。
大うそつきもいいとこだ。

いくらサカー専用でも高槻萩谷の方がまだマシに思えたよ。
いくら萩谷が携帯が圏外になるような山奥でも。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/04 01:34ID:r2rGOw+h
>>14
・最寄駅から徒歩5分程度で行ける。
・駐車場アリ。
・電車の便まぁよし。
・最寄駅前には食事所もコンビにもある。

…マジすげえな夢の島。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/04 06:26ID:0TpbD3jc
西が丘もアクセスでは負けてない。
ただし、駐車場が関係者用しかない。
関西では長居2陸が最強かな、駐車場もあるし、3路線使えるし、コンビニどころか商店街あるし。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/04 10:30ID:xM1BHqA2
>>15
その最寄り駅にしても「JR京葉線」「地下鉄有楽町線」
「りんかい線(埼京線直通)」と3路線もある駅だしなぁ。
そこから徒歩5分というのは無駄に贅沢だ。
夢の島、行ったことないけど一度行ってみようかな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/04 22:58ID:DZCwwSFl
夢の島は交通も便利だが雰囲気もいい。
競技場周辺は余計な建物がなく、空が広い。
競技場の向こう側の運河を鉄橋で渡る京葉線の電車や
羽田を離着陸する飛行機を眺めつつ、マターリ観戦できる。

東京、新宿、渋谷、池袋など都心の主要駅から乗換なしで行けるのはすごい。
蛇足だが競技場前のバス停から都バスに乗れば、都営新宿線の西大島、錦糸町にも出られる。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/04 23:34ID:HgUaSFRy
個人的には栃木グリーンが好き。開放感ある。アクセスは難だけど。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/05 07:55ID:zrXbeUh/
>>18

夢の島は本気で開発すれば
おそらく最高立地のスタジアムになれる。

おしむらくは江東区立ということで、
それほど無茶な改修ができそうにないことか。
あと地盤の問題もありそうだ・・・
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/06 01:18ID:PfVDR6el
>>22
小瀬やベスパは「山」の開放感、栃木グリスタは「内陸」の開放感だが、
夢の島は「海」の開放感という感じではないかな。
それにしても都心に近くてあの立地は貴重。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/06 10:04ID:DLLcn/QO
グリーンはバスがほとんどないのが痛すぎ
車じゃない椰子は来るなと言わんばかりだからな
栃木SCの試合なら足利が駅から歩けてこじんまりしてていい

他はととーりバードも公共アクセスはひどいね
徳島球が今年は1試合しか使わなくなった今、あそことテクノポートは鬼だ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/07 01:58ID:4oaPo6jC
>>24
大都市圏以外はそういう立地になるのはある程度仕方ないだろう。
自動車社会だし、鉄道よりクルマが主要な交通手段。
Jの試合ばかりでなく、例えば栃木SCの試合でも
子供やアウェーの客のためにシャトルバスはあった方がいいが、
以前あった臨時バスに乗ったら10人足らずしかいなかったし・・・。
結局はチームのPRによる観客の増加が前提ということになろうか。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/07 02:10ID:gBmibM2b
>>25 シャトルバスが必要になるくらいメジャーになるまでは駅から歩ける西川田の陸上競技場の方がいいのかもな
アウェーの香具師の評判の悪さがネット上でも「あそこはアクセス悪すぎ」って言われてマイナスイメージ増やしているのは否定できないし。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/25 00:45ID:j+nSKSIY
多摩暑杉
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/25 01:20ID:8KiDP6tM
>>27 五福だけいったことある。
路面電車の終点のそばで、小さいけれど、充分な競技場。
正直、ほかでやられるよりも、ここに当たった敵サポはラッキーらしい。
桃山に至っては山の中腹で、公共交通機関が瀕死状態、ほかも駅から遠くて大変だと。
0030U-名無しさん
垢版 |
04/08/25 02:16ID:xAyZDreZ
>18
しかもそのうちの二本の有楽町線、りんかい線の始発駅。
jリーグでもこの立地に勝てるのはないんじゃないかな?
ほんと地盤さえしっかりしてればと悔やまれる。
アミノは飛田給よりも一個前の西調布駅からの方が便利かも
距離は長いけど商店街を抜けていくため買い物もしやすいし。
道幅が狭すぎるのがネックだけどね。
後横河がする年に一度の味スタ開催ではペアシートに座れるので
ちょっとリッチな気分になれるよ
0032名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/06 10:11ID:ek25tSp/
近さでは鶴見緑地
アウェーからのお客様思いなのは鳴門(高速鳴門から徒歩圏内、タクシーも常駐)
渋滞巻きこまれ度では愛媛
見た目立派、来た甲斐あったのは鳥取バードと熊本
ショボいと思ったが立派で驚いたのは七ヶ浜
交通便利と思いきや意外と不便だったのは都田
タクシー代に号泣したのは萩谷
最凶は太陽が丘。宝ヶ池使え。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/06 21:11ID:36iAlP9U
萩谷はひどいな。
バスで行けば本数は少ない、タクれば3000円はかかる。
でも栃木グリーソはそれ以上かかったし、バスもないに等しかった。
都田も公共交通機関で来るなといわんばかりの場所だし。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/10 21:01:40ID:3gpskAgW
>アウェーからのお客様思いなのは鳴門(高速鳴門から徒歩圏内、タクシーも常駐)

遅レスだけど最低でも30分以上歩かなかった?w
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/11 05:27:52ID:sA2a1Tan
長居スタジアムが千円でセレソ戦では入ることのできない
メインスタンド中央でまたーり観戦できるのもいい。
あとチケットが入手困難な仙台スタジアムが、殺伐とした
雰囲気もなくまたーりと観戦できる。
しかも地下鉄駅から徒歩5分駅前には大型スーパーもある。
ちなみに仙スタ最近はソニー仙台の試合でしか見たことない。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/12 12:36:16ID:g7xngKIP
今まで行った事あるのは武蔵野、西が丘、夢の島、多摩陸、敷島、味スタかな
個人的には西が丘が一番好きだな
近くに美味い寿司屋もあるし、雨降ると最悪だけどw
Jリーグは一回行ったけど、ビール高くて嫌い
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/14 22:56:54ID:9j3zPJ5J
草津は10/23のホーム開催のためだけに、元白根第三に
3000人の仮設を建てるそーだ。
で、近日中にチケ追加発売だと。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/18 12:29:29ID:mwC1bSKm
俺的にJFLスタに逝くのにお勧めは、遠州鉄道都田駅から都田駅に逝くルート。
列車で都田駅に近づくにつれ周りの様子がみるみる変わって不安が増す。
到着して駅舎をみて驚愕。駅前の様子に呆然。
手にした地図を元に(地図では街のふいんきはわからないからな)、
南の方にいけばいいはずだと思い、どこともわからぬ道を彷徨い、
不安にかられると地元の人に道を尋ねる。しかし、JFLのスタなので
知らない人も多い。デブのサカヲタなので、咽が乾く。しかし自販機が見当たらない。

いくつもの苦難と不安を越えてようやくたどり着いた都田。
おれはその時、自分が人間として一回り大きくなったような気がした。
004743
垢版 |
04/09/19 10:58:26ID:qH0cYRAM
>>45
そうだ。鉄ちゃんじゃないので藁ってスルーしてくれw

>>46

都田駅から都田駅じゃわけわかめだよなw
0048朝まで名無しさん
垢版 |
04/09/20 11:41:51ID:SD3plEYt
漏れは刈谷が結構好きだな。
アクセス悪いが、住宅街が傍にあるわりに太鼓、鳴り物OKで、
電車、国道が見渡せてかなりまったりできる。
屋根があるのもナイス。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/20 23:37:56ID:Ic6fxGri
昨日、セレッソの試合と同日に長居第二でやったらしいけど、
味スタ+アミノ、三ツ沢+三ツ沢陸なんてのを増やしてほしい。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/22 01:21:54ID:J7/tHDHu
鞠の試合の日に国士舘が小机、鯱の日のデンソーが瑞穂球というのもあるな
Jを19時開始でJFLは14時開始で客を呼び込む
サカー協会とJがそこまで真剣に考えるかどうかは疑問だが
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/22 20:25:36ID:LDMsrQYJ
味スタとアミノはやって欲しいね。
昼間はアミノで横河武蔵野の試合、
夜は味スタでFC東京の試合。
この組み合わせなら、横河武蔵野の試合を観る瓦斯サポがたくさんいそう
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/22 20:28:16ID:Mr5PK/7B
>>49
ジェフ目当てで遠征してて、たまたまやってたから入って見たよ。
後から気がついたら、長居のアウェイ側のスタンドからも丸見えだったけど。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/23 00:35:38ID:wuN1tKms
>>51 ところが、同じようにアミノで筑波VS学芸の関東大学リーグと味スタのガス戦が
ダブルヘッダーできた日、どうなったかと言うと、味スタの通路からみんなタダ見してやがった
開門するまでは列に並んでてハシゴの客なんかほとんどいやしねえ。
アミノのスタンドにいた人間はそういう連中に対しほとんどが怒ってた。

0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/01 23:19:57ID:AYuQIEDU
関東オフやります。
よろしければ、ぜひぜひご参加を。
ttp://ex8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1095955931/l50
スレ汚しスマソ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/03 07:20:34ID:palqMSYb
>アミノのスタンドにいた人間はそういう連中に対しほとんどが怒ってた。
 怒ってた人間も、どうせみんな後援会でただで入った連中でしょ?

 実際に味の通路からアミノ見たが、殆ど何やってるか(得点経過含め)わからん状態。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/05 00:46:49ID:VPtS0uXo
デンソーのホーム、刈谷総合競技場が現在改修されていますが改修後どのようになるかご存じの方おられますか?
収容人数とか。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/05 19:15:12ID:NnM+yOKY
>>57 だったら中に来い。
>>58 入場料の問題があるから、13時開始のJ19時開始でいったん客を出す必要がある。
無料のサテライトの前座だったら問題なしで、何度かガンバのサテの前で佐川大阪がやってる。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/06 00:31:22ID:be3SKN5i
>>58
前座だと客の入れ替え、芝の痛み、試合前練習など問題がいろいろ。
サッカーでは付属試合は前座よりむしろ後座でやることの方が見受けられる。
試合終了後の最寄り駅の混雑も分散させられるし。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況