X



モータースポーツはスポーツか否か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぷるさーまる
垢版 |
2006/01/06(金) 23:33:14ID:wFI8fnVH
モータースポーツはクルマとかバイクとか使っててスポーツと言えるのか?
スポーツと思う意見、スポーツじゃねぇよ意見、どっちも歓迎。
0003スポーツ好きさん
垢版 |
2006/01/07(土) 15:58:32ID:xeHN0K6Z
少なくともバイクはスポーツ。
バイクの上でものすごい体動かしてるよ。
0004ぷるさーまる
垢版 |
2006/01/07(土) 22:11:29ID:VrGZiYdl
レス感謝。
身体能力が成績に影響するかどうかがポイントな訳だが、
マラソンや100m走、サッカーや野球と違って
レースってやってみたことがない人のが圧倒的に多いからなぁ
ミニバンや原チャ運転するのとどう違うのか・・・
0005スポーツ好きさん
垢版 |
2006/01/08(日) 02:20:55ID:ywkOUAMu
そもそもスポーツの定義ってなんだ?
ルールがあってゲーム性(勝った負けた)があって
体使えばスポーツ?と勝手に思っているが。
それで異論なければ、モータースポーツもれっきとした
スポーツ。
ちなみに漏れはアマレース(草レースとも言う)経験者。
2輪4輪ともな。けっこう激しいぞ。体力の消耗。勝つためには知恵も
チームワークも必要だしな。
0006スポーツ好きさん
垢版 |
2006/01/12(木) 01:06:25ID:4JvZ/6Fr
観客を熱く沸かせれば、それだけでスポーツさ!
それでいいじゃないか!
0007スポーツ好きさん
垢版 |
2006/01/21(土) 22:09:13ID:voxbF5CR
age
0008スポーツ好きさん
垢版 |
2006/01/30(月) 21:58:17ID:w8T6Hb1P
「モータースポーツ」
スポーツと書いてるジャマイカ
0009スポーツ好きさん
垢版 |
2006/01/31(火) 21:21:04ID:wO953YOZ
うむ、確かに。
0010スポーツ好きさん
垢版 |
2006/01/31(火) 21:46:37ID:Fwkd205i
まずは1番金がかかるな
凡人じゃブラウン管の中の世界って感じだ

F1で300キロ出てるとき心拍数200逝くらしいし、コーナーでのGも
すごくかかるから相当鍛えてないとあんな化け物操作できないと思ふ
0011スポーツ好きさん
垢版 |
2006/01/31(火) 23:29:43ID:F/TMFRQp
カート場でレンタルカート乗ってみろ!10分乗ったらどんだけ体力使うかわかるぞ!!
0012スポーツ好きさん
垢版 |
2006/01/31(火) 23:36:34ID:wO953YOZ
>>11 の補足として、
遊園地のオコチャマカートじゃ意味無いから。
ちゃんとしたレーシングカートだとすげぇ体力いる。
0013スポーツ好きさん
垢版 |
2006/02/05(日) 00:56:26ID:5t2r/aVY
40馬力以下のカートでもコーナリングGで
肋骨が折れます。
エンジンオイルと排気音ですげぇハイになって
地面すれすれの低さとスピードで脳が変になる。
命がけの数学の問題みたいな。。。数学はスポーツ
じゃないね。
0014スポーツ好きさん
垢版 |
2006/02/06(月) 21:25:56ID:4FuNd5vL
ま、モタスポはスポーツじゃないっていう香具師は見た目だけで物事を判断してるってこった。
2人乗りフォーミュラに乗せられて鈴鹿10周もしたら気ぃ失ってるのがほとんどじゃね?
漏れは気絶しない自信はないな。
0015
垢版 |
2006/02/08(水) 17:23:55ID:ky38jx/2
身体的に過酷だけど身体能力差よりマシンの性能差の方が圧倒的に成績に関係するからスポーツとは言えないんじゃない?
0016スポーツ好きさん
垢版 |
2006/02/08(水) 20:50:48ID:BNVEvyd5
>>15
ワンメイクレースの場合は?
0017スポーツ好きさん
垢版 |
2006/02/09(木) 23:21:56ID:kp1zeUNZ
金に物を言わせてるレアルなんかはどうよ!

0018スポーツ好きさん
垢版 |
2006/02/11(土) 00:48:58ID:mRaxmYbC
金の問題か?
スポーツかどうかなんだから体力とか技術とか集中力(精神力)が問われるかどうかだろ?
0019スポーツ好きさん
垢版 |
2006/02/12(日) 13:46:15ID:fMGGRruk
age
0020スポーツ好きさん
垢版 |
2006/02/12(日) 14:03:11ID:cFO5VMa+
宮内庁のページ

@秋篠宮(+紀子様)の日程→日程ぎっしり。
世界一の王家の”最重要公務”はもちろん、通常公務もばっちり多忙にこなします。
http://www.kunaicho.go.jp/dounittei/gonittei-3-2006-1.html                  (⌒▽⌒)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(超えられない壁)

A皇太子(+マサコ)の日程→す、少くねー。特にマサコの方。                 (▼III▼)
それなのにスキーや乗馬はOKなの?いいなー。テラウラヤマシス
http://www.kunaicho.go.jp/dounittei/gonittei-2-2006-1.html

------*特別ふろく*
◎紀子様の結婚時の写真(23才)◎   (;´Д`)ハアハア
http://019.gamushara.net/bbs/tv/html/img20051028091949.html
0021スポーツ好きさん
垢版 |
2006/02/12(日) 16:21:23ID:nHcK0zaF
エンジン付きの乗り物にのってるんだぞ
スポーツなんて呼べるわけがない
0022スポーツ好きさん
垢版 |
2006/02/12(日) 17:39:47ID:fMGGRruk
じゃ、スポーツの定義ってなんだ>>21
0023スポーツ好きさん
垢版 |
2006/02/12(日) 18:25:30ID:cfHTODjM
>>15
競馬だってスポーツでしょ。
てか、囲碁や将棋、チェスだってスポーツなんだから
カーレースだってスポーツでいいんじゃないの?
0024スポーツ好きさん
垢版 |
2006/02/21(火) 10:26:50ID:wy77OO7e
時速300キロでバトルしながら、1時間半走りつづけるんだよ?
求められるフィジカルは野球やゴルフなんかよりよっぽど上。

ただマシンの要素が大きいことと、特にF1は経済活動の側面が大きくて
必ずしも速いドライバーがシートを得られるってわけではないから、
「レース」は「スポーツ」とは違う気がする。
レースは「レース」っていうカテゴリーじゃないかなあ。
0025スポーツ好きさん
垢版 |
2006/02/25(土) 02:46:02ID:YL1Q6PXK
わかったよ、ageりゃいいんだろ
0026スポーツ好きさん
垢版 |
2006/02/25(土) 04:38:19ID:dUDAMEQh
>>23
じゃあ当然テレビゲームもスポーツでいいよね?
0027スポーツ好きさん
垢版 |
2006/02/25(土) 16:56:47ID:YL1Q6PXK
↑ゲーム感覚でレーシングカー(バイク)操れると思ってる大バカ
 妄想オナニー厨確定
0028スポーツ好きさん
垢版 |
2006/02/25(土) 23:40:00ID:JvPR4tPK
なんていうか、単なる言葉遊びかもしれないけれども
スポーツと認められていればそれはスポーツなんじゃないかな
0029スポーツ好きさん
垢版 |
2006/02/26(日) 15:45:51ID:qBVuVdJ+
>>26
e-sprotsってのがある。お前もカウンターストライクとかやってミソ。
英語で解釈すれば、競技性が高い=スポーツといったかんじ。
0031スポーツ好きさん
垢版 |
2006/03/01(水) 23:20:17ID:VJ+30gQW
日本のようなモータースポーツの発展途上国において、『モータースポーツは肉体ではなく機械に依存しているので、
スポーツと言い難いのでは無いか』という問いがある。
しかし全ての先進諸国では最も過酷なスポーツの一つとして認識されており、
その精神的・肉体的側面から見ても間違いなくスポーツである(スポーツという側面を持つ)。

肉体的な側面から見た場合、たとえばレンタルのカートに乗ってサーキットを走行してみるなど、実際に体験してみれば瞬時に理解できる。
あらゆる方向からかかる自己の体重の何倍にも相当する強烈な力(G)、ドライブ中にはマラソンランナー並みの心拍数に絶えられるだけのスタミナが要求される、など過酷さを表す事例には事欠かない。
F1ドライバーのミハエル・シューマッハがイベントで、引退直後の元・自転車競技選手中野浩一を自転車レースで圧倒した、などモータースポーツの選手の身体能力の高さを表す逸話も多く残っている。
またスポーツの祭典であるオリンピックにも馬を扱う競技である馬術や同じく機械を使うヨット競技があることから考えても、スポーツと言い得ることに疑問の余地はない。

ウィキペディア モータースポーツ項から抜粋

0032スポーツ好きさん
垢版 |
2006/03/03(金) 23:31:25ID:2IHEqSBK
否定する方たち。機会があったらカートに乗ってみてください。
0033スポーツ好きさん
垢版 |
2006/03/04(土) 09:48:06ID:Y8Sqg+75
>>32
いいこと言う!
ついでにIDがSBK!オメ!
0034スポーツ好きさん
垢版 |
2006/03/04(土) 11:37:02ID:nVzGZuK/
うむ,峠を攻めてバイクを降りたら膝が笑ってることがある
もう若くはないのかなと思う,そんな41才
0035スポーツ好きさん
垢版 |
2006/03/06(月) 23:30:49ID:xb0rK+qM
>>34
40代で峠とはお若いですな。安全にはくれぐれも気をつけてください

バイクに乗るにしろ、車にしろ、サーキットなどでスポーツとして扱うのは街乗りとは次元が違う
モータースポーツをマラソンに見立てるなら、街で車や原付に乗るのは歩いてるのと一緒
歩いたコトしかない人がマラソンを「スポーツじゃない」というのはオカシイ話。
せめて競歩くらいのこと(カートに乗るとか)してからじゃないと否定派に説得力はないな
0036
垢版 |
2006/03/07(火) 18:25:38ID:ABxfPis/
なんと言われてもマシンの性能で結果が違うからね
0037スポーツ好きさん
垢版 |
2006/03/07(火) 18:33:49ID:rPJefz0T
どう考えてもスポーツだよな
スノボーって板に乗ってるだけなのにスポーツなの?ってのと一緒だw
0038スポーツ好きさん
垢版 |
2006/03/07(火) 19:50:39ID:1qG4vR1R
>>36
性能のいいマシンを手に入れるために悪いマシンで頑張ってアピールするのもモータースポーツの一部なわけですよ
別に差別されてるわけじゃない。マシンを手に入れる(いいチームと契約すること)段階からスタートラインなんです

どうしてもマシン性能が同じでなければいけないのであればワンメイクレースというのもある
全員が全く同じマシンで速さを競うレースだ。違うのはそれぞれが施すセッティングのみ
GP2、A1GP、WSR、FRV6など、中級フォーミュラに多く見られる

A1GPは国別対抗戦だから、完全に公平にする狙いがある
レーシングカー作れる国なんてごく少数だからね。技術レベルが違いすぎて危険だから
0039スポーツ好きさん
垢版 |
2006/03/07(火) 19:58:55ID:1qG4vR1R
>>37
確かにスノボも動力源は重力だな。
人間に求められるのはテクニックとそれを支える体力だ
モータースポーツと同じだな
0040スポーツ好きさん
垢版 |
2006/03/08(水) 12:33:15ID:gOO2yHxj
>36
陸上や水泳もそうなんじゃないの?
シューズや水着で結果が違わないのなら,選手やメーカーはそれらに大金を懸けるはずがない
0041
垢版 |
2006/03/09(木) 03:41:37ID:hrxcdJ9q
スノボー板を操っているのは肉体。陸上も水泳も同様。
それに比べモータースポーツなるものはマシンの要素があまりにも大きすぎるからね。


http://www2.as-web.jp/news/news_index.php?c=9&nno=4964

自由民主党モータースポーツ振興議員連盟の総会が3月8日に党本部704号室で開催された。
国会開催中、そして参議院の予算委員会審議中ということもあり、全52名の会員中、参加者は10名に留まったが、
衛藤征士郎会長からは小泉純一郎総理に総理大臣杯を要請した(そして断られた)ことが報告された。
0042スポーツ好きさん
垢版 |
2006/03/09(木) 23:27:20ID:HFpV5GcY
>>41
最終的にゼイゼイハァハァしたらいいの?
マシンを操るのは人間だぜ?微妙なアクセルワークや
シフトチェンジやハンドル操作なんかは肉体の操作ではないと?
ドライバーのテクニックが全く同等で、同じ位置でブレーキを踏み
アクセルを吹かし、ハンドルを回すというのはありえない。
キミは恐らくF1しか見たことなさそうだから
そう思うのかもしれないが…

0043
垢版 |
2006/03/10(金) 00:59:18ID:tUQeqBoN
>>42
肉体で操作はするが動力が肉体オンリーではない。
間に機械類などの装置が動力に入ったらスポーツではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況