X



【誰か】初心者専用サッカー技術質問スレ【答えて】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スポーツ好きさん
垢版 |
2006/07/02(日) 20:55:57ID:lI4z0x41
ただ、ただ単に朝と夜の公園でサッカーを練習し続ける。
それだけで私は幸せだ。

でもサッカーの経験はゼロ。
リフティングは5回も続かない。
シュートは上にあがらない。

そんな人たちのための(俺のための)質問スレ。
0529スポーツ好きさん
垢版 |
2007/11/13(火) 15:01:03ID:j/wR+okT
>>526
彼のフェイントは蹴ると見せかけて切り返すキックフェイントと呼ばれるものが多かったですよね。シンプルなフェイントでありながらあれだけ鮮やかに抜けたのは…
フェイントのためのフェイントになっていないこと。
ターンをしても軸がブレずボディバランスが良いこと。
切り返し自体も深いがそれを仕掛けるタイミング、間合いが秀逸であること。
だと思います。
0530スポーツ好きさん
垢版 |
2007/11/13(火) 19:56:41ID:seZZnQre
インステップで低い弾道のシュートを打つ時って
土のグラウンドでも足の甲をまっすぐ入れますか?
以前はいいシュートが蹴れてたのに急に蹴れなくなり
どうやって蹴ってたかわからなくなりました。


0531スポーツ好きさん
垢版 |
2007/11/13(火) 23:00:28ID:j/wR+okT
>>530
足のサイズにも因りますが足は寝かして蹴ったほうがいいと思います。
強いシュートを撃とうとして助走を長く取ったり、力一杯足を振り抜こうとすると逆にボールに力が伝わらなかったりします。
まずは止まっているボールをワンステップかツーステップの位置から足の甲にしっかりミートすることを心がけて蹴ってみたらどうでしょうか。
膝下を早くコンパクトに振るイメージで撃つときれいなシュートが蹴れると思いますよ。
0533スポーツ好きさん
垢版 |
2007/11/16(金) 11:59:09ID:3qk1wtuN
状況
サイドで一対一の場面で相手をドリブルで抜き、中にクロスを入れるとします。こ
の場合、どのタイミングで見方の位置を見れば一番いいのでしょうか?
よくクロス直前で見ているので慌てて上げています。
0534スポーツ好きさん
垢版 |
2007/11/16(金) 23:25:49ID:byIF+bAs
シチュエーションが多岐に渡るので一概には言えませんが余裕があるなら相手を縦に外した瞬間から中を見てもらい手のタイミングに合わせられれば良いと思いますがボールをもらう前とクロス直前に中を見れているならばそれでも良いと思います。
縦に抜ける際のドリブルのコース取りによってはセンタリング時の体勢も乱れやすいですしそういった他の影響も大きいのかなと思います。
0535スポーツ好きさん
垢版 |
2007/11/17(土) 00:19:31ID:lii1BTVI
>>534
練習で教えていただいたタイミングでやってみます。ありがとうございます。
0536スポーツ好きさん
垢版 |
2007/11/17(土) 18:22:48ID:d3cO8T6V
>>535
良いプレーができるといいですね。がんばってください。
0537スポーツ好きさん
垢版 |
2007/11/17(土) 21:10:27ID:FC0U9aPB
 
0538スポーツ好きさん
垢版 |
2007/11/17(土) 22:53:30ID:u0bSUTJl
技術・・ではないのですが、ミドルの練習をしていて
親指の付け根の部分で芯を打とうとして上の方を打ってしまったのと、
甲の部分で芯を打と打とうとしてつま先を地面に擦ってしまいました。
それで痛みを覚えたので練習をやめて1時間ほどしましたら、
足のつま先を上に上げることが出来なくなってしまいました。
痛みは無いのですがほんの少し腫れがあります。。
これは捻挫でしょうか?また捻挫でしたら重症でしょうか?
宜しくお願いします。
0539スポーツ好きさん
垢版 |
2007/11/18(日) 11:01:16ID:aBbTlxyt
>>538
ここで訊く前に病院に行くことをお勧めします。
いずれにしてもケガってキチンと治さないとクセと言うか持病になるからね。
0540スポーツ好きさん
垢版 |
2007/11/19(月) 15:03:25ID:GujwahSs
小学校と高校でサッカーやってたんだが足技が全然上手くならない。
どうすればいいの
0541スポーツ好きさん
垢版 |
2007/11/19(月) 16:44:29ID:cH1ApYpB
>>540
足技ってなんだよ
ドリブルの時のフェイントのこと?
0542スポーツ好きさん
垢版 |
2007/11/20(火) 19:42:21ID:JDiQrOPg
娘(小6)がサッカーの練習をしています。娘はキーパーだそうです。
で、キーパーの良い練習方法はありますか?教えて下さい。
0543スポーツ好きさん
垢版 |
2007/11/20(火) 20:35:37ID:m+QIvMkb
>>542 小6だったら自分なりの意見なんかもあるだろうし本屋でゴールキーパーの本買ってきて
あなたと話し合って練習すれば?苦手の克服なのか長所を伸ばすのかとか話し合ってさ。
個人的な意見としてはやっぱり基本が大事だと思う。キャッチングのフォームとか投げ方とか。
最も大事なのは倒れ方でしょうね。変な倒れ方すると怪我に繋がるし。
あと現代サッカーではGKのフィールドプレーヤー能力も大事なのでGKの練習に偏りすぎるのも
どうかと思う。GKもペナルティーエリアから出れば一人のFPな訳だし。
だからただ単にボールの蹴りあいだって立派な練習になる。サッカーボールのキャッチボールとかでもさ。
0544スポーツ好きさん
垢版 |
2007/11/27(火) 20:42:39ID:/j9qgolv
普段はボールを蹴っていますが、それ以外で効果的な利き足ではない足の
トレーニングを教えてください。
0545スポーツ好きさん
垢版 |
2007/11/30(金) 02:25:28ID:belfcY2c
>>544
いまいち言ってる意味が分からんが、
ボールタッチでもやっとけ。
0546スポーツ好きさん
垢版 |
2007/11/30(金) 13:55:46ID:4bhl36Rk
暇さえあればシャドーキックする
0548スポーツ好きさん
垢版 |
2007/12/02(日) 00:24:16ID:xoT2weKa
>>544 
タオルギャザーかな。椅子かなんかに座って床に広げたタオルを
足の指だけで引き寄せるやつ。
0549スポーツ好きさん
垢版 |
2007/12/02(日) 17:11:18ID:w5uVuo5B
544です。
みなさんに教えてもらった方法やってみます。さんくす。
0550スポーツ好きさん
垢版 |
2007/12/02(日) 23:26:48ID:xoT2weKa
サッカーボールの良し悪しは値段の差が大きいですかねやっぱり。
メーカーの差はあまり無いですか?
0551スポーツ好きさん
垢版 |
2007/12/06(木) 13:44:32ID:nN8zTjic
相談があるのですが…
やはりGKは身長がないとやるのは厳しいですかね?
私は今167cmの高三で、運動部には入ってましたがサッカーは未経験です。
一応授業とかでは中学のときからGKやってて、とても楽しかったので大学に入ったらサッカーサークルに入ってみたいと思ったのですが…
御意見よろしくお願いします。
0552スポーツ好きさん
垢版 |
2007/12/07(金) 21:21:53ID:7fXqw4t0
身長はあるに越したことはないでしょうけど
それよりも俊敏性・反射神経の方が重要です。

それから、いまどきはフィールドプレーヤーなみのボールコントロールも要求されますが
労多い分、楽しいとおもいますので、がんがってください。
0553スポーツ好きさん
垢版 |
2007/12/07(金) 22:39:57ID:tMmmHcHS
>552
ありがとうございます。
頑張ってみたいと思います。
0554スポーツ好きさん
垢版 |
2007/12/31(月) 01:44:34ID:fJ8LZnK6
マークを外すの下手なんで、敏捷性を高める方法を教えてください。
0555スポーツ好きさん
垢版 |
2008/01/16(水) 19:39:35ID:97mvSduR
ダッシュを混ぜてノンストップでランニングすると敏捷性は上がるとおも
0556スポーツ好きさん
垢版 |
2008/01/18(金) 23:47:59ID:L3C6B5qE
中学校から高校までサッカーやってて受験もあり半年近くサッカーやらなくて久しぶりに得意だったリフティングやったら下手になってたんですが元に戻すにはやっぱ練習しかないですか?
0557スポーツ好きさん
垢版 |
2008/01/19(土) 00:42:39ID:0aUa/Dya
リフティングが下手になるってあんまり聞かないけど、体力が落ちたせいでタッチが雑になってる可能性がある。
0558スポーツ好きさん
垢版 |
2008/01/19(土) 09:57:50ID:rq4qxSzu
空中でボールを足の甲でのっけるにはどうすればいいですか?
0559スポーツ好きさん
垢版 |
2008/01/20(日) 12:33:52ID:8fdz/SKD
ボールを遠くまで飛ばすには、どこの筋肉を鍛える必要がありますか?
0560スポーツ好きさん
垢版 |
2008/01/20(日) 18:14:24ID:47jacpqi
あまり初心者ではないのですが…

自分は将来海外のプロリーグに行きたいと思っています。
2部でも3部でもいいので、経験を積んでJリーグを目指すにはどの国のリーグがいいでしょう?

英語が多少通じて、経験を積むには適していそうなリーグを探してみました。

スコティッシュ・プレミアリーグ(スコットランド)
ジュピラーリーグ(ベルギー)
ギリシャ・スーパーリーグ(ギリシャ)
スーパーリーグ (スイス)
エリテセリエン(ノルウェー)
デンマーク・スーペルリーガ(デンマーク)
サッカー・ブンデスリーガ (オーストリア)
Aリーグ(オーストラリア)
シンガポールサッカーリーグ(シンガポール)

治安などの面から考えて、適しているのはどこでしょう?
もちろん甘くないことは分かっています…。

自分のレベルについては聞かないでください。
あくまで将来の事なので…

その適しているリーグの情報(例:日本のJFLレベル)なども教えていただけると嬉しいです。

それではお願いします。
0562スポーツ好きさん
垢版 |
2008/01/20(日) 20:18:55ID:47jacpqi
どこがいいのですか?
0564スポーツ好きさん
垢版 |
2008/01/20(日) 21:59:03ID:8fdz/SKD
やはりEU圏だろうね。
プレミアは当たりが激しいからテクニックを磨くには良い環境かもね。

よく分かんないけど海外に行くならしっかり頑張ってきなさい
0565スポーツ好きさん
垢版 |
2008/01/20(日) 22:49:10ID:47jacpqi
>>563
15才です。

>>564
そうなんですか…
ドリブラーとして生きて行きたいのですがイングランドで大丈夫なのでしょうか?
0566スポーツ好きさん
垢版 |
2008/01/21(月) 21:57:07ID:gOOKurta
>>565
大丈夫、って誰も言えないだろ。
そこのリーグでプレーしたことのある人なら別だが、そんな人滅多にいないし、このスレにいるとも思えん。

吉崎エイジーニョの本でも読んで参考にしてみたら?
0567スポーツ好きさん
垢版 |
2008/01/21(月) 22:53:02ID:oMEMYJZQ
>>560
素直に高校でやらない理由は何だ?
JFLなら学校つながりとかありそうだし。
0568スポーツ好きさん
垢版 |
2008/01/21(月) 23:19:12ID:BnNxB7AP
>>567
一応高校、大学と行くつもりです。
サッカーの指導者になるための勉強もしたいので海外に行こうと考えています。
0569スポーツ好きさん
垢版 |
2008/01/24(木) 20:34:11ID:A3BJsYao
今年高校生になる者です。サッカーは初心者ではないのですが色々聞きたい事があります。
まず自分はドリブラーなのですが相手をうまく抜けません。
相手の逆を突いてうまく抜くコツを教えて下さい。
相手の足に当たってしまうんです。。
あと、ボールがどうしても足元に入りこんでルックダウンしてしまうんですけどどうしたらいいですか?
対策トレーニングなんかを教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします。
0570スポーツ好きさん
垢版 |
2008/01/26(土) 06:38:44ID:EKIk8oSL
>>569
まずボールを自在に扱えていないことから、基本と基礎が足りないと思われます。
筋力と瞬発力をつけるために、50〜100mダッシュを1日5〜10本走りましょう。
脳神経を鍛えるために、左右で1000回、右足だけで200回・左足だけで200回の
リフティングができるようにしましょう。
できるようになったらドリブルの練習↓をしましょう

○練習方法:1対1
・繰り返し繰り返しやること ―
 日越しで良いので、まずは100本以上を目安にひたすら1対1をやりましょう
・相手を変えること
・DFもやること ― DFの気持ちがわかります。
・必ず楽しんでやること
・ダラダラしたり、自分には才能がないと思いこんでしまったり、プレッシャーで楽しくなくなったら
 休憩すること ― 気分転換に海外の好きな選手やクラブの試合でも見ましょう

○感覚を掴み、余裕が出てきたら、抜くコツを考えながらドリブルをしましょう
・DFの重心がどっち脚に乗ってるか見て逆を抜く
・足の裏でころころボールを転がして相手を動かす
・ボールや脚の動きではなく、上半身の動きでフェイントをかける
・全然動いてこない奴に対しては大したフェイントは要らない
 一発加速のスピードで抜く

これで中学生なら敵無し、高校でも一級品のドリブラーになれます
ただし手順を踏まずにいきなりコツだけ掴もうとしても絶対無理です。逆に挫折するでしょう
0572スポーツ好きさん
垢版 |
2008/01/30(水) 20:28:03ID:YAzGnyam
ボールを長く触ってドリブルするトレーニングをする事で何が得られますか?
0573スポーツ好きさん
垢版 |
2008/01/30(水) 21:20:29ID:Myp1LAiD
>>572
友達になれる
0575BOINC@livenhk
垢版 |
2008/02/01(金) 02:15:55ID:qzR4Nsy9?2BP(556)
無性にサッカーやりたくなったのでボール買ってきた(´・ω・`)
雪がなくなるまで家の中でリフティングがんがってみる(´・ω・`)
0577スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/02(土) 10:02:48ID:KW+uez07
どうすれば縦に落ちる回転のボールが蹴れるようになりますか?
詳しく教えてください。蹴れるようになるためにはどんな努力もします。
ジュニーニョのようなボールが蹴れるようになりたいです。
インサイドでの無回転は9割の確率で蹴れる自信があります。
0578スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/02(土) 13:42:53ID:u6Qb537G
インサイドの無回転はあまり変化しないですね
たぶんインステップのスピードとパワーの違いだと思いますけどインサイドで蹴るならインステップ並の(変化する最低限の)スピードどパワーが必要だと思います
で落としたいならちょっくらボールの中心の上を擦る感じで・・・
蹴り方はカーブのみたいなイメージかな
0579スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/02(土) 18:44:18ID:FQrSPFwr
ロングキックでストレートボールの蹴り方のコツを教えてください。
どうしても少しカーブが掛かってしまします。
0580スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/02(土) 22:02:52ID:LdDUtiyz
無名高校で王様サッカーやっててプロになれますか?どうすれば良いでしょう?
0581スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/03(日) 19:22:48ID:TZseeBWU
カカとクリロナだったらどちらの選手の方が近づくのが簡単ですか?
0582スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/03(日) 19:53:15ID:vwfxxRdv
カカかなー。

C・ロナウドはフェイントもFKもうまい。パワーもある。
0583
垢版 |
2008/02/03(日) 19:57:55ID:TZseeBWU
クリロナのようなフェイントが出来るようになるまで練習するくらいならカカの力強いドリブルの練習した方がいいですか?

自分は高校生なんですけど素人が見てても魅力的な選手になりたいんです!
どちらの選手に近づく方が周りから注目されるでしょうか?

シザース連発って素人から見ると少し引きますか?
0584スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/04(月) 00:56:52ID:XPbYnLKf
そこまで悩むならC・ロナウドとカカを足したフットボーラーになればいい。

しかし一番いいのはあなた自身の人物を創造することだ。

夢を失うんじゃない。思い続ければ叶うものだ。
0585スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/05(火) 23:15:03ID:LoP9mvFs
つま先だけどリフティングが上手くなる方法ありますか?
0586スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/06(水) 18:20:09ID:hLSkTwWc
ジェラードやランパードはよくアウトスピンのかかったミドルシュート蹴ってますがあんなボールどうやって蹴るんですか?
ミートするコツやトレーニング法など色々教えて下さい。
0587スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/06(水) 22:14:15ID:5vsyq8U+
若い子が多すぎだろこのスレ…

>>586
シュートに関しては言語にするには最高に難しい類の技術です。
無回転シュートを例に挙げると、
ボールのど真ん中を叩くように蹴るジュニーニョのような蹴り方と、
インフロントで押し出すように蹴る本田圭輔のような蹴り方があるのが定説となっていますが、
まねしようと思ってまねできる物ではありません。

技術のある人間だろうが、プロだろうが、何度やり方を聞こうが、何度ビデオを見ようができません。
なぜなら、蹴っている本人でさえも
どう蹴っているかを明確に伝えることができないほどの曲芸だからです。

木材を0.1mm単位で正確にカンナで切る大工さんや、
回転する金属を0.01mm単位で薄く削ったり加工するしたりする、
「なんでそんなことできるの?」 という人たちがいますけど
あの世界技術オリンピックでメダルを取る人達の職人芸に例えるとわかりやすいかもしれません

共通するのは、人間の感覚野の脳神経の限界を目指すこと。とにかく蹴って蹴って蹴りまくることです。
1日でも間隔を開けてはダメです。
無回転シュートを蹴る練習にもなります
ロベルトカルロスやジェラードのような変な回転のシュートに関しても、
練習の中で掴んだ同じ感覚だと思います

ただ私が思うに、蹴れれば便利ですが、こんな面倒くさく習得できるか分からないものを
時間をかけて磨いている暇があったら、
走り込みでスタミナ・瞬発力、筋トレでフィジカル、対人練習でボールコントロール・ゲーム感覚など、
他に時間を使った方が遥かに有益で楽しいと思います
あんな変なシュートが頻繁に見られるようになったのは、
最近のFIFAの公式ボールがつるぺたになったこともあると思いますしね〜
何千回蹴ってもできなくて飽きるかもしれませんが、頑張ってください
0588サラ
垢版 |
2008/02/07(木) 23:30:46ID:XxsuoNDB
つま先だけのチョンチョンリフティングが上手くなる方法ありますか?
0589BOINC@livenhk
垢版 |
2008/02/08(金) 09:23:58ID:MHwTbr08?2BP(556)
プレイヤー向けの板とかスレとかってないのかね・・・
0590
垢版 |
2008/02/09(土) 18:06:27ID:dZXPEY+u
体力トレーニングについての質問もここでいんですか?
0591スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/09(土) 20:07:02ID:XziwWvc8
鋭く、そして力強いドリブルが出来るようになるためのトレーニングを教えてください。

詳しく教えてください。自分は身長が低いです…。
0592スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/09(土) 22:09:29ID:j2Ue42Kw
>>591
コーンを自分で買って、暇さえあればジグザグする(限界まで速く)
階段をボールで下ってみる(これは自己責任だが意外と効果ある)
0594_
垢版 |
2008/02/11(月) 10:41:17ID:4fLG+8+j
狭いスペースでのボールタッチがうまくなるにはどんなトレーニングをすれば良いですか?

1人で出来るものを教えてください。
マーカーは持ってます。
0595スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/11(月) 22:03:41ID:1pctPacx
やっぱコーンを使ってタッチの練習じゃないですかね
フットサルとかで遊ぶのも良いかと思います
0596スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/12(火) 00:11:40ID:eacHzO4s
コーン以外でもなんでもいんだよね
1.5ペットボトルでもいいし
とにかく色んなパターンの反復練習をやる
0597スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/12(火) 00:55:02ID:eacHzO4s
ミニゲームでひたすらキープするとかね
みんなイラっときて必死にとりにくるよ
チームメイトに文句言われても気にしない
0598スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/12(火) 21:40:57ID:QGTR99RS
いくら蹴ってもボールが上に上がらずグラウンダーにしかならないんですが、
どういった悪い癖があるのか自分でもわからないんです。

これをこうするとよくなった!みたいな経験あれば教えていただけませんか?
0599スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/12(火) 22:50:04ID:VlL0lr7J
インフロントの場合だと脚をなるべく開いた状態で蹴ったらふんわり浮いた。
イメージはがに股。
0601LEOCR
垢版 |
2008/02/15(金) 22:50:58ID:qtzN+PVw
サッカーのコーチングについて学べる海外の大学を教えてください。
0602LEOCR
垢版 |
2008/02/15(金) 22:51:49ID:qtzN+PVw
↑ですがなるべく英語圏の国でお願いします。
0603スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/16(土) 19:21:44ID:xsd+2meL
1人の時は問題無いんだけど
相手がいると、どうしてもプレッシャーからかタッチが雑になってドリブルが出来ません。
これは実践を積むしかないのですか?それとも意識の問題ですかね?
0604スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/16(土) 19:23:24ID:xsd+2meL
↑ちなみにパスやシュートは普通に出来ます。
0606スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/16(土) 22:59:59ID:ooqxAAAI
>>603 相手DFを意識しすぎていてスペースが見えていないのかもしれない。
カウンターのチャンスで最短距離でドリブルするならば真っ直ぐ相手に仕掛けるのは正解だが、
そうじゃなければ真横や斜め、後ろにドリブルして相手DFを焦らしたり誘い込んだりしてもいい。
何のためのドリブルなのか考えないといけないと思う。突破なのかタメを作るのか運ぶのかとかさ。
0607_
垢版 |
2008/02/17(日) 18:55:02ID:W7QFWVYi
1人でできるボレーシュートの練習法を教えてください。
0608スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/17(日) 19:04:38ID:ctuSe3W0
足が長過ぎてやりずらいです…
0609スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/17(日) 21:54:32ID:/eq+G8Xl
>>607
実際にボールを上げてもらってシュートしたほうが練習になるとは思いますが自分の手にしたボールを落としてボレーやハーフボレーのミートの感覚を養ってみるとか。
ハーフボレーのタイミングを掴むには良いと思います。

>>608
ゴールの位置はボールを受ける前に把握しておいてうつ直前はしっかりボールを見て振り抜かずにミートすることから心がけてみては?
事前の準備が大切で足の長さは関係ないと思いますよ。
0610スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/20(水) 22:11:33ID:yJ6VWAzQ
キックがまったく飛ばないんですけど
ミートのポイントとか見やすいサイトとかないでしょうか?
あとシュートを打つときに足首はまっすぐ曲げて固定するのか
少し内側に傾けて固定するのか外側に傾けて固定するのかどれなんでしょう?
0611スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/21(木) 19:32:22ID:jzHr2Zo4
>>610
真っ直ぐ曲げて?

足首を外側に傾けて固定って難しくないか?

シュートならボールに対して縦(やや斜めでも良い)に蹴る。←足首は真っ直ぐに固定。
これをやるとストレートボールが蹴れるよ
ボールの転がり方によって角度を変えてみるといい
説明下手ですまん
0612a
垢版 |
2008/02/23(土) 23:04:16ID:aw0ci1YP
高校生からでも技術は上げられると思いますか?

1時間、徹底的にドリブルをしたとします。
0613スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/24(日) 01:09:09ID:orX1oXyp
>>612
確か浦和の坪井は高校からサッカーをはじめたはず

うまいとは思わんが代表に選ばれるくらいだからうまいんだろうね

それまでは陸上部だったらしい
イイタイ事はわかるよね?
061411
垢版 |
2008/02/24(日) 12:21:16ID:XU7s75Qz
★【朝日新聞】韓国、前半1点リード――韓国、前半1点リード?主語が日本ではなく「韓国」だとさ!

★【朝日社説】南大門炎上―――日本が隣人として協力できることはないだろうか
★【朝日新聞】日本語には戦争を連想させられる。平和に満ちた韓国語を授業にとりいれよ。
★【朝日新聞】韓国の若者達の明るい「反日」
★【朝日新聞】日本が国連安保理の常任理事国のイスほしさに、国連分担金が多すぎる、と言い出した。
★【朝日新聞】世界に置いて行かれた日本、今や欧米や新興国の“寄生虫”的存在
★【朝日新聞】「在日コリアンと日本人の接着剤になりたい」 あした晴れたら………国籍問わない社会に。
★【朝日新聞】少子化対策は韓国を見習え!………しかし韓国は日本以上に少子化が深刻
★【朝日新聞】ああ、日本が負けてよかった、日韓サッカー………朝日新聞に載った伝説の反日コラム
★【朝日新聞】アフガンの人質―――韓国人たちの解放を願う(2007/07/24)
  >>日本人が人質になったときは、日本政府批判で「自衛隊は即時撤退せよ」
  >>韓国人が人質になったときは、韓国政府援護で「テロに屈するわけにはいかない」だとさ!

朝日新聞
>>>>論説委員の清水建宇は朝鮮系だと週刊文春が暴露。
>>>>論説主幹は若宮啓文、こいつもすごい「竹島を韓国に譲歩して 友情の島にしよう」と提案。
>>>>編集局長は木村伊量(北朝鮮系?) こいつ、朝鮮擁護の記事ばっか。←←←←最近、社長付きになったとか。
0615a
垢版 |
2008/02/24(日) 13:11:24ID:UgSD1LAu
>>613
十分分かります。
ありがとうございます!
0616_
垢版 |
2008/02/24(日) 17:39:27ID:rvsoWPOL
いや坪井は中学の時からサッカーやってたぞ
ちなみにウチの地元の中学校
0617スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/24(日) 17:53:40ID:B6PvCfuJ
草サッカーで不慣れな3・5・2のライン高め(チームの指示)のセンターバックを本日してきました。質問なんですが、足の速いFWの一般的な対処方を教えてください。ちんちんにやられました(T_T)
0618_
垢版 |
2008/02/25(月) 17:43:24ID:+vmrSQ1v
今年高校生になる者です。

自分のプレースタイルはドリブルをする事なのですが、
速いドリブルになるとなぜか体全体の動きがぎこちないです。
動きに少し無駄がある感じがするんです…。

どうすればブレのない美しいドリブルをすることが出来るようになりますか?
0619スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/25(月) 22:42:58ID:VeCUeaZ1
>>611
ありがとうございました。

まっすぐ曲げてっていうのは足首のことです。
ちょっとわかりにくいので詳しく説明しますと
両足で普通にたった状態で片足だけ真上に上げて
足先を下に曲げる状態です。

サッカー初心者の二十歳なんですが
根本的な問題として切り替えしとかからの動きが遅いみたいです。
反復横とびとかってやってたら意味ありますかね?
0620スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/25(月) 22:46:21ID:fXIKUD7x
>>617
中盤のプレスが効いてなかったんじゃないかな。中盤が厚いのが特徴なのでそこで相手のパスの出し手を
抑えないと自由にドリブルやスルーパスなんかをやられるし、パス方向を限定させないと
オフサイドトラップを掛けられず、高いラインの裏のスペースを使われ放題になる。
対策としては高いラインを続けるならダブルボランチにして相手のパスの出し手を抑える。
縦のハイボールやサイドからのクロスはヘッドでクリア、スルーパスはオフサイドを狙う。
中盤のプレスが期待できないのならラインを下げ、スペースを埋めて人数をかけて守る。オフサイドは狙わず。
以前自分も草サッカーで3・5・2やったときは2ボランチがハイボールのクリア・ボールホルダーへのプレス・
パスの展開などやってくれたおかげでセンターバックの自分は仕事が全くなかったよ・・・。
>>618
それは君のボール持ってない時の走りと遅いドリブル・速いドリブルの時のビデオかなんかを撮ってもらって
自分で見てみるのが一番いいと思うよ。自分で見ればプロ選手なんかと比べて違いがわかるんじゃないかな。
0621_
垢版 |
2008/02/25(月) 23:18:26ID:+vmrSQ1v
>>620
ありがとうございます。

話は変わりますが、有酸素運動で体力を付けるにはどんなトレーニングをしたらいいでしょうか?
詳しくトレーニングのメニューを教えてください。
また、そのトレーニングで脂肪は落ちますか?
0623スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/26(火) 23:10:28ID:UkrrH0lK
少し話がそれてしまいますが、足のシンガードは何を基準に選んだらいいでしょうか?
やはり店に行って実際につけてみて選んだほうがいいでしょうか?
0624スポーツ好きさん
垢版 |
2008/02/27(水) 22:50:26ID:9GKZNH3T
>>621
あまり詳しくないのだが、心肺機能を上げるには心拍数を140以上に上げる必要があるとなにかで見た。
つまりどんな練習してもいいけれど140にならないと持久力はつかない。
だからダッシュ練習でも5km走でもいいが140以上にする練習をする。
持久トレのみでも脂肪は落ちるだろうが、摂取カロリーの関係もあるしや平行して筋トレもしたほうがいいでしょうね。
>>623
シンガードは試着できるのかね?自分は3つ持ってるのでそれぞれ書いてみる。
1番でかいのは脛全体を覆うタイプでがちがちで硬くアンクルガードつき。これならまず脛は怪我はしないだろうね。
しかし靴を脱がないと着脱できないので面倒。
2つ目は一般的なタイプのもの。プラスチックみたいな感じで大きさも手頃。しかし動いてしまうので
ストッパーやテーピングで要固定。
最後はメッシュ地で軽い感じのもの。つけてる感じもしないぐらい軽くて洗濯も丸洗いしてるので手入れも簡単。
しかしこれだと蹴られたら痛いでしょう。
結局何を求めるかによる。軽さや安心・手軽さなんかのどれを求めるのか。
0625BOINC@livenhk
垢版 |
2008/02/28(木) 00:09:33ID:BzlYEvQv?2BP(556)
持久力をつけるトレーニングでは、心拍数あげすぎてもダメだよ
それでは無酸素運動になっちゃう
トレーニング LSD でぐぐるとヒントになるようなのが出てくるかも
0626_
垢版 |
2008/02/28(木) 18:56:24ID:vKhSlhrN
>>624-625
ありがとうございます。

>>625
このLSDトレーニングの後にインターバルトレーニングをするのは効果があるのでしょうか?
0627BOINC@livenhk
垢版 |
2008/02/29(金) 23:22:58ID:0QmZSW+z?2BP(556)
>>626
効果あると思うよ
うちもそういう感じでやってた
家に帰ってから毎日夕食前2時間とかに時間とってたな
まぁ、専門は自転車競技だったのでサッカーとは違うけど、体力はついたぞ
ただ、LSDを部活の時間中にやる時間ってとれるのかな
どっちかと言えば、自主トレでがんばることになると思うが、がんばれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況