X



羽生結弦を冷静に語るスレ5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スポーツ好きさん
垢版 |
2019/12/31(火) 12:56:25.81ID:2xSR79Pu
信者の度を越した称賛とアンチの罵倒にはもううんざり
スケオタ的目線で羽生の演技を語りませんか?

※盲目オタと各選手アンチは立ち入り禁止
※オタ批判や競技に関係ない話題はスレチです
※次スレは>>980が立ててください

前スレ
羽生結弦を冷静に語るスレ4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1543486894/
0003スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/01(水) 17:51:38.50ID:EwekwDBa
ショートは素晴らしい3Aや単独サルコウも中々の繋ぎから跳んでるけど
フリーは正直言ってかなり繋ぎ薄いよね
去年からも減ってる
0004スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/01(水) 18:34:05.75ID:JRMkWIYh
うん
羽生ファンが他を比較disするときに必ず「羽生くんのあの難しい入りと出のジャンプが評価されてない!」っていうけど、正直どれの話?ってなってる
0005スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/01(水) 18:46:23.69ID:c4w06Vc4
>>4
難しい入りも今はショートの3Aくらいかな
フリーのカウンター3Aもそこそこ
フリーはそのほかは繋ぎから飛ぶということ自体全くできてない
去年はもう一つの3Aをイーグルから入ってたけどそれもやめちゃった
繋ぎどんどん減らしてるしクワド前はスカスカ
0006スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/01(水) 22:29:52.27ID:nUBPWI6C
せっかく繋ぎを減らしてもスケーティングで魅せるわけでもジャンプに余裕ができるわけでもないのが辛い

冒頭のしゃがんだポーズが無駄に体力削ってんじゃないかと思ってる
美しくもないしあのポーズなんとかならんのか
つかもうオリジンお腹いっぱい
0007スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/02(木) 03:28:51.19ID:FArAxn2I
>>6
それタラソワがロステレの女子の時だったかで解説してた
しゃがみポーズはその状態が少しでも長引くと
確実に足に来るからリスクがあるみたいな話

自分は3連の後のSO止めてるみたいなイーグルが
すごく気になる それこそ美しくないし
イーグルサンド3Aやイーグルサンド4Sを見てきた目には辛い
0008スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/02(木) 03:56:56.38ID:wL35ZGuY
>>7
あのごまかしイーグル、ちゃんと着氷してからのイーグルなら印象変わるのかなあ
0010スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/02(木) 08:37:22.53ID:pBTW9IYc
先日の全日本、あちこちで連戦の疲労連戦の疲労って庇ってもらっているけど、公式練習や曲かけでは特別に悪くもなかったんだっけ?
0011スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/02(木) 10:01:00.84ID:wL35ZGuY
>>10
庇ってもらってる、ってちょっとアンチ入ってる?
連戦の疲れは全然言い訳でもなんでもなくあったと思うけど
練習と本番は全然違う
25歳でここまで連戦してたトップ選手もあまりいないし、その全試合で1位2位ってあまりいないよね

まあ若い頃とは違って気合でなんとかできる時期は過ぎたってこと
0012スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/02(木) 11:34:29.58ID:hzrFXqNE
冒頭のしゃがんでるとこ、なにを表現してるんだろう

つか、オリジンてなにを表現してるんだろう

羽生って表現力みたく言われるけどそういうタイプの選手じゃないよね

流れるようなクリーンな着氷またみれるかなあ

連戦連戦連呼もよくわからない
昔からグランプリシリーズがピークだったよね
0013スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/02(木) 12:54:25.81ID:jSz/opCC
>>11
でも2週間もあって疲労がーは流石にみっともない
他競技は週2で長距離移動と試合長距離走行したりしてるのに

それに疲れてるとかいう割に跳びもしないクワドアクセルや全日本でめクワドルッツ練習してたり
怪我のリスクもあるし疲労にも繋がることやってる
疲労は言い訳として破綻してる
0014スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/02(木) 13:09:44.00ID:pBTW9IYc
>>13
本人はそんなに言ってないけど、マスコミや解説者関係者が言いすぎだなと思う。
2014と2015もNHK杯がGPS最終戦で同じように3連戦だったような?
0015スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/02(木) 13:14:42.51ID:6eU+CVwt
>>14
本人も言い訳はしないけど連戦でーとか言ってたでしょ
あれほぼ自分で言い訳してるようなもんだよ
あんなこと言ってたらマスコミ解説者も言わざるを得ないでしょ
一部の凶暴なオタの存在が特にそうさせてると思う
0016スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/02(木) 13:18:43.31ID:nU0+Vi+i
女子はメドベージェワが登場したあたりからトランジション改革みたいなものが起きたけれど
男子のトランジション密度についてはそこまでの変化は見られない
あえて言うならクワドが跳べないジェイソンは密度が濃いけれどワールドメダリストではないしね
ソチから今シーズンまで、男子はクワドの種類と本数を跳ぶことに比重が置かれていたと思う

でも、4回転アクセル以外のクワドが出そろった今、状況は変わってくるのではないかな?
今は羽生とネイサンが2トップ状態だけど、数年経過すると
シニアに上がってきたときからFS4分ルールで戦ってきた選手が表彰台を席巻するのではないだろうか?
今の選手は4分ルールになんとか対応はしているものの、土台に4分半の演技時間で長年戦ってきたことがあるから
女子に比べるとプログラムが洗練されていないなと思う
特に羽生のオリジンってもろに演技時間のルール改正の影響を受けているような気がする
各エレメンツとその他のトランジションとの力配分がいまだにつかめていないのではないか?
0017スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/02(木) 13:25:22.63ID:nU0+Vi+i
あと、一番腑に落ちないのは
いまだにクワドアクセル挑戦をにおわせていることだ
ワールドでネイサンに勝ちたいなら、クワドアクセルよりもクワドルッツ投入でしょうよ

「羽生、クワドアクセル解禁」と周囲とマスコミを煙にまいておいて、ワールドではあっさり封印、
SPとFSにクワドルッツ投入
という戦略なら感心するんだけどな……
0018スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/02(木) 13:29:02.48ID:lw4OO3aD
>>16
羽生もクワド少ない頃は3Aや3回転に繋ぎが沢山見られたけど
クワドが増えるにつれて繋ぎがどんどん減ってスカスカになって行っちゃってるのがすごく残念
体力の問題だろうけどフリーの3Aすら繋ぎ減らしちゃってるし

ネイサンと戦うにはクワド本数増やす必要があるのは分かるけど
自分が羽生に求めてるのはそれじゃない感
綺麗な着氷も乱れまくること多くなってるし


繋ぎ多いはずの羽生もそれは構成難易度低いから出来てたことで
同じクワド本数跳ぼうとしたらネイサンより繋ぎが薄くなる
ネイサンより助走必要ってことが露呈してしまった今
次の一手はどうするんだろう
0019スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/02(木) 13:47:55.87ID:YcFAokVc
おう
0020スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/02(木) 15:56:32.29ID:pBTW9IYc
4大陸では後半に飛んでたコンボをいくつか前半に配置変えそうな気がする。
0021スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/02(木) 16:18:35.96ID:YEyzPchE
>>20
今の構成じゃノーミス出来そうにないから構成下げるのは現実的な判断だと思う
まずは構成下げてでもノーミスして、ネイサンのミス待ちってのが一番勝てる確率高いと思う
ネイサンと同じ構成で張り合っても完遂率で勝ち目無いと思う
0024スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:54:08.70ID:B6uw8+96
>>22
もう決まってたっけ?
正直勝てる気がしないからタイトル取るにはネイサンが出ないことを祈るしか無い
0025スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:42:58.06ID:ohklHxpR
羽生が四大陸のタイトル取っても自分は盛り上がらないな
やっぱりワールドタイトルもう一度取って欲しいけど難しいかな
羽生って五輪2連覇してレジェンドなんだけど
シニア10シーズン目にしてワールドタイトルが2つしかないのはちょっと寂しい
ヤグディンみたいに4回とは言わないけど、3回は取って欲しいな
つーか平昌前のボストンワールドはタイトル取ってもおかしくなかったのに惜しいことしたなあ
0026スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:08:36.42ID:2A0p/tf2
>>25
言われて初めて驚いたけどワールドタイトルは2つだけなんだね
五輪2連覇は年齢的な運が良かったと言う指摘もあるけど、冷静に考えるとそれも否定出来ない
0027スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:58:39.43ID:07luCZ7y
羽生の金メダルはバンクーバー後、ミスありでも勝てるルールに変わったのが大きいと思う
ソチで金を獲れたおかげで、平昌まで「羽生」のネームバリューで低難度でも加点がもらえるようになったし
シニアに上がって全勝したシーズンが無いあたり、本当は絶対王者なんて呼び名は相応しくないんだけどね
0028スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:30:12.97ID:DzMmsi2x
>>24
ちょうど大学が忙しくなる時期で出ないという情報をファンスレかどこかでみたよ
0029スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:43:13.86ID:8KZlXIOJ
>>26
五輪は2回とも強力なライバルが自滅した
そのシーズンの最高点も羽生じゃない

シニア10年目で
五輪/世選/四大陸/GPFとトップ選手が集まる大会で
ショートフリーともノーミスの1位で完全優勝したのは
2015GPFだけ
これだけ不安定なのに五輪2連覇したのは
年回りだけじゃない運があったと思う

運も実力のうちとはよく言われるけどね
0030スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:00:44.44ID:8KZlXIOJ
>>27
加点の基準に難度は関係無いよ

それにソチの翌シーズンから2シーズンは
羽生が難度もトップだったと言っていいんじゃないか
個人的には全員ノーミスなら羽生が1位と確信持てたのは
あの2年間だけなんだけど
その間は世選で自滅したという不安定さ


不敗シーズンが無いのに絶対王者呼びは
違和感あるのは同意
0031スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/03(金) 23:11:29.24ID:pzEVqJL0
絶対王者呼びはマスコミが勝手に囃し立てた事で羽生は何も言わない訂正もしないけど
0033スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/04(土) 09:45:51.63ID:p9w1GM8v
絶対に王者になるんだぞ
の言い間違いだったのに4年経っても揚げ足取りされるよね
0034スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/04(土) 11:05:11.83ID:jk27kUHs
直接その単語を使わないだけで似たようなことはいつも言ってるじゃん。
圧倒的に勝ちたいとか。みんながノーミスした上で、それでも俺が1番とか。どんな価値観の人間にも美しい演技と言われたい(うろ覚え)とか。
0035スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/04(土) 14:02:09.07ID:7YkFOPAL
>>34
>みんながノーミスした上で、それでも俺が1番とか。
これが出来てたのってソチシーズンあたりの2〜3年だけだよね
近年はノーミスなら勝てない立場
旧ルールの世界最高得点もネイサンがノーミスなら塗り替えられてた
0036スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/04(土) 14:03:43.48ID:MDYL2v1X
>>34
「なりたい」と「だぞ」は全然違うけど直接その単語使ってるよ
羽生がソチ前に「プルシェンコのような絶対王者になりたい」と言ったのが
今その単語が流行ってるきっかけでは

>>33
羽生の発言は「絶対王者だぞ」
一部のファンが「絶対王者になるんだぞ」という意味だと釈明したけど
羽生自身は自分が絶対王者だとは言っていないとは言ってない
羽生が喋ってる映像を見た限りでは
自分に対して「おまえは絶対王者なんだぞ」と発破かけてましたって感じ

採点競技なんだから多少の誇大宣伝は戦略のうちじゃないかと思うけど
0037スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/04(土) 14:58:29.56ID:tD57kgbt
お正月来たらスレ進んでたw明けましておめでとう>>1乙です

>>6
しゃがみポーズ同じこと考えてる人いたー!
見る度に「うーん…」てなる
あれ何の表現か解らないけどやるとしてももう少し綺麗に見せるよう気をつければいいのに適当感あってボテッと野暮ったい
最初のポーズなんてプログラムの「つかみ」として意識すると思うんだけど残念

羽生は芸術とはーとか言うクセに長年演技見ると所作や動きの基礎や洗練は後回しにしててあんまり気にもしてない様子でいつも矛盾を感じて来たけど
近年はもうそれが羽生だと諦めている
0038スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:03:02.71ID:9A1wQH+5
>>29
スピスケの清水が五輪で金取れるか取れないかは生まれた年で決まるって言い切ってたな
年周りが五輪と合わないとどれだけ才能あっても金メダル取れないと

羽生はシニア3年目にソチ五輪迎えられたのが本当に良かった
ネイサンのようにシニア2年目だと実績や経験面で早すぎるし4年目だと2連覇厳しかった
0039スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:10:57.60ID:sCbh3sjJ
>>37
あのぽーずそのものもよくわからないけど、あの後の顔パーンがダサすぎて、起き上がってから顔パーンまでもモサッとしててスピードないしあそこ丸々省いてほしい
0040スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/04(土) 15:56:47.12ID:y10MrA2S
(DeNA)
鬼塚 翔太
館澤 亨次
松尾 淳之介

(SGH)
阪口 竜平
關 颯人

(プレス工業)
小松 陽平
高田凛太郎

中島 怜利.........大阪ガス
郡司 陽大.........小森コーポ
西川 雄一朗.....住友電工
羽生拓矢............トヨタ紡織
木村理来.............愛三工業



青山学院大学 鈴木塁人 SGH
0041スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:01:44.33ID:wu34y2tx
>>35
旧ルールの世界最高得点もネイサンがノーミスなら塗り替えられてた
ってそうだっけ?
そりゃ一番基礎点の高い構成で滑って加点満点PCSも高ければWRも出たんじゃないかな
2016-17シーズンならGOEで勝ててたし五輪シーズンは圧倒的に勝ちたいという考えで4Lz入れた結果ああなったね
そもそも羽生という選手は難度がトップだから勝ってきたわけではないw

羽生は新新採点をいまいち攻略してないから勝ちたいならもうちょっと戦略的になったほうが
0042スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/04(土) 17:38:00.83ID:jk27kUHs
>>38
ソチはシニア4年目では?
1年目FPがツィゴイネルワイゼン
2年目が旧ロミジュリ
3年目がノートルダムと記憶してましたが
0043スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/04(土) 17:51:11.67ID:Squz1dic
>>41
旧ルールの羽生最高得点はトウループとサルコウだけでフリー3クワドだからね
ループ入れたショートとフリー4クワドの構成は結局ノーミス揃えられなかった

ネイサンは旧採点ではルッツフリップ入りのショートに6クワドのフリーだから
ノーミスだったら当然負けてる
というかネイサンの構成異次元過ぎる

新採点攻略出来てないってのはどの辺が?
ルール改正は羽生は比較的有利に働いてるし
ルール対応というより実力的にネイサンにぶち抜かれただけな気がするけど
0044スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/04(土) 18:17:04.61ID:8c5kK1u+
今さらだけど参考までに平昌五輪のフリーの点数
ネイサンはフリーだけだと1位
合計点だと8.91点差だが、基礎点だけだと22.55点差にもなる
平昌五輪の時からすでに羽生が翌シーズンにネイサンに勝てなくなる予兆はあった
まあ、ネイサンがGOEを羽生の以上に上げてきたのは羽生にとって想定外だったのかもしれないね

羽生
206.17点 TES 109.55(BV 92.56 GOE 16.99) PCS 96.62

ネイサン
215.08点 TES 127.64(BV 115.11 GOE 12.53) PCS 87.44

http://www.isuresults.com/results/season1718/owg2018/OWG2018_MenSingleSkating_FS_Scores.pdf
0046スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/04(土) 19:11:37.89ID:PCzPJnO6
>>44
GOEに関しては羽生の質が不安定になってきてるのと同時に
ネイサンは年々ジャンプの質良くなってるからなぁ
シーズン重ねるごとに着実に欠点克服してくる
羽生応援してる身としてはほんと恐ろしい選手
0047スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/04(土) 20:39:29.38ID:mqQ6fWqx
このスレ、スレタイ通り冷静なファンの方ばかりで話し合えて本当に助かる。他だとネイサンの加点はアメリカマネーだとかそんなんばっかりで。

(話を戻して…)昔の羽生はハングリーさとか逆境を力に変えて爆発的な演技をしてたイメージだけど、さすがに年齢的に気力と実行力が伴わなくなってるんだろうか?
0048スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/04(土) 21:07:13.49ID:cytZjzj3
>>47
うーん、なんか逆境に燃える闘志的なものは今でも感じられるけど、問題は何を滑っても表現されるのがそれだけなあたりなんじゃないかなー
表現の幅がごく狭い
キムタクが何を演じてもキムタクにしかならない的な…?
ジャンプ技術がじわじわと劣化するのは仕方ない
ここへきて4Lz入れてきたりファイトは感じる
でも高難度構成に耐えうる体力作りと無駄な力の要らないスケーティング技術を身につけてこなかったことは痛恨の極み
0049スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/04(土) 21:48:34.16ID:VXbI+GGn
>>35
>>43
他所で拾った人様のレスに上2行追加

330.43 羽生結弦 2015GPF(4T,4Sまで)
321.59 羽生結弦 2017世界選手権(4Lo追加)
321.40 ネイサン 2018世界選手権
319.20 ネイサン 平昌FS+平昌前のSP自己ベスト
318.40 ネイサン 平昌FS+直前GPFのSP
317.85【金】羽生結弦
306.90【銀】宇野昌磨
305.24【銅】フェルナンデス
297.35【5位】ネイサン・チェン

ネイサンの2018世界選手権は6クワド成功して旧ルール下での自己ベストだけど
世界最高得点は塗り替えてない
0050スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/04(土) 22:30:28.79ID:VXbI+GGn
>>44
>平昌五輪の時からすでに羽生が翌シーズンにネイサンに勝てなくなる予兆はあった
>まあ、ネイサンがGOEを羽生の以上に上げてきたのは羽生にとって想定外だったのかもしれないね

羽生はどういう想定してたのかねえ

オーサーは平昌までは
難度を上げずに質をより高めれば
難度で優る若手に勝てるとしきりに言ってた
>>49見ると当たってた
でも平昌後は翌年のワールドで負ける前から
ユズルの素晴らしさを語るばかりで
勝てるかどうかは口にしなくなってる
>>46のネイサンの成長速度を予測してたか
0051スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/04(土) 22:51:47.14ID:VXbI+GGn
>>46
>>48
羽生のスケーティングは平昌前より劣化してる
ランビエールや荒川は引退後もスケーティングは向上してるから
年齢のせいとは限らない
怪我のせいかもしれないし
ジャンプ以外を軽視してるような気もする

エレメンツの質の劣化もスタミナ低下も
年齢のせいではなく
無駄な力の要らないスケーティングを失ったからかも

スケーティング向上すれば難度上げなくてもネイサンに勝てるという保証は
もう無いけど
0052スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/04(土) 23:05:16.52ID:PCzPJnO6
>>51
元々フィジカル強いタイプじゃないので年齢重ねると他の選手より厳しいだろうなとは思ってた

ジャンプやスケーティングの劣化は足首踏ん張りきかなくなってるせいもあるよね
0053スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 01:19:45.50ID:ltdGErWI
スケーティングが劣化してるってどういう点が?
SPなんか全然クロスしてなくて羽生のエフォートレスな滑りがプロの淀みなさを作ってると思う
FSは繋ぎが薄味だけど漕ぎふつうに少なく跳んでる

おそらく体力がついてなくてスピード感ないのは気になるかな
宇野とかめっちゃ漕いでるなって思うけど勢いはある
0054スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 02:26:50.11ID:z/RsHxIO
そもそも宇野みたいなのって「漕ぐ」っていうの?
その辺の認識にズレがあると話が合わなくなるよね
0055スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 03:53:07.18ID:KLg4dFiu
>>53
ショートはアイスタッツ見てもリンクカバーかなり狭いからね
スケートが上手いのは漕がずに進むだけど、羽生のは漕がない分進まない、単なる省エネプロ
足元省エネプロを表情とかで見せるのは流石にうまいけどね
0056スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 05:25:09.83ID:DV3/LKhS
宇野も漕いでないよね
クロス使う=漕ぐだと思ってそう
0057スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 06:47:47.03ID:FTcqjdhq
>>53
いや、ほんと漕がないで伸びるんだったらともかく、スケート 全く伸びないよね
以前は繋ぎ多いせいかなと思ってたけど、繋ぎスカスカにしても伸びない
最近はあの美しかったジャンプの着氷さえ流れない
なにかが違ってきているのは
4aの練習ばかりしているせいじゃないかと疑ってる
0058スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 07:21:04.38ID:XcNySIiX
羽生と全く違うタイプのスケーティングだから
それが理由で劣ってるという認識の人たちがいるのかな
本当に漕いでる人と比べたら全然違うと思う

>>57
実際のところ4Aの練習ってどのくらいやってるんだろう
4Aに全振りするならともかく勝ちを狙いたいなら
並行してるとフィジカル的に破綻しそうで怖いよ
0059スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 08:04:58.12ID:hSILaphx
確かに、試合で4Aが決まるのと年齢的に試合でいい順位がとれなくなっていくの、どっちが先になるのかとは思う。
後者の場合、はたして本人は4Aをモチベに辛抱強く現役を続けられるのか?とか。
0060スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 11:22:18.21ID:1V2l0inF
今の羽生は色んなものを追いかけすぎて虻蜂取らずになってる気がする
4Aって生半可な気持ちでやれるもんじゃないよ
試合の勝ちもプログラムの完成度もリスペクトプロの仕上げもクワド全種挑戦も全部やろうとしたらそりゃ中途半端に終わる

羽生が最優先したい目標のみに絞って他は削ぎ落とすくらいにしないと
それで一部のファンからは批判も出るかもしれないが
どうせボーナスステージ 周りの声なんか気にせず好きなようにすればいい
0061スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 12:41:13.99ID:0GuoRzkq
>>60
そうかな?
正直、挑戦とかは口だけで、実際は4クワドの練習ばかりだったと思うよ
だってGPFの5クワドの構成での練習もやってなかったんでしょ?
持ち越しプロで練習する余裕はあったはずなのに5クワド想定した練習してないって、ルッツ入れる気なかったってことでしょ
シーズン序盤のネイサンの調子見て、ネイサンのミスで4クワドでも勝てると考えてたんだと思う
0062スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 12:47:53.69ID:0GuoRzkq
あとGPFで入れるつもりのない4Aを大会期間中に練習する意味も分からない
全然回転足りてなくて転倒確定のジャンプを、試合に入れる気ないのに何度も跳ぶとか
大会中に無駄な疲労や怪我のリスクを高めるだけ
某YouTuberがネイサンに心理戦を仕掛けてたと分析してたけど、それだとしたら全く無意味だと思うし、なんかカッコ悪い

心理戦じゃなく、習得するための練習をあそこでやったとしたら無計画過ぎて
計画的に普段から練習してるとは思えない
0063スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:04:32.95ID:LTIjkcat
4A練習はカメラの前で転倒して、全日本を欠場する理由を作るためって説があったな
全日本で負けたら連戦の疲れがーという擁護が飛び交ってるとこ見ると
あながち妄想じゃないかも

4年ぶりに全日本に出られて嬉しいとは言わなかったよね羽生
本当は面倒くさがってた気がする
どうせワールド代表に選ばれるのは確実だし
0066スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:45:25.24ID:GFZU92k4
リロードしてなかった
ごめんなさい
一人が言えば充分だね
0067スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:09:17.41ID:4OEjN3TD
4年ぶりに全日本に出られて嬉しいとは言わなかったよね羽生
ちょっとだけ寂しかったな

4Aだけに集中して良いのではないかな欲しかったビッグタイトルは取れたから昨年のワールド・GPFと
ネイサンに負け続けているけど4Aをプログラムの一部として綺麗に跳びたいと平昌後言ってた初心に戻ってね
記憶より記録
0068スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:15:39.06ID:4OEjN3TD
>>60
目標のみに絞って他は削ぎ落とすくらいにしないと
まったく同意
0069スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:23:46.65ID:PQgLiKTv
なんかチグハグなんだよね
繋ぎ省きまくってスカスカジャンプ跳ぶためのプロにしてるのに5クワド想定してなかったり

結局ループまでの4クワドがギリギリの限界なんだと思う
絶対的な能力的キャパが不足してる
0070スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 14:41:45.36ID:Q1bYaM3x
>>62
あれ心理戦だったとは思わなかったな
あれ見たらまだ当分試合入れるの無理だろとしか思わない
ひょっとしたら4Lzは心理戦にしてたのかもしれないけど
効果見る間もなくなくあっけなくカード出すことになって出しても負けてしまった
0071スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:23:53.15ID:dtX10baR
>>69
チグハグな感じはあるね
平昌シーズンあたりから時々感じてはいたけど迷ってるのかもと思ってたけど
「こうしたい」と発言した一貫した決意に向かって行動するんではなくて
今その時できることや戦略や状態に応じて説明や発言を適合させようとするからそう感じるようになったのかな

スケカナ終わったあとつなぎを入れて流れのなかで跳ぶような「今までやって来たことが認められた」ジャンプ大会ガーとか言ってたのに
ファイナルで思い切りつなぎ省いてその「自分らしさ」捨ててみたりね

でも発言に捕らわれず演技内容の変化を見てるとなんとか勝ちたいっていうのは一貫してるのかな
0072スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 17:26:15.94ID:u/WucbSI
今の羽生はたぶん、クワドアクセルも跳びたいけどやっぱり勝ちたい、という気持ちなんだと思う
ただ、ネイサンに勝つのは簡単ではないからいろいろ試行錯誤している感じ?
質の高いクワドルッツが跳べるのは、この前のファイナルで証明されたから、
次の問題はフリーでクワドを何本入れるかということだろうね

過去に羽生は4Loと4Sと4Tの3種で5本クワドを跳ぶ構成に挑戦している
それがこの2017年の国別対抗戦
https://www.jsfresults.com/intl/2016-2017/wtt/data0105.pdf
この時も後半の3Aを失敗しているんだよね
今はこの時とルールが変わって4種跳ばないといけなくなったし
羽生の体力がなくなってきたし、5クワド構成はリスキーだね
0073スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 18:56:32.02ID:15YvT97s
SPFS二本揃えるのは羽生に限らず稀なことなのに相手が高難度と安定を獲得したからなあ
年齢的には4Aを早く挑戦したほうがいいと思う
でも勝ちたいなら4Lz3本入れるのが近道だと思う
ただルッツが自分が武器ではないって言ってたのはわかるネイサン並みの確率で跳べるようになるのは難しそう

あと4クワド止まりだったのは読み違えてたって感じだけど
どうしても怪我したくなくてルッツの練習できなかったんでしょうよ
0074スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 19:08:01.89ID:hSILaphx
宇野も平昌シーズン前半5クワド構成にトライしていたな。体力お化けと言われてた宇野でも、5クワド構成は練習からして大変、とにかくケガをしないように配慮するのでいっぱいいっぱいだったと。
クリケは当時の宇野の環境よりは指導陣は優れているだろうけど、もう選手としては若くない年齢&ケガをしやすい羽生が4A習得に加え5クワド構成を滑りこなせる為の練習に耐えられるかなとは思う。
0075スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 19:13:48.63ID:LoMJXO2G
>>72
これ5クワドの予定だったのかな?
4S、4T、3Aがザヤってるけど
いずれにせよこの試合もミス出てるし、4クワドでもクリーンな演技って一度だけしかないんだよね

ネイサンは5クワドクリーンな演技何度もあるし、6クワドもGOEマイナス程度で大きなミスなく2度やってるはず
本当にネイサン強すぎて技術的には大きく差をつけられてる
だから5クワドでも余裕だが全然違う
0076スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 19:23:33.73ID:1ZfytQl7
>>73
怪我したくないって本人は言い訳みたいにいってるけど
若手の高難易度に追いつこうと新技練習して怪我って技術不足的に取り残されていく典型的パターン

あと怪我したくないって言う割に、疲れた疲れた言ってた全日本で試合で入れる予定ない4Lz練習してたり
怪我怪我言ってた去年のワールドも試合で飛ばないジャンプ練習してたり
疲労や怪我が言い訳でなく事実だとしたら、自ら無用なリスクを冒してるよね
小塚が羽生の怪我は不注意と言ってたけど、以前風邪の時に4Lz跳んで怪我したのに
今回また疲れてるのに試合で飛ばない4Lzを大会中に練習とか同じ過ち繰り返してるし
本当に無計画、不注意だよ

持ち越しで他選手に対して余裕あったはずのシーズン序盤に5クワドを見据えた滑り込みもしてないのに
その場で自分のコンディションも考えずに無計画な練習してるって
賢くないよ
0077スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:22:58.98ID:u/WucbSI
>>75
予定構成は
4Lo 4S 3F 4S+3T 4T 3A+2T 4T+1Lo+3S 3Lz だった

ソースは当時のスポルティーバの記事

>だが、次の4回転サルコウはパンクして1回転。次のコンビネーションスピンから立て直したが、
>ステップはいつもよりややキレのない滑りで、少し体が重いように見えた。
>その時、羽生はすでに、後半最後の3回転ルッツを、トリプルアクセルに変更すると決めていた。
>「パンク直後のスピンをやっている最中に、4回転を6本にしようかな、とも思いましたが、
>それだとプログラムがバラバラになってしまうのでとりあえずアクセルを頑張ろうと思いました」と笑う。
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/figure/2017/04/22/post_14/
0078スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:46:45.55ID:1egtAVYs
>>77
5クワドトライしたけど無理だったんだね

やっぱり羽生の能力的な限界は今も昔も4クワドだね
4クワドも降りるのがやっとでプログラム全体をまとめるまで持っていくのは確率的にかなり低い
それが客観的に見た羽生の能力的限界なんだよね
0079スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:54:18.14ID:FTcqjdhq
あとは4クワドでどれだけ繋ぎ入れてかつ美しく着氷するか
ノーミスでGOE稼げるだけ稼いで相手のミスを待つ
それが一番正しい戦略かな
今季はもう仕方ないけど、来季はよく合う新プロ作ってほしい
0080スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 21:08:20.52ID:XUzC+0To
羽生はジャンプに有利な体型とジャンプのセンスに恵まれてるけどネイサンには器械体操的な体幹の強さがある
スケーターとしてのタイプが違う
多回転跳ぶにはネイサンの方が向いている
0081スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 21:09:22.47ID:u/WucbSI
ファイナルで挑戦した3A+3Aシークエンスなんだけど
失敗したら本末転倒だしシークエンスにするよりも
普通に単独とコンボで1本ずつ跳んで、高いGOEをもらった方がいいんじゃないかな
アクセル得意だからクワドアクセルとかシークエンスとかいろいろ試したくなるのは分かるけど
せっかくGOE11段階評価になったのだから有効活用して欲しいと思う
0082スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 21:36:15.07ID:z/RsHxIO
>>80
ネイサン、体幹の強さもだけど、若さだけでは片付けられない体力オバケっぷりが驚異
あれって持って生まれた素質なんだろうか

表現面でのアプローチ含めてほんと羽生と全くタイプの異なるスケーターだなぁ
0083スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 21:48:31.05ID:e5QY8tfA
>>82
子供のときに器械体操を本格的にやっていたのが良かったのかも
よくバレエが取り上げられがちだけど実は体操の方がフィギュアに共通する動きがあるらしいし
0084スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:04:52.89ID:yM/pyFiR
>>83
ざっくり言うと身体能力が高いよね
スタミナや運動神経で羽生を上回ってる
0085スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:48:47.13ID:z0nIYwcQ
ネイサンは理系の秀才ならではの、理論的にクワドを高確率で成功させるコツを知っているんじゃないかと思ってるw
だから他のどの選手より構成難度もノーミス率もダントツに高くこなせる。引退まで門外不出の秘伝。

ま、半分冗談だけどwそうでも思ってないと同じ人間だと思えない(^_^;)
0086スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:52:27.55ID:u/WucbSI
ジャンプの軸の締め方、羽生とネイサンでは締め方が違う
羽生は結構脇が空いているなーと最近思う
0087スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/05(日) 23:03:06.90ID:GFZU92k4
>>53
テレビ観戦で感じた以前との違い
・スピードが遅くなった気がした
・エッジが明らかに浅くなった
・フリーレッグでちょんと押すのが
 目立つようになってきた
・繋ぎのフットワークが減った

その後、現地観戦で感じた以前との違い
・スピードが明らかに遅くなった
・ステップが進まなくてもどかしい
 (ツイズル部分を除いて)
・ランスルーで流してるときのような
 空白を感じるときがある

明らかにって言っても素人の感想だけど同じような感想を複数見た
スピードは撮り方で印象変わるからテレビ見ただけじゃ半信半疑だったけど
現地観戦でプログラム前半から遅かったから体力でなく技術の問題だと思う
繋ぎ減らしたのはスケーティング技術でなく体力の問題かもしれない

ジャンプと違って以前持ってた技術を取り戻すのは可能だと思ってるんだけど
0088スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/06(月) 00:09:18.56ID:cySwL+Ze
羽生の演技に影響を及ぼしてるのはやはり右足首のケガ
同じところを二度も捻挫してるし
ネイサンに限らず若手が伸びるのはフィギュアスケートのためには良い事
0089スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/06(月) 00:49:28.92ID:sLIRVlN/
>>87
ほぼ全て同意

エッジ浅い、繋ぎのフットワークが少ない、ステップがもどかしいほど進まないってのは特に感じる

ランスルーで流してるような、ジャンプ確かめる練習かのような空白は
5クワド構成で特に顕著だったし4クワドでも後半目立つ
正直こんなこと続けてたらネームバリューとか忖度無しならPCS出ないと思う

取り戻すというか、構成難易度との兼ね合いだと思うよ
みんなが待ってる繋ぎが魅力の羽生って、サルコウトウループだけ、フリー3クワドの羽生の頃のイメージであって
構成難易度あげたらジャンプでいっぱいいっぱいで、単純にクワド飛ぶための助走も増えるし
これが実力なんだと思う
0090スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/06(月) 04:22:42.17ID:CPF+ejFg
平昌後の羽生が何をやりたいのか分からなくなってる4Aやりたい自身の起原にもなってるプルとジョニーのリスペクトプロやりたい
ネイサンに勝ちたいワールドで負けてからは幻影にーオリンピック連覇は羽生にとってどんな位置づけなのか
金メダルを取ってもなお高みをみてとかまだ現役を続けてくれてることがー等々
フィギュアスケートの選手としてのピークは過ぎてるよう見える羽生自身が分からないでいるかな
0091スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/06(月) 08:29:28.82ID:bRZ1xsky
>>90
勝ちたい、自分のプライド、メンツ保ちたいっていうことがやっぱり一番強いんだと思う

結果、昨シーズン入る前に今年中に入れたいと言ってた4Aも結局入れられそうにないし
リスペクトプロも持ち越しまでしてるのに繋ぎどんどん省いてるし
0092スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/06(月) 09:22:24.64ID:W9DsvjbJ
まあ実際まだ25歳の若者だからね
周りが神格化してるけど、悩んだり迷ったりブレたりもするだろう
現実の自分と周囲から期待される自分とのギャップも感じ始めてるだろうし
言ってること(つなぎが大事、下で固まってからのジャンプはよくない、表現が大事)とやってること(つなぎ省いて高難度構成、これまで入れてた入り削ってひょうたん描いてジャンプ、表現後回し)の乖離はその現れかと
0093スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:06:39.03ID:Fgn1P5L/
周り意識せず自分との戦いとか自分の中だけに対峙するタイプの選手だったら違うんだろうけど
羽生は他と比べてもかなり外に意識が向くタイプだし
対戦する時もライバル意識して比較するし
面子や外からの評価もやけに気にするタイプだし
そういう対外的な要因や雑念が入ると自分がやるべきことややりたいことの焦点がブレてあれもこれもになり易いのかな
0094スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:59:10.60ID:TUZJ7rRC
江陵4CCで羽生に勝ったネイサンを見た時
福岡GPFでパトリックに勝った時の羽生を思い出したよ
平昌では若気の至りでSP自爆したけど既にFSはとんでもない評価受けてた
羽生がネイサンの出現に対して「パトリックと戦った頃のワクワクが戻ってきた」
みたいなこと言ってたが
いやいやあんたが当時のパトリックでネイサンが当時の君なんだと言いたい
ただし羽生はパトリックとは全く違うタイプの選手なので
今後同じような展開(良い勝負してるように見えて実は負け続ける)になるとは限らないが
羽生が自分とネイサンの差をどれだけ冷静に分析できてるかここ2戦を見てると楽観はできない
0095スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/06(月) 14:31:58.66ID:rm8mgIbk
長年トップ争いして戦闘気質な人ほどスッパリ綺麗に引退とか出来ないよね
まだできるんじゃないかと思っちゃうし自分と折り合いつけるのに時間がかかる
羽生が昔自分は今まで将来の計画通り進んでて2個五輪金とったら辞めてショーして…とか言ってたけど
そんなにスパッと辞めれる気質かなあとは思っていたw

必要な時間なんだよね
0096スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/06(月) 15:22:20.27ID:veb4aaOo
>>94
対戦競技気質なんだと思うことがある
卓球テニスバドミントンとかなら良かったのかもしれない
0097スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/06(月) 18:06:54.48ID:EgCog8lX
>>94
ネイサンがあと1年早く生まれてたら平昌金取れなかった可能性高いから
羽生は本当に五輪に愛されてると思う
0098スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/06(月) 19:20:15.72ID:W9DsvjbJ
>>97
そういう「持ってる」ところも含めて稀有な存在ではあるよね
0099スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/06(月) 19:41:38.14ID:4whp1cY6
>>97
多分それアンチっぽい人のコピペで見たけど
かなり説得力あったね
羽生が一年早く生まれててもソチで金は無理だったと思うし
ネイサンが一年早く生まれてたら平昌で金は無理だった
五輪と年齢の噛み合わせがこれ以上ないほど良かった
五輪の演技見ても圧巻の演技でも無く、ライバルのミスで転がり込んできた形だし
世界選手権のタイトル数見てもそうなんだけど
絶対王者と言うよりラッキーボーイの方がしっくりくる
0100スポーツ好きさん
垢版 |
2020/01/06(月) 22:19:09.04ID:W9DsvjbJ
大事な局面で出し切れるのはラッキーだけってわけではないよ、それも実力のうち
まあ「絶対王者」とは全然思わないけど
絶対王者というにはなんだか脆すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況