X



トップページスポーツ
1002コメント272KB

バドミントンラケット他スレ37セット目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 00:38:06.26ID:7NwJlwQP
スレ立てたよ。
0003アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 07:35:37.27ID:Hf+Pb0KZ
70Eと同じ感触を求めてて、ユゲでみると77か88Sが割と近くて迷ってるんですがどっちが近いですかね…
0004アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 07:46:19.06ID:N9fcYOYf
>>2
まじ?
80eの4u使ってたから88dの4uにしようかと思ってたけど、3uでもいけるかな?
0005アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:17:52.45ID:av0nrFrL
俺も88Dの3U使ってきた
メインで使ってるラケットはzf2の4UとダブルスでたまにNS9900
打つとヨネの売り文句の印象より大分硬い(9900よりは間違いなく硬い)んだけどzf2とかzspの硬いとは違ってアークセーバーの性質を残して硬くしましたって言ったらこんな感じなのかなっていうイメージ
Z/使っててもうちょっと硬くしてほしかったけど後継として買ったZf2の硬さはなんか違うと思ってた俺にはバッチリな買い物だった

ただ実際ゲームやってみるとオーバーヘッドを除けばガッツリ重みがあるから後衛用というよりはシングル用だなって感じた
88Dの3Uとzf2の4Uだったら88Dのほうが軽い感じする
0006アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:48:23.51ID:pI9AuP8E
>>3
88sは比較できないけど
70e 3uから77 3uに代えて、違和感なく使えた
セレクターに書いてあるほどヘッドヘビーには
感じないし、取り回しも楽。
但し最初はクリアやロブでアウトしてしまうこと
が多かった。
70eに似ているけど、買い換えた満足感もある。
たまに70eに戻すと柔らかく感じてしまう。
デザイン以外はオススメ出来る。

因みに色は青w
0007アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 10:52:27.09ID:wlCh7oHQ
>>5
なるへそ
zf2の4uより軽く感じるって情報はでかいな
しなり具合いとか、スマッシュの伸びとかはどう?
ダブルスで運用するには重いってことかな?
0008アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 11:17:37.11ID:av0nrFrL
>>7
5です
しなり具合は期待しすぎるとしならねぇ...って感じるかも、普通に硬い
でもその分ヘッドの重さの割にプッシュの打ちやすさとカウンターの差し込みは挑戦的に行けるなって印象
zf2と違うのはロブとかクリアーの軌道を調整したい時に咄嗟のフィーリングがダイレクトに伝わって相手の重心の裏を取りやすくなってる、ここが長らく忘れてたアークセーバーっぽさで個人的に1番気に入った要素
スマッシュは軽くスイングするほど球が走って角度がつ最近のヨネにありがちなヘッドヘビー感だなって印象、Z系ばっか使ってたのもあるだろうけど爆発的な進化は感じない

昨日はほとんどシングルスだったから午後ダブルスで打ってきたらその感想も書く
0009アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 14:19:39.53ID:xeooHe8t
>>6
ありがとうございます。ということは70よりはやっぱり固めですか…?
0012アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:06:09.00ID:wK58uE1X
全国君ではないです笑

>>8の続きでダブルス打ってきた

速いラリーでの反応はヘッドの重さが重さだけに特別良いとは感じなかった、まあzf2程じゃないし硬いから充分使えるなーくらい
レシーブ周りのコントロールのしやすさはこれまで使ってきたラケットで1番かも
ボルトリック系は捉えたら一瞬で奥まで返っちゃうから、手前に落とそうと思ったらバントみたく意識的に威力を殺してた
対して88Dは「ここに落とそう」と狙ってコースに落とせる、こういう所ではかなり柔らかさを感じた

で問題なのはスマッシュの失速
非力な俺でも角度のあるスマッシュが打てる辺り充分優秀な部類なんだろうけどそこそこコース狙っていかないと厳しい返球が来る
打てさえすればお手軽に差し込めちゃうzf2の性能の異常さが良くわかった

昨日の感想も加味しての総評は“コントロールヒッター向けのヘッドヘビーラケット”って印象ですね、ガンガン打ってくプレイヤーにとっては明らかにzf2の方が性能良い(小声)

感じた事は以上です。不快に感じた人がいたらすみませんでした
0013アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:12:39.66ID:Hf+Pb0KZ
>>12
ありがとうございます。
感覚的にDはVT80よりARC11に近い感じですか?
0014アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:37:42.11ID:wK58uE1X
>>13
重さのコンセプトは明らかにVT80がベースになってると思います
でもタッチのタメ感はARC系に近い感じがしますね、どの球種も緩急つけやすいですし
正直VT前と後のラケットでは厳しい体勢での飛びが全く違うのでARC11が使いこなせる筋力であれば今の標準的なヘッドヘビーは十分扱えると思いますよ
0015アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:48:53.91ID:N9fcYOYf
>>12
攻撃力で比べちゃうとzf2は圧倒的だね
アーク11の攻撃型バージョンみたいな感じで88に注目してたからdの情報すごくありがたい
0016アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 20:42:39.50ID:ouyhqh2I
dでここまで徹底したテクニック寄りとなるとsは一体どうなってしまうんだろ
0017アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 20:43:49.61ID:r8KSQDMY
VT80eがめちゃめちゃ使いやすいから大分フィーリング変わりそうで
今後のラケットが使えるか不安だわ
0020アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 08:18:43.23ID:Uhvmlonw
>>8
硬いって書いてるけど、どのレベルで硬いの?
80eぐらいのしなりなら許容範囲内なんだけど
0021アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 09:11:40.50ID:m/rJXVBM
>>20
すみません、80eは使った事ないのですが以前使っていた80(白)と比べると88Dの方が僅かに軽くてしならないと思います
zf2>>88D≧80白くらいですかね感覚的には
対して打球感は凄く柔らかいです、そこはVT系とはハッキリ別物と言えます

私の感覚だとVTシリーズはしっかりスイングする事で爆発的なスマッシュが打てる、パワーショットの完成度を突き詰めるコンセプトなのかなと感じてました
対して88Dはヘッドヘビーで硬く、そこそこパワーがあるのに厳しい体勢でコース・球種の選択肢が減らない、実戦での使いやすさを突き詰めるコンセプトだと感じています
0022アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 09:48:15.06ID:oh0KvfmW
>>21
アストロクスは重量配分されてるからvtシリーズみたいにヘッドの重さの補助を完全には受けられず、ある程度自分のスイングスピードでしならせる必要があるから、硬く感じるってことかな?
軽いなら3uだし、重いなら4uのつもりだけど、どっちがいいと思う?
自分は後衛やってて、バックラインからスマッシュで崩すってよりは低空ラリーで押し込んで、浮いたやつを確実に決める園田みたいなスタイルなんだけど
パワーも欲しいけど、ある程度ラリーする操作性も欲しい
0023アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 10:27:49.26ID:m/rJXVBM
>>22
私は3Uしか使っていませんがこの扱い易さであれば男子が4Uを選ぶ理由はそんなにないかなというのが感想です

最近のヨネはあまり軽すぎない方が力んでもラケットの軌道が綺麗に出ると思います
私も非力なのでアーマーテックくらいの性能でこのヘッドバランスだったらまず使わなかったでしょうね笑
0024アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:22:38.27ID:Kzpz9TaE
>>23
11の2u使ってたし、3uにしますかね
情報サンクス
0027アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:28:31.64ID:hWyOQtZL
>>25

ハイクアってサイト見れば商品掲載されてるけど、LDフォースの2017モデル的なやつやな

日本未発売でリンダン本人が使いよるのがLDフォースかZF2かはわからん
0028アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:46:04.24ID:u/6GAgNn
88sでシングルスダブルス両方やるよりzストライクで両方やる方がいいですかね?
zシリーズはとにかく上級者のシングルスプレーヤー向けってイメージなんですけどダブルスのレシーブとか早い展開で不自由ないならzシリーズに手出してみたいんですけどいけますかね
ダブルスは攻めですがシングルスは繋ぐのが主体のプレーしてます
0029アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:14:40.65ID:XiRa94/o
最近ゼビオの4000円くらいのラケット買って始めたんだけど、上手くなるまではこれでいいの?
それとも別のラケット買ったほうがいい?
25才男です。
0030アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:42:11.61ID:oh0KvfmW
>>28
今何使ってるかによる
zシリーズは硬い
誰かの借りて打ってみたほうがいいよ
0031アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:54:32.42ID:/sB8ZjFo
>>29
最初から良いラケット買って「ガットがいつまでも切れないから緩んでる気がする」だの「このラケットじゃクリアが奥に届かないからもっと良いモデル買う」だの言い出すアホを何人も見てきた
そんな中君みたく自分が上手くなることを前提に最初のラケットを選ぶような人もたまにいる
まずはそのラケットでクリアーを端から端まで飛ばしてみよう、その頃には自分がどんなラケットを使うと良いのかなんとなく分かるようになってるよ
0032アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:37:17.34ID:fueDFv6V
アストロクス88買って使ってみたけどだいぶ柔らかい。
ボルトリックとアークセイバーの中間みたいな感じ。
レシーブやコントロールは確かにしやすい。スマッシュはボルトリックの方がいい。
0033アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:40:36.47ID:dsMHIag1
クリアーを飛ばすっていうのは基本中の基本だけど最初は意外と難しいからね
どうしても達成出来なくてモチベーションが保てなくなったらコッソリ買ってもええんやで(悪魔の囁き)
0034アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:56:04.96ID:u/6GAgNn
>>30
今はミズノのキャリバーvsツアーとVT70etnパーツなし使ってます
使いわけてると言うよりはキャリバーガット切れたら70eって感じです
Zスト打って打感が良かったんで気になるんですけど試合で使うとなるとキャリバーのせいで硬い重いって感じますね
0035アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:26:49.37ID:oh0KvfmW
>>32
dかsかどっちなのかが重要
0036アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:31:54.84ID:oh0KvfmW
>>34
シングルはやらんからわからんけど、ダブルスで硬い、重いって感じるなら正直やめたはうがいい
攻撃力欲しいからって硬くて重いやつ無理矢理使ってたことあるけど、単純に疲れるしラリー負けする
ラリーで押し込まれると攻撃どころじゃなくなるしな
0037アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:35:09.73ID:1JBhzIIs
>>34
俺の使用ラケットがvsと77だからほぼ一緒だな。
88のほうがまだ併用しやすいと思うよ。併用しないっていうならどっちでもいいんじゃないかな。慣れるはずだから。
0038アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 01:13:27.43ID:L2IIz11X
>>35
上の人の見てDの3U買った。ボルトリックの80EやZF2の4Uより軽いのは間違いない。
DでこれならSはもはやヘッドヘビーとすら感じなさそう
0039アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:21:49.88ID:Xqh+0v8L
88dはなんとなく掴めてきたけど、sの情報が少ないな
よりアーク11に近いのはsなのだろうか
0040アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:51:59.84ID:L9JZmv7y
>>36
やっぱり疲れますよね
全パーツあり70e前衛での振り遅れも多かったのでzシリーズ使うならシングルスだけって感じですかね
0041アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:55:02.20ID:L9JZmv7y
>>37
77ってなんかクセとかありますか
ダブルスシングルスで使いわけるのってなんか不安なんですよ
0042アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:31:06.79ID:zDdKEMFy
>>41
37じゃないけど

ダブルスなら4uがオススメかな
3uだとボディ付近の取り回しがきつい

良くも悪くも癖はない
0043アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:38:21.85ID:1+4qrUag
プロも77と88の使用者ばかりになって来たな。。。

8XP、「当店では30までしか張り上がりで来ません」って意味わからないよな!
「当店は張り上げの技術がありません」と言ってるのと同じだよな。ビックリだわ。
0044アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:50:49.68ID:uTEjVbTT
>>43
張り機の関連じゃないの?
0045アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:13:36.90ID:b1XINcth
>>43
店側の気持ちも分からなくはないけどね…
35近くで張るとガットが切れることも普通にあるし、そういう時にオフィシャルストリンガーだったり張人みたいな人たちってすごいなって思うわ
0046アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:09:37.50ID:C2P46eWf
東野のラケットは何???
0047アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:16:02.32ID:cRDRr3y8
今更だけど、アーク7からナノレイ800に変えてみた
正直全ての面でナノレイ800のが良くて今までアーク7を使い続けてきたことを後悔してる
シャフト固そうだから非力な自分には使いこなせるか不安だったんだけど、振り抜き良いおかげでスマッシュ速くなったしクリアも問題なく飛ぶわ
0048アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:37:20.35ID:L8GB+mac
>>46
ボルトリックFBのグリーン
重さは知らん
0049アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:38:03.75ID:Xqh+0v8L
>>46
緑っぽいし
vtfbじゃない?
0051アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 03:17:00.97ID:V9jwI7GJ
アストロクロスはイーブンの取り回しでちょっとトップヘビーな打ち応えって感じ

やっぱりアークセイバーの後継だと感じます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況