X



【誰か】初心者専用サッカー技術質問スレ【答えて】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スポーツ好きさん
垢版 |
2006/07/02(日) 20:55:57ID:lI4z0x41
ただ、ただ単に朝と夜の公園でサッカーを練習し続ける。
それだけで私は幸せだ。

でもサッカーの経験はゼロ。
リフティングは5回も続かない。
シュートは上にあがらない。

そんな人たちのための(俺のための)質問スレ。
0415408
垢版 |
2007/06/24(日) 20:11:53ID:QPHzAiFm
>>412
>>413
>>414
みなさんありがとうございました。
まずは壁の近くから、きちんとミートしている感じを確かめながら
練習をしてみます
0416413
垢版 |
2007/06/24(日) 20:16:49ID:LBOG7mT6
>>414 なぜ? 詳しく頼む
0417スポーツ好きさん
垢版 |
2007/06/25(月) 16:22:12ID:XbbRb2As
インステップで低い弾道のボールを蹴りたい時は足の甲を真っ直ぐいれたほうがいい
足うんぬんよりボールを地面に滑らせる感覚で蹴ったらうまいこと地を這うような感じの弾道になるよ
0418スポーツ好きさん
垢版 |
2007/06/26(火) 18:47:58ID:UQBEU2To
>>411
もう行っちゃったかな?
ミート音は人によって違うけど、
だいたい「ペチン」という音から「ベコン!」という音に変わります。
現役のサッカー部のシュートを間近で見た事がありますか?
とにかく彼らのミート音が大きくて、良く響くのに驚くでしょう。
大げさに言うと、「ドキャン!」みたいに。

後はうまく蹴れた時の感覚を覚えておく事も大切だと思います。
真芯に当たった時は「蹴った!」という感じがジワ〜っと足全体に広がります。
自分は最初、膝を被せるようにして打ったり、振り足を外側から進入させたり色々な事を試しました。
が、たくさんの事を一遍に考えるのは無理なので少しずつでいいです。
そのうち、試行錯誤して蹴れるようになりますよ。

実際のサッカー選手のキックをスロー再生で観察してみるのも役立つかも知れません。
お勧めはポドルスキです。(ドイツの選手はフォームが綺麗らしい)

後、靴はスパイクですか?
運動靴の場合、オシャレ靴みたいなものよりゴツイ感じの一般靴の方がミートしやすい気がします。
参考URL:http://www.sakka-10.com/entry/post_1.html
0419スポーツ好きさん
垢版 |
2007/06/27(水) 17:08:02ID:6yIFuFrG
散々既出だけど、上体を被せて打つととても速いシュートがw
右利きの人は助走につれて左手を大げさに上げ、インパクトの瞬間内側に捻ってごらんw
そうすると腰が自然に回転して強いシュートが生まれる
自分の場合、この「上体を被せる」というのが漠然としか分からなくて、インフロントのフォームで蹴ってた
何というゆとりorz
0421スポーツ好きさん
垢版 |
2007/06/27(水) 19:10:59ID:0zuGq+JK
>>419
それは要するに2軸の理論だよ
これを知ってるか知らないかでは大きく違う
0422スポーツ好きさん
垢版 |
2007/07/08(日) 22:27:10ID:Fo1LFIry
age
0423スポーツ好きさん
垢版 |
2007/07/09(月) 23:43:08ID:ZmCjzF84
ショルダーチャージについて質問させてくれ。
これは自分の肩が相手の肩に当っていれば反則にならないのだろうか?
10mくらい助走つーかをして「素人め、間合いが遠いわ!」とか言って(言わなくても)
突撃することすら肩と肩のぶつかり合いならアリということなのか。
よかったら教えてくれ。
0424スポーツ好きさん
垢版 |
2007/07/10(火) 00:55:42ID:+hKfAszd
>>423
ショルダーチャージって言うのはラグビーみたいに相手に肩から突撃するってことじゃなくて、相手の体とボールの間に肩から自分の体を入れてボールを奪うってことですよ
肩から突撃して相手を吹き飛ばしてボールを奪っても、カードが出ると思います
0425スポーツ好きさん
垢版 |
2007/07/10(火) 19:06:17ID:UWC1gOj1
>>424
とりあえず、サンクス。

あぁ、なるほど。俺が言ったのはショルダータックルになっちゃうわけか。
でもかなり曖昧だね。どこからどこまでが正当なチャージかがわかるとプレイしやすいが
そこら辺も教えてくれると助かる。
0426スポーツ好きさん
垢版 |
2007/07/11(水) 01:38:06ID:qpHKvyMM
曖昧ですよかなり。サッカーの直接FKの反則は審判に
”不用意に、無謀に、あるいは過剰な力で犯した”と判断されればファウル。
例えば、素人と経験者がプレーしてて素人がボールを保持、予期していないところに
肩でぶつかりボールを奪う、だとそれが仮に正当なものだとしてもファウルをとられそうだが、
両選手が並走しつつ肩でぶつかり合う、ならOKだと思う。
”不用意に、無謀に、あるいは過剰な力で犯した”これを審判がどう判断するかだよね。
勿論先にボールに対して体を入れたほうが有利だし印象がいいので、
それをノーファウルで奪うのはなかなか難しいよ。
0427スポーツ好きさん
垢版 |
2007/07/13(金) 21:39:20ID:YONha5Lg
>>426
レス遅くなったが、ありがとう。
審判がいる場合は、とりあえずやってみて感覚をつかめばよいのかもしれんね。
ただ友達とセルフジャッジでやるときは揉めそうだ。

不用意に、無謀に、は分かるけど過剰な力はかなり曲者だと思うw
0428スポーツ好きさん
垢版 |
2007/07/14(土) 01:39:13ID:/ubGA2Ii
極めて感覚的なものを文章で説明しているから難しいんだよね。
>>審判がいる場合は、とりあえずやってみて感覚をつかめばよいのかもしれんね。
これでOKだと思う。プロの審判でも癖はあるのでプロの場合は試合前に審判に対する傾向と対策
を練る場合もあるらしいからね。
>>不用意に、無謀に、は分かるけど過剰な力はかなり曲者だと思うw
これもその通りで、結構これを知らない選手は多いだろうね。だから揉めたりする場合もある。
選手は正当なチャージを主張し、審判はそれは認めるけど過剰な力を使ったという判定。
0429スポーツ好きさん
垢版 |
2007/07/23(月) 12:23:21ID:U4A8lSza
高校生がやる練習メニューなどが書いてある本や、サイトは何かないんでしょうか?
0431スポーツ好きさん
垢版 |
2007/07/30(月) 09:09:31ID:Zn6nOgk9
反復横飛びって、どうやって回数数えるんですか?
1往復で1回?それとも線を跨ぐごとに1回?
0432スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/01(水) 10:17:39ID:vJElM3JY
なかなか強いシュートが打てないのですがどうしたらよいのでしょうか?

いつもボールの芯ではなくはずれてボールに回転がかかってしまうのですが
0433スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/01(水) 17:00:46ID:l18it76B
>>432
まあ、俺が言える立場じゃないけど
体の振りが小さいと思う。
一度友達に自分のフォームを撮ってもらったらどうだろう?
0434スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/01(水) 21:49:18ID:Br5s8wH+
>>432
まずは強く蹴るより、ゆったりとしたフォームからミート重視で蹴って
フォームを固めるのがいいかもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=aYQK7oNwKjY&mode=related&search=

フォームはラストあたりの中田のシュートなんかを参考にしてはどうだろう?
蹴りたい足の逆側から入る(助走というかをとる)と腰がシッカリ回転しやすい。
後はボールに勢いを乗せたいんで重心つーかを前目にするのが吉。
0435スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/02(木) 23:02:55ID:sizg9wS/
プレースキックでボールを曲げる蹴り方を教えてください。
先ほど練習してきまして、ゆっくりしたフォームでインフロントで力まずに擦り
あげ、蹴り終わった後に軽く立ち足が跳ねるとボールが曲がってましたが…イメ
ージはフィーゴの感じです。こんなんでええんでしょうか?
おまけ
遊びでインステップで無理やりにロングボールを蹴ったら4回に1度ぶれた。
ボールと立ち足を1足半くらい距離を取り、背中そり気味して、膝を前に押し
たらぶれた。(太極拳で膝から下を前に出すような蹴りのイメージ)
精度は聞かないでください。素人のおっちゃんより。
0436スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/04(土) 19:44:24ID:vGc4xXtD
質問です。
右サイドからのグラウンダーのクロスを右足のインサイドであわせようとすると
高い確率でふかしたりミートしなかったりします。別に強く蹴ろうとはしていません。
これは足の振り方が悪いんでしょうか?教えてください。
0437スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/05(日) 13:59:26ID:7k2Nbytk
インサイドの面の作り方が悪いのでは?
ボールに膝を被せるイメージで。
ボールに当てる位置に体が遅れたときインステップで蹴った方がイイ場合も。
0438スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/05(日) 14:15:02ID:OYBbhLoE
難しい話が苦手な場合は、こう考えるんだ!
ボールの上の方を蹴れば上には行かない!
俺はこれで上手くなったぜ!
たまに空振りとかするけどな!
0439スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/05(日) 19:37:23ID:WiTb7toi
>>435
ええです。

>>436
体が右側(クロスが来る方向)に開いている場合は(これが悪いわけじゃない)
インサイドでは蹴り難いと思う。腰捻って蹴らなきゃならんから。
体ごと押し込めるような位置で蹴るのが吉。
0440スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/05(日) 20:11:33ID:8ZW40tjC
>>437>>439
レスありがとうございます。たしかに今までは膝を開いて蹴っていました。
原因がわかってスッキリです。
>>438
面白い人ですねwwwけどそんな考え方のほうが自分にはあってるかもしれません。
0441スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/05(日) 20:29:48ID:/xXbGXLH
サッカーは見るだけの女子だけど
初心者向けの長嶋茂雄風サッカー技術指導っておもしろそう♪
0443スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/13(月) 09:01:19ID:+awAZKaV
夏の暑さ対策を教えてください。実際には水とスポーツドリンクを小まめに飲む。手拭いを頭に巻いているくらいです。
0444スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/13(月) 22:37:39ID:aTT++iiZ
>>443
こまめに着替える、夕方から始めるぐらいかな。
水道があったら、顔や腕とかを洗いがてら冷やす。
俺は濡れたタオルを凍らせて、アイスボックスに入れていって、
汗をかいたらそれでよく拭いてる。かなり生き返るよ。
アイスボックスの中には、保冷剤入れとくとそのタオルを
何度も冷たく使える。汚れたら洗って入れとくと又冷たく
なってる。これは結構お勧めかな。
0445スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/13(月) 23:35:08ID:gPdEwchO
>>443 アップを怠らない事。軽いジョギングとかで体全体の血の巡りを良くしないで
いきなりプレーしたりすると直ぐにボーっとしてきたりする。
0447スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/18(土) 00:18:29ID:GjVHiaFG
シザースのコツを教えてください。練習しているのは右でシザース、左のアウトで斜め前へ運び、左でシュート。もうひとつは右、左でシザースでシュート。一人で相手がいると想定して形を覚えるよう繰り返しやっています。30代のおっさんより。
0448スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/19(日) 20:57:40ID:kv8ZzXJg
インステップキックのときに飛距離がでずに左右に曲がってしまいます。
まっすぐ遠くに蹴るにはどうすればいいのか教えてください。
0449スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/20(月) 19:27:37ID:YssrhTz7
>>448
ボールの下をきちんと足の甲で真っ直ぐ蹴る
0450スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/21(火) 03:12:38ID:qF4jG0tU
>>449
どうすれば足の甲で蹴れるのかがわかりません。
甲とつま先の間くらいの所で蹴ってしまいます。
足首は伸ばすのですか?曲げるのですか?
0451スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/21(火) 09:21:48ID:msxGRSl0
>>450軸足を蹴りたい方向に向ける。
飛距離を出したいなら蹴る足をしっかり後までまげて蹴る。
蹴る時はもちろん足延ばす。
0452スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/21(火) 21:19:57ID:XBVYRHbT
>>447
どういう格好かが分からんのでなんだが、
それがスムーズに出来てるなら問題ないんじゃないか?
シザース自体は単なるステップなんで難しくは無い。
アウトだけでなくインを最後にするパターンや
普通に軽く切り返す感じから挙動少なで始めるタイプも練習するとよいだろう。

後はタッチの問題というか、抜け出したときにあまり大きくならないのも
レパートリーに入れれたら入れるべきかもしれん。
跨いだ後にエラシコ、ルーレットや、
突破方向の逆足で引いてそのまま(その足のインサイドで)ターンとか
ここら辺は色々考えて楽しめる。

>>450
>甲とつま先の間くらいの所で蹴ってしまいます。

そこの気持ち上が一番良いポイントだと思うけど
それほど気にするほどではない。それより全体のフォームが大事。
(センターリングを上げるかのごとく)ボールに斜めから入ればシッカリ腰をひねって蹴れる。
そこから体全体を蹴り足で持ち上げるような感じで蹴れるのがお勧め。
足首は伸ばすけどあまり気にしなくていいと思う。自然にそうなるはず。
0453イーグル
垢版 |
2007/08/21(火) 22:28:03ID:+iav1dw1
インステップは親指のライン上の足の甲やね。モロ足の甲だとインパクトが弱い。蹴り方になれたら軸足はボールよりも気持ち前、モーション時に体をボールに被せて振り抜かないでボールを叩くイメージ。これで低空弾丸シュートが打てるよ。
0454大学二年19歳
垢版 |
2007/08/25(土) 14:54:19ID:Gvd6YEJs
>>1
まさに俺の事だ…

ただ昼間に人気のある場所ではやりたくないな。特に子供がサッカーで遊んでる場所とか…

だから早朝とか夜中にライトつく公園とかじゃないと練習できん
045527のおとん
垢版 |
2007/08/25(土) 15:07:47ID:XpHnLUIg
インステップのこつ
まず大事なのが
助走から軸足の踏み込み
そしてキック(インパクト)
その後の体の流れ(フォロー)
これが一連の流れでスムーズに体が流れるようになること
これが一連の動作にならないで
どこかに不自然な動きが入ってしまうと
バランスを崩して体重がのらなくなります
ここまでが初心者のステップ1です
ってこんなアドバイスでよければ続き聞きます?
0456スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/26(日) 01:38:20ID:Gu3Ig4eY
ドリブルの時に右利きなんで視界の右下にぼんやりボールがある程度しか見えて
ないですが、他の方はどう見てるor見えてるのでしょうか?
0457スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/26(日) 01:41:42ID:FnHdsu8k
>>456
ボールはちら見する程度。シュートする時は、ボール、ゴール、ボールの順ね。
0458残念な初心者
垢版 |
2007/08/26(日) 02:00:17ID:W5hsKRJN
サッカーが死ぬほど苦手です。初心者の次元を逸脱しています。

 リフティングは2〜3回程度。
 ボールを蹴っても思った方向に飛ばない。
 ひどいときは当たりもしない。

   と言う残念な感じです。

人間が円形になって、ボールを地面に落とさないように
みんなで蹴っていくといった感じのゲームがありますよね。
諸々の事情でそのゲームが得意になる必要に迫られています。
ポイントとかコツとかがあったら是非教えていただきたいです。
0459スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/26(日) 02:03:22ID:FnHdsu8k
>>458
まずインサイドでポンと蹴れるようになってね。
最初はワンバンでやるといいよ。
0460残念な初心者
垢版 |
2007/08/26(日) 02:25:52ID:W5hsKRJN
>>459
蹴りたい方向に蹴るにはどうすればいいですか?
0461スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/26(日) 21:45:42ID:/KvWhuNQ
リフティングだけは、人よりできるんだけど実戦となるとだめなんです。
・ドリブルで抜く
・パスの上達
この二つをどうしてもうまくなりたいです!

何かよい練習方法を教えてください。
0462イーグル
垢版 |
2007/08/28(火) 00:43:29ID:etSB9pju
ボールを視界に入れながら「人」をメインに動きを見る練習。それで全ては開かれる。
0463スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/28(火) 06:41:00ID:/TBA3b9H
ドリブルは緩急
パスは視野
0464
垢版 |
2007/08/28(火) 10:17:35ID:fimzlIaL
ヤフオクで買ったスピードガンでシュートの速度を計って82Kだったのですが一般の高校生やプロの選手がどの位のスピードで蹴れるんでしょうか?ロベカルが140Kというのは聞いたことがあるのですが…
0465スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/28(火) 23:22:17ID:qEV6SMmm
>>458>>460
これはもうワンバウンドのリフティングから地道に始めるのが一番でしょう。

>>460
一人練習ではドリブルの間合いのとりかたつーかが難しい。
自分で仕掛けるより、相手をさそってかわす「引き技」系統をやってみよう。

パスはインフロントで浮き球をある程度狙ったところに蹴れるようになると面白くなる。
0466スポーツ好きさん
垢版 |
2007/08/31(金) 07:05:38ID:4yiTxw52
高校生平均は80プロは110〜120ロベカル、クーマン(元ドイツ)は真っ直ぐかアウトサイドしか蹴れない。スピードよりコントロールをまずは意識したほがよいのでは?!
0467スポーツ好きさん
垢版 |
2007/09/01(土) 12:57:29ID:sB7UDSwU
つまり90くらいの速度で蹴れれば強烈と言われるシュートを打てることになるんですね。
0468スポーツ好きさん
垢版 |
2007/09/03(月) 06:52:12ID:bJftfIJ+
俺が高校時代に測ったら裸足で98`もでたよ
二年ぐらい前の六本木ヒルズのイベントでも測定してて
やっぱりスパイクがなくて裸足だったけど
91`もでた
でも俺より強烈なシュート打つやつはその辺にゴロゴロいるし
へたすっと中学生ぐらいでもっとすごいのがいるから
強烈ってのは110〜120ぐらいでてんじゃないのかな
0469スポーツ好きさん
垢版 |
2007/09/03(月) 23:33:04ID:MyMm2q2s
こんばんわ。初めて書き込みます。
ロベカルはFKなどだと時速165キロ前後出せますよ。
90は部活で練習してる人とか、もともと身体能力高い人なら簡単に出せると思います。高校生以上なら。
でも90でもコースをしっかり狙えればキーパーは取れないと思います。
キーパーが反応できない強烈なシュートとか、未経験者が怪我をしてしまうようなプロ並のシュートとかは、大体120〜130キロぐらいからのことを言うと思います。
0470スポーツ好きさん
垢版 |
2007/09/03(月) 23:34:12ID:/7rUu8Zs
こんばんわ、すみません。貼らさせていただきます。

===DreamCup=== みんなでネットサッカーしようぜ!!! ===DreamCup===
                                    ∧_∧ 
                                   (´∀` )
  ∧_∧          中 毒 者 続 出        ⊂ 9 と)
 ( ´∀`)        全 世 界 待 望 の      (⌒   /
 ( 1 0 )    ○  多人数 対戦 サポート!    (_)ゝ ノ
 | | ヽ、 彡                         ○ 
 (__)ヾ_ノ http://homepage3.nifty.com/skyhome/bara/dc/

★FW、MF、DF、GKから好きなポジを選び、22人戦やフットサルが可能。
★レベルなどの面倒な概念はなく、純粋にプレイヤー同士の腕で勝負。
★ヘッドセットを使えば、ライブボイスプレー!ネットラジオでDJが実況!

[公式] http://dc.giganet.net/ [2chスレ] ご利用は計画的にinネトゲ板
[初心者必見ポータルサイト]  http://www5a.biglobe.ne.jp/~nakata1/

0472
垢版 |
2007/09/10(月) 13:26:33ID:/+fzaf8p
>>469
シュート力はどうやって鍛えるの?
0473イーグル
垢版 |
2007/09/11(火) 00:05:01ID:5XK9xT2/
サッカー歴長年より培ったこととしては、80%の力で蹴った方が強く真っ直ぐ蹴れますな!シュートレンジではインステップが多いので特に。100%の力では力がボールに伝わり過ぎて、コントロールが聞きにくい。
0475イーグル
垢版 |
2007/09/12(水) 00:11:23ID:ptHntnyM
ラン中ならチップキックに爪先を最後すくうように上げる。ストップ中ならインフロントの爪先寄りででボール下を前方に向かって斬るように蹴る
0476スポーツ好きさん
垢版 |
2007/09/12(水) 20:52:43ID:GgBKTtac
>>472
正しいフォームを身に付けることと筋力を上げることに尽きます。
筋力が上がると、ちゃんとしたフォームが一番力を加えるのに適していることがわかると思います。
あと速さと威力を重視するならボールの中心をインパクトして無回転のシュートを打てるように練習するといいと思います。
回転のかかってないシュートは空気抵抗が少ないので非常に速く、GKが反応しづらいボールになります。
0478スポーツ好きさん
垢版 |
2007/09/13(木) 21:57:35ID:9YT2BMZH
>>477
[ダッシュ]
5m〜300mまでのダッシュは無酸素能力獲得のための練習と言われてます。つまりパワーが付きます。
試合を上回る負荷がかかっていると実感できる加減で数多くこなすようにしてください。

[ジャンプ]
・低いハードルを左右に飛び越える
・低いハードルを前方に連続して飛び越える
・低いハードルをなるべく速く大きく駆け足で飛び越える

[サーキットトレーニング]
・コーンをジグザクにすり抜けた後にダッシュする(最後にシュートを入れても良いです)

[シュート]
・一対一からドリブルでDFを抜いてシュートする
(DFはそんなに激しく当たりにはこないけどその代わり必ず枠内に飛ぶように打つ)
・ボールを手で投げてもらってすぐシュートする
・ボールを受けてドリブルで左右に置いてあるコーンを回ってシュートする
・2対1でDFを抜いてシュートする
・コーンを増やして指示通りに回ってからシュート
・ミニゴールを使って2対2でシュートまでいく練習
・DFをワンツーで崩してシュート
0479スポーツ好きさん
垢版 |
2007/09/13(木) 22:00:23ID:9YT2BMZH
自分がやらされてる練習の中から書いて見ました。
シュート編なんかは「それは筋力アップちゃうやんけ」とツッコミが飛んできそうですが、こういった技術的な練習も負荷のかけ方で意味が違ってきます。
常に全力でやれと言われた日はフィジカルトレーニングとしての目的でやらせている部分もあるらしいです。
試合前日や直後なんかは疲れを取るために同じ練習でもゆっくり走らされたりします。

一応初心者スレなので現時点で筋力が若干低い側という前提で書かせてもらいました。
現時点で上記のような練習をこなしてる人はウエートトレーニングを加えるとよいと思います。
専門家の診断を受けてメニューを作ってもらってください。
筋力はバランスよくつけなければ意味が無いので一人一人適切な方法が違ってきます。
0480スポーツ好きさん
垢版 |
2007/09/14(金) 00:00:41ID:gwVNE+zn
>>479
普段は関節の可動域を広げるストレッチを行ってますが、プラスしてやってみます。おおきに(^O^)v
0481スポーツ好きさん
垢版 |
2007/09/14(金) 00:18:26ID:KpKq2VcR
もうすぐ高1なんですが最低何メートルくらいボールを飛ばせなきゃいけないですか?
0482
垢版 |
2007/09/16(日) 16:32:48ID:XUGj1xYu
本気で蹴って60メートルは欲しい
0483スポーツ好きさん
垢版 |
2007/09/17(月) 13:54:41ID:zSO3gmYx
ちなみプロはどれくらい遠くにキック出来るんですか?
距離を競っても勝てないので、短くても正確に蹴る練習しかしてませんと負け惜しみ(;o;)ストレートボールが蹴りてーと叫ぶおっさんより
0484スポーツ好きさん
垢版 |
2007/09/17(月) 18:54:22ID:dteZe2DV
オフサイドのルールがいまいち分からないのですが、
パスする人がオフサイドポジションまでドリブルしていって、オフサイドポジションに居ない人にパス出した場合は、
オフサイドになるんでしょうか

また、
右サイドでオフサイドポジションに味方が居て、左サイドか中央にオフサイドラインの少し手前に人が居る場合、
中央か、左サイドの人にパスを出した場合は、オフサイドになるんでしょうか
0486スポーツ好きさん
垢版 |
2007/09/18(火) 08:45:58ID:jRZ6oCNV
>>483

80メートルくらいじゃないでしょうか。(個人差がありますが)
ただ土の上だとプロでも距離は短くなると思います。
0488701
垢版 |
2007/09/20(木) 13:33:44ID:c35bCgxy
みんなリフティング何回できる?
おれは900

サッカーは高校からだからなんかキモがられる
小学生は1000回以上とかひたむきにやるよね。
0489スポーツ好きさん
垢版 |
2007/09/21(金) 19:51:25ID:dLX5FEvu
右サイドハーフに求められるプレーって何かな?
0490
垢版 |
2007/09/23(日) 13:25:35ID:cIUrumDl
>>489
可能ならば全員抜き去ってゴールを決めること
0493スポーツ好きさん
垢版 |
2007/09/25(火) 21:32:26ID:At7edg2g
点取るにはどうすればいいですか?^^
0495スポーツ好きさん
垢版 |
2007/09/27(木) 00:15:44ID:WskEnYE1
サッカーやった後に足の裏と下腹部がいつも筋肉痛になるんですが、そんな方いますか?
0496スポーツ好きさん
垢版 |
2007/09/27(木) 12:11:16ID:tbPOvFg1
足の裏はスパイクあってないんじゃない?
0497スポーツ好きさん
垢版 |
2007/09/27(木) 13:29:50ID:tdwKETD6
サッカーを地上波で見たいんですけどどうしたら良いですか?
0499スポーツ好きさん
垢版 |
2007/09/28(金) 00:45:43ID:BQ0GmdQF
>>496
スパイクより負担の軽いトレシューでプレーしています。足には合ってます。
0501スポーツ好きさん
垢版 |
2007/10/02(火) 20:57:01ID:vTP3Q5dF
501get!
0502スポーツ好きさん
垢版 |
2007/10/02(火) 21:38:00ID:rt+JvHuM
一人で練習しているんだが、胸トラップとヘディングのやり方について教えてくれ。

胸トラはボールをリフティングで高く上げてそれを胸に当ててトラップする
ってな感じで練習している。今は胸を反らしてボールを少し上に弾ませているが
これで良いのだろうか、また他にどんなパターンがあるのだろうか。

ヘディングだがヘディングリフティングはどうしても頭が痛くなる。
ゆえにあまり練習していないのだが、段階的練習方法でもあれば教えて欲しい。
また壁があればキャッチボールのように練習できるとの話も聞いたが
なかなか上手くはいかない。この辺のコツも教えてくれるとうれしい。
0503スポーツ好きさん
垢版 |
2007/10/03(水) 01:20:41ID:Y6ENz3s1
ボールを指で蹴ってしまいます。なので両足とも爪が無いです。どう意識すれば良いですか?あと足首の固さも関係ありますか?
0504スポーツ好きさん
垢版 |
2007/10/04(木) 13:47:10ID:l5zsGuJb
>>503
ボールをしっかり見ながら蹴ればいいと思います。
足の甲に当てる練習を何度もしてればそのうちできるようになります。
足首は固いほうがいいです。
0505スポーツ好きさん
垢版 |
2007/10/04(木) 13:55:12ID:l5zsGuJb
>>502
胸トラは壁にボールをなげて、跳ね返ってきたのをトラップすればいい練習になるよ。
ヘディングは…俺も下手だからよく分からん
0506スポーツ好きさん
垢版 |
2007/10/04(木) 16:25:29ID:CV9s5Q3Y
ムネトラはトラップする場所はムネの真ん中じゃなくて
左右どっちかの胸の上の方(場所説明しにくい。。
でやるといい

左右どっちも練習してくれ
0507スポーツ好きさん
垢版 |
2007/10/05(金) 18:11:44ID:baBdxIfY
胸トラは弾くタイプと胸に吸い付かせる2種類があると思う
吸い付かせるのはよく足で高いボールをインステップで吸い付くようなトラップってありますよね。
あれを胸でやる。タイミングよく胸を反らせスッと勢いを殺せばできると思う
0508スポーツ好きさん
垢版 |
2007/10/05(金) 23:01:10ID:rNDnrSFE
シザースについて質問します。あれは相手を見ながらボールを跨ぐ、もしくは踏み込むふりをしてボールの横ですかすか。みなさんはどのような感覚でシザースをしているのでしょうか?
ちなみに私はすかした方が綺麗なシルエットができました。
0509スポーツ好きさん
垢版 |
2007/10/05(金) 23:29:23ID:p73zgt/s
>>505 >>506 サンクス。
胸トラ壁練習は早速取り入れてみることにするよ。
胸トラの位置は>>506の場所になってると思う。

>>507
胸トラで止めたり、止めたまま方向を変えて落としたりってあるよね。
あれはまだまだ厳しそうだ。ともかく練習してみる、サンクス。

>>508
俺の感覚では相手を見て且つ踏み込むふりをすると思うけど…
>>508の感覚がピンとこないよ。
0510スポーツ好きさん
垢版 |
2007/10/06(土) 02:33:30ID:9PYe8qWU
>>509
思い切り踏み込むふりをすかすと表現しました。前傾姿勢で倒れそうな体を支えるため足が前に出て、それ繰り返すようにしています。
ちなみ私がやった練習の最初は自分で頭、胸にボール当てる。初めは恐いけどよく見る。次にボールを投げてもらって、バスケのように指で三角を作るようにキャッチをする。これで間合いを取る。尚且肘を肩より高い位置にする。これで相手をブロック。
これをふまえて、ヘディングなら落下地点に素早く入る。ミートする直前に両肘を素早く後ろに引き(肩甲骨を寄せる)、その反動で頭を亀のように突き出すとやりやすい。
胸トラもヘディングと同様落下地点に素早く入る。トラップする瞬間に胸を突き出すくらいの感覚で行う。ヘディングと同様に両肘を引く。上体を引いてしまうとすぐにボールが離れやすくなります。
と経験者に教わりました。
長文失礼シマスた(^^ゞ
0511スポーツ好きさん
垢版 |
2007/10/06(土) 23:59:10ID:iOIm2AoN
インフロントが上手く当たりません。親指がかなり痛い時もあります。もっとフンワリ上げたいんですが、アドバイスあればお願いします。
0512スポーツ好きさん
垢版 |
2007/10/07(日) 01:13:59ID:n3JmuOQH
>>511 やっぱり足首の固定と自分のスイートスポットを探す事かな。
http://www.sakka-10.com/entry/post_2.htmlここなんかも参考にしてみて。痛いとかちゃんと蹴れないのは
やっぱり何かがおかしいのでその都度修正しながら練習しよう。
0513スポーツ好きさん
垢版 |
2007/10/07(日) 01:57:09ID:nqf0ejut
すいませんルールに関しての質問なんですが「オフサイド位置にあった選手が.. 自分に向かう守備手のバックパスを取ってゴールを入れればゴールに宣言される」これ本当ですか?
0514スポーツ好きさん
垢版 |
2007/10/08(月) 12:30:40ID:SFsQGIu2
>>513
いまいち説明がよくわからんが味方からの縦パスしかオフサイドにならんから、敵のバックパスをカットして〜は全然OK
0515スポーツ好きさん
垢版 |
2007/10/23(火) 19:25:52ID:B8WWjx2U
ドリブルについてなんだけど、
ディフェンスに背中を向けるととりあえずキープはできるんだ。

でもそこから行きたい方向にはなかなか進めない。
上手い奴は背中向けた状態でもなんとか(こっちが)危険なゾーンに
割り込んでくる。ここら辺の違いってどういう技術なんだろう?

良かったら教えてくれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況