サッカーのニワカです。

「オフサイド」について質問です。

たしか、オフサイドのルールは、
「味方にパスをする時には、敵DFがGKを含めて
前に2人以上いるときじゃないとオフサイドになる。」というのが
ルールだったと記憶しています。

ところが、実際の試合の中で、何回かなんですが
オフサイドライン手前にいた、FWが「二人で」抜け出してスルーパスを貰って
その後、その二人のFWの間でパス交換した後でシュートをして、
そのシュートがオフサイド判定にならない時がありました。

一旦、オフサイドラインから抜け出した後は、そのFW同士だとパス交換しても
オフサイドの判定対象にはならないのでしょうか?
非常にモヤモヤしているので、是非教えて下さい。