X



羽生結弦を冷静に語るスレ5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スポーツ好きさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:56:25.81ID:2xSR79Pu
信者の度を越した称賛とアンチの罵倒にはもううんざり
スケオタ的目線で羽生の演技を語りませんか?

※盲目オタと各選手アンチは立ち入り禁止
※オタ批判や競技に関係ない話題はスレチです
※次スレは>>980が立ててください

前スレ
羽生結弦を冷静に語るスレ4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1543486894/
0283スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 09:32:13.33ID:KwxFHBSY
>>280
浅田も別におっそいわけではない
スピードを出してそれを完全にコントロールしてジャンプに繋げられるキムヨナが規格外だった

>>282
羽生はジャンプの前後やMoFでは普通に最小限のクロスで素晴らしいスピード出せる選手だよ
ただステップでいきなり減速する、特にフリー
細かいエッジワークをスピードに乗りつつも正確にやるのが苦手なんじゃないかな
その点ではパトリックがやっぱり今でもダントツだと思う
0285スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 09:38:36.01ID:QQc/GeEb
>>56
この前後あたりの書き込みを見て漕ぐってどういう動作なのかちょっと分からなくなっていたんですが、クロス=漕ぐでいいのかな?

そもそも漕ぐという言葉がアンチ用語だから使わないんですね。勉強になりました
0287スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 09:46:52.20ID:KwxFHBSY
>>284
何度も現地観戦してるけど羽生が全体的に遅いならほぼ全選手が遅いと思う
ターンやステップで減速するけど単純に滑ってる時のスピードは速いしジャンプに入る時の速度すごいぞ
ただフットワークで減速するから遅いという印象になっているのは否めない
つなぎにこだわりがあるんだろうけど、細々とたいして速度のないエッジワークするより、もっと多様なスケーティングで魅せる部分があった方がPCS上がるんじゃないかと思う
0288スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:01:48.26ID:ioUmxlmv
>>282
ジャンプ前はしっかり漕ぎまくってるよ
まあそれ以外は省エネだけど
0289スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:08:00.06ID:QQc/GeEb
>>286
漕ぐって駄目なことかと思ってました
私はアンチの言葉を鵜呑みにしていたと思う
ちゃんと勉強しよう…反省
0291スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:35:46.07ID:8aWGeJiN
省エネは高難度構成になると本人比で大抵の選手がそうなるから
別にアンチ用語という認識はないな
他選手と比べてじゃなくてあくまで本人比でね
0292スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:11:13.49ID:dHDbViiS
>>287
自分は全日本見たんだけどフリーはいつもよりスローに感じたな
個人の感じかたの違いかもね
0293スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:32:13.49ID:U2mQSuo+
ピ○レポで洗脳されてる人は宇野は下手くそだと思ってるらしいけど
宇野が下手ならほとんどの選手が下手なことになるよw
あそこは羽生のライバルとなる選手を貶し羽生ファンの洗脳を目的とした悪質サイト
ちょっと専門用語連ねればそれらしくなるからね
クロス多用は単に好きなだけなんじゃないかな?(カート談)
曲を聞きながらと足元を見てみて
クロスを音楽に合わせてるから
スケーティングって個性だよね
宇野は重い、羽生は軽い みたいな
どちらも評価されるし好みはそれぞれじゃないかな
まともなブログたくさんあるんだからそういうところで学んでほしいわ
0294スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:36:12.08ID:xkhYniZL
>>287
ジャンプの助走で早いのは自慢にならないんですよ
バッククロス踏めば踏むほどスピードは出るからね
全日本でうのさんがアイスタッツの最高速度チャレンジしようかなと冗談言ってたでしょ
そのくらいのネタなの
バッククロス踏むでも歩数少なく(3歩くらいで)最高速度に載せられる事と
ステップターンでも減速せずにむしろ加速しながら進んでいけることが褒められることなの
0295スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:42:16.14ID:ZSRkTrYZ
>>290
省エネって表現はちょっととがあるけど
実際のところ羽生はプログラムは上手くエネルギー消費を抑えるような振り付けや構成になってるよ
絶対的な運動量が少ない
0297スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:46:44.46ID:xkhYniZL
>>294続き
助走の最高速度が24km/hでも26km/hでもスケーティングの評価には繋がらない
助走はジャンプの幅には繋がるけど、速度を出し過ぎると転倒に繋がるし
要はそのジャンプに適した速度で入ることが大事
0298スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:08:36.72ID:H0g1ed36
助走スピードが遅くても流れるジャンプを回り切れたらそれでいいと思うけどね
そもそもスケーティングスキルの評価ってバッククロスの数やスピードだけじゃなくて
スピンやステップの技術の高さも含まれるしディープエッジも評価されるわけで
一筋縄ではいかない項目だよ
このスレにはどうも短絡的思考の人がいるね
0299スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:09:56.98ID:E/bCuAdy
漕ぐも省エネも前からいろんなところで使われてたし特定オタのアンチ用語だと思ったことないけどな
どちらにしてもあまりよくないことを表す用語っぽくはあるかもしれないけど
いきなり関係ないヨナ浅田のage sageとか他でやってくれる?
スレタイ読んでね
0300スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:11:55.71ID:wtiQRH/u
クロスと漕ぎと宇野の話が出たからこの流れになったわけで
短絡的とは違うでしょ
0301スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:13:31.44ID:TMEKufTc
急にスレチ他サゲが湧いてる
わかりやすいことで
0302スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:17:17.39ID:U8Zm+LfI
漕ぐは昔から使われてたけど、バンクーバーを境に使い方がおかしくなったのは確か
0303スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:21:10.24ID:H0g1ed36
あと、ジャンプのフォームなんて選手それぞれ違うのだから
助走スピードの適正値だって選手によって違うでしょう
だからジャンプの助走スピードの値やクロスの数だけ数えて見て遅いだの速いだの
クロスの数が多いだのと叩くのはナンセンスだわな
重要なのはエレメンツの実施
ただ、ステップやターンでは減速しないことは重要
アイスダンスの選手ってあれだけ複雑なターンを入れてもスピードが出ているから
やっぱりシングルの選手とは技術が違うんだなーと思う
0305スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:22:02.60ID:sfihxyFj
羽生のスケートって「ジャンプの前後にいろいろやってる」以外に取り立てて優れてるってところがあまり思い浮かばないんだよね
ジャンプの前後の工夫っていうのは彼が駆け上がってきたときには得点を得るためにとても重要なポイントで、それをしかもクワドで切り拓いたのは本当にすごいと思う
でもそれ以外の面での進化は思ったほど見られなくてすごく残念な気持ちになることがある
エキシや練習のときのスケーティングは本当に昔に比べるとものすごく美しくてエッジも深くてヌルヌルで最高!となるのに、試合になると途端に
ジャンプジャンプジャンプ、はいSOだけどイーグルで出ましたよ加点してください、ステップはレベルのために踏むけど上体の振り付けは試合では省いちゃいます、ってなっちゃう
まあもうこれは多分本人の勝ち気が強すぎてどうにもならんのだろうし見守るだけだけど
ただ、4Lz入りともなると、売りであるジャンプの前後いろいろも無くなるから本当に見応えが半減してる
0307スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:24:24.64ID:xkhYniZL
>>278
大抵の場合クロスオーバーは助走であり準備動作ですからね
長いバッククロス→技、長いバッククロス→技、の繰り返しは単調ですし
準備ばかりが目立って見せ場が一瞬なのはあまり印象が良くないと思います

ただクロス自体が音楽表現になっていて姿勢も美しいクロスであれば
それほど印象は悪くならないと思います
0308スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:48:04.90ID:DVjRV0C1
>>305
良い面も悪い面も同意
4Lz以外でも、ショートの単独4回転や3A以外はジャンプ前の繋ぎがほとんどない
3Aすら今期に入ってフリーはイーグルからの入りをやめたりしてるし
0309スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:51:54.70ID:WKzOABvl
>>305
ステップで体の動きがないってのは解説でも言われてた
ネイサンはディフィカルトターンのクラスターを体幹使う大きな動きをしながらやってて、それが音楽表現とマッチしてるんだけど
羽生は本当にディフィカルトターンをこなしてるだけって感じ
あとスピードに乗ってクラスターこなせないのか、しっかり減速してせーので始めるようなクラスターの入れ方ばかり
フリーは特にそれが顕著
0310スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 14:14:40.54ID:MOJ2KGre
ここで色々言ってても現役や元スケーターにしか分からないこと山ほどあると思うわ
下手だなと思ってる部分が実は難しかったりとかね
最近それを実感したのが宇野全日本FSで3連最後3Fに出来なくて1Fになったところ
小塚がツイで即座に「なにあの1F😁」と笑いにしてたから頑張って付けたのにちょっと可哀想じゃない?と思ってたんだけど
その後の振り返りで体力が残って無かったから1Fは狙って跳んだ、シニアでそんなことする人いないと本人も笑ってた
同じスケーターだからあれは頑張って付けたのではなくわざとそうしたとすぐ分かったんだ〜なるほどと思った
0311スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 14:18:43.82ID:4aHpaObd
>>253
いやあの2曲は生歌コラボありきだから
部外者からは不可解だろうけどヴィジュアル系の人たち周辺のメンタルってそう言うところがある
運命とかタマシイとかを重視すんのよ
0312スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 15:41:35.29ID:ZE6i25d2
>>309
表情の作り方は上手いから素人は表現力あると感じるけど
プロが足元見ちゃうと羽生のステップはかなり物足りないないんだろうね
0313スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 16:34:52.06ID:8aWGeJiN
>>305
>エキシや練習のときのスケーティングは(略)、試合になると途端に

多分それだけ体力的に余裕のもてない構成で
競技プロ滑ってるってことだと思う
技術的な限界値ではなくあくまでスタミナ的な問題で
4クワド以上はキャパオーバーに見える
最初に3種4クワドにした時ノーミス出来るのは
シーズン中1回くらいだろうと思ってたけど実際そうだった
0314スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 16:51:08.10ID:MOJ2KGre
ステップはレベル3でも加点付くから頑張って4にしても旨味はあまりないよね
ステップに神経使うよりジャンプに集中したほうが効率はいい
ファンがいくらああしてほしいこうしてほしいと思っていても変わらずPCSは高いし加点も高い
それならジャンプ一極集中の戦略は正しいと言える
ただ、それが使えるのは今季までだと思う
来季は新プロ作らないとだしジャンプばかりというわけにいかないもんね
体力的にも厳しくなってくるし羽生は本当に今季にかけてると思う
0315スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:12:11.72ID:gjYNqX9o
>>314
同意
最も点数が出るように練習も配分してるのかな?
なんか同じような感じになってしまって面白く無いんだよね
さらにSPFS持ち越しだしEXも新しいのじゃ無いのはなぁ
そこがちょっと不満
特にオリジンは来季はやめて欲しい
もっと新しい羽生を見たい
0316スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:52:08.02ID:HQ8q5l/7
>>313
3種4クワドでノーミスってキャリアで一回だけじゃない?
ヘルシンキワールド。その時もショートはミスしてたから3種クワドでショートフリー揃えたことないはず
0317スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 19:59:30.37ID:jCgkXXnM
今だから書くけど、羽生が全日本選手権のフリーで
3Aを失敗したのは結構ショックだった
今までだったらどんなにコンディション悪くても
3Aだけは絶対にクリーンに決めていたのにね
ワールド台落ちも絶対ないとは言えないな
0318スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:23:03.05ID:U2mQSuo+
全日本もGPFもスタミナ切れでミスしたんじゃないかな
全日本はルッツ抜けたからメンタル面もあったかも
GPFは確実にスタミナ切れ
もう跳び上がる足が残ってなかった
気持ちは強くなったけど体力はどうにもならないのがもどかしい
5クワドは必要ないと思う
ショート合わせて6クワドノーミスならネイサンと十分戦える
一つのミスも許されないしなかなか厳しいけどね…
0319スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:58:25.36ID:zIejroeo
高難易度ジャンプ飛ぶと足やスタミナに来るからね
一つ高難易度ジャンプ入れるだけで実際やると想像以上に負担かかる
技術的にもやっぱり高難易度は羽生のポテンシャルからすると他がグダる可能性大だからやめた方が良いと思う
0320スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:24:30.48ID:Hs5b9wss
>>284
>>287

>>292じゃないけど
私はNHK杯で前より遅いと思った
>>87だから
現地観戦が最近の試合だけだったり
逆に以前の試合だけだったりしたら
羽生のスケートが速いか遅いかわからないかも
昔も今も現地観戦してたらごめん
0321スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:38:38.10ID:Hs5b9wss
>>294
>>298
適正な助走スピードは選手によって異なる、には異論無いけど
その適正スピードが速いことは高く評価されるんじゃない?

>>297
>助走はジャンプの幅には繋がるけど、速度を出し過ぎると転倒に繋がるし

まさしく高速からジャンプすると転倒しやすいからこそ
高速から幅のあるジャンプ成功させるとSSで高い点が出るとか
信夫か静香が言ってた気がする
どんなにスピードある選手でもジャンプ直前はちょっとは減速するとか
助走スピードが速くても直前に大幅に減速するんじゃ評価されないとかも
0322スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:44:20.51ID:Hs5b9wss
適正な助走スピードのアンカーは
>>298じゃなくて
>>303につけたつもりだった
でも303は298の続きだよね

298の
SSの評価ポイントは多岐にわたってて一筋縄ではいかない、ってのも同意だけど
0323スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 00:52:51.91ID:QpKaAkSQ
>>321
もちろんスピードが速いジャンプは評価されるよ
ただ、半分正解で半分間違いかな

今の採点ってスピードに乗って幅のある高いジャンプを跳べば
高い加点がもらえるというわけではないからね
エテリ組見てると、多少助走スピードを犠牲にしてでも
ジャンプの前に複雑なターンやムーブメントを入れて、
高い加点をもらうようにしているように思う
まあコスルナヤはちょっと傾向が違うけどね

スピードは正義なんだけど、それだけでは勝てない
日本の指導陣は古い価値観に縛られていないか?と思う時があるな

今思えば、羽生については、2015-2016シーズンがスピードとトランジションのバランスが1番良かった
羽生でもジャンプの入りを簡素にしなければ跳べなくなる時期がやってくるのだね
0325スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 12:49:24.69ID:XswiGJnp
>>312
表情の作り方は上手いには同意
EXで羽生にハマった人達が少なからずいる事からも羽生の演技力は高い
オリジンの射るポーズやヴァイオリンを引くマイムやら持ち越しプロに振付を少し変えましたに見える
演技力と表現力の違いがフィギュアでは分かり難い一層のことジャンプ・ステップ・スピンの点差を
縮めたらどうかなとも思うけど
0326スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 13:37:51.15ID:WefdAMEq
>>325
演技力高いかな?
一定の層に受ける演出力はあるとはおもうけど
0327スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 14:25:05.19ID:eFXABswD
うん、演技力というよりは特定の種類の演出力だよね
0328スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 16:33:01.94ID:Ppbmouyh
特定の種類の演出力、に同意
スケートや身体表現で魅せる、とは違う何か
うまく言えないけれど
0329スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 17:04:31.88ID:1TYGCbPg
表情なんて現地で全く見えないけど
見えてるの?凄え
0330スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 17:40:45.95ID:e6Dv94k8
表現力や演技力なんてものは区別はないね総合芸術だから
その辺は皆が感動すればある
だから羽生は存在してるだけで感動の域になっちゃったということ
いるだけで価値があるんだよ
体操の内村と同じ
0333スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 17:56:41.82ID:iUXBVc1C
>>330
内村とは全く違うけど
一部の層に、実際の演技内容とは関係無く、盲信的にageられる存在にはなっちゃってるね

そういう人たちって繋ぎを減らしても気づかず繋ぎが凄いと信じてるし言い張るし
レベルの劣るステップでも羽生のステップは世界一だと信じてるし他選手の優れたステップを認めない
現実の羽生を見て評価してあげないのは羽生にとってもかわいそうな気がする
0334スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:00:39.58ID:Z6HWoleb
SPはともかくフリーはつなぎをどんどん薄くしてるよね
つなぎを薄くしても体力がもたなくて後半ミスを重ねてしまう
そこが一番の課題では
0335スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:01:39.80ID:WefdAMEq
羽生のスケートは見る価値あると思うけど存在するだけで素晴らしいとか恐怖しかない評価
正直スケートにおける表現力とやらの曖昧さに辟易してるけど、羽生に表現力があるかといえばないほうだと思う
売りはやはりジャンプの入りから着氷までの一連の美しさ一択
でも最近はそれが乱れているのが残念
0336スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:02:36.01ID:gqh4xeAy
>>333
もしよければレベルの劣るステップを具体的に教えてもらえませんか?
私は盲目的なファンではないです
勉強不足で本当に分からないので
0337スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:02:55.75ID:u0tWKdfC
誰と比べて冷静に語ってるの?
宇野対羽生?ネイサン対?アリエフ?本人比?
視野が狭すぎて冷静に判断は無理かと
0338スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:07:16.80ID:e6Dv94k8
>>333
世界一の時もあるし違う時もあるで良いではないの
他を認めないとはなんですかね?
ファン語りですか?
冷静にどうぞ
0339スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:23:03.05ID:xITE7Ioy
レベルの劣るステップとは羽生がレベル4取れてない時のことだよね?
他選手がレベル4取れてれば素晴らしいステップだし
羽生が取れてなければ劣るステップだし
0340スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 18:29:24.04ID:eFXABswD
>>335
同意
330はここがどういうスレかわかっててわざとやってるだけでは
0341スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 19:16:26.26ID:WefdAMEq
>>337
誰かと比べないと評価できないわけでもないよね
自分は絶賛しか受け入れられない視野の狭いファンを避けたいからここにいる
0342スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 19:50:44.47ID:PH/O/Xul
>>336
上にも出てきてたと思うけど、ディフィカルトターンなどステップ踏むと推進力が著しく低くなる、
スピードになってこなせないのかクラスター前は必ず減速してから入る
だからステップシークエンスでのリンクカバーが狭い
あとはターン中に体幹使う動きが少ない、クラスターは特に上半身はバランス取るだけでこなすのがやっとって感じ
全体的にエッジが浅いのもこれらに大きく関係してると思う
0343スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 19:58:34.87ID:WefdAMEq
>>342
そう、そのあたりが今日話題になった表現力にも関わって来てて、ステップシークエンスで上半身を大きく動かせず、すでに踏むことに集中するから表現が生まれない
0345スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:06:36.18ID:Z6HWoleb
>>342
いろいろ勉強になるな
ステップ確認してみる
ジェイソンなんかはどうだろう?
いつもレベル4取れてるイメージがあるけど
0346スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:19:28.38ID:gqh4xeAy
>>342
私には難しいですが詳しく教えてくれてありがとう
参加にしながらステップのことを勉強して盲目にならないようにしたいです

もしよければもう一つだけ教えて下さい
ステップでレベル4を取れていても
0347スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:27:47.33ID:gqh4xeAy
途中送信しちゃった

記載されたステップでもレベル4を取れていたら十分凄い事で、ただ心には響かないという感じでしょうか?
表現力に繋がるとこかな?
好みの問題もあるかもしれませんが…
0348スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:29:51.03ID:gqh4xeAy
>>346
間違えました
参加→参考
0349スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:56:17.54ID:ncFqKg3/
参考までに

グランプリファイナルのSPにおける各選手のステップシークエンス
獲得レベルではなく、合計点の順に並べた
羽生   レベル4 BV 3.90 GOE 1.73 合計 5.63
ネイサン レベル4 BV 3.90 GOE 1.67 合計 5.57
エイモズ レベル4 BV 3.90 GOE 1.50 合計 5.40
ボーヤン レベル3 BV 3.30 GOE 0.90 合計 4.20
サマリン レベル2 BV 2.60 GOE 0.74 合計 3.34
アリエフ レベル3 BV 3.30 GOE 0.00 合計 3.30
http://www.isuresults.com/results/season1920/gpf1920/FSKMSINGLES-----------QUAL000100--_JudgesDetailsperSkater.pdf


グランプリファイナルのFSにおける各選手のステップシークエンス
獲得レベルではなく、合計点の順に並べた
エイモズ レベル4 BV 3.90 GOE 1.45 合計 5.35
サマリン レベル4 BV 3.90 GOE 1.00 合計 4.90
ネイサン レベル3 BV 3.30 GOE 1.23 合計 4.53
羽生   レベル3 BV 3.30 GOE 1.18 合計 4.48
アリエフ レベル4 BV 3.90 GOE 0.33 合計 4.23
ボーヤン レベル3 BV 3.30 GOE 0.57 合計 3.64
http://www.isuresults.com/results/season1920/gpf1920/FSKMSINGLES-----------FNL-000100--_JudgesDetailsperSkater.pdf
0350スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:57:54.03ID:ncFqKg3/
羽生のステップシークエンスについて
高い加点はもらえるが、時々レベルを取りこぼすことがある
ショートでレベルを取りこぼしたのはスケートカナダのみだったが
フリーは、グランプリファイナルとその後の全日本選手権でレベルをとりこぼした

余談だがアリエフのステップシークエンスの評価について
フリーではレベル4を獲得したが加点が少ないので、合計点ではレベル3の羽生やネイサンが上回った
日本のスポーツ報道だと「最高評価のレベル4」とか報道されて惑わされてしまうが
レベル4を獲得しても加点が少なければ、合計点ではレベル3の選手が上回ることがある
つまり、レベル4を狙うなら加点もとることが大切ということ

ただまあ、魅せるステップシークエンスと点数が取れるステップシークエンスは必ずしも一致しないのではないかと思う
それに、長年スケオタやっていてもステップシークエンスのレベル要件を厳密に説明できる人って
あまりいないように思うし、自分もジャッジ評価を参考にしているだけなんだけどね
個人的には、ステップシークエンスでジャッジから安定した評価がもらえるのはエイモズだと思う
0351スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 22:04:40.08ID:ncFqKg3/
ちなみに、点数にもはっきりと反映される部分での羽生の表現力で
自分が残念に思うのはコレオシークエンスです
>>111-113にも書いたけど
0352スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 22:23:28.78ID:ncFqKg3/
訂正
ボーヤンのFSの値が間違っていた

ボーヤン レベル3 BV 3.30 GOE 0.57 合計 3.87
0353スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 22:49:43.96ID:U2jZSyoy
>>350
ステップの加点はPCS的な格付け点的な意味合いも強いと思ってる
羽生のショートのステップはフリーよりはマシだけど
ディフィカルトターンでの上半身の動きが少なかったり
ターンで前に進めないという技術的欠点はやはり露呈してる
0354スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:13:18.42ID:3FE5cm3W
>>349
>>350
ありがとうございます。高難度ジャンプにうち目を剥けやすいけど
ステップは奥が深いですねますます興味が湧きます
0355スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/29(水) 23:21:08.55ID:pYaLYT2i
>>350
日本のスポーツ報道だと「最高評価のレベル4」とか報道されて惑わされてしまうが
レベル4を獲得しても加点が少なければ、合計点ではレベル3の選手が上回ることがある

点数的にはそうだけど、技術的な評価ではやっぱりレベルとれてるかは大事だよ
たまに取りこぼすことはあるけど、羽生は持ち越しプロでようやく今シーズン序盤にフリーでレベル4取れたけど
それまで丸々2シーズンフリーでレベル4取れてなかった
ステップの技術に難があるという評価にならざるを得ない
0356スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/30(木) 00:09:09.99ID:yHly11Md
>>355
下位の選手なら加点狙いであえてレベル3で構成を組む
というのは戦略的にはありだと思う
ただ、表彰台争いをする選手はそんなことはしないだろうし
ジャッジもトップ選手にはレベル4の構成を望んでいるでしょう

羽生の場合は、もともと得意ではないんだろうなと思う
特にフリーはスタミナが切れるのかよく取りこぼしている
オリンピックでもソチと平昌の両方の大会で取りこぼしていたしね
0357スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/30(木) 20:45:59.85ID:Jja62XZB
GPFでステップLv4取れてた選手の点数を調べてみた
結果ボーヤンなしになってしまった
実際のステップ見ても結果を見てもエイモズ最強と思った

羽生
スケカナSPLv3 3.30+1.07 FSLv4 3.90+1.50
NHK杯SPLv4 3.90+1.67 FSLv4 3.90+1.50
GPF SPLv4 3.90+1.73 FSLv3 3.30+1.18

ネイサン
スケアメSPLv4 3.90+1.62 FSLv3 3.30+1.18
フランスSPLv4 3.90+1.73 FSLv4 3.90+1.34
GPF SPLv4 3.90+1.67 FSLv3 3.30+1.23

アリエフ
スケアメSPLv4 3.90+1.11 FSLv3 3.30+0.75
ロステレSPLv4 3.90+1.00 FSLv4 3.90+0.84
GPF SPLv3 3.30+0.00 FSLv4 3.90+0.33

サマリン
フランスSPLv4 3.90+1.11 FSLv4 3.90+0.72
ロステレSPLv4 3.90+0.95 FSLv3 3.30+0.80
GPF SPLv2 2.60+0.74 FSLv4 3.90+1.00

エイモズ
フランスSPLv4 3.90+1.50 FSLv4 3.90+1.28
NHK杯SPLv4 3.90+1.67 FSLv4 3.90+1.50
GPF SPLv4 3.90+1.50 FSLv4 3.90+1.45
0358スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/30(木) 21:06:42.19ID:Jja62XZB
>>357
GPFのフリーのステップを何度も見た
主にクラスタに注目した
クラスタもエイモズ最強
一つ目のクラスタは他の選手の2〜3倍かそれ以上の長さ
身体の動きもすごい

アリエフサマリンもステップは得意なほうでは?
アリエフはGPFは終盤バテバテだったのでGOEは少ないけどユーロでは高いGOEを獲得してる
サマリンもステップを最後のエレメンツにしてるし力強くステップ踏んでるので得意なほうなのかなと思った

ネイサンはやはりオールラウンダーなのかな?
すごいステップやってるわけじゃないし取りこぼすこともあるけど安定してる

羽生は他の人も指摘してるとおりターンがあまり滑らないのかクラスタが短い
他の選手がステップの初めのほうにクラスタを入れてスピードをつけてターンしてるのに対して羽生はステップの中間と終盤に入れてる
スピード出した状態でクラスタをこなすのはやはり苦手なのかなと思った
一つ目のクラスタでフリーレッグのトウをついてるように見えるところがあってそれも気になった
0359スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/30(木) 22:15:37.11ID:6QTliXEY
>>357
こうみると羽生は意外に加点高いね
率直に言ってフリーはやってる内容と加点が見合ってない気がする

ショートのツイズルサンドの3Aに5が付かないのと同じくらい
フリーのステップにエイモズやネイサンより高い加点がつくのは理解出来ない
0360スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/30(木) 22:35:51.50ID:W5NyNAzc
ショートのツイズルサンドの3Aに5が付かないのなんででしょうか?
検討がつく人はいますか?
0361スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/30(木) 22:47:13.73ID:7wPYKRBV
そもそも3Aに+5がつくことが少なくなってる気がする
クワド複数種類跳ぶのが当たり前になってきたからかなと思ってる
2Aや単独3Tに満点つくことが少なかったように
0362スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/30(木) 22:50:24.72ID:gDgwMZDV
>>358
羽生のクラスターの最新距離の短さはトップ選手では異質だよね
エイモズの半分も進んでない
下手すりゃエイモズの一つのターンだけで羽生のクラスター超えてるかも
0363スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/30(木) 22:58:35.47ID:qWi8DEIp
練習動画で見るクールダウンのスケーティングは凄く伸びて綺麗じゃない?
ステップ組み込むとダメってことなの?
0364スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:07:01.57ID:D6CFquFg
>>363
なんのステップも無しにただスケートするだけならトップ選手はみんな伸びて綺麗だよ
ターンを踏みながら加速できるか、体幹使うような大きな動きをしながらもスピードを殺さず進めるかが技術の差として現れるけど
羽生はその辺が弱い
0365スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:10:39.35ID:7wPYKRBV
レベルはノロノロでも取れるからね
羽生のジャンプの加点はもっとついてもいいと思うこともあるけどステップの加点はそんなにつかなくていいんじゃ?と思ったりする
0366スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:23:31.89ID:Jja62XZB
プロトコルで確認してきたけどツイズルサンド3Aはほとんど+4か+5だよね
これはほぼ満点の評価をもらってると判断してもいいのでは?
ステップははっきり言ってそれほど得意ではないんだろうね
まずレベルの取りこぼしをしないように気をつけてるんだろうなとは感じるかな
0367スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:44:29.30ID:VP7RlVk2
羽生はジャンプが美しくて爽快で好きだったんだけど
年齢なのか怪我なのかちょっと…って思い始めていて

ジャンプよりも年齢的にはステップというかスケーティングに期待したい
好みの問題なのかな?
今までは足捌きというのか明確なエッジのインアウトが見れないだけじゃなくて引きずってるみたいなのが気になってて
そういう所を劇的に改善したプロを見たい
だけどそういうこと普通の羽生ファンには言えないんだよね
羽生の浮くようなスケーティングが神がかってるって言葉以外はアンチ扱い

羽生本人も勝ちに拘るジャンプに拘るから
点数として旨味がないからやらんだろうけどなぁ
0368スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:53:47.69ID:Rz55fOfJ
羽生のジャンプに限らずどの選手のエレメンツも
満場一致で満点が付くことはほとんどないように思うけどね
7段階評価の時に羽生の3Aに満点の加点が付いたのは何回あったかな?
0369スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/31(金) 02:50:42.16ID:hecFLCri
>>367
EXでよく言われる重力を感じさせないスケーティングが神がかってるということですか?
2017ヘルシンキ以後競技プロでもふんわりしたジャンプやスケーティングが少なくなってるように見えます
0370スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/31(金) 03:29:12.80ID:KX/jxg9V
>>369
そうなんだよね
羽生のよさってなんか今悪質なファンとかが言っていることとされていると思うんだけど
ファン同士でアンチ認定とか敵対とかおかしいよね
もっと昔みたいに期待から来るの注文とか自由に表明できないものかな?たかがsnsくらいだよ?

そして今年特に感じる技術の停滞または後退
これも語るにタブーな気がする
0371スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/31(金) 09:30:06.23ID:iaFieN31
>>317
えっ3Aってワンシーズンに1回は失敗するのがデフォじゃなかったかな理由は分からんけど
ワールドまで1度も失敗してないと逆にワールドで転けるんじゃないかと心配になってた
エキシでSOになると安心したりして
それがゲン担ぎみたいになってた
今回の全日本のコケは完全に電池切れによるものだったが
4Aの練習で感覚変わってるのも大きいと思う
0372スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/31(金) 09:53:53.23ID:fb50LNkh
>>370
この時代、ましてや羽生はオタもアンチも入り乱れての混乱の様相
たかがSNSされどSNS
鍵山とか若い奴は本人達も見てるんだよ
昔みたいになんて出来ませんがな
フィギュアは選手の年齢も低いので知ったかぶりのBBAが選手でもないのに好き勝手言い過ぎるのもなー
0373スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/31(金) 10:29:42.29ID:KtTnajME
ひとことで言うとツイは窮屈だよね
どうしても意見が偏りがちだしほめ言葉が多くなる
結果的にそれが原因で盲目になってしまうヲタもいるんだろうね

羽生はほとんどのエレメンツで最大級の評価をもらってると思うよ
それが正しいかどうかというのは意見が割れやすいんじゃないかな

ただ当人比での比較や他の選手との比較はできるんじゃないかな?
羽生の競技毎の演技の比較や他の選手との比較なら冷静にやりやすいと思うけど
演技やエレメンツのここはいいけどここはもうちょっとみたいな視点で検証したらいいのかなと
0374スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/31(金) 13:14:53.95ID:EqRL23Da
>>358 みたいな検証なら参考になるし
納得も出来るんじゃないかと思う
0375スポーツ好きさん
垢版 |
2020/02/02(日) 01:34:33.66ID:Ab9dtI1x
流石にバラ1SEIMEIなら現地まで行って見る気は削がれるな…
0377スポーツ好きさん
垢版 |
2020/02/02(日) 03:16:55.97ID:vMwRNkwf
宇野も昨シーズンだったか調子が悪くなってきてた時にプログラムをオリンピックシーズンのに戻したよね
戻したけどうまく行かなかったはず 
羽生は調子が悪いまま上がらないのか
持ち越しまでしたのにプログラムとの相性が結局合わなかったのか迷走ぎみだね 
これでもしSEIMEIのままでシーズン終わって引退だとびっくりするわ
0378スポーツ好きさん
垢版 |
2020/02/02(日) 04:01:24.16ID:5Wew6/mX
戻したのはシーズン最後の国別ショート一回だけだよ
最後なのになぜ戻したのか意味不明だったけどジャンプミスった
最後だから良い演技したかったのかな
選手は良い演技出来たプログラムに自信を持ってるだろうし羽生がチャンピオンシップで戻したのは自信回復のため?
オリジンでもさいたまワールドはまとめたし相性悪くはないと思うけどな
ショートまで戻したとなると引退あるかもしれない
でも4回目と3回目はちょっとなあ〜
思い出プロは国別で良いんでないの?
0379スポーツ好きさん
垢版 |
2020/02/02(日) 04:58:19.20ID:BtVDAYb1
ツイとか見てるとこの大迷走にさえ賛辞を送ってるファンばかりでひたすら驚くわ
フリー30秒短くするのシェイがやってくれたんでなければ酷いものになる可能性もあるよね
0380スポーツ好きさん
垢版 |
2020/02/02(日) 06:03:27.35ID:ILCh4eH1
引退決意したから集大成としてなら意味わかるけど
それ以外だったら意味わかんない
良いときのことが忘れられなくて必死なのか
世界一だった時の自分を忘れてほしくないのか
0381スポーツ好きさん
垢版 |
2020/02/02(日) 07:32:28.44ID:fEz6k99X
SPまで変えたのは本当にナゾ
ついこの前非公認ながら世界最高!ってなったばかりなのに
引退の前の花道ならまだ理解できるけどまだ引退しない気がするし本当にナゾだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況