>>431
確かに立派だが、箱根で優勝を狙うには、3つの部活にかけてる金額の数倍はかかる。監督の報酬なしでは正直予選会も落ちる。

青学を例にすると今回2区と3区には8万するほぼ使い捨ての高機能シューズを投入してる。他にもクロカン設備、優秀なフィジカルコーチ、箱根コースを再現できる施設。原監督も教授待遇で雇っている。

3位に入っている城西も低酸素トレーニング施設、留学生と金のかかることをしている。
明治の他の部活に比べて資本を投入してるのは分かるが、もっと当局が危機感を持たないとこの札束の殴り合いのような箱根の競争からはこぼれ落ちる。今回がいい例。

それに比べて明治はどうだ?
結局低賃金で雇えるのは日大閥のあのレベルのスタッフしかいないということ。正直10年前で指導のレベルが止まっていると思う。全然高速化についていけていないし、毎年同じ失敗を繰り返す。ただこんなクソみたいな条件で引き受けてくれる名将がいるかという話よね?強くなりたいなら人に金を投資しなきゃ