>>98
おそらくシード権取れなければ進退伺い出すのでは
それくらい今回は本気ではあると思う。

かといって、明スポの記事で好調宣言も、
いざ本番になると結果が出ない事など茶飯事
そもそも12月中旬の調子などあてにならない。
長年見ているファンはもう慣れっこかと思うが
この記事を基に区間シミュレートのうえ、
あらぬ期待を抱いて良かった試しがない。

例えば、一番の実力者であろう富田3区なら前を追える
と淡い期待をする意見もあるが、前哨戦では
3区同様フラットなコースで、50秒前の東洋梅崎
34秒前の早稲田伊藤にカスリもしないどころか
双方に屈している事は忘れてはなるまい。

基本的に全日本から段違いのレベルアップは
考えられず、箱根もシード権外の戦力
という正しい力量の把握をした上で、
弱者なりの戦略に徹して欲しい。
すなわち1区から速い順に並べ他校の力を借りて
常に5〜7位あたりの集団と並走できる位置に居ること

単独走が得意という選手がいるが、シードが絡む
プレッシャーがあるなか、仮に1人旅だとしても
果たして下條や新谷が言う自分のペースを保てる
かというと疑問。

そういう意味でも、明治はとにかく他校と走って
ペース作ってもらう展開に持ち込まないと
シード圏内での集団に参加する難易度は
相当高いと思うが。