単にマイナー競技だからだよ

雪丸
@
テレビ業界はじめ出版業界でも何でも
中枢にいるのが中年以上の男性
メディアで何をどのように取り上げるか決定権を握っているのがこの年代と性別の人という可能性
野球、サッカー好きが多い
ネットで誹謗中傷する人は統計的に中年以上の男性が多いという事実
これらを総合的に考えると…ああなる

@
> 世界経済フォーラム(WEF)が発表した2023年版「ジェンダーギャップ・レポート」の男女平等度ランキングで、日本は146か国中125位でした。

海外の方が彼を高く評価していること
11月の報告を受けての報道内容が海外と日本で全く違うこと
も根っこは同じですね

【ジェンダーギャップ指数2023】過去最低125位、男女格差の改善どうすれば?
https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20230621-OYT8T50075/#

レモンパイ
@
野球はそうですが、サッカーは、少し若いのでは?

雪丸
@
若いファンも沢山いますがサッカー好きの中高年も多いと思います
今回の件で声を上げているのもその年代と性別の方々が目立つなと
TLで見掛けた印象だけですが

sammy0714(会員💙)
@
そうですね。週刊誌の読者層にも中年以上の男性が多いらしい。
だから、彼らのお好みを応じ、誹謗中傷する内容は多いと思う。

週刊誌だけでなく、フィギュア誌の品質は低下している。内容は大体想像できて、私すら同じく書けるって、もう飽きた。たぶんマスコミのセンスはそれくらいかなと思う。

雪丸
@
他競技のアスリートと似たような事象が起こっても、反応がまるで違うことに悔しさと悲しみを感じます
同じ事象でも真っ直ぐ見るか、斜めから見るか、捻じ曲げて見るかで全く違うものになりますよね
そこに捏造まで加えたら何でもありです
嫌な世の中…

sammy0714(会員💙)
@
確か。それに、多方面からの視点は本当は必要です。
今羽生さんが表現する世界は彼が言ったような深い哲学意味を含むし、ただフィギュア面の手法で伝えられないが、フィギュア誌の場合、ただ表のものを描くだけみたいです。
その反面、ファン方が掘り下げると思う。昨年ELLEの視点はすごく良いと思う。