X



Jリーグ開催スタジアムについて語る

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/07/30 10:44ID:jpz3excs
陸上競技場、専用スタジアム、ラグビー場、野球場
過去にも未来にも、Jリーグ開催したスタジアムを語ろう。

スタジアム売店、トイレ、椅子、照明、思い出、可愛かった人
アクセス、大型映像、芝生、音響、事件、事故、試合の具合
なんでも語ろう。どうせ人いないし。
0138都内の
垢版 |
2006/05/18(木) 06:14:54ID:Y4NolAx8
駒場ww
0139何?
垢版 |
2006/05/18(木) 08:26:41ID:zAreBh2C
間違えた。駒場じゃなくて駒沢。
0140
垢版 |
2006/05/18(木) 16:45:10ID:rMzi8Nkh
霞ヶ丘と駒沢のことは、ネタが出尽くしてるでしょ。
なんか端的にわからないことあるなら、周知の現実だけは答えるよ。
01417列74番
垢版 |
2006/08/04(金) 09:56:40ID:Nt5UNXlf
教えて!
01427列74番
垢版 |
2006/08/04(金) 10:58:27ID:TzcoyI37
今の緑の動員力なら西が丘でおkなんだけどな
01437列74番
垢版 |
2006/08/05(土) 01:36:13ID:UtfReHus
しょうがない。ヴェルディの専スタでも建てるか?
収容人数2万あるば大丈夫かだろ。
01447列74番
垢版 |
2006/08/05(土) 12:29:11ID:kKR0XFNg
J2だから1万人でもいいよ、もうJ1に帰ってくる事はないだろうし
01457列74番
垢版 |
2006/08/05(土) 14:54:21ID:ukKNCs6e
駒沢や西が丘使えるうちは、そこで地元客を集めていったほうがいいと思うけどな。
もう調布近辺で新規のヴェルディファンを開拓するのは難しいだろうし。
01467列74番
垢版 |
2006/08/12(土) 23:53:27ID:bgRn6VDa
日テレが汐留にスタ造ればいいと思います
01497列74番
垢版 |
2006/11/03(金) 18:26:58ID:q55gh7Fa
鳥取バードスタジアム。
サカ専スタ。はやく上がってこい鳥取SC
01507列74番
垢版 |
2006/11/04(土) 01:24:00ID:JKCiofOr
>>143
西が丘はバック、両ゴール裏、バックは拡張できそう。
頑張れば改修後の大宮みたいなハコにはできるんじゃね?
それか、武蔵村山(立川)の日産自動車工場跡地に新設するか。
スポーツ施設のスペースも設けられてるようだし。
01517列74番
垢版 |
2006/11/19(日) 23:16:13ID:Auu/32xd
>>150
西が丘はダメ
01527列74番
垢版 |
2006/11/26(日) 22:36:38ID:+cEqlmUn
本当にJの収容人数の規定改正されるの?
01537列74番
垢版 |
2006/12/05(火) 21:12:34ID:AG44Ytht
規定も長期安定させてほしいな
01547列74番
垢版 |
2007/02/18(日) 01:15:06ID:8lAb6DBw
結局どうなるんだ?
01557列74番
垢版 |
2007/02/18(日) 10:42:48ID:RwAqCL8X
規定なんて今のままでいいだろ。
01567列74番
垢版 |
2007/03/26(月) 20:55:32ID:Kb5SmhyT
人工芝をどうするかだな
01577列74番
垢版 |
2007/03/30(金) 03:33:45ID:QZy9Xty7
 逆にあまり使ってないスタジアムをもっと使おう。
ワールドカップの遺物(宮城スタジアム)(静岡スタジアム)
ほか(豊田スタジアム)など
01587列74番
垢版 |
2007/04/26(木) 23:07:25ID:14QiFqvN
何が逆?
01597列74番
垢版 |
2007/05/17(木) 22:21:16ID:6g6ywFJS
エコパと豊田スタジアムは使ってると思う
01607列74番
垢版 |
2007/05/22(火) 00:02:50ID:dgfDuX0m
日本にワールドカップの出来るスタジアムはいくつあるんだ?
01617列74番
垢版 |
2007/06/10(日) 09:24:19ID:YLvUaM3N
10
01627列74番
垢版 |
2007/06/10(日) 21:02:05ID:wQcxRoQN
ホームズ(旧神戸ウイング)スタジアムは改装して席数が足らなくなったから×
01637列74番
垢版 |
2007/06/30(土) 17:45:48ID:obtMOo5A
味スタと豊スタは使える
01647列74番
垢版 |
2007/07/01(日) 10:38:25ID:Wm3W5o/D
宮城もピッチ改修してワールドカップやる規定より短くなったから×
カシマも現在座席は40000ないはず
01657列74番
垢版 |
2007/07/03(火) 22:30:46ID:tHYrI1Wc
札幌、埼玉、味スタ、日産、東北電力、エコパ、豊スタ、長居、九州石油
9だな
01667列74番
垢版 |
2007/07/18(水) 23:27:30ID:Sr3xVYxW
>>164
陸上競技場のところはどこもピッチは短くなってると思う。
またワールドカップを開催するならそこは改修することになると思う。
鹿島は仮設スタンドだったからまた仮設を取り付けるんじゃないか?
神戸は無理だろうけど。
01677列74番
垢版 |
2007/08/04(土) 00:12:04ID:2Bo1Yj6R
今日はオールスター
エコパ開催
01687列74番
垢版 |
2007/08/22(水) 11:58:04ID:WexICiPW
どこが一番見やすい?
01697列74番
垢版 |
2007/08/22(水) 23:29:50ID:AF3yGhkG
カテゴリーによる
01707列74番
垢版 |
2007/08/27(月) 11:41:24ID:JMR4EC/3
r
01717列74番
垢版 |
2007/09/19(水) 00:18:50ID:b3PmBara


///////////////////////////////////////////////

北京五輪メインスタジアム【鳥の巣】北京国家体育場

http://www.youtube.com/watch?v=A7rXo1au1SM

///////////////////////////////////////////////

01727列74番
垢版 |
2007/09/19(水) 11:56:59ID:mLdG10+m

01737列74番
垢版 |
2007/11/07(水) 18:18:17ID:BYf70bwa
FC水戸の話を聞いてよ、

水戸市に会場が無く隣の町の笠松陸上競技場で開催。
でも笠松にナイター設備が無かったので隣の市のひたちなか陸上競技場で開催が多かった。
そして笠松にナイター設備が出来たので笠松がメインに。
FC水戸なのに水戸市で開催できないのはおかしいと市へ要望。
水戸市の回答は水戸陸上競技場に観客席増設とナイター照明の設置。

なんで狭い地域に3つものJ開催が出来る陸上競技場が要るんだ。
ひとつ位球技場であって良いのに。
ほんと役人は縦割りの考えしかなく無駄な投資をする。
01747列74番
垢版 |
2007/12/13(木) 20:06:48ID:Nb3tgIl9
横国のベンチがバケットシートになってるね
01757列74番
垢版 |
2008/01/24(木) 14:30:58ID:/s4YLxwo
NACK、フクアリ、味スタ、日産ス、東北電ス、ホムスタ、九石ド、
ユアスタ、NDスタ、ニッパ球、鳴門大塚、ニンスタ、レベスタ、ベアスタ

そろそろ、どれがどこのスタジアムやら、訳分からなくなってきそう。
01767列74番
垢版 |
2008/01/25(金) 20:00:25ID:rNTYx3Hn
>>173

## なんで狭い地域に3つものJ開催が出来る陸上競技場が要るんだ。

ヒント:原発
01777列74番
垢版 |
2008/01/28(月) 00:36:42ID:Rs+LmcFB
>>175 そうですよね。かつて野球解説の豊田泰光(確かこんな漢字)氏が新聞で、ネーミングライツなんて
やるから、どこがどこだかわからん。なんて書いていたけど、何言ってやがんだ、わかるだろうが年寄りが。
憶えろよ。なんて思いながら新聞を読んでいたのですが、最近豊田氏の気持ちが解ってきました。
年寄りになったよ。
01787列74番
垢版 |
2008/02/01(金) 23:22:48ID:iBREBftk
>>177
第1号の味スタをはじめ2〜3ヶ所の頃ならまだしも、これだけ数が増えると・・・
01797列74番
垢版 |
2008/03/31(月) 16:42:27ID:VZCSuN0C
東京ドームはサッカーの試合をすることが可能なんだからヴェルディの本拠地に
すれば良いのに!
0180_
垢版 |
2008/03/31(月) 19:11:45ID:aNP2M6LN
そうそう
色んなものと合体すべし
駅中に商業地域が出来たように
駅の上にスタジアムがあってもいいじゃないか

んじゃ、水戸と京都は駅の上で
01817列74番
垢版 |
2008/04/01(火) 10:53:44ID:nTG1urB0
伝説の甲子園でのガンバvsヴェルディを生で見た者だが、普通に最悪だったぞ。
01827列74番
垢版 |
2008/11/08(土) 13:46:14ID:y5UzXFzy
人工芝の東京ド−ムでサッカ−公式戦は現状ではほぼ無理

関東では専スタのカシマ、フクアリと埼玉が見やすい
逆に国立や味スタ、日産は遠くて見にくい
01837列74番
垢版 |
2008/11/12(水) 00:22:08ID:HLcR0pDi

*東日本女子駅伝(9(日)・フジテレビ)7.2%
*Jリーグ柏対名古屋(8(土)・NHK)3.0%、ニュースを挟み3.9%。


やはり競技場にはトラックが必須ですね^^
01847列74番
垢版 |
2008/11/14(金) 00:51:52ID:ZeJJuJYU
【野球】広島市民球場「解体しないで」 市に署名1万人提出[11/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226578100/

 提出後、記者会見したグループの槙坪大介代表(31)は「球場の内野スタンドを残して
サッカー場にするなど、跡地利用案の議論にもっと時間をかけて」と訴えた。

0185 
垢版 |
2008/11/29(土) 09:17:37ID:ujWdECkU
アジアチャンプのガンバがあれじゃ不遇すぎるよな
川崎、新潟ももっと恵まれてもいいはず
01867列74番
垢版 |
2008/12/01(月) 03:01:25ID:c5XyZnLZ
NDスタ、東北電スワン、カシマ、日立台、795、埼スタ、味スタ、日産、
日本平、瑞穂、西京極、万博、ホムスタ、ビッグアーチ、九石

ユアスタ、フクアリ、味スタ、平塚、ヤマハ、長居

札幌ド、笠松、グリスタ、正田スタ、ニッパツ、富山、桃太郎、
ニンスタ、ポカリ、レベスタ、ベアスタ、KKウィング
01877列74番
垢版 |
2008/12/01(月) 16:37:32ID:6hSfGNnc
94年の東京ドームサッカー「ジュビロ磐田vsクルゼイロ(ブラジル)」を観に行ったが、SS席だと言われて座った席はライト側外野席でした。しかもゴール裏_| ̄|○

何かの間違いかとも思いましたが、すぐ近くに三流芸能人(東国原もいたな)も座ってたから、おそらく良い席だったのでしょう。
確かに内野席はファウルゾーンの分だけピッチから離れており、傾斜も緩いため観にくいだろうなと思いました。

今でも当時17歳だったロナウドの卓越したプレーと芝生の腐った匂いは良い思い出です。
01887列74番
垢版 |
2008/12/04(木) 09:34:06ID:5t+kLyfz

市民球場跡地利用で市民意見分析 スポーツ機能要望が最多
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/carp/081202b.html
 
 広島市は一日、市民球場(中区)の跡地利用の基本方針に関して寄せられた意見の
分析結果をまとめた。解体反対や現状保存を求める声は一割強にとどまる一方、市が
方針に盛り込んでいないスポーツ機能を跡地の役割に求める声も多かった。

 九月十六日から十月十日まで募集し、六百十七件が寄せられた。さらに公聴会などで
聴取した意見を加えた計六百四十二件について内容を整理した。

市の基本方針は跡地を東西の「にぎわい」「緑地」ゾーンに分け、劇場など七つの機能
を検討する。この方針への意見は五百二十四件寄せられ、「現球場の解体に反対」「現
状保存を望む」の意見は計六十一件(12%)にとどまった。部分的に残して活用するよ
う求める意見は百六十一件(31%)だった。

跡地の機能では、複数回答で九百三十八件の意見があった。「スポーツ」を求める声が
二百七十五件(29%)と最多でサッカー専用スタジアム、野球場、武道場などがあった。

 市が検討する「劇場・文化発信」が百六十五件(18%)、「緑地」が百六十件(17%)「平
和発信」が百十五件(12%)。展望タワーや遊園地など市の方針にない「アミューズメント
機能」も百四件(11%)あった。

 市は跡地を所有する中国財務局や隣接地から移転を検討している広島商工会議所と協
議を進め、年内に利用計画を策定する。(東海右佐衛門直柄)

01897列74番
垢版 |
2008/12/18(木) 18:09:05ID:J7C5/H1e
>>173
バラマキハコモノとは言え、夢見る人の多い駅横専スタ
を作った鳥栖って日本の行政には珍しい感性だよな。

鳥栖の様なスタが、たとえばプロ野球と被らず人口もそこそこある
県庁所在地の駅横に在り、集客の成功例を作ってくれたら、
一時期地方都市にしょぼいドームが流行ったみたいに、
他の都市も続くようなな流れは有り得そうな気がするが。
先ずはどこか一ヶ所でいいから思い切ってやってほしい。
01907列74番
垢版 |
2008/12/19(金) 16:58:39ID:gh2xJQxa
ブームの頃は各地でスタジアム建設の機運が盛り上がっていたよな。
Jの開幕がもう5年早ければ、大規模な専用スタジアムがたくさん出来てたろうな。


無駄金使わなくて良かった
01917列74番
垢版 |
2009/01/25(日) 13:59:38ID:4mZLJ4/U
結局は、サッカーがないと生きていけない住民を作るしかないんだな
01937列74番
垢版 |
2009/10/18(日) 11:35:54ID:bWjjxTTV

17 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 17:58:00 ID:i/4a2LNr0
  J参入前の富山によるユアスタ視察のレポート。

  ユアスタが丸裸になってるw
  ttp://toyamasc.cocolog-nifty.com/blog/files/2.pdf


19 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2009/10/05(月) 18:10:13 ID:AQ7IpTmf0
  >>17
  これはナイスレポート
01947列74番
垢版 |
2010/02/25(木) 13:49:03ID:59osHiX0
例えば東京で、西が丘、駒沢、夢の島は大規模改修は無理と
されてたけど、商店街がシャッター街になりつつあるんだから
毎週5千人でも利用者あった方が街の為になるって事で
改修OKの流れになる事は無いのか。近隣に病院があるだとかで
ナイター設備はどうしょうもないんだろうけど

行政は特例を認めたくないってのも分かるけど、改修の仕事してると
行政が建てた建物は、実は建築違反でしたって例がヤマほどある
特例だらけで改修工事にGO出してるけどな
01957列74番
垢版 |
2010/06/11(金) 19:49:55ID:6V7i3C5t
強化試合やったオーストリアのスタジアムは雰囲気よかったね
0196-
垢版 |
2010/10/28(木) 16:39:00ID:SPGv2yES
味スタを国体用に改築するなら
味スタを補助競技場扱いにして8レーンにし球技観戦に特化したスタンドを設置
(これで建設すればメインとバックに関してはフクアリと埼スタの間位になる)

一方、補助競技場予定の所を国際規格化してメインスタとする

開会式等は味スタでやれるからメインスタの座席は適性数に絞れる利点も
メインは座席で、残りは芝生席で1万5千人収容位
01987列74番
垢版 |
2011/07/10(日) 16:30:39.81ID:oygsyfyw
サッカー専用は、高井戸の東電グラウンドが売却されるので有効に活用しよう!
02007列74番
垢版 |
2011/12/30(金) 09:31:16.88ID:QoZuozQ9
200
02017列74番
垢版 |
2012/01/04(水) 17:57:10.33ID:PpEtIDY+
884 :バスケ大好き名無しさん:2012/01/01(日) 17:58:42.92 ID:v3ov3hL8
現bjの各チームは全ホーム試合を以下のアリーナで行うべき

[岩手ビッグブルズ] → 「岩手県営体育館」
[秋田ノーザンハピネッツ] → 「秋田県立体育館」
[仙台89ERS] → 「セキスイハイムスーパーアリーナ」
[新潟アルビレックスBB] → 「朱鷺メッセ」
[富山グラウジーズ] → 「高岡市竹平記念体育館」
[信州ブレイブウォリアーズ] → 「岡谷市民総合体育館」
[埼玉ブロンコス] → 「さいたまスーパーアリーナ」
[東京アパッチ] → 「国立代々木競技場 第一体育館」
[千葉ジェッツ] → 「幕張メッセ 幕張イベントホール」
[横浜ビー・コルセアーズ] → 「横浜アリーナ」
[浜松・東三河フェニックス] → 「名古屋ガイシホール」
[滋賀レイクスターズ] → 「滋賀県立体育館」
[京都ハンナリーズ] → 「三重県営サンアリーナ」
[大阪エヴェッサ] → 「大阪城ホール」
[島根スサノオマジック] → 「鹿島総合体育館 ニューウェーブ」
[高松ファイブアローズ] → 「高松市総合体育館」
[ライジング福岡] → 「マリンメッセ福岡」
[大分ヒートデビルズ] → 「ビーコンプラザ コンベンションホール」
[宮崎シャイニングサンズ] → 「宮崎県体育館」
[琉球ゴールデンキングス] → 「沖縄コンベンションセンター」
ファイナルはbjと同じ有明コロシアムがいいかな 東京体育館もまあ

これら日本トップクラスのハコ(一部除く)は、統合後の日本のトップリーグにこそ相応しい
なお、JBLのチームと地域が被るチームは、アリーナ持ってかれるだろうな
02027列74番
垢版 |
2012/02/02(木) 19:44:23.72ID:TyQlqK9d
>>1

今、協会やJリーグが2020年頃を目安に、スタジアム基準の収容人数を
J2は現在の2倍の固定席20000人に改訂するなんて検討してるが、
そうなれば、ますます陸上競技場の再改修や新築によって
J基準を満たそうとする流れが強くなると思われ。

現行のJリーグスタジアム標準を、
「球技専用スタジアムに限っては収容数や屋根なしでも緩める」という優遇措置をとれば、
運動公園内の片隅にで放置され気味な球技サッカー場を
Jリーグ下部チームが使いやすくなったり、将来的に専用スタジアムとして改修して
ゴール裏にスタンドとか固定席や屋根などを段階踏んで増築していく流れが一気に増えるのに・・・。

ちなみに、ここ1〜2年で岐阜・町田・群馬・愛媛・長崎・山口あたりが
現行のJリーグスタジアム標準を満たすために、陸上競技場をの改修したり
新たに建設したりする路線になってる。
そのうち、岐阜・長崎・愛媛・山口あたりは2順目を迎えた「国体」の開催も絡んでいたはず。
長崎や山口についてはJFLチームが将来Jリーグ加盟になるのも想定して、立派な陸スタを新しく整備してるし・・・。

02037列74番
垢版 |
2012/02/07(火) 15:24:43.46ID:EooPz6iC
日立台とかヤマハはしょぼいんだけどさ、
日本のサッカー界では、自前で2万収容規模の専用スタ建設&保持って厳しいの?
シンプルな造りの鳥栖は工費が70億ぐらいだったと聞くけども。
02047列74番
垢版 |
2012/02/07(火) 17:55:34.73ID:h5u0EKKA
長野は昇格へ向けてスタジアム増築で、
サカラグの球技場改修を決めたようだ。

【サッカー/JFL】長野市、AC長野パルセイロの昇格へ向け「南長野運動公園総合球技場」を改修へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328593856/
http://www.park-green.org/html/npo-hojin/npohojin-picture/minaminagano.jpg
http://www.i-turn.jp/wordpress/wp-content/uploads/2010/09/DSC05616.jpg
02057列74番
垢版 |
2012/02/07(火) 23:44:23.60ID:1lyJdw2k
161 :名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 20:07:00.20 ID:SmS1s6930
  日本だと陸スタの可動席は陸連がうるさくて
  トラックの上に出すことができず、
  エコパみたいに中途半端なものになってしまう。
  http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/4176/ecopa008.JPG
  http://tabisuke.arukikata.co.jp/schedule/26838/image?1244508378

  スタッド・ドゥ・フランスみたにはできないかもしれない。
  http://blogs.yahoo.co.jp/shophungarian/20651950.html
  http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/70/Stade_de_France_2005.jpg
  http://i.imgur.com/cFz1K.jpg

163 :名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 20:09:28.22 ID:zFh0JW9V0
  >>161
  可動席でごまかして専スタ風に見せかけても
  客席の傾斜がゆるくてピッチから遠い、
  見づらい中途半間なスタになるだけだよ

170 名前:名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 20:17:31.81 ID:vwkU0SCt0
  大分のスタジアムも可動席が出る
  可動席は2段式でフルで出すとレーンまで出るらしい
  フルで一回出して片付けると100万かかるらしく
  今は代表戦前後しか出ないし、出ても半分(レーンを埋めない程度)とか
  http://umablog2005.up.seesaa.net/image/020616wc01.JPG

267 :名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 21:43:15.63 ID:HSpa0Ljg0
  大分のを見ても、陸スタ+可動だと緩い傾斜のスタンドになるのは仕様なんだろうなあ・・・。

457 :名無しさん@恐縮です:2012/02/07(火) 23:02:55.49 ID:88tC/gPm0
  陸上界がトラックまで可動スタンドを出す事を了承すれば、
  サッカー界の不満はある程度抑えられそうだね。
  そして、あとは傾斜がきつくなる様なスタジアム設計にすれば問題ないか。
02067列74番
垢版 |
2012/02/08(水) 00:16:56.83ID:P2gS8Mpg

2011年・第66回 山口国体
http://www.oku.co.jp/news/2011/yamaguchi_1.jpg

2012年・第67回 岐阜国体
http://www.oku.co.jp/news/2011/gifu.jpg

2013年・第68回 東京国体
http://stat.ameba.jp/user_images/20101208/20/kero-kero-verdy/73/53/j/o0800060010906192730.jpg

2014年・第69回 長崎国体
http://www.doboku.pref.nagasaki.jp/~toshi/kyougijou/gazou/main1.JPG

今後も、定期的に立派な陸スタを建設できて、赤字が出たらサッカー界のせいにできる陸連に嫉妬。
 
これからも国体の開会式を開くためだけに、立派な陸上競技場の建設ラッシュは続く・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=ouqwBEHb78Y
02077列74番
垢版 |
2012/02/08(水) 00:26:01.90ID:P2gS8Mpg
2010年の千葉国体では、千葉県は立派な陸上競技場に改修するのはやめて
既存の大規模野球場であるマリンスタジアムで開会式を開催して経費削減に取り組んだ。

しかし2014年国体は長崎県なんだが、既に長崎には25,000人収容の
立派な県営の野球スタジアムがあるけど、国体開会式では使わないんだと。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/6/63/BigN.jpg/640px-BigN.jpg
http://www.oku.co.jp/news/2005/big_n_l.gif
http://www.orimoto.co.jp/article_img/1994124_1.jpg
http://www.kajima.co.jp/project/works/ex/image/nagasaki-yakyu.jpg

長崎県は、わざわざ100億円を出して20,000人収容の新しい陸上競技場を建設した。
http://www.doboku.pref.nagasaki.jp/~toshi/jigyou/kokutai/kihonsekkei/shuusei/CHOUKANPA-SU.jpg
http://www.doboku.pref.nagasaki.jp/~toshi/kyougijou/gazou/main11.jpg
http://www.doboku.pref.nagasaki.jp/~toshi/kyougijou/kyougijou2010.html

国体の終了後、この立派な陸上競技場のスタンド席部分の利用は、
日本フットボールリーグのV・ファーレン長崎(まだJリーグチームですらない)に丸投げ状態になります。
02087列74番
垢版 |
2012/02/08(水) 00:41:12.13ID:tEfKjuUD
サッカー専用スタジアムにしたらまったく問題なかったのに。馬鹿過ぎる。
02097列74番
垢版 |
2012/02/10(金) 19:08:13.08ID:e247rczk
フクアリは客席が楕円形だけどさ、
ラグビー兼用なのでゴール裏のスペースがある。
それを考慮した角度なわけだ。
サッカー専用で楕円客席のスタジアムの建設予定はないのかな?
楕円の角度がサッカー試合でのコーナーが最も近くなるようなのを。
02107列74番
垢版 |
2012/02/11(土) 00:24:37.80ID:SjXsFUs4
J2の開幕戦、陸上競技場開催ばっかだな
開幕戦で糞スタ開催はやめとけよ
専用がないのか?
02117列74番
垢版 |
2012/02/11(土) 08:59:19.11ID:OEQEQXrD
>>203
団体球技チームが自前のスタジアム持ってるところって
たいてい下部リーグだからな。
つまり企業部活の対抗戦リーグ用。
社名入ったハッピを着た社員が無理やり応援に動員されている。
一般客などほとんど入らないからガラガラ。
だから客席数は数千人〜一万人クラスで充分であり芝生席も健在。
自社所有スタジアムは、日本ではこんなものだろう。
02127列74番
垢版 |
2012/02/12(日) 23:00:01.94ID:kgoVeszA
練習地として陸上競技場使うのはアリだよ。
客席がオール芝生の法面とか十段くらいの浅いコンクリート石段とか、
そういうので充分。
選手たちはピッチで練習しながら陸上トラックでランニング、
というのを同時進行でできるし、チーム首脳陣は競技場内の選手たちの動きを掌握しやすい。
陸上トラックがついてるならフル活用しますよ。
ただ、試合で使うならばやはり…ってことだね。
02137列74番
垢版 |
2012/02/14(火) 00:52:08.86ID:rZQeodqk
陸上レーンを剥がして芝生をメインスタンドの方へ持って来れんのか。見づらくて堪らんわ。
02147列74番
垢版 |
2012/02/14(火) 09:19:22.72ID:9oWH9mBQ
バンダイナムコはセガに買収されたほうがいい。
三菱はなくして良い。
02157列74番
垢版 |
2012/02/14(火) 21:30:20.47ID:rZQeodqk
例えば味の素スタジアム。そもそも陸上レーンなど無いのだから全部天然芝で覆ってしまえばいい。
そして観客動員の少ない試合にはラインを書き換えてメインスタンド間近で見られるようにすればいい。
専用スタジアム感覚で楽しめるよ。
02177列74番
垢版 |
2012/02/15(水) 00:37:29.65ID:yvSJIyy3
>>216
これ>>206ですでに貼ってある東京国体2013じゃねーか。
50年に一度のため使うのはいい、終わったら陸上レーン撤去させろよ。
また50年も何にも使わないんだろ。
02197列74番
垢版 |
2012/02/20(月) 01:26:59.57ID:rdkWFiN4
国立競技場、全天候型ドームへの改築も視野・・・「収容人数は8万人規模を軸に」ラグビーW杯などに向け
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329480557/

691 :名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 10:52:52.49 ID:WR2Gn1vi0
横浜国際を8万人にしておけばこんな話はなかったはず
凄い無駄使いをしている 許される話ではない

692 :名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 10:56:05.50 ID:PhmxuqJm0
>>691
W杯なんかやったのが失敗ということですか?

698 :名無しさん@恐縮です:2012/02/19(日) 11:07:41.87 ID:xo2pZEwR0
>>692
横浜スタジアムは国体施設。あと横浜オリンピック誘致失敗施設。
それと鶴見川氾濫を防ぐ遊水機能もある防災施設。
そして、維持費をサッカー代表やJリーグチーム関係の組織が主に出してる施設。
02207列74番
垢版 |
2012/02/25(土) 10:05:02.41ID:uADKtMSA
Jリーグのスタジアム基準は、陸上競技場はスタンド席一層目からちゃんと傾斜角度(最低でも32°)をつけて、
陸上トラックのギリギリまで出せる可動スタンドと、前列席まで延びた屋根をつけること最低条件にして欲しい。
02217列74番
垢版 |
2012/02/25(土) 23:21:22.21ID:lUf+xyF5
例えば水戸ホーリーホック。ここも近くに3つも陸上スタジアムがあるんだな。
1つくらいはサッカー専用で使わせてくれたっていいだろ。
やはり陸上レーンを取っ払って全周芝生化、ラインを引き直してメインスタジアム前でできるようにする。
これでかなり見やすくなるよ。
02227列74番
垢版 |
2012/02/26(日) 04:52:31.81ID:QmsczUZ5
スタジアムは三つに大別できるな。

(1)陸上競技場
(2)球技専用競技場
(3)サッカー専用競技場

(1)は陸上トラック内部の芝で、サッカー、ラグビーアメフトをやる。
陸上トラックにかかる部分は人工芝などを敷く。
(2)はラグビー、アメフトもできるよう、サッカーゴール裏まで芝部分が広い。
(3)サッカー専用なのでゴール裏は狭い。

(2)(3)はメインスタンド〜バックスタンド間はそう変わりないが、
ゴール裏部分の空間をどれだけ確保するかで確定する。

自治体は(3)で建設費を回収できるか不安だから、
(2)にして稼働率を少しでも上げたいところだろうな。
(2)でもゴール裏下段席だけ引き出し式にすれば解決。
問題はラグビーは芝の消耗が激しいこと。
芝の消耗分をラグビー観客収入で賄えるほど客が入るか、だ。
02237列74番
垢版 |
2012/02/26(日) 13:58:05.81ID:/kYWK5/A
Jリーグ各スタジアム スタンド観客席 傾斜角度

鹿島スタジアム:1層が29度、2層が33度
http://www.so-net.ne.jp/antlers/kashima-stadium/equipment/index.html
豊田スタジアム:最大38°
埼玉スタジアム:約15°〜30°
新潟スタジアム:32°
大分競技場 :最大33°
静岡エコパ:最大32.5°
http://www.taiyokogyo.co.jp/wc_stadium/toyota.html
日産スタジアム:1階席15度から17度、2階席30度
http://www.nissan-stadium.jp/qa/detail.php?m=1&a=7#Q7
札幌ドーム:固定スタンド35°
http://www.dotown.jp/contents/spot/01/sapporodome/index.html
02247列74番
垢版 |
2012/02/27(月) 23:23:54.99ID:cjt8MXld
北九州:新球技場計画は妥当と判断・・・「平均観客数の見込みが甘い」という指摘を受けた経済効果の試算やり直しもクリア

平均観客数が8500人、経済効果は12億3000万円という、当初の問題視された試算を上回るやり直し結果に
ほかのJリーグのチームが交通の便がよい場所にスタジアムを移転した結果、観客数が2倍以上増えていることや、
政令指定都市に本拠地を置くJ2のチームの平均観客数が、人口の1%程度であることなどを理由

NHK北九州のニュース 02月27日 19時00分
http://www.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/5023181071.html



02257列74番
垢版 |
2012/02/28(火) 02:12:46.23ID:QBx0pW/q
新幹線&在来線駅の真裏だから集客面ではなんとかなるんじゃないかな。
てか地方都市こそ新スタ運営は鉄道駅のそばでないと厳しいんじゃないかと思う。
クルマだ駐車場だって言うけどさ、
それは地元民だけで集客を賄える場合に限るのではないかと。
地方都市であっても中心駅そばならば、東京大阪クラスには及ばないにせよ、
電車の本数はそれなりにあるだろうし、バスターミナルもあるだろうから、
試合後も短時間で多方向へ帰って行けると思うんだ。
地方都市こそクルマ利用メインのスタジアムをって言う人の意見聞きたいな。
02277列74番
垢版 |
2012/03/01(木) 07:58:01.85ID:OQXXbNgk
>>226
改めて見ると超絶レベルの傾斜だなw
本当に日本の球技専用スタとは思えん。
02297列74番
垢版 |
2012/03/04(日) 23:33:29.33ID:z7mYegYV
文化施設の多目的ホールでも傾斜が緩いけど
客席より高い位置に舞台があるから見やすいと思うんだ。

見たい対象物が客席より低いのに傾斜が緩いから見づらくなる。
02307列74番
垢版 |
2012/03/05(月) 00:53:03.62ID:Qu75JQi3
逆にピッチを客席より高くすればよくね?
大相撲の土俵みたいに。
02317列74番
垢版 |
2012/03/05(月) 22:22:09.33ID:oNn0jJkV
土俵や舞台は奥行きが数メートルしかないからいいけどサッカーピッチの幅は68メートルもあるからな。
手前はいいけどゴール前がまったく見えなくなる。
02327列74番
垢版 |
2012/03/06(火) 01:52:30.47ID:KEjPaOts
広告板は置けないし、ボールが客席に入りまくりになるなw
02337列74番
垢版 |
2012/03/06(火) 21:23:43.10ID:sCxC4ccH
>>225
鉄道駅から遠い住宅街の真ん中だと駐車場の確保が難しいし
まあそれから比べると郊外の道路のひらけた場所のほうがマシといった感じかな
交通の便がいいターミナルのそばにスタジアムが作れれば一番いい
数千人単位で人が一気に動くわけだし
02357列74番
垢版 |
2012/03/13(火) 08:07:36.39ID:1TthgEaN
>>209
完全な楕円より六角形っぽい楕円の方がいいんじゃない?
メインスタとバクスタの中央付近は真っ直ぐで。
完全楕円よりも距離は近いし、両端の手前コーナーも見易い。
02367列74番
垢版 |
2012/04/06(金) 12:31:16.38ID:Y311gw8a

「とりぎんバードスタジアム(鳥取市営サッカー場)」の整備事業費は
約40億円(建設費約30億円、用地費約10億円)で、年間維持費は約7500万円
ttp://www.city.yonago.lg.jp/item/11288.htm#faq008

公共施設等のコスト計算書 施設名・事業名鳥取市営サッカー場バードスタジアム
7.整備事業費 2,972,000千円
維持管理費 支出合計74,764,000円
ttp://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1255493624847/activesqr/common/other/4ad6b32c002.pdf
02377列74番
垢版 |
2012/07/04(水) 23:52:40.42ID:3gp0fKj0
ho
02387列74番
垢版 |
2012/07/07(土) 01:21:18.13ID:weXN8lbq
横浜国際とかサッカー観戦には最悪だと思ってるんだけど、実際にサポ仲間でもネットでも悪い評判をたくさん聞くことが多い

本当あれをデザイン施工した会社、建設にGOサインを出した役人は今頃何を思うんだろう?

もう陸上競技場はいらないし、評判悪いんだっていう前例を教訓にしてほしいよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況