棚卸し


真横と正面見終わったー
一つ学んだのは、アングル的には最良でも照明の都合でいい絵にならない場合もあるということ
以後無闇にアングル批判をしないように気をつけます😅


あと、彼が単に採点で評価されるエレメンツが上手なだけじゃなく、パフォーマンス全体でいかに完成度を追求してるかが様々なアングルから検証できてよい
顔、指先、足先、視線、滑る音さえも
すべてが表現のためにある
ある意味シェアプラと同じくらい学びの多いコンテンツだと思う


昔ななみ先生がジャンプ技術だけじゃなく表現の技術も後進に伝えていって欲しいみたいなこと仰ってたけど、これ見て勉強するスケーターどのくらいいるだろう…
ぶっちゃけ彼自身も含めてここまでできなくても勝てちゃう世界だからな競技は