X



【誰か】初心者専用サッカー技術質問スレ【答えて】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スポーツ好きさん
垢版 |
2006/07/02(日) 20:55:57ID:lI4z0x41
ただ、ただ単に朝と夜の公園でサッカーを練習し続ける。
それだけで私は幸せだ。

でもサッカーの経験はゼロ。
リフティングは5回も続かない。
シュートは上にあがらない。

そんな人たちのための(俺のための)質問スレ。
0104101
垢版 |
2006/12/30(土) 22:34:53ID:T+oxycER
>>102さん、>>103
確かにバレバレです
無理して矯正することもないかなー
とか、思ってたんですけど
矯正したほうがいいですよね、やっぱり

トラップできる直前まで我慢っていうのは
テンションあがってるとなかなかできません

がんばって矯正します、アドバイスありがとうございます

どうでもいいことなんですが今、有頂天ホテルみてて
きょうが31日で、もうすぐ年こすような、きがしてきました
それでむしょうにいいたくなったからいいます
皆さんよいお年を
0105初心者GK
垢版 |
2007/01/06(土) 13:53:28ID:XCD59QZT
はじめてかきこみます。ゴールキックの蹴り方がわかりません。ってか宙にボールが上がりません…!
お願いします。どうすればうまくけれますか?どなたか教えてください。
0106カビラ
垢版 |
2007/01/08(月) 20:23:26ID:ETm+HEIg
早いボールを蹴るときはどうすればいいですか
0107スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/09(火) 17:19:28ID:EOWx5tiZ
サッカーの定石について教えてください。
たとえば味方の誰かが高いボールを競りに入ったり相手選手にプレスしにいったりしたら
その後ろでカバーをする
といったようなものです
サッカーの動きというものがよくわからないのでお願いします
0108スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/11(木) 14:50:24ID:Kdq4y10j
おおすぎて書ききれないよ
「こういう場合はどうしたらいい」
くらいの質問なら答えられるんじゃない
0109スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/13(土) 12:59:54ID:W014T6ph
>>105
ボールの下側をインステップでミートしろ
土だと真っ直ぐ入れるのは不可能だから
少し斜めにして足のインステップの位置をボールの下側に当たるようにミートしろ

>>106
早く振りぬけばいいんじゃないか?
0110スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/13(土) 20:04:35ID:LBUFRMBv
飛距離を伸ばすという意味においては、キックは蹴り方よりも筋力が肝心だと思います。高校生以上であれば蹴り方云々を言う前に、足を中心に筋肉をつけるべきです
0111スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/15(月) 11:27:35ID:1n6O/OH/
いやまずフォームでしょ
フォームがしっかり出来てから筋肉をつけて飛距離を伸ばしていかないと
変な癖がつくと矯正するのに時間かかる
俺はかなり苦労した
筋力だけつけてフォームは適当にやってたからね
めちゃくちゃな蹴り方だと指摘されて始めて気づいた

0112スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/15(月) 15:14:51ID:RXRDpXw6
まあフォームは大事ですよね
でも決まった姿勢で打てないことの方が多いサッカーでは筋力さえ付いてれば
どんな状況にも対応できますよね
筋力をつける練習は繰り返し何度でも思った所にボールを蹴ることだと思います
0113スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/15(月) 17:05:27ID:gdd7JHi/
胸トラップについて質問です。
左胸や真ん中あたりでトラップしようとすると痛みがあるので
右胸でやるようにしているのですが、これはあまり良くないことなんでしょうか?
0114スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/16(火) 00:14:11ID:gzGz4EKh
110です。
いくら正しいフォームを意識しても、
意図したところに飛ばなかったり飛距離が出せなかったりすると、
「こう蹴ればよかったんだ!」
という手応えを実感できないのではないか?
筋力から入れば飛距離の伸びを実感できる可能性は高く、
フォームは後から着いてくる。
フォームから入ればフォームを模索するばかりになって、
最悪の場合キックに自信すら持てなくなる。
まずは足、全身(←これ大事)の筋力から入るべき。
ただボレーシュートの練習などで、
インステップの芯に当たる感触だけは
つかんでおいたいいと思う。
0115112
垢版 |
2007/01/16(火) 18:39:40ID:1WgYmfDn
フォームを模索してもいいと思います
どこから入ってもガッツリ練習(ボールと戯れる)すればいいんです
臨機応変です
ボールへの接し方に似てますね
考え方が偏らないように考えながら?の反復練習が最強に思います

全身で蹴るということを意識することなく蹴れるようになりたい
0116112
垢版 |
2007/01/16(火) 18:41:32ID:1WgYmfDn
×考え方が偏らないように考えながら?反復
○考え方が偏らないようにいろいろ考えながら?反復
0117スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/16(火) 22:12:00ID:h24PyWeY
>>113
胸トラップはその状況に応じてするから片方に偏ったトラップしかできないのは問題。
あと胸の真ん中でトラップするのは間違い。筋肉のある部分で勢いを殺すのが普通です。
痛いのは我慢しましょう。
0118スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/16(火) 22:21:12ID:h24PyWeY
キックのフォームについてですが、はっきりとこれがいいというのはありません。
人それぞれです。ただし、NGはあります。たとえば変なところに力を入れる事です。まずは力まず、足の甲に乗っけるイメージを持って練習しましょう。
あと、筋力ですが草サッカーレベルでなら鍛える必要はありません。力の入れ具合、足に乗せる事がわかれば飛びます。そして何度も練習していれば筋力も付きます。
まずは軽く、そして徐々に力を強くしていきましょう。
0119スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/17(水) 13:36:08ID:ok9Ut2y6
ボールのコントロールはどうやったらつきますか?
0120スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/17(水) 16:48:19ID:ek4n1Lmh
>>119
蹴りたい方向、対象に向けてしっかりと軸足(つま先、膝)を向けることが第一かな  ふり足をその軸足の向きに合わせてふる
で、蹴る前に頭の中で蹴りたいボールの軌道をイメージすること  あ、インパクトの瞬間はボールみてよ
これね、これってのはボールを蹴る、ボールを止める、ボールを操るってのは何年サッカーやってても解決しない永遠の課題だからさ、正解もなければ完璧な人もいないんだよね  当たり前っちゃ当たり前だけど
プロって呼ばれる人でさえそうなんだから気長に楽しんで 反復反復、継続は力なり〜
最後に技術的なことじゃないけど、目標設定決めるのと、キック練習んとき一回一回頭の中で意識することが非常に大切だから忘れないで欲しいなぁ、はい
なんか長々書いた割には技術的なこと少なくて悪いね
0121スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/17(水) 19:25:57ID:ok9Ut2y6
いえいえありがとうございました!
0122スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/18(木) 00:11:09ID:sLNay7bK
土グランドでのゴールキックは、小さい山を作ってその上にボールを乗せて
蹴ると、飛ぶ。裏技ね
0123スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/18(木) 04:16:28ID:eA2iJPIN
ちょっwwwそれ注意受けるwww
0124122
垢版 |
2007/01/18(木) 17:28:51ID:sLNay7bK
キーパーはグランドに入る前のウォームアップの時にでも
ゴールキック用の小さな山を作っておけばいいと思うのだが。
グランド状態が悪くてキック精度が下がるようなら
遠慮せず小さい山を作るべきだと思う。
あとイレギュラーしそうなところもできる限り確認して整備しておくのが
いいと思う。
0125スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/19(金) 09:34:35ID:wnItK7hM
お・・・おい・・・・
このスレでアドバイスしている人に、サッカー経験者ホントにいるのか??
どれも机上の論理みたいで間違いだらけなんだけど・・・・

ゴールキックのために小さい山を作る???
小学生のあそびでしかやらないだろww
0126スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/19(金) 09:58:54ID:cZAhN1/G
え、間違いだらけ?
ここ参考にしてるんでできれば具体的に指摘、修正お願いしたいんですけど・・
0127スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/19(金) 17:41:42ID:Wjr+ljzF
その上らへんにあるやつとかほとんど間違いだらけ
こんなんだからプロだったりうまい選手になれないんだろうなっていうのばっか
いわゆるアマチュア素人の考え
0128スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/19(金) 21:46:33ID:kvKcDRQv
110,114、122、124を書いた者です。
アマチュアチームで現在もサッカーをしてます。
最近やってないのですが、リフティングなら一時間くらいはできると思います。
127さんの言うように間違っているのかもしれませんし、
共感できる部分だけ参照してくれたらと思います。

僕の周りにいるキックの苦手なアマチュア選手を見て思ったことを書きました。
飛距離に関するゴールキックのミスは一気にピンチを招くことがあるので、
その試合に関しては前述の「裏技」で乗り切るのもマジでありなんじゃないかと
思います。DFに代わりに蹴ってもらうというのもありますが...。
「蹴っても蹴っても上手く蹴れない」というキーパーの人は、
一旦キック練習そのものからは離れて、筋トレをしたりフィールドプレーヤーに
混ざって実戦の中でボールを蹴ってみたりするといいと思います。
うまく言えないのですが、それらをすることでいつの間にか自分の中の
「蹴れない空気」が変わっていると思います。「蹴れない」と思い悩んで
お手本フォームを本などから学ぶのは、あまり効果がないと思います。フォームは
ほんとに人それぞれですからあくまで参考程度じゃないでしょうか。
自分がキック練習する中で「こんな感じかな」というふうに考えながら実感しながら
キックを磨いていってください。

フィールド選手に関するキックはまた別に書きます。

0129スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/19(金) 22:03:21ID:3rI5dT/5
正しい方法教えてくれないなら、別にいいやお前
0130スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/19(金) 22:08:40ID:3rI5dT/5
↑は125に対してね
とにかく良スレだ。楽しく読ませてもらってます
0131スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/19(金) 22:46:40ID:kvKcDRQv
キーパーのキックと重複しているところも多いですが、
フィールド選手のキックに関して思っていることを書きます。
まず筋トレを強調してはいますが、118さんが言うように、
筋トレは必須ではありません。草サッカーの場合はなおさらでしょう。
でもキックが苦手な人にとってはキックが得意になるひとつのきっかけに
なり得ると思います。ある程度キックは蹴れると思っている人も
筋力をアップすることでキックの精度は上がると思います。
個人的には、筋力がついたことで自分のキックに自信を持てるようになり、
プレイの幅も広がった気がします。(高校時代はドリブルばっかりでした...)
あと、キックが苦手な初心者(非素人)を見てると全体的にパワー不足な印象を
受けます。キック練習や実戦を積めばある程度必要なパワーは養われてくる
とは思いますが、筋トレなどで体を作り上げることは無駄ではないと思います。
僕は独学で筋トレをしてたので詳細については述べられませんが、
キックで悩んでる人やキック精度を上げたい人には筋トレはオススメです。

あと注意点があります。
筋肉旺盛でキック力もあるのに肝心の試合ではカラッキシという人を見たことが
あります。プレイのひとつひとつがカクカクしていて「ロボット」みたいでした。
(ちなみに彼はDFでした)
主に彼の心理状態がそのプレイを生んでいるんだなとは思いましたが、
筋トレのしすぎや柔軟性のなさもその要因なのかもしれません。
実戦に活かす意識で筋トレをし、筋トレが主役にならないように注意です。

優先順位としてまとめると、
@実戦(試合) A筋トレ Bキック練習
だと思います。
人によってはAとBが入れ代わったり、Aがなかったりするのでしょうが、
実戦だけは必須だと思います。

長々と書きました。参考にしてくれれば嬉しいです。
0132スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/19(金) 23:03:56ID:ZU4rhis3
■沢尻エリカ わがままがたたって女優廃業?

◆「あのコが出るなら出演しない」共演者からも大ブーイング
先週写真週刊誌が発表した「07年ニッポンの40人CMギャラランキング」で、CM1本の出演料が4500万円、
21位にランクインした沢尻エリカ。その寸評によると「長澤まさみは企業のイメージを背負わすに足る信頼感がある。
沢尻は“枠”に収まりきれないイメージが強くて、保守的な企業から敬遠されがちになってしまう」とのまこと。
ちなみにライバルと噂される長澤は、5500万円で5位だった。
「意外と大差が付いたと感じる方もいるでしょうが、2人の“実力”は実際こんな感じ。昨年に引き続き、今年も次々
とドラマや映画で主演が決まっている長澤に対して、沢尻はいまだに、今年のドラマや映画の出演に関する発表がない。
このままだと来年はもっと差が広がるだろうし、場合によっては沢尻は過去の人になっているかもしれません」(週刊誌記者)

http://www.naispo.net/
http://www.naispo.net/entertainment/20070118/04.php
0133スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/20(土) 02:19:16ID:rgANepxV
まあ仕方ない。
本当に理にかなった正しいやり方というものが身についていないから
プロと同レベルにないわけだし。
おれも前はひたすら筋トレをやってたし筋トレすればキック力も上がるだろうし筋トレが一番の基礎だと思っていた。
でも色々積み重ねていくうちに本当に正しい方法というものが今はっきりと分かったから筋力に任せたキックはダメだと分かった。
でも初心者には筋肉を鍛えて筋力に任せたキックでもいいかもね。
もともとが大きく間違ってるから、その間違った方法でもマシにはなれるからね。
0134スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/20(土) 02:49:38ID:ezaEIlUZ
自分は昔、弱小 中学サッカー部でDFやっててゴールキック蹴ってたけど、経験上
中学生の成長期が大体終わった(身長の伸びが止まった)ぐらいの筋力でフォームがある程度固まっていれば
インステップで30から40mは飛ぶと思うよ。

あと皆がボールが上がらない、強いボールが蹴れないと嘆いているけど、キックで一番大切なのは正確性だと思う。
いくら強いボールを蹴れても思ったところに蹴れなくては意味が無い。
インステップで言えば、まずは真っ直ぐ蹴れなければならない。なので練習としてはまずは3割ぐらいの力で
真っ直ぐ蹴り、ボールの回転、フォームのチェックなどを1回ごとに行う。フォーム・ボールの軌道もいいなと感じてきたら
だんだん足の振り、力の入れ方を5割・7割・全力と変えてみる。そして飛距離、ボールの勢いを伸ばしていく。

>>131さんが挙げた優先順位の話でいくと自分の場合はBキック練習@実戦(試合)A筋トレの順かな。
試合だけやっててもキックは巧くならないし、キックが巧くなるにはやっぱりキックの練習が必要。
仮にハンマー投げの室伏がサッカー初心者としてボール蹴ってもそりゃ飛ぶだろうけども、あくまでそれは
’どこ飛んでくか分からないキック’でしかないわけで、それよりも試合では’真っ直ぐ飛ぶ20から30mのキック’
のほうが求められると思うよ。その上止まっているボールをある程度蹴れるようになったら今度は’走りながらのキック’
というステップがある。試合中、止まっているボールを蹴る機会はセットプレイなど数えるほどしかないからね。

実戦もしないと駄目ってのはその通り。やっぱり試合でしか分からないこともあるし。

それと極論で言えばサッカーを楽しむ上で必ずしもインステップを蹴れる必要も無い。5〜10mのショートパスだけで
も試合は出来るし、キックも別にインサイドである必要は無い。アウトサイドだろうがつま先で蹴ろうが自由。

それがサッカーの懐の深さでもあるし、楽しさでもある。
0135スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/21(日) 20:34:10ID:SQ3UlTkq
センタリングの質問です! 味方からの後ろに戻したパスをダイレクトで中にセンタリングをあげるとふわーんというボールになってしまいます! どうすれば早くていいボールを上げられるでしょうか?
0136スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/21(日) 21:10:03ID:ViKOmsHf
>>135
バックパスしか出せない状況なら思い切ってシュート撃った方がいいんじゃない?
第一、ダイレクトじゃなくてもいいじゃん。バックパスだと、受け手に対するプレスも緩いから、トラップしてからセンタリングあげた方が安全じゃないか?
0137スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/22(月) 02:10:58ID:Sy/ccolE
FKについての質問ですが、近距離のときはなぜインステップじゃなくてインサイドで蹴るのですか?
あとどうやったらインサイドでプロみたいな強く高く飛距離のあるボールが蹴るのですか?教えてください
0138スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/22(月) 08:50:30ID:2DWXF8au
空気をパンパンに入れたボールで練習してたら飛距離が出るようになった
最初は全く飛ばないんだけど、しっかり足のいいポイントでボールのいいポイントをミートしたら
空気をパンパンに入れたボールでもある程度は飛ぶようになった
んで新しいボール買って普通の空気圧のボールで試したら、あほみたいにボールが軽い
蹴ってみたら案の定あほみたいに飛距離出た
こういうトレーニングの仕方もあり
0139スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/22(月) 08:51:25ID:2DWXF8au
>>137
近距離の時も自分の蹴りやすいほうで蹴ればいいんじゃない?
バティなんかは近くてもインステップで蹴ってるし
0140スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/22(月) 20:07:23ID:KPxWsvOn
受験で人生挽回する人のスレ [無職・だめ]


↑誰だよこれwww
サッカーなんかしてる暇あったら勉強しろよww
0141スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/22(月) 20:08:40ID:85b4HRYk
>>135 多分蹴る時に軸足に体重が乗っていて上半身も後傾しているのかな。
蹴り足に体重が乗ってくるようになればスピードがあるボールが蹴れると思う。
大体、ダイレクトでキックするのは難しい技術なのでまずは止まったボールでクロスの練習を。

>>137 FKの場合は壁があるからじゃない?壁を越すために頭上をカーブかけて落とすのが一般的。
インステップで蹴る場合は仲間を壁に紛れ込まして蹴った瞬間よけてそこを狙う、壁のジャンプした足元を狙うなど。

2行目の質問は難しいなぁ。プロでも大体ロングキックが正確な選手が蹴っていて、尚且つ試合で2・3人しか
蹴らせてもらってないからかなり高難易度なんです。左利きの人でも中村俊輔と名古屋の本田あたりでもはかなり違う蹴り方なのです。
選手の体格(筋力・足の長さなど)によっても変わるし、球筋によっても変わる(インサイド気味かインフロント気味かインステップ気味かとかさ)。
ベッカムとか中村あたりもかなり独特なキックの仕方だと思うし。やっぱり上手い人の真似から入るのがいいかな。
でもまずは正確なカーブボールの練習からだと思うよ。二人組でのロングキック練習。それからある程度蹴れてきたら
GKおいてのFK練習して、これも狙い通りになってきたら壁を置いてのFK。壁を越えて曲げて落とすのは相当難しいので1回1回確認・修正しながら。

大きくカーブするキックの練習としてはゴールラインからゴールを狙う練習がいいらしい(木村和司が言ってた)。
ゴロでもバウンドしてもいいからボールに思いっきり回転を掛けてゴールを狙って、最終的にはコーナーの位置から直接ゴールを狙うんだって。
そうすれば大きなカーブボールが蹴れるようになるらしい。
長々書いてしまったが最後はやはり練習量に依存すると思うよ。それこそプロの人なんかは何万本とか数え切れないほど蹴ってる筈。
試行錯誤して練習あるのみ。
0142137
垢版 |
2007/01/23(火) 12:52:09ID:sev9cFSw
>>139>>141
ありがとうございました
0143スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/23(火) 16:42:57ID:8z6XNzYb
ドリブルで直線に進む時って足のどの位置で運んでますか?
アウトサイドが基本と言われたんですがインステップとつま先の間ぐらいのところが一番やりやすいんですが・・・
皆さんはどうですか?
0144スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/23(火) 18:26:58ID:+bkoW6hA
自分も同じか、そこより少しアウト気味ですね。
0145スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/23(火) 19:02:09ID:LHOm3r4h
なぜアウトなんですか?
0146スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/25(木) 19:40:34ID:mKpQvnzv
>>145さん そこを考えるのも上達への道だし楽しいと思うんだが・・・。
基本的にはやりやすいところでドリブルすればいい。
しかし他にもインサイド・インステップ・つま先・足裏とかたまーにボールの運び方を変えると
それだけでフェイントにもなる。
0147スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/26(金) 22:48:45ID:qlX7GZgD
どうやったらチップキックでフワッと浮くようなパスできますか?
0148ひで
垢版 |
2007/01/27(土) 06:52:50ID:ehScAWqH
チップキックでも
ボールをあるていどしっかり蹴らないと
ちゃんと飛ばない
0149スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/29(月) 10:44:39ID:DppyZQHO
都内、できれば文京区周辺でサッカー経験2、3年ぐらいの人しかいないような大人チームを
探してるんですが見つかりません。
そういうチームって存在するんでしょうか・・・
どうやって探せばいいんでしょうか。
0150スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/29(月) 13:13:11ID:hekkzt8+
草サッカーでぐぐってみ
0151スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/29(月) 14:35:09ID:si9dsCuA
てめーら全員
氷川きよしのファンクラブに入れや!
文句ある馬鹿は演歌板こいや!
あたしは逃げも隠れもしねーんだよ!
てめーらがCD買わないからあたしの愛するきよしのセールスが悪いのわからないのか!!怒
http://h.pic.to/1yuz2
0152スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/29(月) 22:53:38ID:IXTHcr1t
良スレあげ
0153スポーツ好きさん
垢版 |
2007/01/31(水) 06:33:23ID:5h7DBYM9
球技大会でサッカーやるんですが、自分は4-5-1(4-2-2-1-1)のフォーメーションの 右のDFです。
上がっていいけど、スペース作らないようすぐ戻れ
と言われてます。どういう動きをすればいいんですか?
0154ひで
垢版 |
2007/01/31(水) 06:52:03ID:pIM90GNO
サイド際を縦に往復する動きだね
タイミングは自分のチームがボールを保持していて
パスを繋いでいるときに(遅攻)あがって攻撃参加
ボールがカットされたり味方がシュートして敵のボールになったらすぐにさがって
相手にサイドのスペースを与えない
ポイントはやみくもにあがらないで
自分があがればフリーでボールをもらえる時にだけあがる
リスクとスタミナを考えるってトコだね
攻守の切り替えも
守備人数がたりていれば無理にダッシュでもどることはない
とにかく状況判断だ
0155スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/05(月) 10:40:36ID:qjzeYHEZ
股抜きのコツってありますか?やっぱり素人は手出さない方がいいですかね?
0156スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/05(月) 11:58:20ID:DNBlBV9+
いやいや実はそんなに難しくはないよ
テクニックが高くなくてもタイミングがあえば簡単にいける
特に股抜いてパスは楽
相手の足が閉じてるタイミングでボールをだせばよい
細かく説明する?
0157スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/06(火) 12:54:11ID:LQAKhiRz
すみませんがお願いしますm(__)m
0158スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/07(水) 06:25:40ID:tWbzF5lY
文章へただからわかりずらかったらごめんね
テクニックで抜くのは一回相手がボールに触れるようなボールタッチして
相手が足だしたら素早く股を抜く
これはちと練習がいる
簡単なのは人間が動くと
走ろうが歩こうが
サイドステップだろうと
足は閉じたり開いたりのくりかえし
しかもほぼ@、A、@、A(開いて閉じて開いて閉じて)と規則的なタイミングでね
この開いたタイミングに抜くってわけだ
理屈はわかったかな?
0159スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/07(水) 06:39:10ID:tWbzF5lY
続きね
実際のタイミングのとりかたは
相手の足が閉じている時に
小さなモーションでボールをだす
すると相手の足が開いた時にボール通過って寸法ですわ
パスなら強く
また自分でキープするなら弱めにコントロール
後は相手と止まって対峙してしまったらタイミンぐとれないから注意
流れの中でねらうべし
(^^)/
0160スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/07(水) 08:42:48ID:zo8owlvH
ありがとうございました。頑張ります!
0161スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/07(水) 09:16:28ID:7NeyaEuN


>情報商材詐欺・EBOOK詐欺に注意!
>
>>5月26日更新 効果のない攻略法を販売した業者に290万円の支払い命令、岡山地裁
>>【裁判】 「パチンコ、こうすれば当たりが来ます」 ウソ攻略法に62万払った女性、勝訴…代金返還訴訟
>>【裁判】 「パチスロ必勝情報に490万円払ったのに、勝てなかった」訴訟で、情報提供会社に支払い命令
>「組織的欺瞞的商法の典型的手口」攻略情報を誤認した男性、勝訴…業者に540万円支払い命令 名古屋地裁
>
>
>不当景品類及び不当表示防止法 (不当な表示の禁止)
>特定商取引に関する法律(誇大広告等の禁止)
>
>公正取引委員会
>不当景品類及び不当表示防止法第4条第2項の運用指針
>なお,「著しく優良であると示す」表示か否かの判断に当たっては,
>表示上の特定の文章,図表,写真等から一般消費者が受ける印象・認識ではなく,
>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>表示内容全体から一般消費者が受ける印象・認識が基準となる。
>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>
>情報詐欺・EBOOK詐欺の撲滅にご協力お願いいたします。(コピペ自由)
0162スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/09(金) 08:45:50ID:fBKQ6XJR
蹴りかたの話が多いですが私はこんな感じで考えてます
凡例
↑:軸足
◯:ボール


シュートや低いボールを蹴るとき。
↑◯

高いボールやゴールキックを蹴るとき
 ◯


こんな感じで軸足とボールの距離をいろいろ試す
蹴りかたは同じでも浮き具合が変わるのがわかるよ
(蹴りかたが同じといっても距離によって多少わるのはきにしない)

軸足の位置で勝手に浮くと考えてます
参考になるかな?
0163スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/12(月) 12:15:07ID:6vbzjJP5
前スレの住人だけど、こんなとこに新スレたってたのね
もう2軸の話題とかは出尽くしたのかな?
0165スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/13(火) 20:03:29ID:VXmQCspw
2軸は難しいかなぁ・・・
あれのおかげでけっこうシュートとか変わったと感じるんだが。
前スレで出てた5円玉でリフティングとかももう出たのかな?
0166スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/14(水) 00:32:28ID:cb5addts
五円はしらないな
2軸は多少経験ないと無理だよ
何かしらの競技をやってて
それなりに筋力と神経が育ってれば可能性あるけどね
0167スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/14(水) 01:04:09ID:mBmxQEXl
2軸の本買って見よう見真似でやったらシュートが良くなったんでビックリした。

5円玉の話書こうか?
オレそれやったらリフティング100いくようになったし
0168スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/14(水) 03:14:18ID:ArwlrVMX
最近スレ案内人のようになってしまったが、
二軸スレは国内サッカー板の中にありますよ。
0169スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/14(水) 15:21:02ID:mBmxQEXl
あ、ホントだ
国内サッカーにありますね。
中々活発な議論がなされているようです
0172スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/19(月) 22:02:29ID:ZgbsnJKC
ねぇ例えば相手がドリブルで中央突破して来てディフェンスする時にGKに『右切れ!』言われたらどうやったらいいの?
0173スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/20(火) 18:58:55ID:I1ye5Hzh
ボールを蹴る時回転がかなりかかってしまいます!!! どうすればいいでしょうか?
0174スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/20(火) 23:07:51ID:vyoOmk/c
芯をしっかりとらえないと回転がかかっちゃうんだ
なるべく芯を(ボールの中心)蹴れば回転しずらいよ
イメージは足があたったところからボールの中心をつきぬけるように蹴る
0175スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/20(火) 23:38:07ID:xkP7N3qg
神経系統が完成してしまった大人がサッカーを始めてもうまくはなれない。
0176スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/21(水) 11:47:53ID:sBGZUPF+
スポーツ医学さわりでも学びなさい
成長速度の問題でうまくならないなんてことはない
0178スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/21(水) 22:24:55ID:nGk6vchl
>>172 そのGKに聞くのが一番いいのだが・・・。コミュニケーションをとる意味でもね。
DFするときの姿勢は半身になり腰を落として相手の動きについていけるようにする。
で、半身なのでどちらか一方しか相手の進路を防げないがこれを【ワンサイドカット】と言います。
コート中央の場合は左右のどちらかを切り、サイドの場合は縦と中のどちらかを切る。
【右切れ!】と言われたら自分から見て右側のシュート、ドリブル、パスのコースを切る。
【右切れ!】と言われると言う事は相手選手が前を向いてボールを持っている状況だと思う。
ここで最もいけないことがシュートコースを開けて簡単にシュートされる事。
次に悪いのが簡単にかわされる事。ここでDFに求められる事はこの逆で、
〔シュートコースを切り、簡単に抜かれず、粘り強く対応する〕で、GKの指示が右切りなので
特に右方向に意識する。逆に言えば左方向には行かせてもいい。
0179スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/22(木) 10:13:06ID:aup+F1Dr
今日体育でサッカーなんですが、上手く(強く)シュートを撃つポイントってなんですか?
0180スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/22(木) 10:40:55ID:G8xO6Co/
ミート 重心
0181スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/22(木) 13:58:56ID:BfWMKw1G
ボールを見る
とにかく見る
0182179
垢版 |
2007/02/23(金) 09:05:59ID:+8ZMv1NB
ありがとうございました。点とれました
0183スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/23(金) 14:26:28ID:r0Cgj/XQ
ニュース速報板【論説】 「“男はおごって当然”、“男は臭い”、”危険な仕事は男”…男性差別に鈍感な社会」…女性記者の視点★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172204718/

1 名前:☆ばぐた☆[] 投稿日:2007/02/23(金) 13:25:18 ID:???0
それは、ある消臭剤のCMだった。「ちょっとこれ見て。ひどいよ」。知人の男性に促されて
 製造元のホームページに載っていたCMを再生すると、可愛らしいアニメーションと歌声の
 後で、こんな一節が耳に入ってきた。「我が家のオトコは何だかにおう」。そして、鼻をつまむ女性が登場する。

 知人が不愉快に感じたのも無理はない。家族のために1日中働いて疲れて帰ってきた
 ところに「スーツがくさい」なんて言われたら頭にくる。筆者が男性なら「そんなことを言う
 なら、自分で働いて稼いできてください」と思うだろう。
 男女を入れ替えて「我が家のオンナは何だかにおう」としたらry

 柳沢大臣の「女性は産む機械」発言が女性差別と問題になっているが、それならかつて
 流行ったCMの「亭主元気で留守がいい」や、定年退職後の夫を“濡れ落ち葉”“粗大ゴミ”
 と称するのは男性差別である。

 危険な仕事に就く人の97〜99%は男性である。そのため労災で死亡する人の94%が男性。
 一方で、秘書や受付業務など安全な仕事は97〜99%は女性が占めている。男性の命は
 「捨てられてもいいもの」と見なされており、これは差別ではないか、と説く。
 これらの数字がもしも男女で逆なら、フェミニストは「女性差別だ」と批判するだろう。
 そういう人でも、「女性に優しく男性に厳しいダブルスタンダードはおかしい」と、異議を唱える。

 この時期に、男性への差別を是正しない限り、本当の意味で男女平等にはならない。
 特に、一部の女性はもはや弱者ではない。それにもかかわらず、職場や私生活で女性を
 “女の子”扱いする文化はまだ残っている。例えば「女性に長時間残業させるのはよくない」
 と考える管理職が、女性を早く帰す代わりに、男性を余計に働かせる。男女同一賃金なら
 これは男性差別になるはずだ。(一部割愛)

☆★☆現在、すさまじい勢いでスレが伸びています☆★☆
0184スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/23(金) 19:01:57ID:FgR0887Z
監督にシュートの時とかに足を横に振りすぎてる
と言われて真っ直ぐ振り抜くとミートしにくいです。
最初はこんな感じなんですか?
それともある程度は横に振るもんですか?
携帯からですがよろしくお願いします!
0185スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/23(金) 21:11:40ID:S+Z5BIHy
>>184
横に振り抜くと言うより、軸足側に傾く感じかな。
軸足も外側に傾く感じ。真っ直ぐは蹴りにくいと思うけど。
0186スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/23(金) 22:42:02ID:PwgphENA
今高校2年なんですけど今からでも身長伸ばせますか?
0188スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/24(土) 00:09:36ID:RTqbG7/C
>>171
転載なので詳しいことはわかりません。
それをわかったうえで試してみて下さい。

ひもに五円玉を結び、天井からぶら下げる。五円玉の高さは膝くらい。
両膝を伸ばした状態で足を交互に上げ、足の甲が五円玉の先端に届く位置に立つ。
左右交互に、足の親指爪で五円玉に触れる動作をくり返す。その際、視覚は五円玉に集中する。
十回触れては五秒休む。休憩中は視覚を五円玉から外し、リセットする。
これを5回で1セットとして、毎日朝晩2セット。
結果、一ヶ月で4割の人が、リフティングを50回以上できるようになった。
20回までなら、全員ができるようになった。
ボールだけを使用して練習したグループには、目立った効果が得られなかった。
ボールを拾いに行っている時間が多くなり、飽きも早かった。
五円玉ではなく鈴など音の出る物をぶら下げた方が、モチベーションの維持向上に効果的かもしれない。
成果をみるための、ボールを使ったリフティングテストそれ自体が、リフティングの練習となっていた可能性があり、はたして五円玉トレーニングだけでリフティング能力が向上したのかは検証不十分。

こんな感じでした。参考になれば幸いです。
0189スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/24(土) 00:48:10ID:W0DVCEsU
>>188
ナツカシネタだな

恥ずかしながら当時スレにあがったときに実践してみた。
5回前後のリフティングが15~20回ぐらいまでできるようになった。
書いてあるとおり、5円玉の効果かはわからないが、足首から先がフニャフニャしなくはなった
0190スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/24(土) 06:15:05ID:PIduimuf
受験で人生挽回する人のスレ [無職・だめ]
だれだこれ
0192スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/24(土) 22:10:06ID:fNcPzTKL
五円玉のに質問なんですが…
それは足首は伸ばした状態なんですか??
あと当たったヤツだけカウントするんですか??ミスったやつはノーカン??


家のある場所の環境から外では練習できません…
ましてやボールを思いっきり蹴るのは中学の部活に顔出す時か体育の時間しか…

なので家の中で出来るあるいは狭い範囲で出来るサッカーの練習あればどんなことでも教えてください!!
お願いします!!!!
0193スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/25(日) 01:47:40ID:UxEBTzvp
家でやるにはボールタッチ系の練習がいいと思いますよ。
部活でやってるであろうボールタッチやDVDで発売されている
物をTVで再生させながらやるといいと思います。
ただし効果がでるまで、六ヶ月は練習して下さい。
1日最低でも15分を必ず自分から進んでやることをおすすめします。
ボールタッチ、ボールマスタリーで検索してみて下さい。
がんばってね。
0194スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/26(月) 21:11:44ID:IoTDYg2j
1番は楽しむこと
義務にすると練習つまんね
0195スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/26(月) 21:31:34ID:/mX8Ki9B
上にいたジダンが言ってるように、壁にクッションでも置いてそこにボール蹴れば?
それとも2号球とかリフティング専用のボール買ってきて使うとか
0196スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/28(水) 00:56:44ID:uUMRHBmL
2軸動作に詳しい人に聞きたいんですけど
中心軸動作でプレーしている選手って誰がいますかね?
動画で見て比べてみたいです。
ちなみに本を読んでみてロナウジーニョが2軸だというのは分かりました。
ロナウジーニョの走り方が他の選手と比べて違うとは以前からなんとなく
感じていましたが。そのように初心者が見ても
中心軸と分かりやすい選手を教えて欲しいです。
0197スポーツ好きさん
垢版 |
2007/02/28(水) 01:59:45ID:YzfrMUUo
>>196
国内サッカー板に二軸スレあるのでそっちで聞いてみれば?
かなりくわしそうな人がいまっせ。
0198196
垢版 |
2007/02/28(水) 17:50:13ID:uUMRHBmL
すみません。そうします。
0199スポーツ好きさん
垢版 |
2007/03/04(日) 23:16:34ID:hMQNWWPp
手首ってどうすれば太くなりますか?
0200スポーツ好きさん
垢版 |
2007/03/06(火) 23:48:08ID:N8oFlIT9
インステップで蹴るといつもバックスピンがかかってしまいます
弾丸系のボールを打ちたいのですが、どうすればいいでしょうか?
0202スポーツ好きさん
垢版 |
2007/03/09(金) 15:35:12ID:Yb8v8O3w
くだらない質問で申し訳ないのですが、インサイドとインステップの違いは何でしょうか?
0203スポーツ好きさん
垢版 |
2007/03/09(金) 15:46:15ID:Y4E/xlvo
日本人犯罪者,実は「韓国人」だった!!

    あきれた【 韓 国 T V 番 組 】

 悪いことしたら? 「私日本人で〜す!」

 足を踏んだら? 「スミマセ〜ン!」(大爆笑!)

http://www.youtube.com/watch?v=YD4yKYP7Tvs
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況