>>9
過去一年の間で焼き豚さんが提示したデータはこれだけ
(こちらで勝手にまとめましたが、数字は弄っていません)

・Jチームと主な自治体の出資状況 ()内は出資比率
ベガルタ仙台   11億2900万円(48.4%) 宮城県、仙台市
アビスパ福岡    5億5000万円(16.3%) 福岡県、福岡市
コンサドーレ札幌       3億円(11.6%) 北海道、札幌市
徳島ヴォルティス  1億2000万円(29.3%) 徳島県、徳島市、鳴門市
湘南ベルマーレ    8750万円(17.5%) 神奈川県平塚市
愛媛FC         5000万円(23.9%) 愛媛県、松山市
京都サンガFC      2000万円(0.5%) 京都府、京都市
セレッソ大阪       1500万円(4.7%) 大阪市
ザスパ草津        1000万円(6.2%) 群馬県草津町
東京ヴェルディ1969     30万円(0.1%) 東京都稲城市、多摩市
モンテディオ山形  1300万円
ロアッソ熊本 500万円
ニューウェーブ北九州 3000万円

計23億2980万円

*ソース:読売新聞2007年12月9日朝刊3面より一部転載
     http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20080630-378117.html
     http://kyusyu.nikkansports.com/news/p-kn-tp1-20071212-294385.html

では、どれくらいヤバいのか?

このサイトによると、>2006年のJリーグ収入が約700億円。
http://blog.nippon-sports.com/archives/date/2007/09/27
http://blog.nippon-sports.com/archives/97
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/keiei.html

地方自治体からの支援を受けているクラブがあると言っても、J全体の収入の約3,3パーセント
税金をぶち込んでもらわないと経営が難しいというレベルではありませんね
これで「経営難で相当ヤバい」と言えるのでしょうか?

たしかに財政状況が厳しいクラブはありますが、Jリーグが税金を投入してもらわなければ運営できない
かのような表現は過大であり、もっと言えば「嘘」でしょう