>>966
その通りですし、被害者(選手)自身が自分のつたなさからパワハラに気づけない場合も多々あります。言葉の暴力など周囲が不快に思えばそれでもう十分パワハラです。

ここの欄で保護者の事ばかり指摘されているように思いますが、チームや子供たちを自分の物と勘違いしているのかと思える言動をとる指導者もいます。
練習や試合中、選手を大声で指揮・指導するのはいいと思いますが、選手の思いに聞く耳を持たず一方的に叱責して精神的苦痛を与えるのはパワハラです。
試合中の公開叱責も立派なパワハラです。今の時代、企業だったら訴えられます。

指導者や保護者の中にも昔ながらの根性論を持ち出しそんな甘い考えじゃ勝てないという人もいますが、勝利第一主義のあまり成長期の子供たちの心を委縮させては結局本当にいいプレーはできません。
どうしたらよいチームが作れるのか、技術向上できるのか、結果勝利へとつなげていけるよう、選手・指導者・保護者でこまめに意思疎通が図れたらいいのにと思います。