二宮清純コラム 銀盤のカーテンコール
2024年1月15日(月)更新

羽生結弦「視覚遮断で強くなる感覚」
空間認知能力を、どう研ぎ澄ませるか
https://www2.myjcom.jp/special/tv/thema/figureskate/column/detail/20240115.shtml

「マジ見えねぇ。全然、端っこが見えねぇ。ここのレッドとブルーの間の距離ってこんなもんでしたっけ? もうちょっとない?」
「7メートルでいま、測っています。仙台のリンクが7メートルなので」
「仙台のリンク的には7メートル?」
「そうです」
「じゃあ、これなんだ。すごく、ここの幅が狭く感じる。……空間認知が、ヤバイな。(会場の観客席を含む)周りが広いからすごく(目印の間隔やリンクが)小さく感じる」


試される平衡感覚

 以上はさる1月7日、テレビ朝日で放送された「独占密着! ドキュメンタリー 羽生結弦 RE_PRAY」での、制作スタッフとのやり取りの一部です。

 羽生選手が、制作スタッフと会話をかわした場所は、さいたまスーパーアリーナ。昨年11月4日、5日に開催された「RE_PRAY」前のことです。

 一連のやり取りを通じて、フィギュアスケーターにとって、空間認知能力がいかに重要であるかが、よく理解できました。

 昨年2月26日、東京ドームで「GIFT」を公演した直後のコラムで、私はこう書きました。

<羽生選手は「技術的に言えば、やっぱり平衡感覚は掴みづらかった」とも語っていますが、これだけ天井が高いと、ジャンプの感覚が微妙に狂いがちです。それを22日に氷を張り始めてから本番までのわずかな時間で調整してみせるところに、私は羽生選手の非凡さ、すなわち「GIFT」(才能)を感じてしまうのです。逆説的に言えば、特別な才能(GIFT)の持ち主だからこそ、観客に贈り物(GIFT)を届けることができるのでしょう。この空間認知能力については、また別の機会に考察してみたいと思います。>

 冒頭のやり取りの中に、答えのヒントがありました。