>>44
国立、仙台、鳥栖、長居あたりの立地を味わってしまうと
バスに対する根本的な嫌悪感、というか
鉄道の駅から長く歩かされるということ自体が屈辱的に感じたとしても
無理はないかもしれないね。

ただし等々力の場合はバスでも他スタのような致命的な状況ではないよ。
バスは定期バス自体が数分おきの運転で、さらに臨時バスも運行され、
乗りきれないということはあり得ない。
所要時間は空いていれば10分弱。
一番混むのは>>45が言うように小杉駅から道路に出るところだが
渋滞していても20分くらい。

今は川崎のサポの多くが等々力に強い愛着があるし、
専スタ化や移転しろという意見が出てもすぐ否定意見が噴出する。
他地域のサポからすれば現状に満足しすぎで呑気に思えるかもしれないが、
そのマターリ感が川崎の気質であり、地域密着でうまくやっている象徴だと
漏れは思っている。